ブログ記事1,318件
昨日は12年に一度の御本尊の御開帳の為に奈良県の信貴山へ今回はツアーではなくプライベートです🤭御開帳があるのは成福院三福神堂辨財天女大仏師渡邊勢山師が制作された八臂辨財天女の御尊像で大黒天尊、恵美酒太神を脇待に本尊として安置されておられます。今月は巳年🐍の巳の月🐍JR王寺駅からバス🚌で到着お寺に来るのは久しぶりです♪こちらは毘沙門天が御本尊で眷属である虎がたくさんいました金運や勝負に御利益があるとか…良いお天気☀️に恵まれて風が吹き渡り気持ちいい😙花も緑も美し
【信貴山・玉蔵院出世毘沙門天特別祈祷】2月に一度だけ授かれる、信貴山朝護孫子寺の特別祈祷札をご縁あっていただき、家に大切にお祀りしています。そして本日5月5日、お休みだったので「ご縁のある場所へ行こう」と考え、導かれるように信貴山へ。すると偶然…ではなく必然のように、玉蔵院で出世毘沙門天様の年に一度の特別祈祷が行われていました。朝から伺い、祈祷料5000円で・玉蔵院と本堂での2回の法要・抹茶とお菓子のお接待・精進料理のお昼ごはん・僧侶の方が錫杖で背中を祓ってくださる加持・祈祷札の授与・そして
好きな花は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう好きな花はガーベラです夜中の1時過ぎにパパが帰宅して来ましたごはん出して夜中3時までパパの仕事の話しを聞きまた今朝は寝不足です今朝パパに今度疲れて無い時に信貴山朝護孫子寺連れて行って欲しいってお願いしたら今日行けるけど…って言ってくれて数年振りに信貴山朝護孫子寺行くことに子ども達は誘ったけど行かないと言われて2人でドライブ曇ってたけど…着いたら晴れて来ました何故か突
ありがとうございますLōkahi(和顔施)森川静子です(#^^#)《大人の五感をわくわく楽しむ神社仏閣へ大人の遠足》4月28日(月)一粒万倍日&新月信貴山朝護孫子寺inわくわくしちゃう大人の遠足③開催しましたよん今回のテーマは2025年軽やかに過ごすために大人の五感をフル活動しましょうか参加してくださる方により気がつくところが違うのです寅がいる(わたしは初めてこの寅の存在に気がつきました)猫がいる(猫を見るのは初めてかも)寅がいる(この寅も初めて気がつい
みんな!先日JR乗ってたら、運転手さんが突然、大和川の鯉のぼりの事話し始めた👇この鯉のぼりは達磨寺で御祈祷を受けた鯉のぼりなんだって🎏やっぱり奈良は一味違う、、そんな今日は信貴山へ今、兄嫁からアメリカでも桜が満開だとLINEが来た、兄が働くビルと一緒に。恵まれた環境で働かせていただいていると。👇藤の花私も、今恵まれた環境で働かせてもらえてる。思い出す、、兄家族がイギリスからアメリカへ移住する時、兄の仕事は、90%決まってる、、よく意味わからなかったけど、私が信貴山で出世街
NKG難病克服ガールズまみりんのブログへようこそ!難病やその他多くの病気を乗り越えてきた経験を講演会やお話会でお伝えしたり、健康に関する情報を発信しています。詳しいプロフィールはこちらを読んでくださいね!まみりんて誰?『まみりんて誰?』最近私を知ってくれた方に向けてhttps://instagram.com/nkg_mamirin?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==改めて2023年版のプロフィールを書きます。【2023年8月現在の自己紹介】17歳、甲状腺機能亢進
1日ぽっかりと予定が空いてしまった前日に、3ヶ月ほどびっしり働いた現場が無事に終了。。。検査も合格!ゆっくりしてください!と言われ(^_^;)久しぶりに信貴山朝護孫子寺さんへ何年ぶりやろうなぁ〜行くたびにきれいになってる気がする大黒天さま、よろしくお願いしますこちらは本堂の毘沙門天さま家内安全・商売繁盛・開運長久・心願成就本堂からの景色剱鎧護法堂こちらは無病息災、病気全快の霊験あらたかな神として篤く信仰されています帰り間際にもう一度、本堂を眺めるあっ!そうそう
奈良県生駒郡平群町信貴山朝護孫子寺御朱印なにやらなにやら「三寅の福」ということで寅を三つ並べてお飾りするみたいはいはい買い揃えましたうふふふふっ
行って来ました奈良県生駒郡平群町信貴山朝護孫子寺こちらのお寺は・・阪神タイガース応援団が必勝祈願に訪れるお寺です今年3月16日には阪神タイガース必勝祈願だったのですが・・参加できなかったので遅れましたがお参りに行って来ました
ありがとうございますLōkahi(和顔施)森川静子です(#^^#)《大人の五感をわくわく楽しむ神社仏閣へ大人の遠足》4月28日(月)一粒万倍日&新月信貴山朝護孫子寺inわくわくしちゃう大人の遠足③開催しますよ前回の開催した信貴山朝護孫子寺inわくわくしちゃう大人の遠足②『必然の出逢いに導かれた参加者の方たち(*´ω`*)』ありがとうございますLōkahi(和顔施)森川静子です(#^^#)『わくわくしちゃう大人の遠足』始まってま~す一粒万倍日×寅の日の今日は自
おはようございます♪くりたまです。神社やお寺に参拝したときに、授与品で「塩」があるところがあります。その塩を使って塩風呂に入ることで、市販の粗塩より3倍以上の邪気祓い効果を体験することができます。塩風呂の効果は、・邪気祓い・人から受けた念を祓う人混みが苦手な人乗り物酔いをしやすい人直接人の身体を触る仕事をしている人(看護師・整体師・エステ・マッサージなど)におすすめです。「ちょっと身体が重いなぁ〜」という時は、塩風呂で邪気祓いして、スッキリとした爽快感を味わってくださ
何回カウンセリングに通ってもさまざまな方法を試しても悩み事が解消しなかったという方にも1回でポジティブな変化を実感していただいていただけるお悩み解決のためのヒプノセラピー(催眠療法)をご提供しています。あなたのお役に立ちます。安心しておまかせください珊瑚珠色(さんご・しゅいろ)公認心理師/臨床催眠療法家日本催眠学会理事|国際催眠学会会員RAINBOWORB主宰🌸ヒプノセラピー(催眠療法)での“心の旅”とあわせて——奈良
今日は銭亀祭り銭亀善神未来を照らす❗世界一の福寅開運橋🌉からの景色桜が綺麗🌸
おはようございます先日、初めて信貴山へ。寅年の時から、何度も行こうとしては行けずにいたので、不思議でしたがやっと、行けました。王寺駅で待ち合わせしてお客様とご一緒に、バスで向かいます。白虎。迫力があります。桜が咲き始めてました。昭和な感じです。剱鎧護法さんからおまいりしました。病気平癒の御利益が素晴らしいです。大きな虎さん。千手院、三宝荒神さんにご挨拶した後こちらへ。本堂。戒壇めぐりもしました。本堂でおまいりしてたら戒壇めぐりの説明をしてくださったかたが「
いつも、源九郎稲荷神社を応援してくださり、ありがとうございます。源九郎稲荷神社の復興活動記録を、インスタグラムで発信しております。今回は第12話(信貴山朝護孫子寺奥の院住職のお母さまの霊視)をご紹介しますね。この投稿をInstagramで見る源九郎稲荷神社〜復興への道〜(@genkuro_toyo)がシェアした投稿★源九郎稲荷神社のお知らせこの投稿をInstagramで見る輝け大和の源九郎さん
4月3日寅の日🐅信貴山へいつものように、王寺駅観光協会でワンデイパスを買い🚌仁王さまこんにちは桜は、八分咲き🌸猪上大明神さまお参りに来させていただきました🙇♀️まず、千手院さまへおんべいしらまんだやそわかいつもありがとうございます12.13日は、金運アップ銭亀祭り💴そして、本堂へ毘沙門天さまおんべいしらまんだやそわかいつもお守り下さいまして、ありがとうございます新年度が始まりました。御縁をいただいている皆
おはようございます♪くりたまです。奈良県生駒郡にある信貴山朝護孫子寺(しぎさんちょうごそんしじ)の続きです。浴油堂花手水淡いピンクの春色に感動しました寅大師南無大師遍照金剛🙏信貴山朝護孫子寺の本堂ご本尊毘沙門天王(びしゃもんてんのう)さま本堂の舞台から見た景色春の陽気な風を届けていただきました毘沙門天王さま、ありがとうございます🙏今日も一日、皆様に仏様の御加護が降り注ぎますように✨くりたま公式LINEでは、日本全国の霊山や神社仏閣の四季折々の風景をお届けしています。
毘沙門天様に会いに行かせて頂いた。途中、電車で不安になった私は大阪のおばちゃんに聞いた。「この電車は王子駅に行きますか?」そしたら、間違ってなかった。そこから話かけられ。「何処の国から来てるんですか?」何処の国とははじめて言われた。日本人である事を説明し。「カタコトだから。」「目がくりくりだから。」「言葉が上品ね。」いろいろ言われたけど、どうやら「信貴山」のイントネーションが違ったらしい。最後はバス停まで案内して頂いた。大阪のおばちゃん、ありがとうそして信貴山朝護孫
おはようございます♪くりたまです。奈良県生駒郡にある信貴山朝護孫子寺(しぎさんちょうごそんしじ)に参拝しました。開山堂だいぶ本がボロボロになっていました💦次回の参拝時に、桜井識子さんの「人生が楽になるコツ」の新しい本を奉納しようと思います命蓮上人(みょうれんしょうにん)の御廟ご真言を7回唱えると、穏やかな気持ちになりました玉蔵院(ぎょくぞういん)さん玉蔵院さんでは、巳の年、巳の月、巳の日が重なる5/12(月)と5/24(土)に八臂(はっぴ)弁財天様の法会が開催されます。成福院
関西旅行に出発でーす✈️富士さ〜ん長男撮影空港でレンタカーを借りましたまずは奈良です🚗大阪の渋滞を除けば順調ですそれにしてもトンネルを抜けるといきなり別世界(大阪と奈良の境界線)あれ、いつもすごいなと思う今回の一発目に行きたかったところふふふ信貴山朝護孫子寺しきざんちょうごそんしじ読みにくいこと極まりないウィキペディアによると信貴山真言宗の総本山であり毘沙門天信仰の総本山で毘沙門天が最初に日本に出現された霊地だそうです寅の年、寅の日、寅の刻
ご済度参りは3箇所で行います。2箇所目は、信貴山の朝護孫子寺です。日頃から朝護孫子寺の千手院様を通じて、毘沙門天様から多大なるご縁や、ご利益をいただいています。顧客様からのお申込みも、朝護孫子寺でのご済度が一番人気です。当日現地では、60名を越える顧客様とお参り致しました。遠方であったり、お仕事などで現地にお越しになれない多くのみなさまには、後日メールや対面時に授かりました内容をお伝えしています。境内は見どころも多く、お社やお堂など、拝める場所がたくさんあります。毘沙門天王ほか、お
ありがとうございますLōkahi(和顔施)森川静子です(#^^#)『わくわくしちゃう大人の遠足』始まってま~す一粒万倍日×寅の日の今日は自宅サロン『和顔施』が大変お世話になっている『信貴山朝護孫子寺』へ今回のテーマは時間に囚われず、ゆったり今を楽しむ必然の出逢いに導かれた参加者の方たちやっぱり、総てが面白い楽しかった~ってお声を頂いて勇気をだして新しいチャレンジをして良かったってホッとしています次回は4月28日(月)一粒万倍日×新月『信貴山朝護孫子寺in
球春は信貴山登り手を合わせオンベイシラと虎虎祈り😸3月16日、阪神タイガースファンが、奈良県の信貴山朝護孫子寺(通称・虎の寺)に集まり、六甲おろしを大合唱したようです。信貴山朝護孫子寺は、聖徳太子が、寅の年、寅の月、寅の日、寅の刻に毘沙門天さまを感得し建てられお寺で、御本尊は毘沙門天さまです。私も陰ながら、毘沙門天さまの真言「オン・ベイシラ・マンダヤ・ソワカ」を唱え、虎チームの勝利を祈りました。畦道を見つけ嬉しき大和路に
ありがとうございますLōkahi(和顔施)森川静子です(#^^#)自宅サロン『和顔施』光が入り美しく輝いています今週はイベント続き3月19日(水)『しずこおかあの酔いどれ笑Bar』朝からお出しするお料理の仕込みに入りました美味しくな~れ3月20日(木)『春分の日』一昨日お墓参りの夢をみました今日からお彼岸イベントではありませんが両親を連れてお墓参りへ行こうと思います3月21日(金)『伊勢神宮参拝inわくわくしちゃう大人の遠足①』今回は
10日の定休日月曜はヒサビサの天晴れ🌞!!迷わずツーリングいくべし!やって参りました信貴山朝護孫子寺この日天赦日寅の日一粒万倍日とゆーベリースペサルな日🐯やったンで、さすが、皆さんご存知で平日にしてわ人むっちゃ多かったバレンタインジャンボ最終日宝くじ買う前にお参り若い時はバレンタイン💝もらいまくってましたがもう60近いとサッパリですわいユエにバレンタインジャンボ宝くじ当たって欲しいむちゃくちゃエエ天気☀️や!ガオ〜ッ!世界一の福寅
信貴山朝護孫子寺大きな虎の張り子で有名ですが至る所に色んなバージョンの虎がいました。今年は阪神タイガースV奪還できるようお祈りしました🙏まずは大きな虎のお出迎え首が動きますよ子虎達もかわいい😍虎の置物もっと大きな虎も販売してましたー!寺の中に虎柄ポスト虎の胎内くぐり来週も行かなあかんやん〜でも阪神xドジャースの試合テレビ見なあかんからムリやわ外の甘味屋さんには虎饅頭出来立てで温かくて美味しかった😋
人生はじめての七福神巡りをしました奈良県の七福神は日本最古の神社~大神神社が入ることにより七福八宝となりますこの紫の台紙?というのかなこんな立派な表装が無料でいただけるのです(先着10000人まで)🎵太っ腹です。巡り終わると満願血縁紐をいただきました(上の写真の紐です)開くと八寺社の御朱印が見れますこれが八寺社の案内です右から大神神社-長谷寺-談山神社-安倍文殊院-信貴山朝護孫子寺-当麻寺中之坊-おふさ観音-岡寺です一日では難しいので二回に分けて巡りました各社寺で御朱印をいた
平群町宝青院の先。侵入を諦める。途中、丁石が7丁だけあった。信貴山朝護孫子寺までかな?
ありがとうございますLōkahi(和顔施)森川静子です(#^^#)3月22日(土)一粒万倍日&寅の日の最強開運日信貴山朝護孫子寺参拝ご一緒しませんか2月22日(土)予定をしていたのですが雪のため、開催を見合わせました信貴山朝護孫子寺参拝inわくわくしちゃう大人の遠足『信貴山朝護孫子寺参拝inわくわくしちゃう大人の遠足②(*´ω`*)』ありがとうございますLōkahi(和顔施)森川静子です(#^^#)2025年2月22日(土)信貴山朝護孫子寺参拝inわくわくしちゃ
奈良へ行ってきました。おもちゃ箱の住人人と人をつなぐ喫茶そらとあおのママです。23日24日喫茶そらとあおを臨時休業させていただき奈良へ行ってきました。大雪の予報が出ていて行く行かないと、さんざん迷いましたが思いきってだんなさんとふたりで奈良へ。23日の奈良は、お天気信貴山朝護孫子寺でご祈祷を受けました。2月と7月にご本尊毘沙門天さまの特別ご開扉があると知りました。去年は、7月に。今年は、2月。そうだったんだ。。知らなかった。ご祈祷は、最終