ブログ記事28,814件
2019年3月のブログの再投稿です♡傾聴ボランティアをしていると昔の日本の暮らしを経験した人の貴重な話を聴ける。70年前は四畳半に家族4人が当たり前であったと…先週聞き…どんな暮らしなのか妄想しても…謎だらけ!!お風呂は銭湯トイレは共同この辺りは想像つくけど…料理は何処で??今日の傾聴で聞いてきました。石油コンロなるものがあり…それでチョッチョッチョ〜と何か作っていたと。ほ、ほう。卓上コンロみたいな感じかしら。質素な食事だったっぽい。子供なんかは押入れで
最近の長女登校時以外は自由気ままで楽しそう私が登校刺激をしなければきっと好きな時間に起きて行きたければ登校しその日の気分で好きな事をするんだろうな家族がいるとこころが開放するのか外でも思ったことを周り気にせず口にする行動も発言も自由で羨ましいなぁと思う私は周りの目を気にして発言・行動するしそれを正しいとも思ってるそれは私の価値観価値観は人それぞれ過去をふりかえる育てづらいと思ってコントロールしていた長男・長女祖父に頼んで車にムリヤリ乗せて
こんにちは。不登校業界でよく最近聞かれる言葉。「ママがご機嫌に」「ママが自分を大事にして」今回ご機嫌な方は置いといて(今までも時々書いてるから)、「自分を大事にする」ことについて、簡単に今日は書きます。まずその前に。ボロボロのパンツ(下着)履いてませんか?景品とかの、テキトーなコップを毎日使ってませんか?バーゲンでしか自分の服を買わないなんてことないですか?美容院、前はいつ行きましたか?もちろんこれだけじゃないけ
こんにちは傾聴ダイヤル岡山心の病予防電話です。訪問してくださりありがとうございます。みんなそれぞれ違う人間だから私もこの社会の中で輝くことが出来ている。みんな違った個性を持っているからこそ助け合える、分かち合える。私の出来ないことをいともたやすくやってくれる人がいて弱い人がいて強い人がいる守る人がいて守られる人もいるみんな違うからだから必ずあなたも輝く場所がある。情けない程、傷つきやすい心でどうしようもないくらい自分だけが弱く見えたし気の合う人と出会うの
未病というやつですかな?独身のときは貧血でしょっちゅう引っかかってた健康診断💦まあ貧血なら大したことないか。。!なんてボソっと言ったら、すごく叱られたことも。しかし、いつを境に⁉️結婚してからは職場の健康診断に何一つ引っかからず、たぶーん貧血がぁ、、、って医師に相談しかけたら数値問題ないけど。。?って言われてあの数年はなんだったんだ??と。ご訪問、いいね益々繁盛ありがとうございます😊まあ、悪くなった原因究明よりマシか❗️きっと祖父母やご先祖様の血筋だな。。と感謝し
グレーゾーンのわが子のために、夫婦で中学受験準備をしています。今日、また夫婦間で軋轢がありました(^^;)私、なんだか疲れたんですよ。経緯は、首都圏模試の過去問です。中学受験の問題って、難しいですよね。軋轢が生じた会話は、だいたい以下のような感じです。妻)「この問題、難しいよね」私)「確かに難しいね・・・オレもわかんなかった・・・まあ、わざわざ分かりにくく作っていることもあるだろうけど・・・」妻)「(急に不機嫌、少し無言)・・・それって、どういう意味?分かりにくく
【プロフィール】コーチング、傾聴、カードセラピー個人セッションをオンラインで提供。自分が本当は何をしたいのか。どんな人生を送りたいのか。どうしたら心が満たされ幸せを感じられるのか。答えは全て自分の中にあります。コーチングや傾聴、カードセラピーを通じてじっくりと自分の心と対話をすることで本当の想いに気づき、あなたの願いを叶えていきませんか?自分は存在するだけで価値があると心から思えて、日常の小さな幸せに喜びを感じられるようになると見える世界が変わってきます。子
このブログで紹介したMさん。お酒は身体によくない。タバコなんてもってのほか。もう死が目前に迫っているお父さんが大好きだったお酒やタバコ元気になってほしいと思う家族だもの。「我慢して元気になって」それが一番の願い。タバコが吸いたい、お酒が飲みたい、そんな声にもずっとダメっ!って言ってきたそうです。だけれど、IMADOKOのこのあたりで、もうそんなに先は長くないとわかったとき、お酒やタバコを我慢してもこの時間が延びるわけ
不思議なもので、意外に自分では気がつかないものだ。自分の望んだ生き方が叶っていること。友人の旅行キャンセルで始めた一人旅。京都、奈良、和歌山…。たくさんの思い出が出来た。あの頃の自分が望んだもの。それは自由になる生活。行きたいと思えばすぐに行く。やりたくないものは基本やらない。その分、仕事は頑張った。不器用でのっぺらぼうな自分は、とにかく人が嫌いだった。愛想もおべっかも嫌いで、どうにもならないほどひねくれていた。ゆえに、一人旅は最高の居場所だった。
投稿がうまくできないので、2部に分けて投稿しています本文はこちらです⭐️エンドオブライフ・ケアの実際1)エンド・ケアとスピリチュアル・ケア・エンド期の方は、全人的苦痛(トータルペイン)の構成要素として、①痛みや吐き気などの身体的苦痛②不安や恐怖などの心理的苦悩③仕事を失い、家族内での役割を果たせなくなる社会的苦悩④魂の叫びとしてのスピリチュアルペインがあります。◉スピリチュアルペイン・「なぜ私が病気になってしま
初めましての方へ/ホームページ/ご相談内容/セミナー情報/お問い合わせいつもブログをお読みいただきありがとうございます丹波市の「田舎のカウンセラー」ことひきこもり・不登校サポーターなかがわひろかです。芸人さんから学ぶ話すタイミング私はお笑いが大好きなので、よくバラエティを見ます。そこでは芸術的なまでの面白いトークが繰り広げられます。よくよく観察していると芸人さんたちは、相手の話に被らないように、自分が話す
どうも!はむ子です。今ね、たまたまテレビをつけっぱなしにしてたら新しいドラマの1回目がやってて元日本代表のサッカー選手が急に解雇されるところから始まってるんだよね。ドラマってさ、そうやってどん底があるからここからどうなるのか楽しみでつい見ちゃうんだなあって思って。他の人のどん底はおもしろいのだ🤣❤️笑そこからついつい応援したくなっちゃう!みんなそれぞれどん底ってあるよね。わたしもある🤣どん底から始まったわたしのストーリー。やりたいことがわからなくてじ
ランドスケーパーさんに頼んでお庭をすっきりさせてもらった喜んでた私ですが。。。ぎゃーショッキングはことを発見してしまった!!!庭の巣箱に巣を作っていた小鳥の夫婦が赤ちゃん鳥を捨てて逃げてしまったのー!!!そりゃそうよね。逃げるよね。。。巣箱の中からハエが出てきたよ。とオットがわざわざ報告してくれる。リモートワークなので巣探しから、恋人探し、そして巣作り、産卵(って鳥でも言う?魚用語?)とずっと見てきたオットはハエのことにも気付いたらしい。私はうちの庭で何度も
こんにちは梅雨空はどこかに行ってしまいましたかね?暑いです。ご訪問いただきありがとうございます。【とりわけのご縁】について書いていきます。現在、会社を解散することがほぼほぼ、公になって昨日も書きましたが、まだ今まで続いたお付き合いのある会社さんやお客様のご質問を含め、毎日の対応が仕事になっています。「この場合どうしたら?」「どこに聞けばわかりますか?」「映像をこのように使用したいが著作権はどこが持っていますか?」仕舞いには「〇〇さん(私)、これからでも今
久しぶりにこちらの本を読みました。この聞き方の本は、あの大ヒットした神社本のように、傾聴というものをさらに自分のいる世界に、意識的にどーんと目の前にならべてくださった出発点だったのだと思う。2年前に読んで書いたブログ。『分からないまま進んでいきたい。』リュウ博士こと八木龍平さんの新刊『成功している人はなぜ聞き方がうまいのか?』献本してくださったのが届きました。読みながら感動と啓蒙の嵐でした。カウンセラーで…ameblo.jpその月に大阪であった出版記念講演会。『会うと
ノートまとめた方が良い!!と思ってたのですが、母親って結構時間ないです。貧乏なら特に。しかもノートに書いてもどうせ忘れます!!育児が大変過ぎて。余裕のある素敵ママに憧れますが、イヤイヤ、素敵ママのほうが、色んなこと頑張られてます。余裕あるのは、逆に怠けていて、損してると思えば、頑張っていて損ではないかな。ただ、やはりお金があって、上手に外注出来る方が羨ましく感じると毎日です。とりあえずね、出来る事を頑張りたい!!私の機能不全家族から貧乏体質になる理由がわかった今、やはり現状は
おは蜜さまです。濃厚な1日でした『これは、明日書かねヴぁ』と思っていたことすら忘れている。。。(OvO;記憶喪失なり。とにかく、掃除熱が高まった日でした。気温がそれほど高くなく静かな日はお掃除に最適氣愛十分です職場の掃除が大好きなのですが×××同時に『やった所でどうせすぐ汚れるんだけど・・・』とも思う。ただ!昨日はワタシの仕事熱が報われる
産業カウンセラーは、職場でカウンセリングをおこなうカウンセラーです。カウンセリングとは何か。傾聴とは何か。相手の話を親身になって聴くだけではありません。カウンセリングの基本知識をしっかり理解しておきましょう!!カウンセリングとはカウンセリングとは、一般的に個人の持つ問題や悩み解決のために専門的な理論と方法に基づいて行われる援助行為をさします。専門的には、カウンセリング心理学、および関連領域(臨床心理学、産業組織心理学、生涯発達心理学など)の科学的・臨床的な知見に基づく心理学的援助
おはようございます😊日曜日にマルシェに出店します!Facebookやブログ等みて、きてくれた方には麻たわしプレゼントします♡(なくなり次第終了)足を運んでいただけたら嬉しいです!アスカプロジェクトの応援企画ということで会場で応援金を募っています。アスカプロジェクトホームページhttps://www.askaproject.com/contactContactwww.askaproject.comアスカマルシェとなりのブースがお友達のちーちゃん✨セッションでの初出店どうしで心強い
1日1分聴く習慣!気持ちに寄り添う♥話の聴き方・話し方【傾聴】子育てをもっと笑顔に・ハッピーに♬傾聴コミュニケーション協会インストラクターくぼいちかです🌸👦不登校小学5年生の息子👧行きしぶり幼稚園年中の娘2人子育て中アラフォー主婦初めましての方はこちら詳しいプロフィールはこちらこれ見たことないかも!?我が家は月一回ペースでコストコに行ってます🚘新しいもの好きな私はコストコ行くと目移りして、色々買っちゃう💦なので、散財しないよ
ここんとこずっと私の中のダークマター(毒)をデトックスするために自分に課した掟。あーだこ-だ言わないお口チャックをかたくなに守り続けていた。だがしかし、今年に入って旦那の収入が減る。(不安)22歳(一般世間では大学卒業し、4月から新社会人)(焦り)旦那の実家の畑で野良仕事を手伝うようになった(期待)が入り混じって私の中のダークマターがどんどん大きくなっていきついにお口のチャックを開けてしまった。今年からバイトでも少しづつ始めてみない?
こんにちは!1日1分傾聴をして、日々の会話をより楽しく傾聴コミュニケーションインストラクター嶋津真弓です!本日も訪問ありがとうございます6歳女の子、3歳男の子のアラフォーママですワンオペ育児真っ最中初めましての方はこちらウ〇チ出るー!!!これ↑娘が弟の為に作ってくれた『トイトレシート』ウ〇チが出来たら好きなシールを貼る!ついに完成しました息子が2歳の時、オムツでう〇ちを踏ん張っているとき
1日1分聴く習慣!気持ちに寄り添う♥話の聴き方・話し方【傾聴】子育てをもっと笑顔に・ハッピーに♬傾聴コミュニケーション協会インストラクターくぼいちかです🌸👦小学5年生の息子👧幼稚園年中の娘2人子育て中アラフォー主婦初めましての方はこちら詳しいプロフィールはこちら小5息子は炭酸好き♥出かけると、必ずコーラやファンタなどなどおねだりされます😓子どもが炭酸ジュースばかり飲みたがると心配になりませんか?私自身も
この間のカウンセリングを受けてくださった方のご感想です😊🍀Q1.何でカウンセリングを知りましたか?→よしこさんのインスタQ2.カウンセリングを受けてみてどうでしたか?→途中で傾聴スタイルにするか、心屋流にするかお尋ねくださり、心屋流にしてもらいましたが、これがほんとによかったです!すっと心のど真ん中に入ってくる、これから生きていく上で大切にしたいことばかりで感激しました。いくつか悩みをお伝えしましたが、どれに対してもそうでした。ほんとに、こころのもやもやがサーッと晴れていったのがわ
色育®で笑顔を届けたい色育®代表の志田悦子(シダママ)です。Blogにお立ち寄りいただきありがとうございます2022年7月1日に日本色育推進会から発売される小さな絵本「黒が好きってへん?」を作ろうと思った理由を動画でお話ししています。↓志田悦子-NEWS【色育の新しい絵本のご紹介】タイトル「黒が好きってへん?」...|By志田悦子NEWS【色育の新しい絵本のご紹介】タイトル「黒が好きってへん?」-------------------------------
今日は週に1回のHR昨夜は「○○時に起こして」と言われなかったから、今朝起こすのどーしようかなーと少し考えたそしたら7時半に娘の部屋の目覚まし時計がなったいつもなら目覚ましで起きられなくて、ずーっと鳴り続いてるんだけど、今朝は15分後くらいに止まった目が覚めたんだー起きるつもりなんだーじゃあそれでもリビングに来なかったら声かけるかぁ〜と思って家事してたんだけど、まぁ、やっぱりリビングに来ないから8時半頃声をかけてみたそのあと10分後くらいに青白い顔の無表情の娘がリビングに現れて…「お
どうも!はむ子です。はむ子(外川香菜子)はむ子公式LINE🌸初回カード1枚引きプレゼント🎁🌸はむ子からほぼ毎日お手紙&カードからのメッセージが届きます💌🌸たまにthanks企画も❤️🌸サービスは最初にこちらでお知らせします🙋♀️↓↓↓または(@bxo3930i)で検索してね!
産業カウンセラーの基本は「傾聴」というのは、養成講座で学んでいる皆さんなら、身体にしみついてくるでしょう。「傾聴」はただきくということではありません。その効果、難しさ、奥深さは養成講座で学んだだけでは、まだまだ足りないくらいだと私は思っています。産業カウンセラー試験の学科1と学科2(逐語)でも傾聴に関する問題は必ず出ます。改めて、傾聴にポイントを取り上げていきます。受験生のあなたは、養成講座のテキストで「傾聴」の部分について、しっかり読み直してください。傾聴の基
今日は結婚して25年ちょうどになりました。惰性で25年か?とも思いましたがやっぱり夫婦互いに努力しどうしたら歩み寄れるか話し合いに話し合いを重ね結局答えは出ないけどお互いが相手を大切にしている(思っている)ことを続けてきた結果なんだろうなぁと思います。23歳で結婚して去年、旧姓の年月を超えたなぁ〜って思っていたばかりなのに早い早い。このブログを始めたのだって息子②が生まれて、夫への愚痴を書こうと始めたものでしたでも、心の仕組みをしれば知るほ
昨日はよるにうたちゃんとお喋りいっぱいしたあと次に、鉄くんと布団にころがって12時までお喋り内容はともあれ日常のお喋りは大事だそうなので子供たちの気のすむまでお付き合いしました。家族の心理療法―子どもの心の傷を癒す家族の力Amazon(アマゾン)746〜2,901円この本、昨日も紹介しましたが親子のコミュニケーションのステップが書いてありました日常のさりげない会話が第一ステップこれができないと次にすすめないということなのでしょう。ここは、表現力第二のステッ