ブログ記事3,164件
団体戦決勝トーナメント一回戦敗退個人戦宮嶋亮二回戦敗退団体戦は何とか予選リーグを突破し、チーム一丸となり強豪チームに挑まさせて頂きました。強豪チームから学ぶ事はたくさんあり、相手に向かっていく、取りに行く姿は本当に素晴らしいと感じ私達のチームにはまだ足りない部分だと痛感させられました。個人戦亮は優勝した竹津君との戦いで、普段から共に練習をしている仲間との対決とあってとても良い試合だったと思います。良きライバルとしてこれからも切磋琢磨して欲しいと感じます。一つ一つ壁を乗り越
昨年、この大会をきっかけにスカパー加入して何回も見たなぁ。そんな歌唱力大好き人間わたし、今年ももちろんテレビ越しに推しを応援しておりました。本当に、どんどんレベルが上がってる!以下ネタバレを含みますのでご注意ください。何と言っても今大会、一番はゆいりちゃんの挑戦、でしたね。体調も万全ではない中で強い想いを持って臨んだ決勝戦。初挑戦での特別賞から一年で予選2位通過できっと相当努力したんだろうな、って歌声にも結果にも表れていたと思います。なんかこう、気迫というか選曲も
こんにちは。ご訪問、他ありがとうございます。個人戦です。ユウスケの個人戦1回戦お相手はうなさん。この個人戦、実は結構色々と考えて準備してきました。まず私が個人的に、現環境で最強(というかガンバライジング史上かも)だと思っているのがこのデッキ。響鬼×リセットエグゼイド×ガンバライダー。(置き順は私は左エグゼイドですが、拾ってきた画像です)どう考えても、大半のデッキでは勝ち目が薄くほとんどのデッキに有利がつくかと。以前のリセットエグゼイドだけの時代なら、下げ下げに絞るなど対策
北条スポーツセンターで卓球🏓の試合がありました〜体育館からの景色サッカーコートの芝生がキレイ✨海もキラキラ✨✨シニア団体戦準優勝〜私最後勝ちたかったな😅次があったらリベンジだ〜!シニア個人戦負けて悔しい〜😢もっと練習しよう✊団体戦準優勝だったので野菜と果物の詰め合わせ段ボール一箱もらいました〜我がチームのTさんはシニア個人戦準優勝だったので野菜と果物の詰め合わせ段ボール一箱もらいました〜なので団体戦で貰った野菜たちは3人で分けっこですkei
こんにちは!じゅみです!今日も朝から予備校のクラス分け試験に向けて勉強しに自習室へと向かっています!今日のテーマは共闘!ということで、受験は個人戦なのか、団体戦なのかというところを話したいと思います。ちなみに昨年の私は完全に個人戦でした推薦入試ということもあり、各学校から出願できる人数も決まっているわけで、あいつには同じところに出してもらいたくないなーとか思いながら日々勉強していたので、気付いたら完全に個人戦になっていました。そして、私の通っていた集団予備校は完全放任主義的なところがあ
【男子ダブルス】[準決勝]鍛代・松野3-4(F3-7)秋庭・原田(昌平)大和・岩﨑(高崎商)3-4(F7-9)小林・木島(木更津総合)[準々決勝]神山・五味(霞ヶ浦)2-4鍛代・松野(東海大相模)秋庭・原田(昌平)4-1鈴木・髙橋(木更津総合)久住・中茎(昌平)0-4大和・岩﨑(高崎商)鬼塚・小野崎(矢板中央)0-4小林・木島(木更津総合)[5回戦]鍛代・松野4-2新井・稲荷(駒大)木村・藤田1-4小林・木島(木更津総合)【男子団体】【女子ダブルス】岩瀬
娘『のん』は起立性調節障害の疑いで起きられなくなりました。振り返って、いい経験だったと言えるような期間にできたらいいなと思っています。3/5今日も大会個人戦。集合時間は昨日と同じ。7:25に起きて7:30に出発。5分で準備できるのがすごい!私には真似できない💦私は一度家に帰り、試合開始前に再度向かった。1回戦は運悪く強いペア。1-4で終わった。秋に見たときよりも見られる試合内容だった。他のペアは1回戦は勝ち進み、応援にまわった。ベスト4まで見て帰ったけど、やっぱり
10月29日.千葉県のゼットエー武道館で中学県大会新人戦の個人戦が開催され、西塾から4名が出場し、よく頑張りました。試合結果並木宝81キロ級優勝近藤東央50キロ級準優勝佐野タケル81キロ級ベスト8野島ようこ57キロ級ベスト16並木はオール一本勝ちで初優勝近藤はあと一歩優勝に届きませんでしたが、夏に向けて良い試合でした。佐野、野島も来月の強化決めの試合に出場できるので、頑張ってくれると思います。最後はよく合同稽古している子たちと記念撮影、杉野君、野上君、田
今日は娘を連れてTSKのお祭りに…【速報】中国中学校柔道大会個人戦3階級制覇http://shimane-judo.9649.jp/result/2855男女合わせ5階級で決勝に進出し、3階級(男子2、女子1)で優勝したそうです。昨日も述べましたが、得ようとしている結果からの逆算、それが全てというわけではありませんが、備えるべき資質の中でもかなりの部分を占めていると感じます。でも、まあ女性監督がここまで連日戦い抜けるスタミナは大したもんです。まずは自分の身体を第一に考えてもらいた
こんにちは。立志のそろばんの福島です。今日は、個人戦の結果をお伝えしたいと思います。●初級の部優勝Y君(今渡校)準優勝R君(今渡校)3位H君(可児校)●中級の部優勝Aさん(今渡校)準優勝K君(今渡校)3位Yさん(今渡校)●上級の部優勝A君(今渡校)準優勝Rさん(今渡校)3位Hさん(可児校)●最上級の部優勝Kさん(可児校)準優勝Y君(可児校)3位S君(可児校)みんなおめでとういい結果で取れ
2023年3月18日(土)は第45回上尾市剣道大会に出場しました。当道場からは、・小学生個人戦(基本組1~3年生):5選手・小学生個人戦(基本組4~6年生):2選手・小学生個人戦:12選手・小学生団体戦(5人制):2チーム・中学生個人戦:2選手が参加しました。<結果>基本組1~3年生の部:優勝および3位基本組4~6年生の部:優勝小学生団体戦:3位今年度の公式試合は全て終了しました。新しい学年で稽古を頑張りましょう。*4月からは新中学生は第2部での稽古と
第45回記念神栖柔スポ杯柔道大会の試合成績表です。【団体戦】低学年の部優勝:神栖柔道スポーツ少年団準優勝:大野柔道スポーツ少年団第3位:鹿ノ子柔道クラブ〃:鹿嶋柔道クラブ翔龍会【団体戦】高学年の部優勝:神栖柔神會準優勝:神栖柔道スポーツ少年団第3位:鹿嶋柔道スポーツ少年団〃:成柔会(潮来市)【個人戦】幼年・1年の部優勝:野村海童(神栖柔スポ少)準優勝:稲田暁仁(一心館菅谷道場)第3位:高田翼(一心館菅谷道場)〃:渡辺瑛斗(神栖柔スポ少
最強の攻撃秘技札はなんですか?って聞かれたら、迷わず、苦無で使える岩砕と忍犬の術、と答える。火力とかっこよさは抜きにして気合のコスパ、使い勝手の良さは何をさておきダントツのピカイチだ。でもさ、上泉先生の転って、文句無しにかっこいいよねぇ…てことで、頑張って手合わせ、入門して転を教わろうとしてます。だが、しかし、気付いてしまったのです。このゲームの個人戦ぶっちゃけ、これだけあれば最低限戦えて、勝てるよね。ってやつ。ズバリこれだw推奨するもの:武力高ければ高いほど良い。武器何でも。こ
令和5年武道館鏡開きに参加1月7日(土)午後1時から、日ごろ武道館を利用している武道団体による鏡開きが開催され柔道スポーツ少年団と柔道連盟が参加しました最初に「鏡開き」の意味について説明があり、今年1年の活動に当って「ケガをしない!させない!」そして一生懸命頑張ることを全員で誓い合いました。当日の行事は、投の形の演武に続き、親子親善紅白試合、団員同士による紅白錬成試合を行い1年のスタートを切りました。また、行事終了後参加賞として全員にみかん、お汁粉、お菓
こんにちは!お盆休みももう終わりですね8月もNantel泉は休まず活動しています★さて、今後の大会の予定について今週末、2017.8.19(土)~20(日)「福島県スポーツマネジメント協会杯」@須賀川牡丹台に、参加させて頂きます!メンバーはこちら!!↓↓↓8/19(土):個人戦☆男子☆①鈴木(嵩)・桑島②小笠原・吉田(匡)③金箱・佐々木(輝)④畠山・秋田☆女子☆①渡邉・菅原(春)8
画像は本日の桜🌸ですWBC(ワールドベースボールクラッシック)まるでドラマや漫画の世界のような試合展開を制して世界一へとても素晴らしいと思ったコトは全ての選手が対戦相手をリスペクト(尊敬一目おく)していると感じたコトです。ウインドサーフィンと言う競技は団体戦ではなく個人戦ですが対戦相手をリスペクトするコトは同じくとても大事なコトだと思っています。今日は風弱い1日でした明日は吹いたら練習です
本日もご来場いただきありがとうございましたDRIVEROFTHEDAY27.018日中は最高のお天気☀️夜も激寒ではないので走りやすいですよー‼️明日は13時〜22時までレンタルカート営業!20日はお客様感謝デーチケット1枚で2回乗れちゃいます✌️レース概要/イベント情報|埼玉カートパーク■埼玉カートパーク主催カート大会上級者向け個人戦→タイムアタックGPシリーズビギナー向け個人戦→タイムアタックGPライツオーバル大会→オーバル大会■サーキット秋ヶ瀬でスプリント&耐