ブログ記事311件
2023/7/2(日)、保育士試験の実技を受験してきました!↓の流れでレポしたいと思います。●受験申込実技試験で早く帰りたいがために、音楽と言語の2科目を選択。造形を選択すると、2科目めが遅く設定されることが多いらしい。番号が早ければ出番も早いだろうと思い、受付開始と同時にネットから申し込む(受験料は2時間後くらいにコンビニ支払い)。結果、地域で一番最初の番号(地域番号+0001)だった。●筆記試験R4年前期に半分、R5年前期に残りの科目に合格。●実技の練習(音楽・言語)・音楽Y
おはようございます。育児に仕事にバタバタしていたらあっという間に時間が経ち…気づいたら、保育士試験実技まであと1週間を切っていました筆記試験の振り返りはこちら『保育士試験(筆記)対策を振り返る約1週間で合格した勉強法』おはようございます。6月4日、午前10時。先日受けた保育士試験(筆記)の結果が出ました。結果は…全科目合格してました6割ギリギリ!今回の勉強期間は大体10日く…ameblo.jpやらなきゃ〜と思いつつ先延ばしにしていましたが、流石に間に合わないと思い、焦りながら楽譜を買いま
ご訪問いただきありがとうございます水戸市元吉田町つぼらい音楽教室自らが進んで取り組めるよう心に寄り添いサポートさせていただいております当教室では、幼児さん~80歳代の方までレッスン中です。ピアノ・大正琴講師の江間かおるですつぼらい音楽教室では毎年近隣の幼児保育系の大学生のレッスンサポートをしております保育士さん保育園や幼稚園では季節の歌うたいますからピアノ
ちょっとー講座準備のために過去問解きたいのに、著作権の関係で「非表示」問題が多すぎる〜〜!保育実習理論〜〜!!音楽の問題6問のうち〜〜〜◯【R5前期】の問題は、3問が著作権により非公開😱※あ、でも、前期の4問目は、著作権で非掲載の楽譜なくても、該当する音(コード)が問題に明記されていたので、楽譜見なくても解ける問題でした💁♀️✨✨◯【R5後期】の問題は、4問が著作権により非公開😱こ、こ、れ、じゃ、あ、全然過去問、わっからーーん!!!!!※こんな↑顔になったよね