ブログ記事55,208件
ホテルのフロントで「地元の酒と料理、蕎麦で締める店」を尋ねる。近くの2軒を教えてくれた。ホテルに近い方の「萬来」ここは事前にネットで検索して候補になっていた。ここでいいやと引き戸に近づくと、店内から聞こえる声が騒がしい。グループ客が盛り上がっているようだ。こちらはお一人様で静かに飲みたい。引き戸を開けるのを止め、次の店へ。郷土居酒屋和利館こちらは静かで、店の前にある品書きを見ても期待できそう。ここに入る。カウンター席の端に座り前方をを見上げる。いいんじゃない…
合わせて読みたい↓人気記事『車でSwitchを大画面でやる方法!』いつもブログをご覧いただきありがとうございます人生をもっと楽しくもっと自由に♪メンタルコーチのマオさんです今回は番外…ameblo.jp(※この記事は、2023年10月の内容です)いつもブログをご覧いただきありがとうございます人生もっと楽しんじゃお~♪お出かけマスターマオさんです今回は、蓼科グランドホテル滝の湯に泊まってきました【公式】信州・蓼科高原子連れ旅行におすすめ|蓼科グランドホテル滝の湯信州・蓼科
🍀あじポンこみダのオトナ食いシリーズ🍀第36話【夢庵飯田上郷店】[あじ]あじポンこみダがチェーン店で、お腹いっぱい食べるシリーズ🎶今日は飯田市の、『夢庵飯田上郷店』さんへきたでちー🎶[こみ]ワォーーーン!!(^○^)[あじ]お隣はガスト😆[あじ]あじポンこみダ、夢庵は初めてでちけど、和食のファミレスって感じ?😊でもアタクチ達は、最初からもう決めて来た🤣しゃぶしゃぶ食べ放題😆🎶アタクチ達は、『牛+豚コース』大人2838円😊時間120分、オーダー
10日から信州に行ってきました今回は12日に顔合わせ会&歓迎会こちらがメインでしたが前回持ち込めなかった荷物を運んだり地元のお店の探索などもしましたちょうど上田城で桜祭りが開催中夜桜見物にも出かけましたお堀に映る桜がとても綺麗でした顔合わせ会は15時開始でした準備の手伝いで私は少し前に会場へ(交流という建物があります)メインは石窯で焼くピザ🍕美味しかったですお酒はさすが信州日本酒、ワインが数多く揃っていました最近では千曲川ワインバレーなるものがありワイナリーがたく
今日の信州諏訪湖地方は昨日と違って肌寒い1日、お天気も良くなくて午前中はほぼほぼ雨降りでしたお昼近くになって少し陽が差してきたので、さて出かけようかな?と思ったらその途端、急に風が強くなり空が暗くなり、30分ほど強めの雨が降り、その後ピタッと止みましたあんなに暗かった空も明るくなり、やっとお出かけ今日は年金支給日(遺族年金です)だったので、金融機関のATMへと言ってもお金を下ろすのではなくて、振り込まれた金額の半分を別の金融機関の通帳に移動させるためです別にどうしても年金支給日の今
【主な乗り物:「関越高速バス」池袋-上田線、信越本線普通電車、川中島自動車「国道線」】平成5年は、僕にとって、故郷である長野市に高速道路が到達した年として、強く心に刻まれている。3月25日に、長野自動車道が豊科ICと更埴JCTの間で全線が開通し、更に上信越自動車道が更埴JCTと須坂長野東ICの間で開通して、長野道と繋がったのである。地方の高速道路の話であるから、僕が暮らしている東京で大きく報道された訳ではないけれども、やっと来たのか、と溜め息が出るような思いだった。諏訪、松本を経
今日は風は強かったけれど、陽射しが強くてよいお天気でした風が強かった分気温はそこまでは上がりませんでしたが、午前中はちょっと庭のお手入れ…お手入れと言ったら聞こえはいいですが、雑草を少し抜いたり、ずっと気になっていた紫陽花の手入れや、何年間もお手入れしていなかった更紗ドウダンツツジを少しだけいじったり。。。さて月曜日に行った高遠城址公園お土産に高遠焼の蕎麦猪口とミニ花瓶を買いましたお値段が滅茶苦茶安くて、二つ合わせて1500円くらいでしたそれから高遠饅頭を買い、さらに
家事ヤロウで紹介されていた和田明日香さんの味噌の保存方法をやってみたくて味噌をあたためていました。今回は3種類の味噌を保存。無印良品の琺瑯容器に保存しました信州十穀味噌麹みそ手作味噌の3種類。味噌好きな信州人としては使うのが楽しみでワクワクです【無印良品公式】液体とニオイが漏れないバルブ付き密閉ホーロー保存容器深型・大楽天市場1,490円富士ホーローぬか漬け容器水取り器付NK-201ぬか漬けレシピ付き【糠漬け/白色/琺瑯/容器/ホーロー容器/漬物容器/ち
*前の記事の続きで10/21の出来事です。この日は、直売所3ヶ所・道の駅1ヶ所を巡って・・・こういう所は大好きで、つい時の経つのを忘れます♪ノンキなお一人様は、いつもマイペースです♪(笑)直売所・道の駅の品揃えには、季節の移り変わりを感じます♪やっぱり、直売所・道の駅巡りの後は【温泉】でしょう♪信州は[温泉]が豊富な所です。この日は、どこの温泉へ行こうか迷ったけど・・・道の駅[あおき]界隈〜山荘への帰り道にかけては、数ヶ所の温泉があります。暑い時期
我が家の庭のスイセンそんなに咲いていないのに…切って描かせてもらいました昨日は暖かくて穏やかないい日でした友がきていっぱいおしゃべりして楽しい時間を過ごしましたスキミアという花をご存知ですか?初秋から蕾がつき冬の間もずっと蕾のまま今頃咲きだします甘い香りがしてミツバチがブンブン飛び回っていますよ🐝みっちゃんは10年くらい前初めて見た時から欲しくてたまりませんでした寒い信州でも冬の間蕾をつけて玄関の外に置いておけるなんて…夢
こんにちは。今朝は2時半起き。眠いだけでもイヤやのに、その上に寒さもお弁当作りがツライ季節になってきたなと実感しました。そんな今日のお昼ごはんは長野県のご当地スーパーツルヤの信州おやき【きのこ三昧】119円+税昨日のりんご乙女と同じように、長野県へのプチ旅行の時に購入。少し前に、ご当地スーパーツルヤで買った物を書いたけど…冷凍して忘れてた※冷凍じゃなく常温で売られてた物を自己判断で冷凍しました。レンジで解凍して温めて…その後少しオーブントースターで焼いたら、ふっく
[うに]今日は長野市信州新町の、『あさひや食堂』さんへきたにゃー🎶[くる]キシャーーー!!(^○^)[うに]開店前からお店の外までかつ丼のおつゆ?の良いニオイが漂ってきててどんどんお腹空いてくる🤣💦このニオイだけでも充分、美味しいお店だとわかる😆🎶さあ、開店時間ですにゃ😊突撃ーーー!!😆💨[くる]ウッキーーー!!(≧∀≦)ノ[うに]さあ、、信州新町といえば、ジンギスカンが有名ですにゃけど、あさひや食堂さんは
🍀あじポンこみダのオトナ食いシリーズ🍀第20話【シャトレーゼホテル長野】[あじ]あじポンこみダがチェーン店でお腹いっぱい食べるシリーズ🎶今日は長野市の、『シャトレーゼホテル長野』さんへきたでちー🎶[こみ]ワォーーーン!!(*≧ω≦)[あじ]シャトレーゼさんは、経営難のホテルや旅館の買収、そして再生をやっていて、山梨県、北海道、長野県等に11軒の『シャトレーゼホテル』があるらしいでち😊ここももともとは、
[うに]今日は上田市の、『真田丸焼きレストラン』さんへきたにゃー🎶[くる]キシャーーー!![うに]建物の2階がお店ですにゃ😊何だか小学生が考えたみたいなスゴい店名ですにゃ🤣💦そして店名からは想像つかないですにゃけど、南米(ペルー、ブラジル)料理店😆🎶日系のおかあさんが切り盛りするお店😊共同経営の弟さんが、上田市真田町が好きな事からこの店名になったとか😊うにくるブログで、南米料理店はもちろん初登場😆っていうか、ワタシは南
Minamiです。息子が2泊3日の合宿から帰って来ました。お土産も忘れずに買って来てくれましたお土産はクッキー🍪だろうなぁと思いましたが、何とこちら⇩主婦目線でお土産を選んだの?笑食べるのが楽しみだねー選んだ理由は?1番美味しそうに見えたからでした更にこちらも⇩両方味見しましたが、私はたけのこの方が美味しかったです。息子もたけのこ!🙋私は昨日、北海道物産展でつぶ貝の和物?を200gを買って来ました。味がちょっと濃い?私はご飯の上に乗せて食べたら丁度いいぐらいでした
参考にさせていただきます。ありがとうございます。-----以下転載-----安全な水を探す目安として以下4点の条件を設定し、いくつかの候補を挙げ、その中から自分の体に合うかどうかを調べることにしました。①硝酸態窒素が含まれていないこと(含まれていたとしても極めて少ないこと)②化学物質過敏症の人が飲用していること③東北・関東地方の水ではないこと(放射性物質の問題を避けるため)④値段が高過ぎないことレヨテストを使って自分で調べても良かったのですが、より
明神館の夕食はフレンチと和食から選ぶことになります。(6年前はフレンチ、モダン和食、和食の3つから選ぶことが出来た。)私はフレンチにしました。普通だったら、フレンチの場所は4階の(以前はモダン和食会場だった場所)ダイニングルームなのですが、新型コロナの影響でゲストが少なかったためか、2階の扉ダイニングに全員集合となりました。↑本来だったらここでフレンチをいただくはずだった。2013年7月の写真ですが、載せてみました。クローズになってます。ちなみに朝食の時は開いてました
【主な乗り物:「関越高速バス」池袋-佐久・臼田線、高速バス長野-佐久・臼田線】朝の8時50分に池袋駅東口を発車した「関越高速バス」池袋-臼田線は、ぎらぎらと照りつける真夏の太陽の光を浴びながら、一目散に関東平野を走り続けている。車内に冷房が稼働しているものの、南に面している左側の窓から容赦なく日光が差し込み、車体そのものが熱せられているのか、座っているだけでじんわりと汗がにじんでくる。隣りに座っている妙齢の女性は、Tシャツにジーンズの短パンと、これ以上ない薄着でありながら、時々溜め息をつい
最近「神様のカルテ」を立て続けに読んでいて、信州松本の冬って(それ以外の季節も朝晩の冷え込みとか)そんなに厳しいんかいっってちょっとビビっている。そんな松本に「住みやすさ」などを聞きに行ったのは去年の11月のこと。友人夫婦も基本的にすごく住みやすくて、転勤族の彼らも他県への転勤(=栄転)を断って居座っているほど気に入っているけれど、「一度は真冬に来てみた方がいい。」と言っていたっけ。そんな松本で念願のご当地スーパーツルヤに立ち寄ってみました。これは一度は試してみたかったドレッシング。
2024年7月信州ぬる湯めぐり第6話田沢温泉島崎藤村ゆかりの宿ますや旅館住所:長野県小県郡青木村田沢2686TEL:0268-49-2001日帰り入浴現在休止中田沢温泉島崎藤村ゆかりの宿ますや旅館【公式サイト】「ますや旅館」は、信州の山あいに門を構える島崎藤村ゆかりの温泉旅館です。前身は江戸時代以前から続く庄屋で、国の登録有形文化財となった建築は明治時代に建てられたと推定されています。山の景色が見渡せる客室には、島崎藤村も執筆のた
🍀あじポンこみダのオトナ食いシリーズ🍀第32話【ゆず庵松本村井店】[あじ]あじポンこみダがチェーン店でお腹いっぱい食べるシリーズ🎶今日は松本市の、『ゆず庵松本村井店』さんへきたでちー🎶[こみ]ワォーーーン!!(^○^)[あじ]毎年年末には、しゃぶしゃぶを食べ放題で食べまくってるアタクチ達🤣おととし『しゃぶしゃぶ温野菜』さん、去年『しゃぶ葉』さん、そして今年は『ゆず庵』さん😊[こみ]キャイン🎶キャイン🎶
今日から12月です。師走です。・・・てなことでぺんパパ家の前の道にもクリスマスイルミネーションが灯りました。実は、11月の後半からイルミネーションは点いていたんですが、ぺんパパ家の前のイルミネーションは何故か壊れていて灯らずに商工会にお願いして取り替えてもらいました。さて本題、朝は氷点下まで下がるぺんパパ家の寝室。しかし、今年買い替えたフェザーベッドは偉かった。マットレスの上に敷くだけ。こんな風にクイーンサイズのベッドを覆っていまして上下2
こんばんは、友禅です^^あのー…最近晴れると…?凄く暑いですよね…!?(温暖化やべーな…(笑))私の小屋はまだ保温ビニールが掛かっているので?日中保温効果がかかってしまい…35度程に!!(こっちもやべー!!(笑))なのにまだ…朝方は…霜注意報が出ていたり…月曜日マイナス予報がまだある!でももうマイナスっても実際0度程度だろうし?コレが最後の寒!(↑何度目??(笑))よし!!ビニールを取る事に!朝急に思い立ち!作業開始!!もうね…鉢が満載なので…
🍀あじポンこみダのオトナ食いシリーズ🍀第29話【すたみな太郎安曇野インター店】[あじ]あじポンこみダがチェーン店でお腹いっぱい食べるシリーズ🎶今日は安曇野市の、『すたみな太郎安曇野インター店』さんへきたでちー🎶[こみ]ワォーーーン!!(^○^)[あじ]1年3ヶ月ぶりぐらいでちか?😊食べ放題とかバイキングって90分制限が多いでちけど、すたみな太郎は土日祝日120分😆時間に余裕があってアタクチ達のニーズに合ってる🎶
信州といえばお蕎麦!なんですが、鍋に厚揚げとししとうの天ぷらを一緒に入れて、生姜で頂くのは美味しかったなぁ。ナイスアイデア〜。そして一番感動したのがサラダ。信州のお野菜はほんっとにシャッキシャキで美味しい。ご飯はむぎご飯でとろろ。ナスも美味しいなぁ。鮭は思わず食べちゃったよ〜。やっぱ箸可愛い。朝食の担当もハーさんでした〜。珈琲はインドネシアのトラジャ珈琲。日の出カフェのグアテマラの珈琲は飲みましたか?と聞かれましたが、残念ながら
鹿の国いま上映されている「鹿の国」を見てまいりました。これは信州の諏訪大社で行われている神事の事と、過去に行われていた神事を再現したものでした。私は、まだご縁がなく諏訪大社さんへは行った事がないのですが、写真はある方より頂いたものになります。まだ上映中なためネタバレとなってしまうので、内容を詳しくは書けませんが、気になる方がいれば見に行ってみられると、昔の神事が垣間見れるかもしれません。映画「鹿の国」公式サイトなぜこの土地に、これほど心が騒ぐのか?冬から春へ、死から再生へ。美しい四季
金宇館おすすめ度値段:最安料金51480円(2名)〜立地:松本駅からタクシーで15分松本ICから車で25分宿泊:2020年6月感想ああ、そこそこ予約困難な宿になってしまいましたねぇ。人気が出るだろうな、とは思っておりましたが、想像通りでございました。見つけたのは偶然。長野県で面白いところないかな〜とインスタグラムを流し見していたら改修工事中の金宇館に出会いました。完成前から素敵な佇まいとオーナー様の人柄に感動。これは泊まりに行かねば!と思ったら、時はコロナ真っ只
この記事の続きです『2024春長野帰省⑫長野市から車で1時間上越科学館へ』この記事の続きです『2024春長野帰省⑪しなの鉄道三才駅は長野県長野市にある3歳児記念スポット』この記事の続きです『2024春長野帰省⑩長野市内でスーパー…ameblo.jpこの日の夜は子供を預け、久しぶりに友人と会ってきました。予約をしてくれたお店がこちら、86NOTTE(ノッテ)さん。86ノッテ(長野(長野電鉄)/イタリアン)★★★☆☆3.19■ラムとワインの大人の隠れ家バル■予算(夜
部屋は新しく出来た部屋「然」も魅力的だったのですが、ソファの造りがうーんという感じと、テレビがないのでやめました。部屋でまったりするには露天風呂付きがいいよねと思ったので青龍庵にすることにしました。4室ある部屋からどちらの部屋になるかな。ま、車の鍵の預かり書に書いてあったので4階の部屋になることはわかってました。426号室の二輪草をアサインされました。この部屋は2回目です。赤丸が部屋の位置。6年前と違うのはサロンと2階のダイニングだけなので、迷うこともありません
スポーツクラブのイベントで、「自然探索ウォーク」に誘われて参加。山里の原風景が広がる高山村に咲く約20本のしだれ桜の中で、「信州高山五大桜」と称される5本の桜。日本彼岸桜見立番付で西小結に選ばれた「坪井のしだれ桜」をはじめとし、「水中のしだれ桜」、「黒部のエドヒガン桜」、「赤和観音のしだれ桜」、「中塩のしだれ桜」とそれぞれが見事な情景を見せてくれる。今年は、何故か天候にもさくらにもハズレ。今回もしだれ桜のつぼみ鑑賞のツアーとなった。泣辛うじて三分咲き