ブログ記事2,470件
NISA口座で今年は積立が5月~12月の5万円のオルカン積立が残ってますが決めたとおり積立買増ししていきますよ!を積立でオルカン、成長投資枠で2559全世界株式を買ってましてNISA口座でトータル680万円投資してマイナス684,258円です・・・特定口座で2559全世界株式ETFを結構下がってたので@18000円で25株指し値買い入れてたら@17595円朝入れてたら直ぐ約定してまして・・・もう今月は無視しておこう投資にばっかり入れてたら、これから楽
月の半ばの取引の記録、毎月実施しているポイント投資です。Vポイント・楽天ポイント・ポンタポイントをそれぞれ投資信託の購入に充当していて、Vポイントと楽天ポイントについては毎月中頃に注文することとしています。ポンタポイントは不定期です。Vポイントによる今月分の取引です。SBI証券でVポイントを使って1,701円分を購入しています。約定日は4/16,約定単価は23,703円でした。先月の中旬、同じくVポイントでの買付時の基準価額は25,136円でした。先月もだいぶ下が
近年、投資初心者から上級者まで幅広く人気を集めている投資信託が「eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)」、通称「オルカン」です。SNSや書籍、YouTubeでも「オルカンだけでいい」「迷ったらオルカン」などのフレーズが溢れ、投資をこれから始めようという人にとっては、まさに“お守り”のような存在になりつつあります。でも本当に、「オルカンだけでいい」のでしょうか?今回は、そんなシンプル投資の真価と、実はあまり語られない注意点を深掘りしながら、「オルカ
現在の投資状況です。本の告知をさせてください2025年1月26日kindleでまた本を出版しました!40代からの投資生活Amazon(アマゾン)これから投資生活を始める人も、すでに始めている人も、ほったらかし男の私が最適解と考える投資生活のノウハウ本「¥0KindleUnlimited」に加入していれば無料で読めますぜひ読んで頂いて評価やコメントをもらえると嬉しいです高齢者向けNISA創設検討金融庁、毎月分配型の投資
現在の投資状況です。本の告知をさせてください2025年1月26日kindleでまた本を出版しました!40代からの投資生活Amazon(アマゾン)これから投資生活を始める人も、すでに始めている人も、ほったらかし男の私が最適解と考える投資生活のノウハウ本「¥0KindleUnlimited」に加入していれば無料で読めますぜひ読んで頂いて評価やコメントをもらえると嬉しいです基準価額1万円台も夢じゃないそうなったら2023
現在の投資状況です。本の告知をさせてください2025年1月26日kindleでまた本を出版しました!40代からの投資生活Amazon(アマゾン)これから投資生活を始める人も、すでに始めている人も、ほったらかし男の私が最適解と考える投資生活のノウハウ本「¥0KindleUnlimited」に加入していれば無料で読めますぜひ読んで頂いて評価やコメントをもらえると嬉しいです明日は大幅な下落が予想されます3月度の月次資金流
はじめに:分散投資でも避けられない“下落”という現実投資信託のなかでも高い人気を誇る「eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)」。いわゆる“オルカン”は、先進国から新興国まで、世界中の株式市場へ広く分散投資を行うインデックスファンドです。「一つの国の経済に依存せず、長期で右肩上がりの成長を享受できる」として、特にインデックス投資家やFIREを目指す層からの支持を集めてきました。しかし、2024年後半から2025年初頭にかけて、オルカンは一時的
現在の投資状況です。本の告知をさせてください2025年1月26日kindleでまた本を出版しました!40代からの投資生活Amazon(アマゾン)これから投資生活を始める人も、すでに始めている人も、ほったらかし男の私が最適解と考える投資生活のノウハウ本「¥0KindleUnlimited」に加入していれば無料で読めますぜひ読んで頂いて評価やコメントをもらえると嬉しいです笑っちゃうレベルの上昇率これでは日本人で投資
2019年12月から始めたiDeCo。最初は1万円でスタートし、途中で2万円に増額しました。思考停止でコツコツ積み立てること、もうすぐ5年。現在の状況はこんな感じです。(こういうのって、書いた途端に大体暴落する笑)運用利回りが初めてこんな数値になっていたので記念に40歳過ぎてもニャンとかなる🐈ネコでもわかるイデコ超入門:現役銀行員が教えるiDeCoの基本。人生100年時代に備えるマル秘テクニック【2023年先取り版】【金融】【iDeCo】【年金】【イ
おはようございます祝日で元気を取り戻し、また1日働けば週末という何とも嬉しい平日転職前の職場は、祝日も基本出勤。祝日は学童は休みで、子ども達を預けられないから夫に頼むか、有給使って休んでいたので祝日休みって、有難い~~(といっても、派遣なので休んだら給与出ないんですが)昨日は、休みを活かして平日夜の証券会社のメンテナンスの影響で色々ストップしていた手続きを進めました!夫の成長投資枠、購
私のiDeCo~2025年4月続・のんびりいきましょう△57K~50歳過ぎからiDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)を始めまして、今月で、3年と7か月(43か月)が経過。シニア投資家の嗜みとして、小さくコツコツ。①運用状況運用先はインデックス全世界株式とS&P500に掛金10,000円ずつ、毎月20,000円です。私の場合第2号被保険者の会社員、DBなど他制度に加入しているケース。②運用成績現時点の成績はこちら。投資総額:530K(除
ここの記事は、WordPressにも投稿しています。よろしければWordPressにも遊びに来てください(=゚ω゚)ノ【iDeCo】2025年2月14日の最新実績画像をこちらのページにUPしました!ページを移動するのが面倒だ!っと思った方向けにこちらにも画像を記載しておきます(^_^)/2025年2月14日拠出金額:約3,312,000円、資産残高:約6,403,000円運用利益:約3,091,000円、損益率:約+93%先週比:+79,000円今週は、大きなプラ
あくまで%で掲載しています。額が多ければ%の見合った利益が出ているはずです。前回掲載3/12でした。楽天・VTI:-0.18%⇒-5.22%eMAXISslim新興国株式インデックス:+1.77%⇒-4.01%eMAXISslim全世界株式(除く日本):+1.30%⇒-3.68%eMAXISslim米国株式(S&P500):+0.48%⇒-4.38%eMAXISslim全世界株式(オール・カントリー):+1.76%⇒-4.16%約1か月掲載忘れていました。特に月
先日のBS経済番組を見ていたらオルカンをもう止める!という声に対する特集をやっていました…え、オルカン、そんなにヤバイの?昨年まで、オルカン\(^o^)/みたいな声が溢れていたような気が…で、代表的な銘柄のチャートを見ると確かに、トランプ関税砲で米株下落と共に落ちていますが、トランプラリー開始時よりはまだ上です。なぜ、ヤバイ??…と、鈍い頭の初心者(自分)は首を捻りますそして、番組を最後まで見ていてようやく、割高の時も同じ額積み立てているので、それが
2025年3月の資産を集計した。----------------------------------------------合計7,098万円証券会社6,425万円(前月比▲246万円)暗号試算363万円(前月比+1万円)現金248万円(前月比▲25万円)他(電子マネー・ポイント等)60万円(前月比▲10万円)(退職金・年金・クレジットカード引落予定・不動産関係は含まず。)--------------------------------------
「オルカン(eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー))とS&P500、どちらに投資すべきか悩んでいる…」そんな声をよく聞きます。あるいは、「両方買ったらどうなるの?」と、分散投資として両方のインデックスファンドに資金を入れている方も少なくないはず。でも、ちょっと待ってください。オルカンとS&P500は、どちらもインデックス投資の代表格ではあるものの、内容がかぶっている部分も多く、両方買うことによるメリット・デメリットが存在します。今回は、そんな「オルカンとS&
iDeCoの投資状況です。本の告知をさせてください2025年1月26日kindleでまた本を出版しました!40代からの投資生活Amazon(アマゾン)これから投資生活を始める人も、すでに始めている人も、ほったらかし男の私が最適解と考える投資生活のノウハウ本「¥0KindleUnlimited」に加入していれば無料で読めますぜひ読んで頂いて評価やコメントをもらえると嬉しいですiDeCoに関しては自分でも驚くほどほった
小学生、保育園児3人の子供を育てながらワーママをしています。投資や節約、子育てのことを主に書いています。たまに中学受験ネタも投資の目標は、年間で300万の配当を頂くことです!初めましての方に我が家のスペック。父、母(私)、小学生、小学生、幼児の5人家族世帯年収1000万以上中学受験予定旅行好きで、国内旅行は年4~5回。NISA、iDeCoはフルで活用中。もともと末っ子の口座は、社債が償還されたのでその分多めに積み立てをしていま
アラフォー妻、夫、子供3人の5人家族です2022年マイホーム完成🏠9000万円のローン契約、月々25万円の返済が始まりましたこんばんはこのネックレス最近毎日のように愛用しています主張し過ぎないのが使いやすい重ねれるようにもう一つ買おうかなーと思っています【12/26まで1000円→880円+最大30%OFFクーポン】ネックレスチェーンレディーススキンペタルチェーングリッター金属アレルギー対応ステンレス18KGPゴールドシルバー幅1mm長さ45c
ここの記事は、WordPressにも投稿しています。よろしければWordPressにも遊びに来てください(=゚ω゚)ノ【iDeCo】2025年2月7日の最新実績画像をこちらのページにUPしました!ページを移動するのが面倒だ!っと思った方向けにこちらにも画像を記載しておきます(^_^)/2025年2月7日拠出金額:約3,289,000円、資産残高:約6,301,000円運用利益:約3,012,000円、損益率:約+91%先週比:-101,000円今週は大きなマイナス
評価額:4,217,125評価損益:21,297前日比:10,288新規購入分:10,858差引:▼570残りを売却指示。タイミング失敗だな。詳細実験的に2022年の6月ぐらいから投資信託を3銘柄に合計9,000円自動積立開始。新NISAで設定変更。基本は毎日10,858円の積立設定。NISA(成長投資枠)SBI−SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)積立コース(設定日):毎日4,000円NISA(つみたて投資枠)日興-TracersMSCIオー
2023年、NISAの最終年から始めてみたNISA❗️そもそも投資なんて怖いし、株とか好きじゃないから堅実が1番と思っていた私😅去年のある日、友人から「NISAは良いと思うよ、やってみたら?」「この本がオススメだから、良かったら読んでみて」と言われ、しっかり者の彼女が言うのなら…と、購入して読んだのがこの本でした😄読んでみてなるほど🤔と思い、少額から試しにやってみようと楽天証券に口座を開き、本の通りにeMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)を購入❗️初めの頃は毎日のよ
投資信託クリニックのカン・チュンドさんのブログ記事です。固定の市場全体ではなく、変化の市場全体を買うのがインデックス投資の本質です|投資信託クリニックこんにちは。投資信託クリニックのカン・チュンドです。まずはXへの投稿から。toshin-clinic.com30数年前の指数(MSCIWorld指数=先進国株式指数+日本)の国別構成比率について以下の通りだったことを取り上げておられます。当時は日本が約4割、アメリカ約3割、イギリス7.6%だったようです。株式市
現在の投資状況です。本の告知をさせてください2025年1月26日kindleでまた本を出版しました!40代からの投資生活Amazon(アマゾン)これから投資生活を始める人も、すでに始めている人も、ほったらかし男の私が最適解と考える投資生活のノウハウ本「¥0KindleUnlimited」に加入していれば無料で読めますぜひ読んで頂いて評価やコメントをもらえると嬉しいです来月の積立は買い増し金額なので上昇すると困ります
ことしのNISAはこのように育ちました。(本日現在)●成長投資枠+674,385円●積立投資枠+150,995円お金をここに置いておいたらさぁ、82万増えたよ・・ありがてえよぉぉ・・今年の夏にけっこうなダメージをくらって『新NISA成長投資枠一括投資したオルカン成長の記録(満9か月)と、楽天SCHDと。』年初一括投資してよかった。来年はわからないけど。2024年のはじめ成長投資枠に一括で放り
ここの記事は、WordPressにも投稿しています。よろしければWordPressにも遊びに来てください(=゚ω゚)ノ【iDeCo】2025年4月11日の最新実績画像をこちらのページにUPしました!ページを移動するのが面倒だ!っと思った方向けにこちらにも画像を記載しておきます(^_^)/2025年4月11日拠出金額:約3,335,000円、資産残高:約5,593,000円運用利益:約2,258,000円、損益率:約+67%先週比:-165,000円今週も大きくマイ
今日はスポット購入の注意点についてです。スポット購入とは毎月の積立でなく、「任意のタイミングで購入すること」をいいます。つまり、「安くなったタイミングでの購入」ができます。しかし、「外国株を買う場合は注意が必要」です。SP500やオールカントリー(全世界株式)も当てはまります。証券会社によっても異なりますが、楽天証券では外国の投資信託を購入する場合、翌営業日の金額で購入になります。安くなったから購入しよう!と思って購入すると、次の日には高額になんてこともあります。海
このブログはうっかり者の主婦とその家族の平凡かつありきたりな日常を綴っています。『自己紹介2023』ご訪問ありがとうございます。久々に自己紹介ページを更新しました!初めましての方もいつもありがとうの方も是非ご覧いただければ嬉しいです。このブログに…ameblo.jp前回のブログもたくさんの方に見ていただきありがとうございました!『勇者はぴちゃんの武勇伝!&アウトドア親子の暴走買い!』このブログはうっかり者の主婦とその家族の平凡かつありき
新NISAが始まって2年目オルカン買っときゃ大丈夫!S&P500の方が最適解!!と色々漏れ聞こえているかと思います。何を隠そう筆者も流行りに流されオルカンに代表される全世界株式に分散投資された投資信託を購入しています。では、本当にオルカンで大丈夫なの?S&P500じゃなくていいの??他の選択肢ないの???といった疑問を、筆者が考えたアレやコレやをぷつぷつ独り言の如くご紹介しますので、判断の一助としていただければ幸いです(見当はずれなこと言ってたらごめんね💕)。オルカンって何?
毎日の下げ。これからどうなるかまったくわかりませんがわたしの見ていきます?2024年成長投資枠に一括で放り込まれたeMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)2,400,000円2025年成長投資枠に一括で放り込まれたeMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)1,800,000円と成長投資枠に積立設定されたeMAXIS