ブログ記事46,247件
コロナに罹患する前の8月25日にとうもろこしを買いに行った時のお話~美味しいとうもろこしを求めて奥三河・長野方面に出かける事今回で3度目まずは野菜を買おうと寄り道どんぐりの里いなぶ買ったものこれらの商品をレジに持っていったらですよ~ちょうど豊田市がPayPayキャンペーンをやっていましてギラリお得な事にはアンテナが働く旦那がそれを見逃すはずはありませんハイエナ
*9/20の出来事で、前の記事の続きです。この日の佐久市の最高気温は30℃でした。佐久市で、これくらいの気温なら、想定内でしたが・・・それにしても暑いです〜〜〜!!(笑)普段、北軽井沢(嬬恋)の山荘での気温は、今はせいぜい22〜23℃くらいですし、夜〜朝にかけては、もう16〜18℃くらいですから!!(お天気によっては、もう少し低い)《コスモス街道》も【萩寺】も、いやいや、暑いです〜〜〜!!早く、涼しい所へ行きたいのは山々なのですが・・・こちら方
相撲取ならぶや秋のからにしき―服部嵐雪長月二十一日の午後由美ママは、『令和五年大相撲九月場所』“十二日目”観戦に【両国国技館】へ!↓↓↓『秋暑し櫓太鼓を見上げれば『大相撲九月場所』十日目観戦桝席で&宮崎日向特産「平兵衛酢」山名ママから』秋暑し櫓太鼓を見上げれば長月十九日の午後由美ママは、“仲良しシスターズ”で『徹子の部屋』田原敦子プロデューサーと『OneHeart』代表取締役中…ameblo.jp*****************
きのうは大阪十三ホテルプラザオーサカで第37回誠愛好会カラオケ発表会でした。特別ゲストは勿論松尾雄史さん。行きの新幹線からの富士山。とっても楽しい和気あいあいのカラオケ発表会でした(^^♪満席で大盛況でした。私も「信州追分政五郎」を歌いました。歌ってる写メを頂いたけれど、私、パソコンのブログ写真に入れられない!松尾雄史ファンクラブからは6人が出場しましたが、全員が「信州追分政五郎」を歌いました。みんな気が合うのね!
『酢重ダイニング』またまた1人で帰省のあと、主人のお友達ご夫婦が関西からいらっしゃるので、東京駅着いたら合流して丸の内で飲みましょーという予定でした。が、残念なことにお友達ご夫婦の予定が変更になっちゃいましたでもま、酢重でご飯は、食べようということで、2人で行ってきました。もともと、景色のいい席をリクエストしており、そのまま4人席を案内してくれました皇居が見えるお席ですハートランドで乾杯新幹線🚄移動、お疲れ〜であります。【信州豆と葉野菜のサラダ】とにかくお野
おはようございますなにげに楽しみな朝食ブッフェ2日間ともトップは譲りましたが開くのを入り口でスタンバイするという意気込みなので写真撮りやすいわ~、なんて激写している姿を娘に撮られていましたまずパンから~デニッシュはりんご、赤いのはビーツと胡桃ブレッドジュース各種オレンジ、アップル、グレープフルーツ、白桃皆さんめちゃ
[うに]今日は駒ケ根市の、『カフェレストペリカン』さんへきたにゃー🎶[くる]キシャーーー!![うに]植木の緑で建物がほとんど見えませんにゃ😂店内は観葉植物の緑いっぱい😊[うに]お魚さんの水槽もいっぱい🎶[くる]ウキウキーーー🎶(≧∀≦)ノ[うに]地元にゃから年1回は、食べにきてますにゃ🎶いつも座る席とは違うにゃけど、今日はここにするにゃ😊[うに]水槽……そして何気に虫メガネが……[うに]虫メガネで水
ブログ更新&コメント返しが遅くなりすみません。8月に長野へ行ってきましたー!長野オリンピックの舞台、白馬ジャンプ台。大迫力!高さに足がすくみます💦初めての善光寺参り。黒部ダム。きれいな虹に大興奮🌈黒部ダムのキャラクター、くろにゃん安曇野の大王わさび農場。湧水がとても冷たくて爽やか。そして、松本城ー!!小学生の時に父と行った以来かな?100名城スタンプもらってきました次のブログで載せますね。白馬ジャンプ競技場|白馬村白馬ジャンプ競技場は昭和62年
以前、「信州おばあちゃんのおいしいお茶請け」という本を、図書館で借りて読んでから、長野の味はずっと私の憧れです。ずっと前に、佐久というところにある家に、泊めてもらったことがあるのですが、そのとき出してくれた長野の地元の料理、例えばくるみとじゃこを炒めにしたものとか、梅を甘くつけたものとか。。は、予想どおりのおいしさで、ますます、長野はおいしいところ、というイメージがついてしまいました。そんな長野で、先日、地元のおいしいものをいろいろ食べることができました。妻籠宿のみたらし団
大阪から長野への引っ越しまずは大阪でエアコンの取り外し時間よりも早く来てくれてドアを開けてびっくり竹内涼真くん?60代凜としてたおやかな暮らしに、ご訪問頂きありがとうございます60代、子なし、夫婦二人暮らし関東・信州2拠点生活義母:2020年~特養に入所母:大腸ガン2021年~グループホーム入所プロフィールはこちらフォロー、応援クリックお願いいたしますこんなハンサムで、テキパキと14畳用の大きいエアコン1人
*9/20の出来事で、前の記事の続きです。前の記事の《コスモス街道》へ、一昨年ぶりに行ったのは・・・数日前に行った、軽井沢の両親みたいな友人宅に[コスモス]がキレイに咲いていたからです♪その時に、その家のお母さんが《コスモス街道》を見下ろす場所に、別名“萩寺”と言われる【園城寺】というお寺があると、言っていました。《コスモス街道》からは近そうなので[コスモス]を見た後にカーナビをセットして行ってみました。ところが・・・入口から見ると、と言うか急な坂道を“見
毎年お世話になっている、長野県須坂市今年は訳ありバラバラのナガノパープルをチョイス。バラバラくん1kg、9000円サビ果と呼ばれる、茶色の傷がありますが問題なく食べられます。軸の根元でカットされていて、保存しやすくかえって、ありがとうございます状態です。濃い葡萄の味、美味しかった!【ふるさと納税】【先行受付】数量限定訳ありナガノパープル(バラバラ君)約1kg《信州うちやま農園》■2023年発送■※9月上旬頃~10月上旬頃まで順次発送予定訳ありフルーツ果物ぶどうブドウ
画題『渡り蝶』帰り道で寄ったお蕎麦屋さんの庭にフジバカマが咲いていてアサギマダラがフジバカマ&ヤマハハコ蝶の名はヒメアカタテハだそうですそよ風さんありがとうございますm(__)m味わいのある紫陽花の花後少しだけ紅葉通りすがりに蕎麦畑に出会ったさすが信州です秋の入り口を楽しめた一日となりました本日もご訪問ありがとうございました
チーム8酉旅は長野戸隠へとやってきました。そしてこの日の宿泊は戸隠からもほど近い飯綱高原にあるアルカディア。正式名称は信州天空RESORTARCADIA~ふたつとない景色~だそうです。16時前に到着して下界を眺めます。長野市街地から山道を通りながら長野五輪の跡地なんかの横を通り、飯綱高原へとたどり着きます。ホテルの建物はこんな感じでした。チェックインは何組か待ちの後で無事に完了。おねーさんが慣れて無さそうな感じなんだけどそれまたいい感じ。バブル時代くらいに建てられたんだ
こんにちは今朝も冷えますねでは、長野温泉旅行の続きです。2泊目は大町にある旅館に宿泊しました。大町温泉郷緑翠亭景水一休のサイトから予約しました旅館入り口と足湯足湯はコロナ感染予防対策で私が宿泊した日は利用出来ませんでした。ロビー和の落ち着いた雰囲気ソファも多くてゆったり出来ます。おくつろぎ処花苑大浴場前の休憩所延命の泉ひと口い
3連休スタート、長野方面へ地元のスーパー「ツルヤ」茅野店で食材を仕入れてゆるく始めます最近は水みたいなビールを好みますキャンプ飯と言うより、普段の日常食卓感砂肝が新鮮で美味しかったわよしょうが焼き…キャンプ感ゼロ(笑)長野に来たら買うやつマルスの信州、持参のディスヌマカップでこのあたりから雷が鳴り始めて、音はするけど降らないでしょうと余裕ぶっこいてたらバシャバシャ雨…とりあえず屋根の下へ避難厚揚げチーズフライパン1つですべて作っています〆はうどん卵やこのうどんは家から持
いよいよ7月ですね。暑さも少しずつ増して参りましたが、皆さん、体調など崩されていませんか?おかげさまで、私は元気に忙しく過ごしております。先週は、母のバースデーがあったり、久しぶりの友人家族との再会があったり、認定講師勉強会&そのための準備があったりで、結局ブログを更新する時間が取れず、またまた間が空いてしまいました。本当にごめんなさい(>_<)それでは、お待たせいたしました。信州スケッチツアーレポ、続きです。大出公園を後にして、次に向かったのは「青鬼(あおに)
生きていたら、今年の12月に23歳になる息子がいます。ダウン症でした。母乳を吸う力は弱く、ミルクも1時間もかけて、やっと10ccだから、1時間起きにミルク。音にも反応しなくて、全く泣かない子でした。泣いたのは産まれた直後の一度だけ。生まれてから目を開けた顔を見せてくれることはありませんでした。写真は目をつぶったものしかありません。生後30日で亡くなりました。人生、たったの30日。彼はどうして、この世に、私のところに産まれてきたのだろう…ずっとそう思っていました
トリッカーにAIキャンセルプラグをつけて、パイロットジェットを大きくして臨んだ1泊信州ツーでしたが、燃費が大きく落ち込みました。これまではツーリングに出れば34から35キロ位は走ってたんですが、、、総走行距離729.6km、給油量28.64ℓですから、燃費は25.47km/ℓと10キロも落ちてしまいました。区間燃費で往路下道が最低の22.74、最高は峠区間の27.76でした。しかもスロットル全閉から明け始めのところでばらつき、スムーズにつながりません。ワイドオープンはまったく問題ない
信州は父の出身地。小さな頃から年に数回、上田や軽井沢に行っていましたが、他にも信州の様々な場所や温泉などに連れて行ってもらいました。小布施もその一つ。小布施で我が家がよく行くのは、「蔵部」と「栗の木テラス」。ぜひ、栗の木テラスのモンブランも堪能して頂きたいです🩷
好きな事やりたい放題ブービーです秋めいて来ましたねやっと…キャンプに行けるかな少し前に北の大地から届いたシャインマスカットとーっても甘かったです美味しくいただきました!kazuさんありがとうございました。さて先日、夢にまで見た黒部ダムに行って来ましたなんてったって60周年〜記念ダムカードが配布されているの今回は、実母を連れて母娘の2人旅それでは黒部ダムに向かう途中にちょうどある善光寺に向かいます。ヒラリンさんのオススメコースですこの日は雨のち晴の予報。東部湯
ご覧頂きまして、ありがとうございますNECキャピタルソリューション様より、オンラインで注文していた信州味噌が届きました昨年も同じ物を注文し、美味しかったので再度注文しました。色々なお野菜をたくさん入れて、お味噌汁を作ることが多いです。朝晩は、涼しくなりましたので、温かいお味噌汁がほっこりしますねふるさと納税お味噌【ふるさと納税】無添加味噌詰合せ(麦みそ、合わせみそ、玄米みそ、米みそ各1kg、総合計4kg)国産九州味噌みそ甘酒無添加調味料麹こうじ味噌汁みそ汁調味料【
夕暮れのダイニングルーム。いい雰囲気なんです。信州の日本酒が充実していたので、まずお願いしたのが。水尾一味辛口純米酒予想通り!辛口でめちゃくちゃ美味しい!金宇館のお料理、お酒は地元のものがメイン。お品書きはなく、何事もシンプル。その潔さが好き!最初に頂いたのが、アスパラガスとラディッシュ。信州といえば、サラダロードがあるくらいお野菜の宝庫。もうね。一品目からアスパラガスの香りがすごいの。料理名忘れたけど(笑)稚鮎の唐揚げ。泳いでる(
東京滞在記いつもブログを読んでいただきありがとうございます。創業20年、10年前に儲からなくなった広告業に見切りを付け貿易業に転身、毎月東京オフィスと中国オフィスを行ったり来たりの日々、「下請け仕事一切御断り、大手メーカー直提案直取オンリー、中国工場直発注直輸入」をモットーに年160日間中国に滞在しているプチ単身赴任生活のブログです。信州白樺湖が廃墟?ゴーストリゾート化?東京連続滞在298日目、最近「故郷ブログ」が続きますが、先週の水曜日は所用が有り1年1ヶ月振りに生まれ故郷の信州に行っ
皆さんこんにちはいつもいいね&フォロー読んで頂きありがとうございます今日は産婦人科でやっているヨガ🧘♀️に参加してきました久々の運動でスッキリしましたいつもありがとうございます♡次々始まるデリッシュキッチンですが今日からアサヒの十六茶ともう一つ信州のえのきですこれはオーケー限定ですねJA中野市×オーケー(2023/9/25-2023/10/15)|FOODAYS(フーデイズ)©
信州の旅3日目5日間のつもりだった今回の旅も、天気の都合で急きょ大阪に帰ることにしたので最終日となってしまった3日目最終日なんだからお蕎麦食べるぞー!と堪能し、『【信州旅】これ食べとかなきゃ!信州そば』信州の旅3日目松本は、雨松本民芸の素敵な喫茶店で朝食をいただき、お買い物をしてお店を出できたら雨が強くなっていた。☆「珈琲まるも」とピアス『【信州旅】松本レ…ameblo.jpこのお蕎麦屋さんの待ち時間で、雨宿りも兼ねて行ったカフェ『カフェSWEET』さん四柱神社の参道「縄手通り
こんにちはやっと秋らしい気候になりましたね🌾先週は3連休を利用して信州の実家に里帰りしたのですが真夏のような暑さでした🥵運動不足解消のためウォーキングするぞと張り切っていたのですが昼間は外に出る気力もなくて…涼しい早朝に歩きました赤いりんごは何だろう🤔ふじの収穫はまだ先ですね🍎そろそろ稲刈りかな🌾坂道をひたすら上る登山道の入り口で折り返し遠くの山は雲に隠れていました残念(´△`)あなたはだあれ?アサギマダラに似ているけど…2日だけですが少しコースを変えて
手元に1冊のボロボロの単行本があります。濃緑色に塗られた表紙には、墨絵のような、そそり立つ駒ヶ岳の山稜がモノクロで描かれ、大きく赤文字で「聖職の碑」と題名が書かれています。日に焼け、白かったはずの紙は黒くくすみ、カバーはすり切れて、所々ページの隅が折れ曲がった外観になっていますが、これは経年変化だけではありません。この本は、間違いなく小学校6年生だった僕の思い出でした。ボロボロになるまで読み込み、毎日ランドセルで持ち歩いたのです。僕らが通っていたのは、ある大学の教育学部の附属小学校でし
今週もお疲れ様でした!少し涼しく感じるようになりました。スキー場のオープン情報もちらほらと…白馬村のようす週末のたびに台風の影響がありますね!八方の駐車場はかなり空いているようで…長野県の根子岳に登ってみました。天気に恵まれて菅平高原が見渡せます。登山口の米子大瀑布の滝はダイナミックな景観でした。山頂は秋風が吹いて涼むのには最適です。#不動滝#ハナイカリ#オヤマリンドウpic.twitter.com/Q8CbBoF8pk
おはようございます😃お給料日だー。銀行確認ちゃんと入ってました。※当たり前です。非正規社員のリアルでも。202,000円なり。※端数切り捨て11月のお給料日までは、有給消化で全額貰えるけど賞与貰える貰えない問題とか育休中もインフレ手当付くのかとかそもそも育休手当はいつ貰えるものか全然分かっておりません。出たとこ勝負状態。お金のことはキチンと計画的にしなくてはなのにね。少し前に両親と4人で旅行にいってきました。わたくしたちが招待するつもりが(支払いおじちゃんだけど…)両親に宿払