ブログ記事5,669件
不変哲🦥@fuhentetsu作業場で、半ば野良犬だったワンちゃんに餌をあげてたら、ある日、そのワンちゃんに、こっちに来てと呼ばれたようなので、ついて行ってみると、あなたのお陰で我が子を育てることが出来ましたと、危険な目に遭わないような場所に隠していた可愛い子…https://t.co/cT7J6MYjUF2023年06月05日10:13感動🥺❣️
カスタムサーフボードアメリカusblunks社製カスタムオーダーブランクスブランクスオーダーからこだわりハンドシェイプにて心を込めじっくりと時間も気にせずにシェイプを仕上げました。気分の良い気分の高まったタイミングのみ数回、数日に分けてシェイプを仕上げた。ラミネートフィンセッティングフィニッシュまでこだわって製作した一本長く付き合っていける思い入れが使う程に上がっていく一本に仕上がりました。素材となるウレタンフォームレジンクロスプラグはもちろんサ
先に元カノGちゃんの図面があがりましたまずは1階そして2階ズームで、あーでもないこーでもないとやり取りした初回完成形ですが..🐕🐕🦺たちを走らせる庭が狭い(これは致命的だ💦)(Gちゃんはジイが車1台諦めたの知らない)玄関開けると、私の憧れ窓からの坪庭!(何で好きってしってたん?)でも玄関とそれに続く廊下に、やたら面積を使ってる感が拭えない玄関ホールだけでも3畳くらいはゆうにある(玄関だけ豪邸)それに続く両サイド壁だけの廊下(ジイの作品飾る?)聞くところによる
BMWX2のデントリペア作業が終了して先程無事引き取られました‼️お客様も大変喜んでくれました❣️スカイラインS54Bをガレージ兼作業場に戻しました❣️明日は朝一番にディラー様からのハイラックスの右リヤドアの凹み修理作業があります。
はと子さんから会社の近況聞いて、怒り出した義母。一休さんが休んでも、会社に出勤出来ないこと。今まで使っていた機械はチクリンと一休さんが使っていること。義母が改良してきたアイディアに敬意がなくなっていること。それらの理由で会社に対して腹を立てています。はと子さんの情報はまだまだ止まりません。はと子「それにさ、チクリンが言ってたんだけどね。経営者ちゃんに?休日手当出して欲しいって言ったんだってね。それで休日手当が1000円出るようになったみたいね。」義母「今の私に関係ないわよ。」
こんにちは悠〈ゆう〉です刺繍ミシンにも触ったこともない経験も物もない右も左もわからないところから始めハンドメイド作家になるまでの零と悠の刺繍工房玲【Homare】作業場に決めたところに刺繍編集ソフトとタッチパネル式ノートパソコン業務用刺繍ミシン作業台付は入りましたが他は何もない……作業台も刺繍の編集作業をするノートパソコンを置く机も刺繍をする生地すらない本当に何も無いところからの開始です蓮さん【FI協会】プロデュース「ダメな私」の救世主✨蓮です蓮
『6月8日の作業』ドッグランの刈り取った草を燃やしながら、用水路際の敷地側の草取りをしました。細い場所は、これ以上今日は無理。足も手もガタガタ。こんな状態だと、用水路に落ちるの…ameblo.jpジムから直行ではなく、一度自宅に戻り、食事を作ったり食べたりして、午後1時くらいに作業場に行って、午後6時くらいまで・・・ってのがいいのかな?イヤ、これから夏はその時間帯は避けなければね。どうしましょ?まぁ、その日の気分で
昨日からの雨被害は各地でえらい事に県内でも色々あったのにそれほど話題になってないのは何故で、うちもうちで大変な事に今までも雨が降れば奥の角からブロックが吸った雨水が溜まってたんやけど今回は尋常じゃない雨やった事もあって思ってもない量の雨水が侵入してたブロックってかなり吸うんやなぁ一応ヤバそうなパーツは避けてたから直接の被害は無かったけど片付けでほぼ1日掛かったがなー外回りKちゃん来店でコーヒーごちにこれだけでも救われるおおきにです早速貸主さんのほうも現状見に来てもらっ
4月18日水曜日今日は、朝から上天気の蒲江じゃ~~~!少し北寄りの風が強いものの空には、雲一つない五月晴れ?いやいや・・・まだ4月じゃったの!(笑)三日前から我が家の鯉のぼりを揚げちょったんじゃけんど今日が一番良い感じ!\(^o^)/午前中には、西浦保育所の子供たちが鯉のぼりを見にお散歩に来ちょったど~~~!大分県のモジャコ漁も21日が解禁日で・・・我が家も朝から準備作業と普段の仕事で大忙しじゃ~~~!写真は、我が家の筏に鳥よけの網を掛けたところこの
どもっ!いまこうですっ(^ω^)こないだアルミ製の作業台を作りましたが続いて作業場内で使う移動式のスチールタイプも作っています。スチール製ですので錆ますから黒塗りしてコマを付けたとこです。台下にはラダーレールを乗せたり外した部品なんかをおいたり出来るように棚を設けますが後はそな棚に使うコンパネを切りはめ込めば完成なとこまで出来ました。こちらも販売予定にしていますので気になる方はチェックお願いしますっ(^_-)こんな感じで4箇所、全てに360度回転のストッパー付きにしています。スチール
4月から作業机にあった仕切りもなくなり、お互いの姿が見えることで、グループ内でも助け合い・協力しあいながら作業を取り組んでいます。作業ペースも以前よりアップ💪休憩時間はオセロをしたり、スマホでオンラインゲームをして楽しんでいる利用者さん。コロナ禍前に戻ってきつつあるJOINです。*****************************************随時体験・見学等受付中社会福祉法人大阪府家内労働センターJOIN住所大阪市天王寺区上汐5-2-3電話06
ハーブティーを作るための作業場の確保には少し検討が必要でした。普段住んでいない家を作業場としましたが、築40年になる集合住宅なので、キッチンに流し台は1つしかなく、そこをハーブを洗う流し台とした場合、もうひとつ別に作業者が手洗いのために使う流し台が必要でした。保健所の担当の方には何度も丁寧に教えていただき、簡単な作業場の図面と作業工程などを確認していただき、「これで大丈夫」と言われてから食品衛生申請等システムを利用して申請しました。営業の種類は「その他の食料品製造・加工業」とな
🇺🇸ホワイトハウスクリントン、ブッシュ、オバマ、カバル、レプティリアンが地下のアドレノクロム抽出作業場として使用されていた。特殊部隊は、これらの地下トンネルで生まれ、50年以上日光を浴びていない子供たちを発見しました。私もコレは知った時はショックでした。まさかトランプさんも下にこんなのがあるとは思わなかったでしょうね💦早く平和の世界が来ますよに🌈🕊もうすぐかな!?EBSが起きますように🙏
夜、タマちゃんが帰宅して作業場で食事中カリカリにゃん🎶
こんにちは悠〈ゆう〉です刺繍ミシンにも触ったこともない経験も物もない右も左もわからないところから始めハンドメイド作家になるまでの零と悠の刺繍工房玲【Homare】作業場に決めたところに刺繍編集ソフトとタッチパネル式ノートパソコン業務用刺繍ミシン作業台付は入りましたが他は何もない……作業台も刺繍の編集作業をするノートパソコンを置く机も刺繍をする生地すらない本当に何も無いところからの開始です思い描いている作業場【アトリエ】とは程遠いいろいろと妥協する
個人ブログに「私事」を書くのは当たり前で、何をわざわざ断るのか、と感じた方もいるだろう。とにかく一通り読んでいただきたい。5月19日(火)、土木事務所の方が5人そろって我が家に来られて、県道の拡幅に関する用地交渉が始まった。ウチの前は、主要地方道砺波福光線、県道20号で、かつて市内では、国道156号線に次いで交通量の多い道であった。すでに多くの区間が4車線に拡幅されているのだが、用地交渉に応じない不在地主がいたりして、工事が後回しにされてきた。地元に詳しい方ならご存
color-in-the-heart……心に彩を……今日は、キルトの作業場のための小物作りに励んでいます。以前、途中まで作った一辺が4.6cmのレースの大きめヘキサゴン。はじめは、姿見のカバーとして作り始めましたが、70✕150cm程の長さにして、キルトの作業場入口の暖簾に変更。それから、テーブルクロス。20cmの四角つなぎ。古い長テーブルの上にかけて、ビニールのマットを乗せています。それから、ウエルカムボード。かなり昔、ハワイアンぽいものを……と作り始め、そのままになっていたも
取ってきた枝豆の葉っぱを取ります。どんどん積んでいく。虫食いがあったり膨らみが悪いもの、実が熟しすぎて黄色くなったものははじきます。これは自分の家で食べたり人にあげたりする。(枝豆が完熟すると大豆になる)葉っぱ取ったり袋詰めしながらパソコンでYouTubeの動画見たりする。結構いっぱい見れる。取った葉っぱはコンテナに入れて運搬車に積む。作業場はこんな感じエアコン無いので夏は地獄…🥵
どうも!コバルトグリーンです今日はダイニングを《キッチン横並びにしなくて良かった話》です私ははじめキッチンとダイニングを横並びにしたいと考えていましたイメージはこちら(汚いイラストで失礼します)配膳が楽ともっぱらの評判ズボラ女子には最高では??ところがどっこい(表現が昭和)先輩ママの体験談や親世代の意見も聞いているうちにデメリットも見えてきました間取り上の制限も多くて断念その結果対面キッチン採用(人それぞれ好み
こんにちはDIYオヤジのヤフちんですいつも皆さまからの「いいね」や励みになる「コメント」をたくさん頂き非常に感謝いたしておりますありがとうございます非常にご無沙汰しておりました…身の回りで色んな事がありブログ更新を長く休んでおりました前回から引き続き作業場で使用する作業テーブルの製作です塗装したフレームに中板を組付ていきます両方のフレームを組付ますバランス良く調整しながら組付ます重量に耐えられるキャスターをビスで固定します4ヶ所とも取付ましたなかなか良いです作業テーブルと
DIY…、プロが自分のところのをやるのをDIYというのか微妙なところですが、まぁ一応DIYの一環ですかね。既存倉庫内に建物を建てて、一階が作業場で二階が物置と部屋になるので、階段を取り付けます。プレカット階段の中でも最安値クラスかつ硬さのあるゴム材で、ボックス階段という本来は壁の内側に設置するタイプのもの、これも最安値の加工になるので、とにかく安く作りました。材料費としてはカット込みで7万円強です。その値段で、手加工で作れませんプレカット恐るべし、職人なんてほぼ必要無い世の中へようこそ
本日2度目の投稿となります😅フィルム施工を行うにあたり、去年の5月までは軽自動車がギリギリ入るちっさいガレージで作業していたのですが、どーしても作業効率等を考えると大きめの作業場が必要になってきます😤ですので思い切ってミニバンが2台スッポリ入る大きさのガレージを建てました👍😆いつかガレージを建てようと自宅前の更地をGETしてあったのでそこに建てました👌イナバの倉庫SGN-376TP-2というタイプでガレージタイプよりも頑丈で少し大きめです。ガレージタイプだと奥行きや高さがイマイチだったの
ドッグランの刈り取った草を燃やしながら、用水路際の敷地側の草取りをしました。細い場所は、これ以上今日は無理。足も手もガタガタ。こんな状態だと、用水路に落ちるので終了。看板下の草も引っこ抜き。こちらもここまで。手首が痛くなりましたので。やはり、ジムから作業場まで直行して作業を6時間も続けたらガタガタになりますな。反省❗