ブログ記事5,853件
池田分園から、赤白彼岸花を持ち帰りました。拝石園テラス庭、いつも植え替え作業場になります。池田分園から持ち帰った、赤白彼岸花です。赤彼岸花は大きくなっていましたが、白彼岸花はまだ小さく、つぼみが付いています。植木鉢に植え替えました。左の鉢植え白彼岸花は見えないほどです。そして、フリージア用に用意していた植木鉢です。4鉢とも、フリージアの球根を植え付けました。赤・ピンク・紫・黄色の4色です。それから、池田分園から菊も持ち帰りました。池田
長い夏も終わりが来たようです通勤ファッションも長袖になりましたこれからは、自律神経の調子が気になります。毎年この時期に体調を崩します熱中症のニュースが連日放送されていましたが私はエアコンのない作業場でも暑さをあまり感じない事を不思議に思っていました「プールで泳ぐといいですよ・・・・」体温調整がうまくできていないのでは・・・と言ってくれる人がいた1ヵ月間、スポーツジムのプールで泳いだトレッドミルで1時間走った後、クールダウンのクロールプカプカ浮きながらのクロールは
心が落ち着ける場所はどこ?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今日は今日も朝からいいお天気になりましたねぇ多少気温は低かったものの、快適な自転車通勤でしたよ❤️通勤途中、川岸に彼岸花が咲いてましたね。こんなところで咲いたっけ?ってな感じでパチリそしてイオンと青空・・・ですな。てな感じで本日はくつろぎの日なんだそうで。心が落ち着ける場所?自宅でしょうかね。自宅のリビング。ウチに戻るとほぼ、ここにいますのでね。(⌒▽⌒)あとは職場の作業場?時々、営
10日間ほどたくさんご依頼頂いた分と写真にあげれないアーティストさんのシャツ等で更新が出来てませんでした。なかなか作業に追われてしまって更新頻度が上がりません😂嬉しいことではあるんですが。。。桜井市商工会青年部様のポロシャツのリピート(20回くらいリピートもらってます)の納品に行きました。こちらも去年ご依頼のあった大阪のお客様の再プリント新規でお急ぎの依頼も対応させて頂きました。店舗→作業場が一緒なので仕上げまで早いですよ!これ自信持って言えますあと先日お別れした猫の墓をうちの親父
先週の水曜日から、会社に出社し始めましたそして、その週の金曜日に現場へと復帰を果たしましたでも、復帰先は休職前にいた現場へ戻されてしまいました…産業医の先生と面談した時は、上司の方からも「休職前とは違う場所で作業してもらう」と言われていたのに。現場に入った瞬間、血の気が引いたたまたま、その作業場で一緒に仕事をしている方に気遣ってもらえてその日は、何とか、無事に終えたけど。やっぱり…上司の話と現場が異なる対応をしてきた事に疑問を感じめちゃくちゃ不安になった週末私
9/23(土)昨日洗って干してた古材倒れて割れたり、他に被害が出てないか心配したが、大丈夫だった嫁さんもエディわんと集合エディわんが興奮して板を倒す前に処理しておかねば到着し、屋根裏で作業しているボスを見つけられず探しまわるエディ(かわいい!)今日は子供達がいないので、夕食は2人で外食古材貼りはここまでで終了ただ貼っただけだが、カッコいい!やっぱ離れ(自分専用作業場になる)に採用したかったな…
9/22(金)元古民家の床板(畳の下)これを床の保護をしつつ、古材感アップさせるために、新リビングとなる今は作業場に敷いていたリビングの床仕上げもまもなく開始できるだろうそうなってくるとこれらも避けなければいけない離れを改装する際に壁や天井に採用する予定だったが置き場に困るので、もうこれを屋根裏収納の壁に使うことに傷んでいるにはいいが、さすがに汚いのでケルヒャーで洗浄離れや軽トラに立て掛けて干すなんか軽トラがジブリに出てきそうなキャラっぽくなった干してる…(雨)なかなか乾かな
久しぶりにホンダCB400FOURに乗りました❣️午前中に雹害車輌のキューブの作業をして、午後3時から時間が取れたのでプチドライブしました‼️今日は休日で気温も下がって絶好のツーリング日和でした‼️三浦半島からみなとみらいを経由して、無事にガレージ兼作業場に戻りました❣️久しぶりだったので発進時にエンスト2回でした!😅😅😅😅😊😅😅😅
おはようございます今年の3月に転職した私。その頃、次女をうんで3年経つのに体重は妊娠中と変わらないくらいありました(人生の最重量更新してた)しかし、今の職場...すんごい運動量なかなかの重さのものを運びつつ製品を作っていくのですが、距離はたいした事ないものの何往復(何百往復?)も同じ作業を繰り返し段も1段だけですが何百回も上り下りし冷房のない作業場の為滝のように汗を流していると気づいたら体重がみるみる減っていく〜昨日体重計のったら3月からみると9キロ減ってました(
当社は工務店として、刻み場、木材倉庫、お客様との打ち合わせスペースとして使用しているショールームを併設しお客様の家づくりを強力にサポートいたします。大松の家@大松建設onInstagram:"刻み場と倉庫とショールーム。〜当社は刻み場(大工作業場)と木材倉庫、お客様と打ち合わせを行うショールームを併設しています。ショールームへお越しのついでに刻み場での加工風景や倉庫保管の多種多様な木材をご覧頂くことも可能です。しっかりと設備を整えお客様の家づくりを強力にサポートいたします。#大松の家#大
雹害車輌のプリウスを納車して、雹害車輌のキューブをガレージ兼作業場に入れました。明日、作業して月曜日に引き取られます❣️
宮城県南三陸町の大久保貝塚。震災の津波で被害を受けた復興工事調査で見つかりました縄文時代後期と晩期の二つの時期の貝層から当時の食生活を支えた動物の骨や貝殻、また土器、石器、骨角製品、石棒、土偶など生活道具や祭祀用品が出土しました貝塚は貝や魚を、その日に食べるだけではなく保存する為の作業場でもありました家族全員でワイワイと作業して楽しかったでしょうね。
チエコさん✖️チエコさんこの組み合わせが好きです。癒されますさて。本日二回目。先に受けていたチエコ。緑の方子宮セラピーを受けた後のチエコの髪型がトサカのようで、めっちゃくちゃ可愛かったですわたしというと。まずはビオスチームから。出るわでるわ。下からの蒸気といい香りでデトックスされてる感じがすごい汗は出るんだけど、これまた不思議とべとっとしてないんですよね。相変わらず喋りまくってましたビオスチームやってるとことばでもデトックスしたくなると、わたしは思
トーア復元研究所へのご依頼は今日までのフォロワー様:14738名様今日は8名のフォロワー様が増えました!本日火曜日はずっと店内で仕事が出来るので、灼熱の太陽の下、アイロン作業が終われば、ずっとクーラーを掛けて仕事が出来るのでまさに楽園です!そして今日もフォロワー様の増加・・・・もう最高です。○お電話でのお問合せはこちら○宅急便での送付先はこちら○メールでのお問合せはこちら○ご来店の場合はこちらトーア復元研究所池森の
気分転換したくなってきた(笑)ということで、作業場の模様替えをしていたんだけど、新しい発見があった継続して商売していると、様々な道具が必要になってくるんだよねそんで作業場その道具のおかげでさ、狭い作業場がさらに狭くなって整理していたが、もう限界ということで棚を作っていたんだよ棚の材料は、お世話になっている工務店から強奪…(笑)木材は商売材料を使って、あっちゃこちゃ片付けていたんだわそんでね、ふと気付くあれ、作業場明るくなったな…?片付ける前の状態片付けて明るくなった状態わか
写真の手織りのストールは、社会就労施設の方に依頼して制作していただいた物です。繋いでくれたのは当店のお客様。僕にみにきて欲しい!と言ってくださったのは、今年の春頃。あれから少し時間は過ぎましたが…8月の暑い日。その施設を訪れ、仕事場を拝見し、制作してくださる方々に直接お会いしてきました。綺麗に掃除された仕事場と、元気の良い挨拶をしてくれる利用者の方々。そして、製作されたサンプル達の丁寧さと美しさ。この方々に僕は何かお仕事を依頼したい
ディラー様からの新型ノアのルーフの凹み修理作業依頼は、スライドドアの上との事でしたが、凹み箇所はサイドリヤガラスの上だったのでルーフライニングを外す時間がかかってしまいました!しかもお客様待ちの作業でした。😅😅😅😅😊😊修理後の写真を撮り忘れてしまいましたがお客様も大変喜んでくれました❣️これからガレージ兼作業場に戻って雹害車輌のプリウスルーフライニング外しをします。
紫の花小野十三郎点々と花が咲いてゐる。濃厚な紫十字。枯葦の根方。鋼鉄の原一面。点々と花が咲いてゐる。尾瀬沼のアヤメ平の天然アヤメよりも色濃きむらさきの。廃墟小野十三郎破壊された形跡もない。昔どこかで見た大工場だ。煙突も作業場も瓦斯タンクもそっくりそのまゝ。ただ全体がぞつとするほど赤錆びてゐるのだ。長い長い間。海中に沈んでゐたものがそこに出てきたやうに寥しいのだ。(ともに、詩集『大海辺』の「精神と物質」より)
今日は新しく入校予定のOさんを連れての作業になりますデントリペア作業に関心のあるガソリンスタンドの所長さんです。雹害車輌のベンツのマットグレーの凹み修理作業依頼で現車確認と作業確認です。日曜日からの作業になりました!😅😅😅😅😅😅😅😅ガレージ兼作業場で、Oさんのクルマの凹み修理作業で裏側からの押し出し作業のデモをしました。1cm位のドアパンチの凹み修理デモです。内張は外しての作業なので本人に外してもらいました、凹みはドアビームに影響している凹みでしたが、秒殺で終わらせました。目の前
【賃貸】大蓮東住居付倉庫作業場八尾街道沿いです-----ここから住居部分-----【1階】【2階】【3階】使用面積約367.17㎡(約111坪)保証金90万円家賃300,000円駐車場家賃に含む別途消費税所在地/東大阪市大蓮東3丁目交通/近鉄大阪線「弥刀」駅徒歩9分「久宝寺口」駅歩10分建物使用部分面積/約367.17㎡構造/鉄骨造3階建建築/1991年1月*詳細や、内覧ご希望の方は是非ご連絡お待
カエル姫です。信楽駅前の伝統産業会館から始まった信楽散策新宮神社から真っ直ぐ伸びるろくろ坂の一番奥の高橋楽斎窯が次なる目標20分ほど歩いたか?到着~ここはギャラリーを併設している訳ではなく、個人宅と作業場、別棟と複数建物があるものの、見学できるのかどうか不明。前庭で声かけするも返事がない。作業場と思しき建物を覗き込んでいると、家から奥さまが出てきてくれた。そして家の裏手にある窯場へ案内してくれた。こちらが登り窯新宿の「柿傳ギャラリー」での展示会開催をきっかけ
防犯カメラの中のHDDが録画しなくなり、最初に付けてもらった業者に連絡し22,000円で新品に交換してもらったが何故か1日過ぎると前日分消えてる業者が設定したし、設定がおかしいのでは?と連絡したが、操作を教えてもらい確認したがHDDは問題なく動いてるから本体が壊れてると言いだした33,000円になりますと。でもね。録画はしてるしカメラも映ってるから絶対壊れてるなんておかしいと思って、一旦保留。そして、あちこちシステム設定を触って、見つけた保存のとこに24hで☑️
こんにちは、ことじです〇大方のバラシ作業が終わった、高知県N様のMC21車体フルOHですが、本日は細かい各パーツを分解して行きました。フロントフォークにホイール周辺もバラシて、細かい所まで点検して行きます!全ての部品が点検できましたので、作業場から事務所に移り見積もりに取り掛かります!車体の状態と共に、オーナー様の希望に添えるOHメニューを考えながら見積もりを作成して行きます。見積もりの内容からフルOH後の完成予想も出来ますので、楽しい時間の1つですね!無事見積もりも完成した所で本日
あちこちで稲刈りが始まっている。稲ごみが飛んできそう作業場のシートをちゃんとかけてくれないと、乾燥機から出るやつが農家の嫁だったくせに、米を食べるくせに文句言うなと怒られそうだってぇ、洗濯物を外に干せないし、窓も開けておけないかもしばらくの辛抱なんだけどね。でも、この稲刈りの匂いは好き秋だな~って感じる。朝、空を見ていたら「クリームパンみたい」食べ終えた魚の骨みたいホントに食いしん坊だわ午後、少し散歩した。ご近所のコスモス暑いけど、風は気持ちよかった。雪国の秋は短
ご覧いただきましてありがとうございます。ヤフオク出品中開始価格1,000円終了日時2023.09.17(日)22:36↓↓こちらをクリックしてご覧いただけます↓↓BakedBreadハンドメイド/ドールハウス/ミニチュ...-ヤフオク!ご覧いただきありがとうございます。BakedBreadの店舗、作業場、商品陳列用の什器などを別々にを作りましたので、焼き釜のある作業場単品でご使用になったり、お手持ちのドールハウスに商品を陳列したり、ハウスを単品でご
早朝、庭で待ち伏せしていたタマちゃんニャーンって小さい声で言いながら作業場へ作業場でちょこんと座りカリカリを待っているタマちゃん
刑務所は独房という居住場以外に運動場、作業場、食堂があります。罪を犯してもこれだけの待遇が用意されています。しかし施設には食堂以外はワンルームの居室だけです。これでは認知症が進むのは当然で、かつ生きる意欲、平衡感覚を失います。自宅にいながら認知症が進む原因はテレビです。座椅子にテレビ、この環境がよくありません。施設より自宅の方が認知症を防げますが、防ぐための工夫が必要でしょう。自分に課すルーティーンなどです。献立も絞っていけば、調理を忘れることも少なくなる。入所者の帰宅願望は
こんばんは今年の夏はめちゃ暑かったですねぇ少し過ごしやすくなってきましたが、変わらず体調にはお気をつけください(´∀`)ブログの更新が滞っておりますが元気にやっております笑取材があったりと色々非日常な出来事もあったんですがいかんせん暑かったですね(*´-`)作業場にエアコンないので汗が凄かったですねぇこれからは作業効率の上がる秋なので頑張っていきます♪そう言えば仕事の秋って聞かないですよね〜日頃から全力だわ!と言う叫びが聞こえてきそうです笑ありがとうございます。
この間から基地にオーディオを置こうかと企んでいるスピーカーはあるサブウーハーは2基所有接続テストを行う音源はPCでYouTubeから取り出す配線はPCのHDMI端子を昔の端子に変換してアンプに繋ぐアンプからスピーカーとサブウーハーに繋げば音が出る実はこの変換アダプターを使うのは初めてであった結果、無事音が出ることを確認した次はもう1基持っているサブウーハーで試してみたい大昔に買ったJBLのサラウンドシステムだこれ自体にアンプを持っていて、音源とサラウンドスピーカーを繋
前日の大掃除の続きです。断捨離も概ね完了したので、これから工具やら部品やらの入った箱等を収納してゆきます。今回からは物(特に箱など)を極力床に置かないようにしたいと思っているので、収納を増やしてゆくつもりです。とりあえず家に余っていた棚板が斜めになっている本棚を再利用しようと考え、そのままでは収納しづらいので棚板を水平にリメイクしようと作業を始めました。こんな感じ。もともと棚板が斜めだったのでそのまま水平にすると少しはみ出ますが、まあそれはそれで奥行きがある方使い勝手も良いと考えた