ブログ記事5,972件
この季節の新潟は冬型の気圧配置と秋の晴れ間が入り交じったような天候突然お天気も変わるので虹をよく見ることができます昨日の朝方は二重の虹ダブルレインボーを観ることができましたその後は大荒れの天候風が強く作業場の扉が押されて壊れていましたガラスも1枚割れていて突風の凄まじさを物語っています扉ごとグニャと凄い風でしたとりあえずボートを貼り付けこれ以上押されないように軽トラを支えに養生しました雨風だったので作業場内は雨が吹き込みましたが早めに気づいて良かったです出掛
激動の予選選考での参加者35人の中で残ったのは6人。さらにこの中から最後に残るのはひとりであるが、全員まずは材料の下ごしらえの作業から始めていた・・。作業そのものは単調であるが、1人だけなかなかはかどらない者がいた。しかし全員終わるまでは他の者も先に帰れないというルール。ついに5日が経過するが、最年長の増田の作業は遅いままである。ついに見かねた他の二人が作業を手伝うことにするが、なぜかここで運が悪いことに佐野がやって来てしまった・・。ひとりでやらなきゃ意味がない・
は~い今日は穏やかで暖かかったから15時まで開けてたよ~2人しか来なかったけど(笑)だってさ~シ~~ン最高な天気だけど平日水曜ガハハって感じ・・・・作業場からの風景・・・・・素敵だけど誰も居ない海2人の爺愛を?夏をあきらめて?うっキモイ!でをこうしてこの後隙間にシーグラス入れて~~竹で幹作って~~載せて見た~~まぁ~まぁ~素人感出てていい感じ・・・・・しかしテッペンの星が輝かない・・・・・改良しなければ~時期
1体(阿形)はほぼ完成していたのですが、細かい部分を修正して、残るもう1体(吽形)を粗削りの状態でほったらかしにしていたので今年中に完成させるため作業を再開しました。4~11月の間は農作業やらミツバチの世話などやることが多く、集中出来ないのと、作業場は透明波板の天井なので日が差すと40℃の温度にもなり作業出来る環境ではないため冬場しかやらないことにしているのですが、先週KGさんに催促されたので少々焦っているのです。この彫刻は杉目地区の大槻神社に奉納するものですが、(吽形)は
賃貸の作業場が決まりました❣️賃貸保証会社の審査が通ったと不動産会社から連絡が有り今月の10日から新しい作業場になります。トイレが付いていないのでトイレを付けます。😅😅😅😅奥さんはトイレが付いていないのはおかしいと怒ってました。😡😡😡😡😡😡😡前の借りていた方の時は和式のトイレが有ったのですシロアリが発生してしまいシロアリ駆除の時に台所とトイレの壁を直した時に台所と和式トイレを取り外してしまい、配管と部屋は残ってます。🤔🤔🤔🤔不動産屋さんの話ではシロアリ駆除に多額のお金を使ったので借主
お疲れ様です。めっちゃ暑いですね(^◇^;)作業場にクーラー無いので、死にそうです。早速、YJのリメイクです!アメブロのnakaCさんの記事から良い情報を頂いたので、水抜き材で前の塗装を落としてみました。塗装を落とす前の状態です。塗装を落とした後この方法良いですね(^^)仕上げに、ガイアカラーの薄め液で拭いてみました。サフから仕上げたボディだったので、塗膜がかなり厚かったですが、綺麗に落ちてくれました。ブラシと、エンジンオイルを拭いたりする時に使うようなペーパーで擦って落と
新しい借りる作業場を観て来ました❣️家賃は何とか希望金額でしたが、現状渡しとの事で壁紙が剥がれた状態です。床もこのままです。トイレの便器が有りません!😱😱😱😱😱😱😱😱これには困りました。😓😓😓😓😓😓😓とりあえずクラシアンに見積もりをお願いしました、、😅😅😅😅😅😅
大空町女満別大成子育て世帯の平屋住宅農家さんの家約35坪足場が外れて外観がスッキリと見えるように屋根アスファルトシングルブラウンウッド外壁アートパレGRAY窓YKKAPW430ブラックシンプルな外観、とてもいい感じで仕上がりましたそして長持ちする素材という所もおススメポイントです朝早く来すぎた.............現場誰もいない(笑)と、思ったら作業場で造作材の加工してました棟梁は僕よりもさらに早起きで
作業場のプレハブ1部解体撤去に伴う電気の引込み線のルート変更(移設)です。電灯線は移設で、動力電源は廃止・撤去のご希望でした。物干しベランダを中継し作業場の屋根に準備した受け点の金属製ダクターへ電線を飛ばします。(ベランダの柱にゴムシートを被せラックを固定、、)佐川急便グラスのトラック🚚が出入りするので離隔(高さ)に注意既存の漏電ブレーカーを外し移設先の壁に、、、取りあえず「2回路」を使用します。
弊店作業場には入れないので、屋外で施工しても大丈夫との事で、場所をお借りして作業させて頂きました。何より無風で良かった💦全体に水垢も凄くケミカルだけでは求めるクオリティーに達しないので軽く研磨です。研磨も、無風なら全く問題ありません。無事に完了です。今イチオシのコーティング剤。ヌルヌル感と凄い派手な艶感は無いがコーティングとして非常に優れているのではと思います。このタイプのキャンピングカーは2台目の施工ですが、分かっていましたが、やはりクタクタになりました💦この度のご依頼ありがとうござ
4月18日水曜日今日は、朝から上天気の蒲江じゃ~~~!少し北寄りの風が強いものの空には、雲一つない五月晴れ?いやいや・・・まだ4月じゃったの!(笑)三日前から我が家の鯉のぼりを揚げちょったんじゃけんど今日が一番良い感じ!\(^o^)/午前中には、西浦保育所の子供たちが鯉のぼりを見にお散歩に来ちょったど~~~!大分県のモジャコ漁も21日が解禁日で・・・我が家も朝から準備作業と普段の仕事で大忙しじゃ~~~!写真は、我が家の筏に鳥よけの網を掛けたところこの
おはようございます❣️雨が上がった寒い朝です🥶🥶🥶1日ずれてくれたので良かったです。都内のレクサスディラー様からドアステップのラッピング見積もり施工依頼で部品を送ってくれる事になりました。今日は朝一番に長生院へ行って身体のメンテナンスをしてもらいます。その後は新しい作業場の準備でガレージの整理をしています。😉😉😉😉
賃貸物件の作業場の賃貸契約も終了して知り合いの大工さんに扉と壁の取り付けをお願いしました‼️予算がないのでトイレの床はこのままです。😅😅😅😅台所の壁が無いので、壁を付けてもらいます!😤😤😤😤😤借りる方とすれば酷いと思いますが!🤔🤔🤔
おはようございます‼️冷たい雨も止んだ朝です、朝食は納豆です❣️今日はこの後、奥さんを眼科へ連れて行きます。1年前からお隣からお話しが有り新しい作業場を考えていてのですが、隣りの空き地は既に不動産会社へ売却された事がわかり断念したところで、斜め前のマンションの1階が賃貸で家賃が希望金額と合うので今日内覧の連絡があったので11時から内覧します。借りれる事が出来れば、私の後継者を育てる事を考えてリティーディングスクールで内容はデントリペア、ラッピング、コーティング、カーフィルムを科目に❣️
いつも当ブログを見てくださって、本当にありがとうございます。今日も1日お疲れ様でした!!今日は暖かく、「12月?」と疑うくらい気温が高かくて過ごしやすかったですね。作業をしていると汗が出てくるくらいの陽気でした。さて、今日からは荷解きを始めました。まずは作業場を作っていこうと思い、次から次へと工具を並べていきました。とりあえず、どこに何があるのか、わからないのでまずはテーブルを仮設してその上に段ボールから次々と工具類をだしていっています。テーブルを並べてみたのですが、
ダルマヤラーメンに行って来ましただるま目立ちますダルマヤラーメンの左側写真、切れちゃってスイマセンメニューです元祖とヤングを注文です。元祖は醤油のきいたあっさりスープ。ヤングは濃厚な醤油ラーメン、富山名物ブラックラーメンになっております麺は自家製麺作業場もお店の中にありました調味料もそろっています天かすもありましたわたしは入れませんでしたヤングはスープが黒い。やっぱしょっぱいブラ
4月から作業机にあった仕切りもなくなり、お互いの姿が見えることで、グループ内でも助け合い・協力しあいながら作業を取り組んでいます。作業ペースも以前よりアップ💪休憩時間はオセロをしたり、スマホでオンラインゲームをして楽しんでいる利用者さん。コロナ禍前に戻ってきつつあるJOINです。*****************************************随時体験・見学等受付中社会福祉法人大阪府家内労働センターJOIN住所大阪市天王寺区上汐5-2-3電話06
どのゲームも序盤の金策って大変ですよね!今回は、比較的簡単で短時間にゴールドを稼げる方法を書いていこう思います。きみのまちポルティアでの金策は主に依頼をこなす・戦闘や採集素材を店に売る・クラフトしたアイテムを店に売るそして釣りで釣った魚を売るなどなど多岐にわたって金策方法があります。その中で特に序盤に短時間にまとまったお金を稼ぐのに持って来いな方法を紹介したいと思います。その方法とは!ズバリ「釣り」です。そして、釣りに必要なアイテムが釣竿です!釣竿は作業台で作成可
DIY…、プロが自分のところのをやるのをDIYというのか微妙なところですが、まぁ一応DIYの一環ですかね。既存倉庫内に建物を建てて、一階が作業場で二階が物置と部屋になるので、階段を取り付けます。プレカット階段の中でも最安値クラスかつ硬さのあるゴム材で、ボックス階段という本来は壁の内側に設置するタイプのもの、これも最安値の加工になるので、とにかく安く作りました。材料費としてはカット込みで7万円強です。その値段で、手加工で作れませんプレカット恐るべし、職人なんてほぼ必要無い世の中へようこそ
訪問ありがとうございます皆様のフォローいいねコメントが励みになってます以前ガレージに子供部屋を増築の投稿をしましたが『ガレージに子供部屋を増築』一階のガレージに子供部屋二つと洗面所、トイレを増築工事しました。もちろん、大工さんに入ってもらいましたが自分達で出来る事は、なるべくやって費用を削減しました外…ameblo.jpもう一つ、作業場も作りましたこれは、まだ子供部屋も作業場もできる前の状況です。ものが、いっぱいありますがこれでも、かなり片付いた方です…。。だってこん
で、懐中時計のはなしに戻るとひとつの作業の所要時間を自身で徹底的に管理する為ですw玉出の青果作業場の壁かけ時計の針が銀色で光って見えなくて不安なのと、腕時計禁止の職場なので、懐中時計が使い勝手が良いと思ったから。文字もアラビア数字で、とにかく見やすい事に拘って購入しました。仕事が上手くいきますように定刻神というものが居るのなら、ご神体を肌身離さず持ってたい宅配ピザ屋やラジオパーソナリティーでも拝もうか?医師や看護師もですけど。彼らは定刻と戦い、定刻通りに仕事をこなせるように研磨を
どうも!コバルトグリーンです今日はダイニングを《キッチン横並びにしなくて良かった話》です私ははじめキッチンとダイニングを横並びにしたいと考えていましたイメージはこちら(汚いイラストで失礼します)配膳が楽ともっぱらの評判ズボラ女子には最高では??ところがどっこい(表現が昭和)先輩ママの体験談や親世代の意見も聞いているうちにデメリットも見えてきました間取り上の制限も多くて断念その結果対面キッチン採用(人それぞれ好み
このブログを置いてけぼりにして約2年。ブログとしてはブランクありますが、ぼちぼちとInstagramで投稿しておりました。(よろしかったらご覧になってください)ここ2年ほど関東の山間、渓流沿いにある「山のスタジオ」と、もう一箇所八戸市の港近くにある「海のスタジオ」の2拠点で活動しております。6月から10月いっぱいまで「海のスタジオ」で制作。11月から5月いっぱいは「山のスタジオ」で試作実験というスタイルに落ち着きました。八戸に制作の場を設けたのは、ズバリ夏場の暑さから逃れるため。
12月師走忙しく走り回る月今月から工房に引きこもります注連縄職人へとねお正月の準備ですわ門松作ったり注連縄作ったりそんなで作業場を植木屋仕様から工房へと変えるのよ忙しくなります片付けしてるとこんなの出てきて完全に忘れてました一段落ついたらこいつに付けてやろうと思います💕・・・💕かキモい?いいんですこれは『愛』ですから日一日と寒さが厳しくなってきた信州彼ら彼女らも冬ごもりの支度をね昨日は寒さが厳しかったが今日は暖かで明日も暖かいようなので門松の『竹』の切
材料運び最後の砦、運び残していたウォールナット厚板。幅50㎝厚さ50㎜長さ2.5m。体積62,500立方センチメートル。比重は0.62よって一枚38kg.全部で10枚。身体には軽いよとよく言い聞かせて今日は朝から最後の材料運び開始。材料を置いている作業場から材料置き場までおよそ50m。材料置き場から20mの所までは車で運べるのですがその先は人力。ひとりの人力ではさすがに38㎏は重く3枚運んだところで息が上がる。そこでいつもの??疑問が湧
#趣味と#仕事が混ざり合う#作業場、、、お客様から見たら、どんな感じなんやろか?でもこれが、わたくしでございます。そんな今日も、頑張ったつもりです。また、日曜日から続き頑張ります。
夏に家のパソコンを買い替えましたが、完全に壊れたわけでもないので、だいぶごちゃごちゃしてますが…ナニカ??ま、仮置きと言う事で初期化?みたいな??えらい時間がかかったけど…これで初期化できたのかい??
長くIT系の仕事をしている方は、もしかしたらYRP(横須賀リサーチパーク)に一度は収容されたことがある人もいるのではないでしょうか?私も20代のころにYRPに収容されました。YRP野比という駅で下車して、バスに乗って光の丘というところで下車します。YRPのエリアに入る前に長いトンネルを抜けるので、俗世間とは隔離された世界だと認識させられます。主に携帯電話の通信系の仕事をさせられるのですが、敷地の西側にN〇Tドコ〇の建物があり、私の周りのエンジニア達は富〇通やN□Cが入っている建物でソフト
サバイバルで遊んでるトウヒ島のワールドです。さて、村の中でひたすら限界高度へ向かって石レンガを積み上げ、水流を作り水流エレベーターを作ってました。限界高度まで達したので。村人さんを水流エレベーターを使い限界高度まで連れていきます。水流エレベーターの入口まではレールとトロッコで連れていきました。落ちないでね、と心配しつつも無事に村人さんが天空までやってきました。ここで取引をすると実績解除されるので、取引をしました。この水流エレベーターを利用して。ここから4段下げた場所に天空取引所と
チェスト型倉庫の内装が完成しました。作業場にかまどに額縁つけてレコード載せたらIHコンロに見えなくもない?ロフトには本棚で図書室風。画像ではまだ屋根つけてませんが、ブログ投稿時には屋根もつけて野ざらしも卒業してます。これでチェスト型倉庫は完成です。