ブログ記事5,397件
やっと、、、やっと買ったぞ、、、もーーーーーずーーーーっと手元暗くてしんどかった買おう買おう思いながら購入まで至らずやっと手に入れたよ明るくてまーーーじで作業しやすいです私の作業部屋は賃貸で部屋数が少ないためウォークインクローゼットを作業部屋に改造してますなのでクローゼットの照明って暗いんですよ毎回目を細目ながらやってたんですがこれで作業が快適になります、、、wオーム電機LEDデスクライトホワイトDS-LS24
はと子さんから会社の近況聞いて、怒り出した義母。一休さんが休んでも、会社に出勤出来ないこと。今まで使っていた機械はチクリンと一休さんが使っていること。義母が改良してきたアイディアに敬意がなくなっていること。それらの理由で会社に対して腹を立てています。はと子さんの情報はまだまだ止まりません。はと子「それにさ、チクリンが言ってたんだけどね。経営者ちゃんに?休日手当出して欲しいって言ったんだってね。それで休日手当が1000円出るようになったみたいね。」義母「今の私に関係ないわよ。」
さて、昼間部隊の作業場が空いたので夜の部開始.....ご存知の方も多いので、なんで海外は出荷開始してるの?というご質問にお答えします会社のサイズの話なんですが、お恥ずかしながら全世界の出荷を一斉出荷する為に会社に全オーダー分のRDXを置くと、会社が天井マックスまでRDXになってしまうので、コロナ禍で輸送スケジュールが安定しない海外から随時出荷しております。2〜3週間後の国内一斉出荷に向けて、作業場確保の為、最悪出荷も一時停止する可能性もあるかもしれませんが、なんとしても月内に皆様にRD
どうも!コバルトグリーンです今日はダイニングを《キッチン横並びにしなくて良かった話》です私ははじめキッチンとダイニングを横並びにしたいと考えていましたイメージはこちら(汚いイラストで失礼します)配膳が楽ともっぱらの評判ズボラ女子には最高では??ところがどっこい(表現が昭和)先輩ママの体験談や親世代の意見も聞いているうちにデメリットも見えてきました間取り上の制限も多くて断念その結果対面キッチン採用(人それぞれ好み
雹害車輌のアクアは磨きとコーディング施工作業終了しました❣️😉😉😊😉😉😉ガレージ兼作業場を閉めて帰ろうとしたら外は吹雪🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶🥶明日は雪が降って積もったらお休みします。😅😅😅😅😅😅
こんばんは親びんです先日のお休みの日にシャッター屋さんに来て頂き、シャッターを取り付けて頂きましたぁ松坂から来て頂き、丁寧な作業、ありがとうございました😊流石の親びんもシャッターの取り付けは、出来ませんのでね餅は餅屋ですね♪色々建築関係でお世話になってる5583事やっさんには、ほんまに感謝です一気に建物感でましたね!電気配線も終わり夜には点灯式典開催LED電気が明るいね作業場は、これぐらい明るさ欲しいよね!さぁ頑張って仕上げて車もいっぱい仕上げるぞー親びん
赤いの出して…って1月2日でしたが^^;外してあったケーブル繋いで2023年は56,182kmからスタートエンジンかけただけですけど…(´Д`)なにか?
年末に私の作業場所が改築?改造??されまして新しくなってるんですけど年末の大雪の前頃はサンルーフの中に簡易トイレがある感じ真冬でも昼間は汗ばむので夏が怖いです他にも言い始めたらきりが無いんですが雨風の影響が無いので囲えたらいいんでしょうけど枠組み?も気になる…が今年は人任せが良いそうですしまだ途中なので観察しようと思いますランキング参加してますよかったらクリックして下さい高知県ランキング
最近、新人さんからのLINEがなくなったまぁ、書いてくるのは愚痴と失敗談だけだからこっちも返す言葉が無くなって来ていたからいいのだけどただ、今日は聞きたい事があったからこっちからLINEした「今日って天ぷらやった?・・・・リーダーが天ぷらを覚えてほしいって言ってたから」「やって無いよ・・・」やっぱりな~とは思ったけどその後の彼女の言葉は、そのうち出るだろうと思っていた言葉だった「自分は必要ないんじゃないのかと思えて来た・・・」と・・・人手
4月18日水曜日今日は、朝から上天気の蒲江じゃ~~~!少し北寄りの風が強いものの空には、雲一つない五月晴れ?いやいや・・・まだ4月じゃったの!(笑)三日前から我が家の鯉のぼりを揚げちょったんじゃけんど今日が一番良い感じ!\(^o^)/午前中には、西浦保育所の子供たちが鯉のぼりを見にお散歩に来ちょったど~~~!大分県のモジャコ漁も21日が解禁日で・・・我が家も朝から準備作業と普段の仕事で大忙しじゃ~~~!写真は、我が家の筏に鳥よけの網を掛けたところこの
パンチャーの使い方特に使い方は電動工具と同じ回転するものではありませんので普通に押せば下に降りて油圧の圧力のよって穴が開きます。この真ん中に写っているレバーは解除するレバーです。少々スミ(印)をした位置と間違った位置に降りてしまった場合、このレバーを動かすことで解除できます。現場での作業現場でなどで作業する場合は、本体を起こした状態で作業する場合が多いかと思います。固定してないので重さもあります、やりずらい場合
サバイバルで遊んでるトウヒ島のワールドです。さて、村の中でひたすら限界高度へ向かって石レンガを積み上げ、水流を作り水流エレベーターを作ってました。限界高度まで達したので。村人さんを水流エレベーターを使い限界高度まで連れていきます。水流エレベーターの入口まではレールとトロッコで連れていきました。落ちないでね、と心配しつつも無事に村人さんが天空までやってきました。ここで取引をすると実績解除されるので、取引をしました。この水流エレベーターを利用して。ここから4段下げた場所に天空取引所と
チェスト型倉庫の内装が完成しました。作業場にかまどに額縁つけてレコード載せたらIHコンロに見えなくもない?ロフトには本棚で図書室風。画像ではまだ屋根つけてませんが、ブログ投稿時には屋根もつけて野ざらしも卒業してます。これでチェスト型倉庫は完成です。
個人ブログに「私事」を書くのは当たり前で、何をわざわざ断るのか、と感じた方もいるだろう。とにかく一通り読んでいただきたい。5月19日(火)、土木事務所の方が5人そろって我が家に来られて、県道の拡幅に関する用地交渉が始まった。ウチの前は、主要地方道砺波福光線、県道20号で、かつて市内では、国道156号線に次いで交通量の多い道であった。すでに多くの区間が4車線に拡幅されているのだが、用地交渉に応じない不在地主がいたりして、工事が後回しにされてきた。地元に詳しい方ならご存
ハルニレの木2007年夏仕事を辞め1か月間の北海道ロードトリップへ**************前回の記事で、週40時間・1日8時間を超えて労働させてはならないことを説明しました。【前回の記事「法定労働時間」】超えてはいけない40時間・8時間を「法定労働時間」といいます。今回は、この40時間・8時間を超えているか否かをどのように判断するのか、超えている場合に何分超えているのかについて、労働時間のカウントの方法を説明します。会社の就業規則に「始業時刻9時、終業時
片付けても片づけてもまだまだやるべき所がいっぱいの我が家。年間にどれだけの物を増やしているのだろう、、だいたい年に1回は一斉片付けしているはずの作業場。なんでこうなった??って感じずーっと見過ごしてきたけど、さすがにね~ようやく手をつけまして、1日がかりで何とか片付けました。めちゃめちゃに物を置いていたテーブル床も物が散乱していて見えなかった💦やれば出来るじゃないか~使う頻度の高い物とそうでもない物を分けてちょいちょい使う物はすぐに手の届くところへ移動使った物は
こんばんは機能の夜は本当に今まであまり地元で味わったことのない寒さでした昔、苗場スキー場で吹雪の時などスキー場に行った時の感じの寒さ久しぶりにさむさむ言ってしまいました家の中でもエアコンを少しつけているだけなのでかなり寒いですストーブをつければいいんですが部屋が温まるまでには時間もかかって仕事から帰ってきてからつけても暖かくなるまでにも時間がかかるので早くにお布団に逃げ込む感じ布団乾燥機をつけると布団の中はこたつのようになります速暖すごい早いです是非やってみて、お