ブログ記事41,541件
【半額★11日1時59分まで】2,580円→1,290円餃子計画謹製焼売計画1050g30個入大粒35g冷凍焼売冷凍食品シュウマイシューマイお弁当ダイエット健康志向楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}[冷凍]アイスラインドトール氷deアイスカフェ・オ・レ60g×4食×6個楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}娘が小学生になり小1の壁じゃないですが、一気に親の課題が増えました。てんげんじ|私立小娘ママの教育発信onIn
ご訪問誠にありがとうございますこの毎日の暦は、老若男女万人共通の過ごし方です。今日のマヤ暦で気持ちよく穏やかにすごせるよう書かせて頂いています。どうぞよろしくお願いいたします浜松の母セッションメニューおはようございますそういえば。入院中に。娘の教育実習が終了して静岡に帰っていったのだけど。4年生のクラス担当して。すっごい楽しかっったらしく。小学校の先生に向いてるよって校長先生にも言ってもらえて笑顔でかえりました。9月に中学校の実習でまた帰ってくるわ。先日のお客
ブログにはお立ち寄りいただき、ありがとうございます4月から大学生になり、一人暮らしを始めた娘ですが、体調面など心配な点があり5月から、母である私は、自分の家と娘の家を行き来する、二拠点生活を始めたのですが本人の申し出で一旦終止符を打つことに。。。なるべく電話はしないようにしてラインで毎日メッセージを送るも、一言、二言のみ「大丈夫だよ」とか「なんとかやってます」のような、煮え切らない返信ばかりもともと、そんなに自分のことを話さず何でも自分の中で解決するタイプの娘です「便り
•°✻ご訪問ありごとうございます✻°•うちの夫はASDグレーゾーン娘もまた、発達特性があります。このブログでは、発達特性のある家族との関わりの中で私が感じたことや気づき、学びなどを等身大の目線で綴っています⋆*¨*•.¸¸♬⋆*¨*•.¸¸♪⋆*¨*•.¸¸♬⋆*¨*•.¸¸♪よろしければプロフィールもご覧くださいね↓↓↓↓かこプロフィールかこです(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°ある「たった一言」がきっかけで、口をきいてもらえなくなったことがありました。今日はそん
大切にしたいこと❤️生きるチカラ❤️❣️幸福感❣️💖毎日笑顔で過ごす💖溢れる自信と幸福感想像以上の人生を歩む聴く✖️方眼ノート宇太川陽光(うたがわようこ)大手企業現役会社員勤続32年目に突入✨2025年のバリュー✨生きやすさの伝道師&方眼ノート1dayベーシック講座開催(2026年初開催)&静寂聴き屋安定開催ゆったり自分と向き合う手段と空間をお届けします!!2025年2026年に向けて丁寧&集中土台づくり前回のブログ『【連載#
こんにちは〜♪今朝は5:30起床約7時間の睡眠です昨日は一日まったりデー✨毎週日曜日はパートがお休みなのと日曜日は休みたいーという願望があるので「日曜日は自分を甘やかすデー🎵」にしています名のとおり昨日は自分に甘々😊早朝覚醒したので早朝にブログの下書きを1本終え朝食をとりウトウトスーパーに母とお米を買いに行きその後ウトウト昼食をとり韓流時代劇トンイを観ながらウトウト夕方母とスーパーに食材の調達に出たあたりから目が覚めたけど夜も特に何をするでもなく
こんばんは🌙今日は4ヶ月ぶりの家族会に顔を出しました。お義母さんも一緒です。私たちが参加している家族会は奇数月が講師の方(例えば精神保健福祉士の方など)を招いて研修会、偶数月が参加者みんなでのおしゃべり会です。おしゃべり会はみんな好き勝手に話すのではなく、1人が話すのに他の全員が耳を傾ける傾聴スタイルです。今日私たちが参加したグループは私が統合失調症当事者、同病の子どもさんを持つご家族の方が2名、うつ病患者さん家族が2名、双極性障害患者さん家族が2名でした。話す内容は自由なのですが、みなさん
東京都の私立認可保育園に勤務する保育士です遅番シフトなので午前中の子どもたちの様子がまったくわからずに一週間を過ごしました所々、話は聞くのですが実際に見ているわけではないのでなんとも判断がつきにくいことがあるものですそんな中、出勤してきた私に担任のA先生がちょっと私、色々話したいことがあるとお疲れ気味の半笑い表情で言いました(あーぁ、相当疲れることがいくつかあったな)このところのクラスの雰囲気を見ているとなんとなく言わんとしていることは想像がつきま
グレーゾーンの子どものミカタのマツジュンです。なぜ傾聴には訓練を受けた専門家が必要だと思いますか?実は世間話やおしゃべりでは、行動の四角形ではお互いが問題なし領域なので、何を言っても大丈夫なのです。その時は、お互いに問題を抱えていないので、自由に12のお決まりの型で冗談を言っても大丈夫です。でも相手が問題を持っている場合は、12のお決まりの型で言うと相手が傷つくことが多いので、それを見極めて、ちゃんと能動的な聞き方(アクティブリスニング)の訓練や練習をした人が、自分の問題
愛で満たしてインナービューティーな毎日をインナービューティーカウンセラー兼フラワーエッセンスセラピストkumiです先日、Kさんのセッション時に出てきた言葉で、とても興味深いと感じたことがありましたのでこちらでシェアさせていただきますねKさんは学校の先生をされていてこの日は、子供たちとの関わり方についてのご相談で心理学的アプローチと、潜在意識によるアプローチをしていました潜在意識にによるアプローチは主にダウジングを使って行います
【特派員コラム】韓日関係、こぼれたコップを満たすにはハンギョレ新聞25/6/16(月)9:39配信「李在明(イ・ジェミョン)大統領の就任を心よりお祝い申し上げます」韓国で6月3日の大統領選の結果が確定した翌日の4日、日本の石破茂首相は早朝にソーシャルメディアのX(旧ツイッター)にハングルで、このように投稿した。当選祝いの挨拶は機械で入力されたものだったが、まるで慣れない外国語を鉛筆で一文字一文字書いたような気持ちのこもった感じがあった。石破首相は「日韓関係の安定的な前進」を希望する
本日は2024年3月3日(日)桃の節句です。昨日、スーパーで菱形ケーキを見かけ、思い出しました。子供の頃は、季節の行事を細々としてもらったなぁ。ありがたい事でした。さて、3/1(金)文春が「独自取材で掴んだ」と発表したニュースについて、触れておきます。近日中に公式発表があると思いますが。まずは、文春の記事を転載させて頂きます。★文春の取材記事昨年9月に宝塚歌劇団・宙組(そらぐみ)に所属する劇団員(享年25)が自死した事件で、劇団側と遺族側との協議が続いて
ひだまりと自愛に包まれて今、ここに生きる。自分を許し、癒しラクに生きるお手伝いをします。今日もこのブログにお越しくださりありがとうございます。心理カウンセラーゆみっち、こと林由美です。林由美のプロフィールはこちらをクリック心理カウンセラー心屋入門認定講師「エデンの森」認定講師不安症とともに生きるボランティア団体「不安なハリネズミたち」代表なんでも、お気軽にお問合せください。>>>お問合せはこちら
ブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます。4月から大学生になり一人暮らしを始めた娘ですが、体調を崩し、さらに痩せてしまった娘の心身を案じ、二拠点生活を買って出て、張り切って始めたわたくしですが、娘からお母さんの、食べなさいという圧が、プレッシャーになってゆっくり休めないし、食べたいものがが食べられない要するにもう、来なくていいよと、断られてしまいましたそれまでは、娘の気持ちを、第一に考えて娘の家にいっても、なるべく雑談や楽しい話をしようと努力してきていたのですが、
彩り香るアトリエカラースクールaromacolor営業日/メニュー覧ご感想一覧/ご予約メールフォーム/HPリンクaromacolor|LinktreeLinktree.Makeyourlinkdomore.linktr.eeお立ち寄り頂き有難うございます。ホリスティックカラーセラピストTCマスタートレーナーREIKOです。《その1》はこちら『カラーセラピストとして(色彩心理を学んでから…)15年超えておもうこと♪《その1》』彩り香るアトリエカ
こんにちは。仕事のストレスからうつ病発症し退職、自宅療養を経て就労移行支援所に通所し、障害者雇用で就職したパリコです。お読みいただきありがとうございます。うつ病発症の経緯はこちら↓うつの経緯寝たきりだった私が徐々に寛解に向かい、就労移行支援に通うまではこちら↓2021年を振り返る就労移行支援を経て障害者雇用で就職した経緯はこちら↓2022年を振り返るリワークの体験の時にキャリアコンサルタントの支援者さんに直球で話したことを書きました。『リワークで相談』こんにちは。仕事
長女が中学生、次女が小学校高学年になり、やめたことがいくつかあります。朝起こすこと・忘れ物チェック・宿題の催促…。でも、これだけはこの先も絶対にやめてはいけないと思っていること。それは「子どもが学校や幼稚園であったことを自ら話してくるときはちゃんと最後まで聞く」ということ。子どもは学校や幼稚園であったことを親に話すことで心がスッキリと軽くなり、明日もまたがんばろうというやる気と勇気が湧いてくるもの。親が子どもの気持ちを受け止めることは、子育てでとても大切
「使える刀が欲しい」と思うと成瀬関次の著作の検討は不可欠だと思います。成瀬の著書を読むと日本軍では「必要以上に」よく日本刀を使っていた事がうかがえます。だからこそ使用記録が多くて参考になるわけです。成瀬関次も(中国人を)3回試し斬りしたと書いています。たぶん斬首でしょう。成瀬の著書から抜粋物斬りの実際であるが、自分は前記のような戦闘物斬りに偶然ぶつかった事が二回、刀を以って敵の命脈を断ついろいろな場面を目撃する事二十数回、自分の試し切り三回の経験以下、成瀬関次の著書か
実母、2022年に硬膜下血腫で入院、退院後1年間ショートステイ2024年1月に老人ホームに入所ホーム入所後は兄への報連相も最小限身元引受人も全て私に変えました兄は母のところにほぼ顔を出さず、そして、母が住まなくなった実家には一度も行かず、管理は全て私がしています母の部屋の荷物を片付けるため、組み立て式の棚を買って持って行った今まで床置きになっていたクリアケースやカゴ、靴などを納めて、さらに母が片付けたビニール袋の衣類を棚に乗せてと、、、、雑然としていた部屋が少しスッキリしまし
カウンセラー中島知賀です。生きづらさと心の傷つきの根本を紐解いて癒す【マインドフルネスと深い傾聴による】カウンセリングをしています。ハコミセラピーのモニターを募集していますハコミセラピーとは、マインドフルネスという意識状態を使用し、自分の心を深く探究していくセラピーです。無意識の中に存在する<傷ついたままのチャイルド>や<傷ついたチャイルドが握りしめている信じ込み(ビリーフ)>に繋がる心の動きが起きてきます。そして、セラピストとの安全な関係性の中で、チャイルド
かんっぜんに出遅れた。募集来週だと思ってた。。。やっちまった。が!!!しかし!!!!さっき聞いたんだけどまだ申込めるらしいから!!!!推させてもろてもよろし???なんと。この度。モテたらしラジオの相棒ちゃんちーがセッション再始動するってよ。めちゃくちゃ珍しいのよ。超貴重🦋ちゃんちーは今や事務局でも大活躍な上にナリ心理学認定アドバイザー唯一のYouTuber!!!そんなちゃんちがあなただけに時間を作ってくれるって!!!ちゃんちーの中身は「冷静に刺せる
30日で動けない自分を卒業!自信と内なる勇気を引き出すプレシャスマインドコーチ、仲谷真嬉です。「母の日に“おめでとう”って言われた私が、涙した理由」――比べる心がほどけて、私が私のままで愛された日。SNSを開けば、母の日に素敵な花束やサプライズをもらっているお母さんたちの投稿が並ぶ。「わあ、いいなあ💓」「うちの子は…今日何か言ってくれるかな?」そんな風に思ってしまう自分に、ちょっとモヤッとしてしまう日が、私にとっての母の日でした。
今日は電車で移動中駅の階段でうずくまっている人を2人も見かけました。ひとりは老齢の女性で足を踏み外したのか立てない状態です。にもかかわらずそばにいた中年の男性(多分息子さん)がなんとかして母親を立たせようとしています。周りの助けの声に「大丈夫です」「大丈夫です」の一点張り。いや、どう見ても大丈夫じゃないので駅員さんを呼んで私は急いでいたので電車に乗りました。そして違う駅の階段では男性の方が足を踏み外したようでした。すでに駅員さんが隣にいたのですが、この人も「
“信じても大丈夫な世界”をもう一度、一緒に育てるカウンセラーはなふさらんです。話せる相手はいる。けれど、“本音が出せない”と感じているあなたへ「話してもいいかも」と思った方に——カウンセリング無料モニターさまを募集します。ご予約可能な日(いずれもZoomにて45分間)〈いずれかの時間で1日1枠のご案内となります。〉6月19日(木)11:00~or20:00~→ご予約済み6月25日(水)20:00~6月26日(木)14:00~or20:00~
こんにちは鎌ヶ谷不登校親の会『そのままで大丈夫だよ♪』管理人のゆきです私の個人ブログはこちら♪(アドラー心理学、勇気づけ講座のご案内もこちらです)6月15日の日曜日に不登校親の会を開催しました私を含めて12名の方にお集まりいただき、ありがとうございました親の会は6月で4年目を迎えました。これまで多くの方にご参加いただき、真剣に話したり、不登校あるあるに笑いあったり、
人生に傾聴を!こんにちは、遠藤さおりです。映画『国宝』を観てきました。「とても良かった!」「すごかった!!」「余韻がすごい!」という評判の映画なので早く観に行きたかったんですよね。で今日しかない!と行って来ましたよ。感想はほんとうに圧巻!!映像美や人物の激情や静かな心の動き繊細な思いを感じられる心が揺さぶられた3時間でした。歌舞伎の世界は血筋がものをいう世界なんですね。才能があっても血筋には敵わない。けれど才能が血筋を凌駕するわけですからやはりすごい
今回は職場のギフ2名より「話が上手な人」と「話していて楽しい人」の違いについて考えてみました!話すのが仕事って方ってよく私は話すの上手です!仕事ですから!って仰るのですよね。でも実際会話してみると別にそんなに(失礼ながら)面白い訳ではないのですよ、これがまた要は・話すのが仕事なので「知識」が豊富である・話すのが仕事なので「盛り上げ方」が上手である・緩急つけて分かりやすい説明を展開すること=話すのが上手と彼ら/彼女たちは思っている(これは事実)・
いつもお読みいただきありがとうございます😊久しぶりに食べたまぜそばむちゃ美味しかったです😊先日、いつものように、「ウチ断捨離しました」の録画をみていたときのことです。夫は、いつもちょろっとみて、”うわ!すごい散らかった部屋!”といいながら、どっかに行ってしまいます😂それは、全然いいのです。集中してみているので、話しかけられても逆に困るので。ただ、先日は、番組が終わって、復習していたとき、夫が意見を言ってきました。”断捨離って、結局宗教みたいだよね。やましたさん