ブログ記事1,601件
今日は、イースター(復活節)。キリスト教で、クリスマス以上に大切にしている祝日です。イースターとは、十字架上で死んだイエス・キリストが、復活したことを記念する日。移動祝日で「春分後の最初の満月の直後の日曜日」と決まっていて、今年は、今日4月20日です。そのイースターの朝。クロフネ家は、またまた、大変なことに。連日の便失禁で、ベッド上も、床も、靴もベトベトに汚れてしまい、(便の状態が、ゆるゆる)その始末に追われています。
【産後の便失禁】誰にも言えない悩み、あなたはひとりじゃありません出産後、身体のあちこちに変化が起きるのは当然のこと。けれど、「便が漏れてしまう」という悩みを抱えている方が、結構いらっしゃるのをご存じでしょうか。こんなご相談が増えています「子どもを抱っこしたまま急に便意がきて焦った」「外出先で間に合わなかった…それから外に出るのが不安に」「排便したはずなのに、そのあとも下着が汚れることがある」このように“日常を楽しめなくなる”ほどの深刻な悩みへとつながることもあります。これは排
私ヒンル、母に「(故・伯父)の四十九日のとき、薬多かった?」って質問したら、「多かったわね。」って言われました。「そしたら、それ、精神科にも相談しないとダメだね。あの…精神科の薬って、結構お通じが緩くなる薬多くって、もしかしたら、アミティーザと精神科の薬を両方調整してもらったら、改善する可能性があるので、アミティーザはもちろん調整してもらって、精神科には、家族不在時など、メンタルが不安でアミティーザを増やすと便失禁してしまうことを伝えたほうが良いと、私は思う。」って伝えました。「今日、(デイ
こんにちは。いつもいいねくださり、ありがとうございます。ご近所からいただいた菜花のお浸しがとっても美味しかった甲状腺未分化がんの人です。これも春の味覚ですね~。私も栽培しようかな。。。アブラムシつくかな?ちなみに、お浸しはマヨネーズ+醤油派です。さて、昨年の服薬日誌からですが、ちょうど1年前の夜から大変なことになっていきます。真夜中から、腹痛は特にないのに食べるとくだす、食べるとくだす、そして何もなくても水様便。ひたすら水、水、水・・・。頻繁なトイレだし、なに
朝、保育園に行くと担任の先生とお話ししました!「えいちゃん、ママおはようござます。お迎えの時の先生に相談していただいたんですね!聞いてますよー!」「そうなんですよ!先生おいでなかったので、お迎えの時にいた先生に相談したんです。」「全然です。園としてはパッド置いてみようか、ということになりました」「そうなんですね!!ありがとうございます。とりあえず、パッド、パンツ、オムツ数枚ずつ入れてきました。今日試してみてください。園生活に支障出るようなら、方針変わってもいいので〜」他の園児は当然大便
本日はメーカーさんとパンツの打ち合わせがありました。第一歩を踏み出した感じです!!いただいた意見もしっかりとメーカーさんに伝えました!!皆様、応援&貴重なご意見ありがとうございましたパンツですがにおいがしない、実力はどうなのか??そもそも、大便のニオイが本当にしないのか??これから様々なプロと関わりながら、試行錯誤したいです。さて、本日のえいちゃん。昨日は漏れなかったけど、本日は漏れ漏れ保育園で3回漏れたそうです。1回目はパッドに、2回目はパンツに、3回目はオムツにだそうです
タイミー、体調の心配はされても利用停止解除はされなかった。その訳は応募時に利用規約に同意したものと見なすから、以上。カスタマーセンターの人間は表面上は優しい感じだけどやってる事はえげつないし、便失禁しても着替えなくても仕事をしろと遠回しに言ってきました笑事情を全て話したのに身内の不幸は触れられず、体調不良だけ触れてきたよ。笑利用規約には同意したものと見なすなら利用停止解除条件に当てはまるなら利用停止解除申請を承諾するのが当たり前だよね?カスタマーセンターは利用停止解除条件に基づき利用停
保護した妊婦猫ちーたんお産がちかそうです昨日は、花農家さんのパート。昨年2月から始めたので、まだ1年ちょっとですが、初めて午後も働きました。野菜苗や花の苗の出荷や、泥入れやら種蒔きやらかたし(芽が出た赤ちゃんの苗をポットに植える)やらやることがたくさんあって、忙しいようです。暑さもあってくたびれ、昨日は夜にブログまで行き着かず、でした。今日はふわふわする浮遊性めまいはそれほど感じなかったのですが、タイミング的に行けそうだったので、前から一度行ってみようと思っていた
私を困らせた母の症状過去形になっているのは今は収まっているから。認知症と診断される前から母はトイレが間に合わなくなっていた。出かけるといつもトイレを探して、家でもトイレまで間に合わないこともあった。筋肉の衰えだと思っていたので様子をみていたら何度も失敗して、夜も爆睡して起きないので布団を汚してしまった。ここでリハビリパンツの登場で一気に解決した。あとは便失禁、これは大変だったし母も心苦しかったと思う。病院に行ったら、月に1度位様子をみながら整腸剤
本日は、大学病院への通院日!えいちゃん、朝から憂鬱そう主治医には、良い報告ができました!!2/25〜3/21まで※日中の便失禁がありませんでした!※日中…8:00〜18:00としています。保育園に登園し降園するまでの時間。大変な快挙です!!!3/22は、スイミングの進級テストの日でしたが、漏れ漏れ期間に当たってしまった為お休みしましたそれでも、漏れない日が多かったのが嬉しいです▼帰り道、つくしを発見し嬉しそうです。
朝、母の部屋に行って、ふと、母が履いている靴を見たら、左の靴に大量の💩がべったり。それ以外に、どこも汚れていないので、不思議です。実は、半年くらい前にも、左の靴だけ💩が付着してたことがありました。そのときに買った、替えの靴があるので、それを履いてもらっています。
Now(さて)昨日の面接。会社の一番偉い人らしき人とその秘書みたいな女性とおれの三者面談だった。一番偉い人はおそらく80代。耳がやや遠い風で、マスク越しでは会話が成立しなかったので、マスク外して会話した。どこが気に入られたのか分からないが、なんとなく採用になったが、3月26日まで保留中。給料はいいのだが、会社が行田なんで、片道2時間かかる・・・。遠いねえ・・・。さ、次を見据えてまだ面接の予約しないとね。次。昨夜は便失禁を3回・・・。ああ、どう
長じるごとに良くなっていくと言われている便失禁。主治医からは小学校低学年くらいまでは、みなさん漏れる傾向ありますと聞いております。まだ何年もあるやーん…。今シーズンの便失禁は、大きくなってきたならではの問題も浮き彫りになりました。年中さんの終わりにもなれば、日中オムツしてる子はいない。保育園でうんちがこんな頻度で漏れる子もいない。なにより、オムツを履くことに対して“恥ずかしい”と思う年齢です。保育園児ですでに、登園拒否問題や、お部屋の中でニオウ=えいちゃんになったとかあるん
昨夜は2時のオムツ交換時ベッドシーツ迄の尿便失禁汚染で全て交換ポータブルトイレにも誘導清拭、着替え汚染衣類の洗濯3時半終了するもその頃には眠気飛んだ中々眠れず5時半から7時半何とか寝るオムツ交換着替え朝食準備洗濯デイ見送り自宅へ戻り洗濯準備整形外科の診察一人でタクシーで行く左踵ヒビが入った骨折負傷後2週間経ち骨がくっつき始めている後3週間踵を上げた生活タクシーで帰宅掃除洗濯2時間睡眠はキツイ😣フラフラするふらつくので松葉杖
インフルエンザ解熱後の便失禁期間中のことです。「ぼく、保育園行きたくない」「ん?どうしたん?」「誰も一緒に遊んでくれないの。あしょぼ、って言っても、全員だめって。」〜大泣きして、登園を拒否しておりました〜「(全員ってほんまかいな)それは大変だったね。誰も遊んでくれなかったら、寂しいよね。今日もし、お部屋で辛くなったら先生にお話ししてみたら?」「…わかった。」「ママは、先生に分かるようにひみつのお手紙(連絡帳)書いとくね。今日保育園行ったら、お疲れサマで好きな物食べに行こう。もし、誰
昨日は朝から電話をかけたり、電話が来たり。利用者さんの体調とか怪我の事とか、相方さんの管理者評とかいろいろでばったばた。朝一で障碍者施設から利用されている方々のお休みの電話が入り、急に2欠。感染症系の話だったから仕方がないと思いながら本日の稼働のことを気にしながら厨房に食事止めの連絡。送迎行けば、こないだから手の甲の大きな皮むけのある方、皮膚科行って処置してもらえって言ってるのに結局行ってない。化膿したらやばいからって言ってんでしょ!!って言ったら、デイでも処置してくれるから
インフルエンザA型にかかったえいちゃん。経過です。1/27〜1/30高熱期間特に発症2、3日目は高熱でした。MAX40.5度。ずっと起き上がるのもしんどそうでしたが、29日夜には食欲も大分戻り、お寿司食べたいと言い出しました喉の痛みはないですが、咳が出始めました。ちょっと鼻水もあります。特にこの高熱期間が日中の漏れがあり、日に3回は水様便が漏れていました。浣腸のタイミングは平日はいつも同じ時間帯なのですが、この期間は解熱剤が効いた隙に浣腸をしてたので時間帯もバラバラでした。
今回のブログものお話なので、お食事中の方は済ませてからお読み下さい。(あたしは親切なので、ちゃんと前置きしたよ)人としての尊厳すら奪ってしまう便失禁。やってしまった時の惨めさや恥ずかしさは、経験した者にしか分からないでしょう。自宅で一人ならともかく、人前では絶対にしたくない。そう思っていても、防ぐ事が出来ずに外出先でも粗相をしてしまうの。旅に出てからはあたしの中で心の大きな変化があったため、発病当初のような引き籠りはありません。なので今までと同様に野外で遊んだり、友達と食
母の便失禁が増えて来た自分で処理しようとするものの付着したまま洗濯機…以前は回す前に私が気づいて処理できた今回は酷い…他のタオルまで一緒に洗濯して洗濯ネットも含め全廃棄母はなぜか全部ネットに入れて洗う人ネットの中で。。。あぁ〜地獄絵図そして洗濯槽洗浄リハパン履いて欲しい段階を踏む為にパッドを用意してあるけど切り出せないしそもそも自分でできるのかわからんどうするか?これからどうなるんだ?さてコレ片付けるには…どこから始める?と狼狽えてる私にあーしてみろ、こーしてみろ言
そして処方された薬を飲み続けること約1ヶ月...便失禁の回数は減りました♪...って、そんなの当たり前じゃない!排泄の回数自体が減ったんだもん。逆に便秘になって、余計に辛いわっ!!そして今までだと排便が起きるある程度の予測が出来なんだけど、ポリフルを内服してからは、いつ頃にお通じがあるのか全く分からないのよ。そして次の外来。排便日誌を見たドクターは「おっ!失禁の回数は減ってるね」と言うの。「回数が減ったのはお通じが無かったからで、便失禁そのものは全く
今更なんですが...あたしが1型糖尿病を患ってるコトは、このブログでも公開しています。でも、それに伴う合併症で失禁があっておむつを当てて生活をしてるのは、正直なコトを言うとやっぱり公開しなければ良かった...と後悔してるの。「ひろみさんておむつしてるんだー大も小も漏らしてるんだー」とか、変な目で見られている、と言う被害妄想に囚われてしまっていて...勿論それはあたしの勝手な思い込みなんだけど、最近他人の視線が怖いのも事実。それでも元々の友人・知人は別として、新たな
働いている施設でコロナが発生しました。認知症の方がほとんどなので、自分の部屋から出てきてしまいます。‥‥なので鍵がかかっていました。これって虐待にはいらないんでしょうか?ポータブルトイレを設置してもトイレと認識出来ない。利用者さんたちはリハパンを脱いで、床に便失禁、尿も。気持ち悪いからもちろん下半身は裸。当たり前です。訪室して、本人をキレイに拭いて、床掃除をしました。「ごめんね、寒かったですね、暖かくしましょうね」居室に鍵掛けますか?介護施設で働いている方、鍵閉めなくても良い方法な
って言うんですかね?あれ、ワタシのこだわりで絶対に全て『便失禁』についての説明画像を貼っています。これにはただならぬ理由があります。小さい頃ってウンコチンコってワードで笑えましたよね。ワタシは38歳になってもそれで笑える、それが理由です。あと最近ちょっと漏らしたし。
こんばんはっ今日も、楽しく仕事ができて大満足のポンコツちょこぽっすでに、明日も楽しみです重症筋無力症のご機嫌も徐々に直ってきて、歩行もかなり良くなってきました立ちっぱなしとかは厳しかったり、歩いていても膝折れしたり、それなりにポンコツではありますが、ここまでくれば少し安心ですそう、立っていられないんですよねー…足がダルくて座り込んじゃう感じ話の途中でもしゃがみこんじゃいます生理は来たので、あとは予定だとドンドン復活するはず…そう、こう見えて施設ケアマネをさせてもらっているポンコ
運動会後なんだかんだ日中の漏れが無く過ごしておりました!10/12(土)朝からもれもれお昼ご飯の後ももれもれ。漏れが続くので本日はスイミングお休みしました。2歳半から5歳半になる今日までよくスイミング続いてると思います夕方も漏れは続くのでした…。10/13(日)母の心配をよそに、本日は町会のお祭り。子供達は太鼓を叩き、ねり歩きます。姉が小学校に上がったので町会の子供会に入りました。お祭りには子供会として参加するので、我が家は初参加。町会にとっても、コロナ禍以降初のお祭り。
●ここ一週間ばかり、体調が良くありません。●予期してなかった手術の後遺症で、「痔疾」が悪化し、痛みます。●鎮痛剤の力を借りて、何とか日々をやり過ごしております。●「排便障害」(便失禁)と「痔疾」との闘いの日々です。●先日、テレビで戦艦「大和」の乗組員だった人の霊が、幼い男の子の口を借りて、「大和」の沈没の様子を語る様子が放送されていました。●こういう事象を、偶然や作り話で括ってしまう人がいますが、おじさんは霊的な観点から、これこそ、人は死んでも霊として存在し
8月下旬から9/30まで続いた漏れ漏れ期。10/5の保育園の運動会が心配でした保育園の先生にはクラスの園児をみなきゃいけないし、演技や競技の直前に漏れたら間に合うのかな、と心配しておりました10/4に日中保育園にて漏れてました、と先生から報告いただいていたので、当日の朝もドキドキでした。結局一日中漏れもなく、競技に専念できた模様です去年は疲れて後半はヨレヨレになっていましたが、今年は年中さんのお兄さんらしく、しっかりとダンスも徒競走、各種競技やりきりました!!私も例にもれず、息子だー
脂肪は残る/筋肉だけが根こそぎ落ちる身長175㎝/体重67㎏が私の理想的な体重ですが病気になる前は75~82㎏をウロウロしていました。偏食過多で太っていた年数の方が生涯を通じて長いんですよね。だから病気になって体重が59㎏まで落ちた時には驚きました。どんなに努力しても落ちなかった体重が一年もせずに59㎏まで簡単に落ちました。間質性肺炎になると痩せるようです。今は63~65㎏をキープしていますが落ちたのは筋肉だけで脂肪は落ちずに皮脂下にモチモチして残っています。活動を停止すると身体を動かす
こんな時間に★÷GoodMorning÷☆ですこちら、福岡は2日連続で雪が時折舞い、非常に寒う御座いますさて、本題へ・・・最近、ご家族からの差し入れでの珍事件が相次いでおりまして夜勤者が苦労してます先ずは、Zお婆ちゃん御年、105歳・・・氷砂糖を要求し御孫さんが面会に来られて何と1キロも持参されました面会中にも多分お召し上がりになっておられたと推察しますその後、悲惨な事が・・・3回、夜間に便失禁されました甘い物の食べ過ぎが原因です(氷砂糖も含む)後日、氷
8月はかなり保育園での漏れも少なくなり安心していました。お盆には川遊びをする程に改善!!網を使ってカニや魚を捕まえたり、お弁当をお姉ちゃんと3人で一緒に食べました涼しい山の中で食べるお弁当は格別でした調子に乗っていたら、お盆があけてしばらくした頃、再び漏れ始めました。しかも、固くなってきた便が水様便よりになり、酷い時はオムツを履いているのにズボンにまで大量の水様便で汚染。オムツの意味!!コロネルは1g→1.5gに増量。漏れ漏れ状態はなかなか止まらず、9/30にやっと収まりました