ブログ記事2,092件
こんにちは!保育士コミュニケーション講座講師の松原美里です。ウメハナリレーションズHPはこちら保育コミュニケーション研修・講座はウメハナリレーションズ8月のテーマは、「保護者と信頼関係を深めるコミュニケーション講座」です。あらためて構成を練り直す中で、ふと「なぜ、保護者と信頼関係を深めることが大切なのだろう?」~と、原点に戻ってみました。信頼関係を深めると、どんないいことがあるのでしょう?私は児童養護施設での保育士をしていた時期・保育園で保育士・施設
ご覧いただきありがとうございます◆家計管理のこと◆育児の日常◆色々な愚痴を投稿してますお付き合いくださいこちらもどうぞ★過去年200万円貯めた話★総資産300万円アップ★自動で貯蓄ができる仕組み★エクセル家計簿の歴史★義母から恐怖のプレゼント★父母会長とのトラブル今朝、保育園に行ったらザワザワしてましたなんか一人の先生が走って駐車場へ行ったり来たり。来るはずの先生が遅延などで連絡つかず遅刻しているのかな?と思いその
春を感じる可愛い商品が満載初の【XS-S】サイズも登場です本日、新着60種類をアップしましたお気に入りのエプロンで、慌ただしい年度末を乗りきりましょう〜ほんちゃる。shoppingサイトほんちゃる。shoppingサイト学研の『すてきな先生』新品エプロンの通販当ショッピングサイトは株式会社新潟学習社が運営しております。当社スタッフが厳選した商品をお届けいたします。www.n-gaku.com初めての方はこちらをぜひ『ほんちゃる。shoppingサイト』2019年9月6日、ほんち
すいません、更新遅れております。前回、書いた記事「やはり壁になるのはピアノ」で書いた通り、ピアノの練習にかまけて、ブログの更新が滞ってしまいました。レポートだけなら、割と余裕なのですが、このピアノがどうしてもおっつかない。出された課題曲をクリアするのに、手こずっております。これを書いてる時点で、最後の4曲目が未だにできておりません。まあ、保育士ですから、そこまでピアノにこだわらんでもいいのですが……どうせなら、弾けるようになりたい。いっそ、趣味にして
かつて、働いていた保育施設では独自の画期的なシステムが導入されていた。・お昼寝布団は完全レンタル敷き布団、掛け布団共に業者からレンタルする。週に一度、シーツも自動的に交換になる。お漏らしがあった時のみ、レンタルのシーツを親が帰りに付け替える。布団を金曜に持ち帰り、月曜日に持参って親の負担がハンパないからありがたい制度。兄弟が複数通ってたり、徒歩や自転車送迎だと苦痛しか無い。・レンタル布おむつ紙おむつは使わないため、記名して持って行く必要なし。記名って手間すぎる。布おむつは業者