ブログ記事7,088件
最近忘れ物をして困ったものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今日は今日は曇ってますね。まだ雨は降ってきてません。出窓の所のサボテンが、このところ蕾を伸ばしているなぁって思っていたら今朝、咲いてましたよ。ここ数年、人知れず咲いて萎れてるのしか見たことがないのでしっかり愛でてあげましたよ。(*´艸`*)てな感じで本日は認知症予防の日忘れ物をして困ったこと?無いですねぇ。最近は玄関の鍵もかけてから確認するので、自転車で走
さて、振り返りますか〜(*ノ・ω・)ノ♫6/11(水)ポケ友無理との事で作業場に行きました。高レート卓最終日…もう少し頑張れば投票権を最大まで手に入れられるが…やる気が無かったwww例の場所へバラエティ台でエンディング(人*´∀`)。*゚+これには続きがあって、この後に更にエンディングに行きました\(^o^)/久しぶりの大勝利〜\(^o^)/あ、いつものネタはありま千円wwwバファローズ田嶋は良かったけど、ジャクソンは更
お預かりのアルファード完成です。仕方ない部分は数ヵ所ありましたが喜んで頂けたようで良かったです。この度のご依頼ありがとうございました。家庭菜園↓作業場横の里芋。今朝見るとヤツが……。↓此奴がこんなに葉っぱを食べる訳ないと思い裏側を見ると、なかなかの大物が。合計3匹。即捕殺です。↓春キャベツ。100個は植えましたが場所により良かったり、全然ダメなのと差が凄い。20個位しか真面なのがない💦難しい💦↓トウガン。苗を買ってきてようやく活着したかと思ったらピンピンに空に向かっている……。そ
水曜日の写真今朝の写真あまり変わってないかなあ。でも、大工さんは1日中、作業をしてくださっているから、工事はずんずん進んでいるようです。昨日は、床下に補強のパイプ(?)を入れてくださり、リビングでは、暖房用の穴が空きました。(リフォームのきっかけのひとつはリビングのエアコンが壊れたことなのです)今日のレッスンは4時からです。mailto:piano.pochiko@gmail.com【楽天1位】大工さんキットおもちゃ3歳誕生日プレゼントモ
中央区越中島にお住まいのお客様のお宅の畳新品取替です、採寸に伺いました。Before和室の寸法お茶室や住宅等、新築した時の部屋は曲が少なく、ある程度部屋の四角の曲がりはあったとしてもある程度直線的に出来ています。しかし、畳の表替えをする頃には、建築部材の伸縮、歪み等の暴れが生じて来て部屋の表替えを行うときに畳職人は、畳と建物、畳どうしの間に狂いの無いようにするために大昔は勘に頼って寸法取りを行っていましたけど、これを学問的にまとめて公開し、後継者のよき指導に益して来たものに池内職の
熊本県の天草苓北町で、大ぶりの身と濃厚な味わいが特徴の岩がきの出荷が本格化しています。「夏がき」とも呼ばれる岩がきは、春から夏にかけて旬を迎え、苓北町では「天草天領岩かき」というブランド名で出荷されています。町内にある水産会社の作業場では、紫外線で殺菌した海水に16時間以上ひたし、生で食べられる状態にした岩がきを、従業員が手際よく箱詰めしていました。記事以下↓https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250612/k10014832161000.h
こんにちは曇り空が続きます昨夜遅くビックなお客様がお知り合いの方を連れてお立ち寄りにまちかど博物館も見学していただきありがとうございましたにこにこしてお優しそうな方通訳の方もおられて良かった良かった(笑)2畳の作業場にカーテンを作りました片付けして見つけた藍染の布をごそごそ集めてひたすらミシン改めて見るといろんな色や質感思ったよりかなり時間がかかりだんだん最後は縫い目が曲がったり果ては縫い代から落ちたり気にしない気にしないそれでもなんとか形になりま
まだちょっと眠いんだけどさ…作業場内にスズメが居たから保護して外に放してきたホント、今年は例年に無く多いな…ではまた
この感じだ今日子は力強く拳を握った甘ったるくて芳ばしい匂いと尊い手招き今日子は誘われるように厨房に導かれていったそして目が覚める現実はあっけなく目の前に現れた誰もいない……視界にあるのはガトーたちを作る調理器具だけだったそして広い作業場パティシエたちが生地をこねたり卵白を泡立てたり華麗な手さばきでガトーたちを作り上げるその行程を思い描くことは今日子にとっては容易なことだもう何回も何10回も思い描いていたのだからその思いが先走って幻想として現れたのかも
今日は仕入れの日作業場へ行ったらかわいいひまわり🌻このまま花束にしたいオレンジ色のバラも素敵スモークツリーもいい‼️かわいすぎの紫陽花今からエッチらオッチラ水揚げします扇風機と蚊取り線香でも秘密の私の部屋はエアコンガンガン⁉️頑張ります‼️
農協の仕事のシフト表の一番下に面識のない人の氏名がある聞いた話では…過去にはガッツリ勤務されていたが何らかの事情で休んでて忙しく人手が足りない時の助っ人という扱いだそう何人かの先輩さんが話すには仕事はできる、とか又、現所長さんや新入の面接官も兼ねる課長さんはその助っ人さんの能力をかっているとか…きょうの午後勤務は当に人手が足りずパートは私とベテランさんの2人通常、選果の人が応援という形で降りてくる場合もあるんだが能力の高い選果さんが正午で退勤されたんで選果さ
こんばんは梅雨前の6月こんなに清々しい風が吹く6月は珍しいですカラッと乾いた風が吹いてくれるので、肌寒く感じる時もありますが、とても気持ちのよい風です先日、作業服を買いに行ってきました従業員の服も全て買ったので、ダンボール箱一杯になり、男性店員さんが重いので車まで運びますと、顔を赤くして車まで運んでくれました「これ、重いんで男性の方に運んでもらってくださいね」と言われました会社に着き、ダンボール箱をおろすために人を呼ぼうかと思ったけど…ちょっと持ち上げてみようと思い持ち上げてみる
今月からルートファイブの継承者の佐藤君が営業を重点に活動をして貰います❣️😊😊😊😊😊😊今まで教えていたデントリペア作業等がほぼ出来るようになり、8月には新しい作業場も完成するので会社経営の事を教えます。1番大切な営業を経験して貰い新しい作業場を含めた経営を経験させて補助に取り組んでいきます。🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔
こんばんは。今日は3連勤初日でいつもと同じ時間での仕事でした。6時過ぎに寿司側の床を掃除しましたが、このとき、やはりいつもの通り、ホースで水を撒いてから床掃除用の洗剤を吹き掛け、この上をブラシで磨き、またホースで水を撒きました。この後、流しに洗い物用の洗剤を撒いてスポンジで磨き、ここもホースで水を撒きました。排水溝にも漂白剤を撒き、ホースで水を流しました。この後、床に撒いた水をワイパーで排水溝に流しました。食品を扱う現場において作業場の掃除は衛生管理の基本・したがって、これからも
新しい部署での仕事の研修が、自分の作業場ではたった一日で終わり、翌日からはいきなりの1人立ち…なんて誰が考えても無理だと思うのだけれど、一昨日はいきなりの1人立ちでした💦でもさすがに先生も不安が残ったようで、本日二日目のご指導日を設けて頂きました。でもね、開始早々から「効率化!」を求められて、正直…不完全燃焼気味に終わってしまった~😭うーん、今日は効率化よりも、一つ一つコレで良いのか確認したかったのになあ…。でもまあ、作業そのものは問題なかったようで、一つだけトレーを間
決して「郵政の二の米」のことではありませんそれにしても上手いこと考える人はいるもんですねまだ見ていない人は画像検索してみてくださいね我が家は備蓄米は買いません。といってもさ、今じゃんじゃん出てくる令和6年度のお米は誰かの元にあった物でしょう?みんなお米がないって騒いでる時に!!それも癪に触るだから根本的な問題はそこじゃないから今だけ5kg2000円台にして、それも古古古米で『してやったり』な顔されてもね〜〜話を戻して、調子に乗ってるのはワタシのお手手と膝やはり、2日間重たいミ
おはようございます❣️暑くなる予報の朝です、奥さんを西口へ送ってから作業場で新型アルファードのルーフアンテナ破損修理作業の確認をしてルーフライニングとバックドアの取り付け作業を行います。
こんにちは。福井のお菓子屋西勘堂西畑雄介です。今日は農家さん訪問して来ました!についてお話します。本題に入る前にお知らせをさせて下さい。最近塩どらが大人気になって来ております。暑くなって来たから?ネクストブレイクに選ばれたから?よくわかりませんが、毎日売れてます!ホームページからご覧下さい!nishikando|素材に素直でしおらしく素材に素直でしおらしくnishikandou.com‥では本題です。本日は西勘堂でお世話になっている農家さんを訪問させて頂きました。皆さん
我が家の近くに小さなパン屋さんがあります。最寄り駅に行く途中の道路に面した場所にあり、駐車場も駐輪場もありません。。。パンを陳列している店舗の面積は5〜10平方メートルほどで、店舗の横にはパンを作る工場が併設されていますが、その工場もさほど広くはありません。。。二階はパン屋さんの家族の住居になっていると思います。家族3代(息子さん、店主のお父さん、おばあちゃん)で営んでいる本当に小さなパン屋さんです。私は、そういう店に入ると何か買わないと悪い気がするので、正直苦手です。。。でも妻は、
昨日さぁ。うちでメンテナンスしているマンションで改修作業をしてたのね。実はそのマンション。5階建てなんだけど、古くてエレベーターが無いのよ(笑)しかも、今回の作業場はなんと5階。こんだけ作業があると、ちょいちょい車に戻るから、午前中に階段を5往復。午後からは数えるのは止めたけど、おそらく10回以上往復したんじゃないかな(笑)そりゃー足もダルいわなぁ⤵️お陰で家では運動しなかったけどねー(笑)
掃除機かけた後、拭き掃除して。キッチンの扉など、そこら辺を拭いて回りました。やはりキッチンは汚れます。作業場ですから、その都度お掃除しないと仕方ないですね。きれいになりました!ね!ゆきちゃん。なんだか眠そうだねアイランドの下の棚の扉も、きれいに拭きましょう。夢中になって、しばらくきれいになるまで拭いて次の場所に移ろうと思い、立ち上がる時…足元にゆきがいたので驚いたわたしゃもう疲れたわ〜という声が聞こえてきそう…だけど、なんて大胆な人生の悩みをシンプルに
こんにちは~!T--portの上空は大きな雨雲さん。夜中、よく降りました・・・T--portの時々日記ポチッと訪問ありがとうございます。ペコ↴はい。昨日はアメリカはアトランタから、姪っ子FAMがT--portへ~オリジナルTシャツ、オリジナルキャップを作って超ご機嫌あっ、写真撮るの忘れた・・・地球の反対側で時差ぼけでやんしたね。はい。私とお客様お電話でお問い合わせ。はい。遠くなかったら、遊びがてらご来店くださいなと言いますと、大概のお客様は、
雨予報だったのでzwift。イベントでロング走ろうとしたが、怠くてまったりし過ぎて、レイトジョインでギリギリ参加したが、TTバイクだったのでバイクチェンジの為に抜けて再度入ろうとしたが時間切れ。調子も悪くて3倍ライドでもどうせ千切れていたので参加出来なくて良かったかな。Dペーサーで誤魔化しながらなんとか100km走って終了。午後仕事の打ち合わせ終わってから、雨が止んだので作業場の草刈り。紫陽花が咲き始めました。自宅に戻って一服してから、自転車2台を洗車。
さて、振り返りますか〜(*ノ・ω・)ノ♫5/27(火)ポケゴー連休初日はポケ友と久しぶりに市内北部へポケ活遠征!市内北部ですが、マジで遠征になりますwwwそれから解散後に作業場でサブカを打つも、転生は終了しました(-_-メ)ネタはこれだけです(@_@;)もう1匹のほうは図鑑登録になるのか?まあ、アメがないけどwwwバファローズ負けたけど、9回の攻撃は今後に繋がる…と信じたいw5/28(水)クソゲー連休2日目はポケ友からの連絡なし…あそこ
本日は雨なので作業場内の片付け作業です。ボロくなった木製パレットの解体。適当な大きさにカットして。焼却です。雨の日の焚き火は癒されますね☺️本日も最後まで閲覧ありがとうございます😊
「これ、今朝できたばかりの試作なんです」カワニシカバンの作業場。ミシンの音が止んだ瞬間、マイが広辞庵にそっと手渡したのは、淡い桜色の布を使った“ひとひらトート”の初期サンプルだった。「うわ……めっちゃええやん……」広辞庵は手に取るなり、思わず言葉を漏らした。「ほんまに、“花びら一枚”みたいな質感やなぁ……」マイは少し照れくさそうに笑った。「染めは京都で、縫製はこっちで。こうやって“人と場所”をつないでいくのも、私の役割かなって思ってます」その日、広辞庵は久しぶりに川西社長とも言葉
今日の仕事は昨日とは一転して、超忙しい4時間で、しかもひとつの作業が終わると次の作業のお伺いをしないとならなくて、仕事の流れも分からない孤独な4時間だったので、恐ろしく長かったです😭しかも、今日は作業を教えてくださる社員に「あーっ!違う違う!」と背中越しから大きな声で言われました。アイテムが変わってもずっとお湯で解凍してきたので、全てが同じで良いのだと勝手に思いこんで作業をしたのは私のミスかもしれないけど、次の、「それはお湯じゃなくて水を使うんだよ!」って言い方がとても
それからは、サバ缶スーパーのなかで筧がどこで何をしているのか気になって仕方ありませんだからと言って、そばを横切ったり目の前に立っていたりしたからと言ってどうすることもできないし声もかけられませんこんな気持ちを持て余したりまた、顔だけでいいからちらっと見たいなぁそう思ったり「あ、重富君!肉売り場の豚肉のパックずいぶん減ってたよ補充よろしくね」なんて声を掛けられようものなら心はドキドキだしパックは山盛り作っちゃうし自分が一体どうなったのか訳がわかりません
工作に使っている作業場に何か名前つけようと、↑のようなA4サイズの看板作ってみました。作業場の看板名は「HobbyStudio(私の下の名前)」です。最近、また自作スピーカー製作始めました。目標は「売れるモノ」を作ることです。完成したらUPしますね。
ワイドショーで、農協要らないんじゃないかと言われてましたが、農家は農協が無いと成り立ちません農家と農協の関係性を知らないコメンテーターの意見に乗っかる人々世の中どうなってるんだ、、、稲の種、ホームセンターや100均で見たこと有りますか?無いですよね何処で売ってるか知ってますか?農協に注文するんですよ~農家は、農協から稲の種(種籾)を購入するんです大概の種籾を作っている業者さんは個人には販売していないので、農協が業者から小分けして農家に届けてくれるんです農協の職員