ブログ記事912件
先日のくりたまツアーズに私より2回り下の男性が参加されていた寅にご縁の深いお寺なので信貴山朝護孫子寺-信貴山真言宗総本山朝護孫子寺公式サイトご祈祷、ご納経、宿坊、ご参拝に。奈良県生駒郡、毘沙門天王の総本山、信貴山朝護孫子寺へ。www.sigisan.or.jp寅年生まれの方が多いのかと思っていたら私とその彼だけだった息子でもおかしくない年齢こちらが聞けばいろいろお話しされるけど自分からは多くを語らずそりゃそうだよねおばちゃん4人になかば身元調査のような質
伊勢の占い師☆月美結貴です。先日、関西に行った際、神戸にある「湊川神社」に行ってきました。私がお参りしている神社仏閣の8割くらいは桜井識子さんがブログや本で紹介している所ですがこの湊川神社もそうです以前は人神様の神社(実際に存在した人が神様になっている)には何故だかあまり興味を持てなかったのですが「徳川吉宗公」が祀られている東京の上野東照宮に行って以来ハマってしまいました湊川神社は「楠木正成公」が祀られている神社です。駅の出口を出たすぐの
こんばんは♪くりたまです。今日、会社に出勤して仕事から家に帰ろうとすると、まるでニシキヘビのような大蛇が、扉が閉まったままの玄関をすり抜けて、ズルズルと家に入っていく映像が見えました。(あ、もちろん見えない世界での話ですよ。リアルな大蛇ではないので、ご心配なさらず〜笑)おそらく、わたしが留守の間に入り込んだのでしょう。「どこにいるのかなぁ〜」と探すと、神棚がある寝室や、仏様コーナーがある洋室にはおらず、玄関に隣接するクローゼットの中に、その大蛇は身を隠していました。生きている人間の悪
まずは、御朱印本堂さんの御朱印は切り絵バージョン凝ってるぅ〜これは、手が込んでるので1枚500円はわかるんだけど各御堂でも、寅の月2月限定の御朱印が頂けるんですけどねどの御堂も、一律500円フツー御朱印って300円やん全部で4箇所あるので御朱印だけで、2000円の出費になるなので、私は本堂のだけにしました何故なら私は、このお守りが欲しかったから日本唯一金運💰招福千手院の銭亀堂さんで頂けるお宝とは💰壱億円❤️素敵な響き、壱億円wwwこれ、ホンマの1億円
今回1月末に発売された桜井識子さんの新刊に信貴山朝護孫子寺の話が載っていた。私達は1月6日に奈良県信貴山へお参りに行っていた。奈良県と大阪府の県境には生駒山地がある。大阪市内から高速道路を東に向かって真っ直ぐ走り5キロのトンネル(これがまさに生駒山地)を抜けるともう奈良県。生駒山には信貴山生駒スカイラインという有料道路が縦断していて、山頂には生駒山頂遊園地もある。その信貴山に朝護孫子寺がありその参道にうちの家がある。子供達が小さい頃は年中泊まりに行っていたけれど子供も中学生になるとば
4ヶ月ぶりのブログ更新。私は元気で、変わらず神社仏閣へのお参りもしていたのですが、2月以降の半年間分の写真が膨大過ぎて手が付けられませんもっと早くに伝えよう!と思っていたのに・・・以前ブロ友さんが信貴山朝護孫子寺のかやの実の在庫がなかったと書かれていたのですが、その後お参りした時にかやの実があったので、「あれっ、入ってきたんですか?」って聞いたら「えっ👀⁉️切らす事はないですよ。毎朝かやの実油を使うので。」私はいつも玉蔵院さんで頂いていました。上の本堂で頂くこともありましたが、何故か玉
こんばんは♪くりたまです。アイアイさんゆるゆる神社仏閣巡りアイアイさんのブログです。最近の記事は「やっぱり精進落しは大事」です。ameblo.jpから、信貴山朝護孫子寺のかやの実を送っていただきましたありがとうございます😊✨アイアイさんによると、識子さんが本でご紹介してから、売り切れることが多いみたいですお寺の御神木についていた実です。アーモンドみたいな実が1袋に15個ほど入っていましたパリパリ〜と殻を剥きます。コロンと実だけ取り出します。ピンセットで挟んで、コンロの火で燃
はじめてお参りしてから、もう1年半以上も経ったみたいです強い毘沙門天さんが好きになって、その後、たびたび信貴山へはお参りするようになりました。初めてお参りした日、開運橋を渡って『なんか気になる』といって小路を右へ歩いたら見つけた小さな神社さんは、猪上神社という神社で信貴山の鎮守神さまでした今ではまず真っ先にご挨拶してます小さなお社がひとつあるだけで、かなりひっそりと…たたずんでいます社務所もないので当然ご朱印などもありませんが、観光案内所(iセンター)からすぐ近く
ご訪問いただき有難うございます♪♪開運方位気学アドバイザーの紫乃花スミレ💐です。これから旅楽しく旅をしたいとゆう気持ちが増す時期になりましたね。明後日スミレ会からも祐気取り旅に参ります。今年の寅に🐯因んだ場所信貴山朝護孫子寺です。良かったら見てくださいね。次には京都へ行きたいなあと思っています。清水寺松尾大社嵐山松尾大社おおやまぐいの神を祀り延命長寿事業繁栄開運招福を祈願する人がたくさんいます。お水が素晴らしいことです。酒作りにはお水なくてはならないも
妹家族があちこちと連れて行ってくれて道の駅めぐりから始まった今日新鮮で格安の野菜、果物、切り花こういう店が自宅近所にあればいいなあ~最後に奈良県のパワースポット信貴山朝護孫子寺何も調べずに行ってしまい何が何だかわからず歩き回り雨でもかなりよかった階段+坂道だから歩きやすい靴で!大きいトラととなりに小さいトラが雨が降ってたから人が少なく頂上?一番上まで行く間人とすれ違いはなかった家に帰って調べてみました前もってリサーチしておけばよかっ
【奈良】奈良県生駒郡平群町にある信貴山2月は「寅の月」という事で2月限定寅の御朱印めぐり信貴山のお寺で限定御朱印がいただけます【寅の御朱印めぐり】授与期間2月1日〜29日(土)受付時間9時〜17時場所(本堂)朝護孫子寺(塔頭寺院)玉蔵院・千手院成福院の4カ寺今から1400余年前聖徳太子が物部守屋の討伐で河内稲村城へ向かう途中この山に至
2021年10月30日土曜日近鉄全線が3日間乗り放題となる「近鉄全線3日間フリーきっぷ」使って信貴山朝護孫子寺にやってきました。飛鳥時代に聖徳太子により開らかれた信貴山は、日本最古の「毘沙門天王」霊場として知られる祈りの山です。「世界一大きいトラの張子」から「融通さん」へと回ってきて、成福院までやってきました。朝護孫子寺の塔頭の成福院に文明11(1479)年の造立銘のある石室十三仏がありました。花崗岩製の石室で、中に十三仏と僧形像を浮き彫りにしてあります。
5月16日大阪と奈良の境の生駒山麓にある信貴山朝護孫子寺に行ってきましたhttps://www.sigisan.or.jp/信貴山朝護孫子寺-信貴山真言宗総本山朝護孫子寺公式サイトご祈祷、ご納経、宿坊、ご参拝に。奈良県生駒郡、毘沙門天王の総本山、信貴山朝護孫子寺へ。www.sigisan.or.jp以前から、こちらのお寺の存在は知っており、虎を祀っているお寺なので、寅年に参拝に行ってみたいと、前々から思っていました。(12年前も同じ事を思ってました)GW中
5/13、14、15に久しぶりに遠出。【備忘録】2022.5.13コロナ禍で3年控えていた『伊勢神宮』参拝が第一の目的✨でも行くなら自家用車で!我が家から伊勢までは往復9時間。今回は泊まるしかない。ホテルは京都を選択。最初の計画初日は京都に着いたら、ゆっくり『龍安寺』『仁和寺』2日目『瀧原宮』『外宮』『猿田彦神社』『内宮』3日目『京セラ美術館』『平安神宮』でしたが…奈良県『信貴山朝護孫子寺』寅年の今年は絶対参拝したい。また12年後の自分へ届く「トラベルレター」が書きた
おはようございます♪くりたまです。先週4/17(日)に、信貴山朝護孫子寺(しぎさんちょうごそんしじ)オフ会を開催しました。四天王寺南大門前で、参加者の皆さまと待ち合わせしました。スペシャルゲストのカラフルまり姫さんがわざわざ全員分の差し入れを持ってきてくださいました。ありがとうございます四天王寺から、車で信貴山朝護孫子寺へ6世紀の半ばに、聖徳太子によって開山されました。ご本尊の毘沙門天王(びしゃもんてんのう)は、寅の年、寅の月、寅の刻に聖徳太子の眼前へ降臨したと伝えられています。
ゴールデンウィークなので、今回は現在の事を。なぜゴールデンウィークなのかは謎笑楽しいお話もね、有りかと寅の神様で有名な、信貴山朝護孫子寺に現夫と三女と孫で出かける。寅年で年女年男の夫婦にとっては、最高じゃないですか!基本、1ヶ月に一度はお参りに行くようにしてます寅はお金のご縁もあるそうです。色々参拝するところがあり、ちょっとしたテーマパークみたい。コチラ↓公式サイトです。信貴山朝護孫子寺-信貴山真言宗総本山朝護孫子寺公式サイトご祈祷、ご納経、宿坊、ご参拝に。
おはようございます!@Ricoです。信貴山ねえさんぽ👣シリーズ①②③④の続きね^^信貴山・生駒|Rのブログ・あなたの世界をいきることRicoさんのブログテーマ、「信貴山・生駒」の記事一覧ページです。ameblo.jpいざ‼️と向かっていった空鉢護法堂さん✨実は、大祭がもうすぐなんよね😎近くやったらうかがいたい❗️けど、3日は不忍池辯天堂さんにお参りやったwで。テクテク👣と九十九折りの山道を上がっていきまして、最終コーナーに差し掛かってきたよ^^テクテク👣テクテ