ブログ記事1,227件
全国有志医師の会では定期的にメールマガジンを配信しています。是非ともご登録下さい↓全国有志医師の会ニュースレター(メルマガ)my159p.com今日はメルマガの中から抜粋してご紹介。4月から施行された「情プラ法」についてです↓ーーーーーーーーーーーーーーーーー情報流通プラットフォーム対処法現政権である石破茂内閣が3月11日、SNS事業者に対し、誹謗中傷などの投稿への迅速な対応を義務づける「情報流通プラットフォーム対処法(情プラ法)」の施行日を定める政令を閣議
ピーター・マッカロー博士が開発したコロナワクチンの解毒方法動画↓(表示されない場合は再表示して下さい)ピーター・マッカロー博士が開発したコロナワクチンの解毒方法。効果がなければ博士が責任を取ると。沢山の気がついたSNSの人に使って貰いたいと博士は言ってます。明治製菓ファルマとは大違い。人間で実験するんでしょ?100000万歩譲って良い物だとしても何でアメリカでもベトナムでも認可されていな…pic.twitter.com/EQZhtpjnT6—トッポ(@w2skwn3)Octo
全国有志医師の会ではメールマガジンを定期的に配信しています。事実やデータに基づく確かな情報を発信しておりますので是非とも登録してお読み下さい↓全国有志医師の会ニュースレター(メルマガ)my159p.com今回は3月21日に配信されたメルマガより抜粋してお届けします。ーーーーーーーーーーーーーーーーー◆日本でCOVID-19ワクチン接種を繰り返すと死亡者数が著しく増加2つ目は、日本の現役研究者達によってまとめられた重要論文です。日本の複数の現役研究者達が意見論文と
全国有志医師の会では定期的にメールマガジンを配信しています。是非ともご登録下さい↓全国有志医師の会ニュースレター(メルマガ)my159p.com今日は3月21日(金)に配信されたメールマガジンより面会制限について採りあげたいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーー◆COVID-19患者面会制限からの教訓:倫理的な患者面会ポリシーの策定に役立つ6つの考慮事項1つ目は、「病院・施設の面会制限」に関する重要論文です。以前メルマガで、「医療機関・介護施設」における
WHOに対抗する組織として立ち上がったWCH(WorldCounsilforHealthワールドカウンシルフォーヘルス)が設立された経緯については昨日ブログでお伝えしました。今日は数人の方から問い合わせを頂いている日本支部がどういう経緯で立ち上がったのか、またどういう基準でメンバーが選ばれたのかということについてお話したいと思います。WCHジャパンの代表は柳澤厚生先生。柳澤先生は点滴療法研究会や日本オーソモレキュラー学会などを立ち上げられた有名な先生です。国際オー
ここにきて反ワク叩きの記事が出るようになってきました。今の感染状況はコロナワクチンを接種する人が減ったせいだ、減ったのは反ワクの奴らがワクチンに関する間違った情報をまき散らしているからだと言いたいようです。「コロナワクチンで50万人が死亡」「日本で人体実験している」…反ワク派の主張を専門家と徹底検証した結果(プレジデントオンライン)-Yahoo!ニュース新型コロナワクチンに関するネガティブな情報が出回っている。その中には、「日本人の超過死亡の大半がコロナワクチン関連死」「mRNA
私が所属している全国有志医師の会。全国有志医師の会全国有志医師の会の公式ホームページです。科学的根拠を基に新型コロナウイルス感染症対策の抜本的変更、及び新型コロナワクチン接種事業の即時中止を強く求めていますvmed.jp先日、全国有志医師の会のメルマガに私のメッセージを寄稿しました。是非ともメルマガ登録してお読み下さい。全国有志医師の会のホームページを開いて頂いて、スクロールしていくと下の方に「ニュースレターを配信しています」というコンテンツがでてきます。「ご登
全国有志医師の会では定期的にメルマガを配信しています。こちらから登録できます↓全国有志医師の会ニュースレター(メルマガ)my159p.com今日は87回目のメルマガより抜粋してご紹介↓ーーーーーーーーーーーーーーーーーSNS上の偽情報や誤情報への政府の対応1月31日、インターネット上の偽・誤情報対策を検討する有識者会議のワーキンググループ(WG)の初会合が総務省で開催され、違法な情報に対するSNS事業者の対応を促すための法整備のあり方が議論されました。https
診療所の患者さんにはコロナワクチンを接種していない人が結構おられます。接種していない人からシェディングの相談を受けることが増えてきました。ワクチン接種が始まる度に・・・。昨日アンケートで紹介した患者さんはアトピー性皮膚炎や化学物質過敏症で色々なものに反応しやすい体質。だから・・・という理由だけではないでしょうが、新型コロナワクチンは受けていません。患者さんの高齢のご両親は3回接種されていました。「両親の家に行くとシェディングで咳が出るんです。先日も母