ブログ記事1,617件
先日出演した「世界一受けたい授業」の番組の中で説明しきれなかったことについてお話致します。オシリの拭き方についてトイレットペーパーをテニスボール大にフワッと丸めて、やさしくポンポンと押さえ拭きして下さいとお伝えしました。それでキレイに拭き取れないときは、どうすればいいのかという問いにトイレットペーパーを折りたたんでオシリに挟んでおくとテレビでは放映されましたが、補足説明をしたいと思います。自宅で排便した時は、坐浴をオススメします。やり方は
日々痔の診療に携わっていると患者さんが抱く素朴な不安や疑問に対して医師として次第に鈍感になってしまうことあります。痔の手術をうけたら肛門のはたらきが悪くなってしまうのではないか?という不安。。。。具体的には、、・肛門が狭くなってしまう・肛門の筋肉が弱くなって便やガスがもれてしまうこのようなことを心配されている方が少なくないようです。確かに肛門の解剖学や生理機能について不十分な知識のまま手術を行えばこのような後遺症を起こしてしまう可能性があります。では、よく噂されるこ
こんにちは!4月から大幅な医師の入れ替えがあり、新しい外来診療担当表でスタートしておりますそのなかでも特に注目なのが、大腸・肛門外来を担当する副院長の前田耕太郎先生です外来日:水曜日午後【専門】大腸・肛門外科、排便障害(便秘・便失禁)、骨盤底臓器脱(直腸脱、直腸瘤)【専門医資格】・日本外科学会:認定医,専門医、指導医、名誉会員・日本消化器外科学会:認定医、専門医、指導医・消化器がん外科治療認定医・大腸肛門病学会専門医、指導医、名誉会員・腹部救急医学会
今回のブログものお話なので、お食事中の方は済ませてからお読み下さい。(あたしは親切なので、ちゃんと前置きしたよ)人としての尊厳すら奪ってしまう便失禁。やってしまった時の惨めさや恥ずかしさは、経験した者にしか分からないでしょう。自宅で一人ならともかく、人前では絶対にしたくない。そう思っていても、防ぐ事が出来ずに外出先でも粗相をしてしまうの。旅に出てからはあたしの中で心の大きな変化があったため、発病当初のような引き籠りはありません。なので今までと同様に野外で遊んだり、友達と食
そして処方された薬を飲み続けること約1ヶ月...便失禁の回数は減りました♪...って、そんなの当たり前じゃない!排泄の回数自体が減ったんだもん。逆に便秘になって、余計に辛いわっ!!そして今までだと排便が起きるある程度の予測が出来なんだけど、ポリフルを内服してからは、いつ頃にお通じがあるのか全く分からないのよ。そして次の外来。排便日誌を見たドクターは「おっ!失禁の回数は減ってるね」と言うの。「回数が減ったのはお通じが無かったからで、便失禁そのものは全く
年に数回、予約外で糞詰まり(便栓塞)の患者さんが緊急受診することがあります。もう切羽詰まって大変なことになっているので、外来が混んでいても、可能な限り診察するようにしてきました。多くの患者さんが私の外来を受診される前に別のクリニックや、場合によっては救急外来を受診されています。そこで便を出してもらえず、困り果てて電話をして来られるのです。糞詰まりのことは以前記事にも書いていますが、便は急に詰まりません。日頃の残便が蓄積した結果です。毎日排便があった
夫が食べず、話さなくなってから、10日目。2023年2月22日この話はわたし的には本当に衝撃で悲しく、書くことを躊躇しましたが、脳腫瘍の人の症状として「こういうこともあるよ」とお伝えするべきだと思ったので、包み隠さず書きます。〜〜〜〜〜〜夫はこの日も仕事を休み、リビングで何も話さず食べずゴロゴロとしていたが、夜は早めにベッドへ向かった。22時ごろ、物音がしたので様子を見にベッドのある二階へ。部屋に近づくにつれ、猛烈な匂いがする
本日はメーカーさんとパンツの打ち合わせがありました。第一歩を踏み出した感じです!!いただいた意見もしっかりとメーカーさんに伝えました!!皆様、応援&貴重なご意見ありがとうございましたパンツですがにおいがしない、実力はどうなのか??そもそも、大便のニオイが本当にしないのか??これから様々なプロと関わりながら、試行錯誤したいです。さて、本日のえいちゃん。昨日は漏れなかったけど、本日は漏れ漏れ保育園で3回漏れたそうです。1回目はパッドに、2回目はパンツに、3回目はオムツにだそうです
下痢と便秘をくりかえした数ヶ月後排便で便器が真っ赤になる出血つくばの肛門専門病院で裂肛肛門狭窄見張りイボ即手術!と宣言されてから3年‼️薬を調整しながらも2〜3週間に一度は切れポステリザン軟膏で治すを繰り返してきたもののここの所頻繁、かつ治りも遅い為痔と排便のことばかりが頭から離れずもう限界かと半ばノイローゼ気味になり手術をお願いしようと痔の手術では評判の高い車で2時間弱の東葛辻仲病院🏥へ平日で道が案外空いていた為1時間半弱で到着初診の用紙
夫が食べず、話さなくなってから、11〜14日目。2023年2月23〜26日仕事はしばらくお休みさせてもらっていた。相変わらず話さず食べずで、寝ている時間が多かったが、日中はテレビを見させたり積極的に話しかけた。食事は水分補給ゼリーを無理やり飲ませる。トイレにも自発的に行かなくなったので、こちらから促して連れて行った。トイレの中でどうしたら良いのかわからないような時もあった。45歳の夫がこんなに急激に認知症のような感じになって、私も本当に戸惑
今日は下着とか、下系の話なので読みたくない方はここまでにしてね。お食事中の方は自分のために読むのやめてね!あーちゃんは下着を着る順番がおかしい。何故か、肌着を着てからブラジャーをつけるのだ。な、何故….?ただ、これは認知症になる前からそうだったのでワフウフには分からないあーちゃんのこだわりがあるのかもしれない。最近、あーちゃんがなーにゃんの家でお風呂に入る時に脱いだ下着を回収すると、高い確率で、お漏らしをしている。それが…尿の時もあるのだけど、この頃、便失禁が多いのだ。便失禁と
長じるごとに良くなっていくと言われている便失禁。主治医からは小学校低学年くらいまでは、みなさん漏れる傾向ありますと聞いております。まだ何年もあるやーん…。今シーズンの便失禁は、大きくなってきたならではの問題も浮き彫りになりました。年中さんの終わりにもなれば、日中オムツしてる子はいない。保育園でうんちがこんな頻度で漏れる子もいない。なにより、オムツを履くことに対して“恥ずかしい”と思う年齢です。保育園児ですでに、登園拒否問題や、お部屋の中でニオウ=えいちゃんになったとかあるん
今年になって夫の介護で一番変化があったのは紙パンツ使用度が増えたことでした。昨年までは用心のために使用していたのが今年の中頃から、特に夜はトイレに起きることがなくなり紙パンツに排泄するようになりました。それまでは夜中に3〜4回トイレに起きるので私の睡眠は小間切れ、冬は寒くて大変でした。今度は紙パンツの尿漏れ問題が起こりましたが皆様からのアドバイスのお蔭で、テープ式オムツとパッドと紙パンツの組み合わせでだいぶ尿漏れが少なくなりました。夜中に起こされるより洗濯するほうが楽だと思うよ
はじめまして!おしりかじり虫と申します。2児ママです👧👶第一子出産時、会陰裂傷3度により肛門括約筋が半周も断裂してしまいました。事実を知るのは約2年後になる最近でした。。。出産して翌日、便が漏れてしまいました。この時は、便を柔らかくする薬(マグミット)を飲んだからか、産後すぐだからとそんな気にしていませんでした。そんなことよりも、はじめての我が子に癒されていました!いろいろブログを探しましたが、今現在更新している方が少なかったので同じ症状の方、奥様が同じ症状の方など情報交換や
♡術後15~21日♡【痛み】3~5/10日に日にマシになる【出血】少なめシンクロフィット+おりものシートを使用術後3週間目。日に日に痛みも出血も少なくなってくる。今まではずーーーんとした痛みだったのがずーん時々チクチクに変わる。よく動いた日は痛くなる。前回の診察で痛い時はどんどん薬飲んだら良いと言われたので積極的に飲む。そして新しい発見!薬が効いている間は注入軟膏がめっちゃ楽!そりゃそうだ。何で今まで気付かなかったんや!注入軟膏のためだけに痛み止めを飲みた
そうなんです。この世の中にはあらゆるお役立ちサイトが存在するようです。この作者に感謝!「大人用おむつしてるって、バレたらどうしよう」知りたかったバレない対策も紹介されていました。普通に履くとこうなりますから夏場はバレやすい。1.ます紙オムツを履いた。2.このままズボンを履くと見えてしまう。3.紙オムツの上の方を折り返してトランクスを履いた姿。4.それからズボンを履くとシャツの隙間から紙オムツは見えない。簡単ですが思いつきませんでした。折り返すと背
私を困らせた母の症状過去形になっているのは今は収まっているから。認知症と診断される前から母はトイレが間に合わなくなっていた。出かけるといつもトイレを探して、家でもトイレまで間に合わないこともあった。筋肉の衰えだと思っていたので様子をみていたら何度も失敗して、夜も爆睡して起きないので布団を汚してしまった。ここでリハビリパンツの登場で一気に解決した。あとは便失禁、これは大変だったし母も心苦しかったと思う。病院に行ったら、月に1度位様子をみながら整腸剤
医師サイトを見ていたら私の取材記事が掲載されていたのでご紹介ーーーーーーーーーーーーーーーーーくらしナビ・医療:温水洗浄やり過ぎに注意2025年1月8日(水)毎日新聞社温水洗浄やり過ぎに注意男性読者から「同居する80代の両親が誤った温水洗浄便座の使い方をしていて困っている」との相談が届いた。排便後だけでなく、便意を催すために排便前に何分間も腸内へ水を入れるような使い方もしているのだという。世の中には「温水洗浄便座症候群」という言葉もあるようだ。温水洗浄便座
インフルエンザ解熱後の便失禁期間中のことです。「ぼく、保育園行きたくない」「ん?どうしたん?」「誰も一緒に遊んでくれないの。あしょぼ、って言っても、全員だめって。」〜大泣きして、登園を拒否しておりました〜「(全員ってほんまかいな)それは大変だったね。誰も遊んでくれなかったら、寂しいよね。今日もし、お部屋で辛くなったら先生にお話ししてみたら?」「…わかった。」「ママは、先生に分かるようにひみつのお手紙(連絡帳)書いとくね。今日保育園行ったら、お疲れサマで好きな物食べに行こう。もし、誰
妙齢になってくると「おしもの悩み」が増えてくるもの。表だっては言わないけれど密かに悩んでいる女性も多いことでしょう。それは妙齢の女性だけではありません。私の外来には20代、30代の若い女性も「下着に便が付く」「紙で拭くたびに便が付いている」という悩みで受診されています。ある意味、年齢関係ないかもしれない。だって、決して肛門のしまりが悪いから漏れてるワケじゃないから。すっきり出し切れずに残ったうんこが何かの拍子に出てしまっているケースが多いですスポーツ
こんにちはぐ〜たらこですアラフォー共働き家庭の育児と家計状況を綴っています。現在夫婦で育休中。お金の話大好きいつかFIREしたいと思うけど散財気味。家族構成ぐ〜たらこ:名前のまんまのぐ〜たら女好きな言葉はテキトー夫くん:家事メイン担当のできた夫ピコ氏:我が家の愛嬌天使2024年誕生3度会陰裂傷だったタラ子。出産してすぐは1ヶ月したら治るよーと言われてた便失禁が3ヶ月経っても治ってなかった(別ブログ参照)ので肛門外科を受診。肛門括約筋機能不全と診断されまし
(過去のお話です)いよいよ手術の日。この前日までに、主治医やら麻酔科医やら手術室ナースやらの説明がたくさんありました。正直なところ、いまいち実感がなかったかな。よくわかっていなかったというか。あとあとわかったことですが、結構厳しい状況での大手術だったようです。とにかく早く手術して早く帰りたい、としか思ってませんでした。手術は3個の手術を同時に行うということでした。1つは、人工肛門開設手術。もう1つは、足の筋肉を1本取る手術。そして最後が、取った足の筋肉を腸の穴があいた部分に移
手術から1ヶ月ほど経過。遠い昔の気がするけど、まだ1ヶ月なのか。トイレのあとにヒリヒリするのは、抜糸後数日でなくなったから、先生の言う通り糸のせいだったのかな。とはいえ、100%調子いい肛門ではなく。なんとなく違和感があったり、痛む気がするときがあったり。そんな感じ。ある朝、便意があったとき、我慢してみた💩朝起きて水を飲んで、しばらくした頃に少し便意が。トイレに行って力んだら出そうな感じ。我慢というほど切羽詰まった感じもなかったけれど、トイレ行かずにバタバタした朝を過ごしていた
保護した妊婦猫ちーたんお産がちかそうです昨日は、花農家さんのパート。昨年2月から始めたので、まだ1年ちょっとですが、初めて午後も働きました。野菜苗や花の苗の出荷や、泥入れやら種蒔きやらかたし(芽が出た赤ちゃんの苗をポットに植える)やらやることがたくさんあって、忙しいようです。暑さもあってくたびれ、昨日は夜にブログまで行き着かず、でした。今日はふわふわする浮遊性めまいはそれほど感じなかったのですが、タイミング的に行けそうだったので、前から一度行ってみようと思っていた
本日は、大学病院への通院日!えいちゃん、朝から憂鬱そう主治医には、良い報告ができました!!2/25〜3/21まで※日中の便失禁がありませんでした!※日中…8:00〜18:00としています。保育園に登園し降園するまでの時間。大変な快挙です!!!3/22は、スイミングの進級テストの日でしたが、漏れ漏れ期間に当たってしまった為お休みしましたそれでも、漏れない日が多かったのが嬉しいです▼帰り道、つくしを発見し嬉しそうです。
(過去のお話です)翌朝、大きな病院に転院する前に、看護師さんの提案で家族写真を撮りました。思えばこれが初めての家族写真かも。私、めっちゃ泣き顔。夫も泣き顔。今見てもこの写真は辛いです。不安で不安で。次にいつ息子と会えるかもわからない。そもそも、また会えるのか?それすらわからない。看護師長さんが、そっとメモを渡してくれました。「ホントはこういうの好きじゃないんだけど、、、」携帯の番号とアドレスだった。「出勤した日は必ず赤ちゃんの写真送るからね。頑張って!」ありがたかった
秋田県に住んでいた2年前はまだ紙パンツを履いていませんでした。まだ排便コントロールが出来ていたということです。その頃はパターゴルフにも行けて足腰もまだしっかりしていました。その代わり夕暮れ症候群がひどく毎日夕暮れ時になると機嫌が悪くなりどこかへ行かなくちゃと言い出すので一緒に自宅周辺を歩いたり、冬は車に乗せて15分ほどドライブをしなければ治まりませんでした。栃木県に引越し、専門病院で処方された抑肝散を飲むようになり夕暮れ症候群はほぼ治まりました。昨年の正月にコロナに罹か
(過去のお話です)出産から4日。あっという間に退院診察です。結局数日経っても大のときの痛みは変わらず。なんなら苦痛は増すばかり。退院診察の内診で、状況を先生に伝えてみた。(この先生は院長ではない。出産に立ち会った先生)「会陰切開してるからね。とりあえずもうしばらく様子見てみよっか。退院して数日しても痛ければまた見せに来て。」翌日の退院許可が出た。このとき、後ろのベテラン看護師さんは微妙な顔をしていた。病室に戻り、退院のためのお片付けをしていたら、さっきの微妙な顔の看護師さんが
オンラインにて、骨盤底筋エクササイズを主催している医師の高橋知子です本日、手元に待望の書類が届きました!ガスケメソッドのペリネ分野の認定アドバイザー資格認定証です!ガスケメソッドは、私達が指導で用いている方法で、姿勢や呼吸を用いて骨盤底への負荷を軽減し、強化を図る方法ですまた『ペリネ』とは、尿道から肛門まで全体を指しますつまり骨盤底周りのトラブルに特化したアドバイザー資格となりますコロナ禍前から受講してやっと取れた資格ですので、手にして嬉しかったです✨これからも、多くの方が適切
(過去のお話です)※また排泄などに関する話です。苦手な方は読み進めないでください。退院日前夜。また授乳室に行く前にトイレに行った。大がうまく出せない。残便感というのかな。なんか気持ち悪い。ペーパーで、会陰切開の傷の辺りを押さえて力を入れて出してみた。ペキッなんか破裂したような???なんだろう???すごく痛かったわけではないけど、ものすごく違和感があった。「私、なんかやってしまった????」背筋が凍った。たぶんだけど、このとき小さかった傷が大きく裂けたんだと思う。