ブログ記事4,447件
日本での夏休みのキロク☆今年の夏は日本に2ヶ月帰省しました♫一番の目的は双子ちゃんたちを日本の小学校に通わせること。5歳ごろまで日本語しか話せなかった双子ちゃんたちは、今は完全に英語を話す方が得意に、楽になってきています。大人の私は、アメリカにもう10年も住んでいるというのに、英語力は10年前と同じ…それはさておき、小学校低学年のうちに、できる限り日本語に浸って欲しいという私の願望(旦那さんも賛成!)から、今年はアメリカの学校を2週間ほど早く切り上げて(サボって)、6月12日から7月2
こんにちは。日本一時帰国中のマミイです。東京→実家→東京と6週間の滞在でもう後半3週間に入りました。なんか全然やりたいことをやりきらず後半戦いっつも言ってるけどなんで時間がこんなに足りないんだろう⁉️さて、昨日から娘たちは以前日本で通っていた小学校に通っています。移住したのが1年3ヶ月前で最近なのでそれはそれは暖かく迎えてもらえて嬉しい限りです。学区内にウィークリーアパートを借りられず電車とバスを乗り継いでしかも結構歩いて遠足みたいな登下校になってます初日の昨
皆さん、こんにちは。私は、ちょいうつ病の小学校教員。娘は、高校4年生(レアキャラ)。全日制高校の不登校を経て、高校2年の秋、通信制高校へ転学しました。そんな娘が、残念な思いをした進学相談会を経て・・・『進学相談会』皆さん、こんにちは。全日制不登校から通信制高校へ転入し、現在4年生(19歳)の娘の話です。先日、娘と一緒に「進学相談会」なるものへ行って来ました。仕事は時間休…ameblo.jp夏休みにオープンキャンパスへ行って来ました。・・・私も一緒に。何しろ超田舎な我が家・
「映画クレヨンしんちゃん謎メキ!花の天カス学園」を観てきました。ストーリーは、風間くんの誘いで全寮制のエリート校“私立天下統一カスカベ学園”に体験入学した、しんのすけとカスカベ防衛隊。だが、足を引っ張ってばかりのしんのすけは、風間くんと仲たがいしてしまう。そんな折、風間くんがお尻に奇妙な噛み跡を付けられ倒れていて・・・。というお話です。風間くんの誘いで全寮制の超エリート校「私立天下統一カスカベ学園」に1週間の体験入学をすることになったしんのすけたち。実は、風間君は”カスカベ
6月10日(土)は、八女学院の第1回中学校体験入学で、すでにHPから申し込めるようです。・・・対象となる小学生の学年は5年生と6年生です。中高一貫校は、中学校から高校まで同じ学校で過ごすことになりますから、生徒たちは、6年間の安定した学習環境で成長することができます。八女学院を知りたい!体験したい!と考えている皆さんは積極的に申し込むことをお勧めします。・・・希望者には、クラブ体験会も用意されていますね。八女学院
こんにちは。朝夕めっきり涼しくなりましたね。秋の褒章シーズンに突入し、毎日8~10時間ひたすら賞状とにらめっこしています(一一")筆耕をする時に、エアコンをつけると磨った墨がドロドロになってしまい書きにくいので涼しいのはありがたいですね。さて、今日は作品のご依頼を頂戴しました。勢いよく動きのある字を!とのご要望でしたので「動」の草書体を書かせて頂きました。墨色が黒だと飾った時に賑やかになりすぎてしまうので青墨で淡い色見にしましたよ。
ようやく(?)長男の体験入学が始まりました。去年も同じ小学校にお世話になったんだけど今年も快く受け入れてくださって感謝しかありません1年前に使っていた上履きや体操服など、大きめの買ったから今年もまだ使えてラッキー。初めての登校の日には学校に一緒に行ったんだけど担任の先生はすごい明るくて爽やかな男の先生。廊下でちょっと見守ってたんだけど、、クラスに入ると去年の体験の時に同じクラスの子が覚えててくれたりした。自己紹介もむちゃ静かーに話してたし結構緊張してる感じだったけどまぁ
週末より慌ただしくバタバタしておりました。更新が遅くなり、失礼しました。金曜日は都内で仕事後に出張で秋田へ。翌日に地元の高校生達と、指導対局を行いました。約20名と対局を指しましたが、素直な生徒さんばかりで指していて気持ち良かったです。関係者の皆様、ありがとうございました!さて、昨日は日曜教室でした。お越し下さった皆様、ありがとうございました!振替の生徒さんが多く、賑やかな一日となりました。大会で好成績だった生徒さんの表彰を行いました。(おめでとうございます)今日の講義一覧で
あっという間に楽しい一時帰国は終わってしまいました早くも、もう一度日本に帰りたいそしてアメリカ戻って来てからの時差ボケがつらすぎる下の子の体験入学も無事に終わりました期間が短かったから、お友達の名前は覚えて来ませんでしたが(元々クラスメイトの名前を覚えるのが遅い)、最後の日にアメリカの国旗柄の鉛筆を一本ずつクラスメイトに配ったからか、みんながお礼と、また来年来てねって言ってたから、来年はもっと長く行くとのこと。楽しんでて良かったただ、漢字テストはものすごい点数でしたが慌てて漢字ドリルを買
このブログは過去のことを綴っています。現在のことではありません。長男が5歳、6歳のときの2回。特別支援学校の体験に行かせていただきました。それまでも年2回、オープンスクールは行かせていただいておりましたが、そのときは私ひとりでしたから長男が行くのは初めてのことです。まず初めて行った5歳のとき。特別支援学校入り口で大パニックを起こし、1時間粘りましたが、校舎さえ入れず。先生方に申し訳なく、ただただ情けなく、涙が出てきました。そんなトラウマを抱えたまま1年後、6歳のときに特別支援学校に
特別支援学校と特別支援学級悩ましい・・・本当に悩ましい選択です就学相談ではりんは特別支援学校への就学が適しているとの判断を受けましたが、就学先に関しては保護者の意向が優先されるので、特別支援学校の判定が出ていても特別支援学級に就学されているお子さんは沢山います。2つの学校の体験入学を済ませた後、どちらも素敵な場所と素敵な先生で、、、、どちらか1つを選ぶことが難しくて2週間ほど悩みに悩んでいたパパとママですが。。。。。ついにりんの就学先を決めました。
2023,9,7来年からお世話になる予定の!特別支援学校の普通クラス体験入学へ行って来ました!弟くんも来年から小学生です早いな~学校へ入る時はルンルンで♪1年生のクラスに案内されて、教室に入るやいなやお友達のワイワイしてる声に圧倒されて固まる弟くんうっすら涙を浮かべながら用意してもらった机にリュックをひっかけて、椅子に座って何とか最後まで授業に参加しました!朝の会から2時間程、国語、算数、制作と盛り沢山でした。出席を取って、絵本、数の数えかた、弟くんは知育のおもちゃで先生と遊
更新が遅くなってしまいました。申し訳ございません。昨日は日曜教室でした。猛暑の中、お越し下さった皆様、ありがとうございました!改めまして、大会にご参加下さった皆様、ありがとうございました!上位入賞した皆さん、おめでとうございますトロフィーはお部屋に飾りましたか?(挨拶時に昇級者に認定証を渡しました)今日の講義一覧です。S級【公式戦解説】(福田先生にトップ棋士の対局を解説して頂きました。)上級【何合いが正解?】(S級の問題に挑戦してもらいました!好評だったので、またやります)中級【
下の子、体験入学させてもらっています快く受け入れてくれた小学校には本当に感謝です初の日本の小学校、毎日楽しいそうですしかし、小学校入学ってこんなお金かかったっけと思ったのも事実備忘録も兼ねて記載します。我が家は年の差異性、上の子の通った学校と今回体験入学させてもらった学校は他府県です。まず、ランドセル年長の途中まで日本にいましたが、本帰国時には好みが変わっていそうで購入しておらず。リュックでもいいと言われたけど、やっぱりランドセル通学も体験して欲しくて上の子のランドセルを勧めてみる
入学式を1ヶ月後に控えた三つ子たち小学校の支援学級へ体験入学に行きました。普通学級であればなかった支援が入学前からあるのは心強いまぁ、こんな支援がなくとも学校になじんでくれそうな逞しさがある方が親としては嬉しいのですが、一歩間違えれば不登校の恐れがあるので、早めに対策を練っておかねばです。教頭先生が直々に電話をくださり「来て良いよ」って言ってくれたので、お言葉に甘えて特別に時間をいただきました✨先月の説明会の日にあった小学校体験を、海くんと陸くんはインフルエンザで欠席したし、ありがたい
長男は体験入学3週目。もう同じクラスの子ほぼほぼみんな友達になったらしい。授業についていけてるのか分からないけどとりあえず楽しそうに通ってる。うちの長男くんは結構字がきれいというか、漢字とか絵として見て模写してる感じ。漢字の宿題も丁寧に書くとすごい上手(丁寧に書けば。。。)↓本気出した宿題w習字もこの前授業でやったんだけど初めて書いたのと練習した後のもの。習字なんて習ったことないのになかなか上手!(親バカ)夜はYouTube見ながら一生懸命何か書いてたんだけど、、
6、7月のスクールホリデーにオーストラリアから日本に一時帰国したの。小学生の娘が、日本の小学校に体験入学させていただいたわ。去年も2回お世話になって、これで3回目。今回は学年が変わって新しい担任の先生で新しいクラスになったのね。娘は「なぜホリデーなのに学校に行かなくてはならないのか」と、行きたくないとの主張だったわ。もっともだわね。それに加えて、知らないクラスに入っていくのは嫌よね。でもそこを何とか、またとない貴重な体験であることを説明して説得したわ。
こんにちは、まあ子。です最近の長女、相変わらず忙しくしています。学校の体験入学のお手伝いは毎回参加。それ以外にも、学校のイベントのリハーサルを見学したりと帰りも遅いです😅そんな感じで先日、リハーサルの見学をした娘。音響リハーサルを見学していたのですが、先輩がちゃんと出来ずに怒られているのをみて、現場の厳しさを知ったようです。結構言葉がキツイ?みたいな。「あれ無理な人は、あの仕事向いてないだろうな」って言ってました。「自分はどうなの?」って聞いたら「まぁ、私は無理って訳でもない
改めまして、大会にご参加下さった皆様、ありがとうございました!終了後、2日間は身体が動きませんでした心地よい疲れという事で良しですね。大会の反省や結果反映なども無事に終了。来年以降のデータとして欠かせません。大会結果を受けて、今回の昇級者は16名(上級2名、初級5名、初心9名)、うち4名はクラスが上がり、2名は手合いカードの色が変わりました次回の認定試験は6名。頑張って下さい年内の昇級に向けて、教室全体で頑張っていきましょう!藤倉勇樹
現在3年生のみれたんはまだ携帯を持っていません📲まあ、毎年毎年買ってほしいと懇願され、揺らぐこともありましたが、やっぱりまだ❌家でwifiを繋げてYouTubeなどを見たりはしています。あとは、集まりで子供たちが携帯を使うときにはたまに使わせています。ただ、4年生を期に買おう私的には、一大決心だって、旦那様なんて、便利だから、小学生になったからとか、マジちゃんと考えてない私だってそんなこと思ってるよ私も携帯デビュー遅い方で、親に隠れてポケベル契約して、激怒されたことあるので
こんにちは。17日、所属する会派主催の読売書法展祝賀会に出席するため、大阪に行ってきました。この祝賀会では、準大賞を受賞されご登壇された師匠のスピーチに、涙が止まりませんでした。「24年前と26年前に読売新聞社賞を頂き、もう賞を頂くことは無いと思っていた」と始まり。。。その際「師に見守られて登壇した自分が、今回は最前列で、愛弟子の登壇を見守った」と。つくづく幸せなご縁に恵まれたことに感謝していた私に、「はい!お祝い」とこんな素敵な贈り物迄、頂戴したんです金と銀の帯揚げ
日本に一時帰国中の我が家。子どもが日本の小学校に体験入学させていただいています。6月にもお世話になって、2回目。前回と同じクラスに入れていただいたの。本当にありがたいことだわ。相変わらず給食は美味しいらしいわよ。それから今回は行っている間に英語の時間もあったらしいの。帰りにお迎えに行ったら、同じクラスの男の子が「英語めっちゃペラペラでびっくりした〜」なんて言ってくれて可愛かったわ。体験入学で私が子どもに期待することは、お友達と仲良くすることと、日本の小学校がどのようなもの
ご訪問ありがとうございます『やらかした次男』ご訪問ありがとうございますさっそくやらかしました、次男。先日↑投稿したこの件に関して…。別件で次男と先のスケジュールの話をしていたら第2志望校の体験入学の申し…ameblo.jpこちらの件のその後。体験入学の申込の件です。先週金曜日の締切日を見逃し週明け月曜日、先生に交渉するよう頑張っておいでと送り出したのですが…。結果はNG次男によると、進路の先生に朝イチで話をしにいき、先生から先方の学校に可否を確認してもらったが、駄目だった、のだ
特別支援学校と小学校の体験入学を終え、1週間してから相談員さん、役場の福祉の担当者、保育園の園長と加配の先生、そして母の5人で体験についての話し合いをしました今まで見てきて…今のところ私が感じたことと現在の就学の希望先について副学籍制度を十分に利用して、特別支援学校の教育を受けたい小学校に進学したところで、今の状況では座れない、ついていけない我が子は放置されて勿体ない学びの場となると感じました。放置されるならまだ良いが…先生によってはターゲットにされてしまう。それは二次障害に繋がりやすい
どうも。doccoiでっすーこちら田舎ですのでベビを連れてると道行くおばちゃんに聞かれますあらーかわいかねぇ何人目4人でも多いと言われてましたけど5人だと地味にドヤれます一文の得にもならんけどねwwwはい。今日は近所の気のおけないママ友と久々のランチで怒涛のごとくしゃべり倒しストレスを蹴散らしてきましたうさ耳万歳ひとまずランチのあとに軟式野球の体験入学フットサルの体験入学小学校の保護者バレー大会の練習終わったの20時半雑やけど、昨日の晩ご飯いく麻婆豆腐です
約3ヶ月書いていません時の流れは早いなにしてたかって?いろいろ夏休みあったしね長期バカンスそんなわけなく夏休み前に無駄?必要?使いバカンスどころじゃない夏休み引きこもり確定息子は受験生ってことで高校の体験入学に行ったりしてそれなりに忙しく過ごしてた私?私ね騒音と戦ってた6
9月特別支援学校に体験入学してきました保育園の加配の先生と、先日面談した教育委員会兼特別児童相談員の小学校支援級先生もしてる方も一緒に来てくださいました最初にオリエンテーション。長男にもわかりやすいスケジュールを準備してくれてましたでも、それどころじゃなく…新しい環境に大興奮教室中を走り回り、その後普通に抜け出して走っていってしまいました…前途多難…学校は木でできた校舎で、肢体不自由な子も多いのでバリアフリー長男の興味あるものが沢山ですそして、やはりランドセルは自由でした過敏性
ご訪問くださりありがとうございます皆様、Aloha🌈西洋占星術✖︎インド占星術マジカルソウル占星術[幸せ星よみナビゲーター]mahalonaviミーナです⭐️はじめましての方はプロフィールからご覧くださいね現在土星が魚座の5度皆様Aloha🌈ハワイ幸せ星よみナビゲーターミーナです😄西洋占星術でホロスコープを作成すると、大切な4つの骨組み(骨格)があります。それをアングルと呼ぶのですが、
こんばんは♪今日も暑い!なうなこ地区です☀午後から大荒れになる天気予報だったのですが雨に降られることはなくずっと青空な1日でした少し雨降ってほしかったかな(雨不足気味なので)体験入学へ、な今日のコーデトップス→Sweet&Sheep(ワンサイズ)パンツ→andMe(Lサイズ)バレエシューズ→welleg(25.5cm)バッグ→Longchampフレアなカットソーを着ましたtシャツレディース白シャツ秋カットソー二の腕カバーtブラウストップス半袖タンク
本年もよろしくお願いいたします。アメリカに住んだことのある方、あるいは住宅地とかをご存じの方は、アメリカでも、あの「公文」が盛んであることはご存じかと思います。KUMONという看板はいろいろなショッピングセンターの片隅とかに見かけます。アメリカでもフランチャイズみたいな方式でやってるみたいです。私の住んでるカリフォルニア州は、教育熱心の家庭が多いせいだと思いますが、家から近いところに、複数の拠点があります。昨年の4月、つまり引っ越してきて1年くらい経ってからですが、