ブログ記事4,447件
支援学級の事ばかり書いてしまいましたが、就学前に支援学校の見学や説明会、体験入学にも行きました。息子の幼稚園の主任の先生が私の心境をとても心配してくださって、「お母さん、もしよろしければ私も一緒に行きましょうか?」と仰ってくれましたが、お忙しい中申し訳ないと思い、大丈夫ですとお断りして一人で行きました。説明会や見学の日程があったので、自分で学校に直接電話して予約しました。電話に出た小学部の管理者の男性に、何故かはじめとてもビックリされました。「どこで、この情報を知ったんで
ご訪問いただきありがとうございます小学生の子を持つオーストラリア在住ママです海外で暮らす子供とのエピソードや、改めて気付く日本の良いもの、お得情報発信していきます。日本の小学校へ娘を、初めて体験入学させたのは去年のこと注**地域によって、体験入学受け入れない所もあったり、住民票の有無必要だったり、体験入学条件も異なり、国内でもさまざまな状況のようです。なのでこれは私の体験談です。余裕を持って、入学させたい4ヶ
日本語授業で私が今回担当でした。いろいろ考えましたが、一石二鳥を狙って韓国での生活というテーマで、日本の小学校に行くときに持っていけるようにというのをテーマに作ってみました✏️みれたんは、紙芝居形式にして作っていましたなにより、私が先生だったので、みれ1人じゃできないかなと期待していなかったんですが、上出来👏👏👏もう少しいろいろなテーマで付け加えたら完璧です👍️
こんにちは。朝夕めっきり涼しくなりましたね。秋の褒章シーズンに突入し、毎日8~10時間ひたすら賞状とにらめっこしています(一一")筆耕をする時に、エアコンをつけると磨った墨がドロドロになってしまい書きにくいので涼しいのはありがたいですね。さて、今日は作品のご依頼を頂戴しました。勢いよく動きのある字を!とのご要望でしたので「動」の草書体を書かせて頂きました。墨色が黒だと飾った時に賑やかになりすぎてしまうので青墨で淡い色見にしましたよ。
こんにちは。日本一時帰国中のマミイです。東京→実家→東京と6週間の滞在でもう後半3週間に入りました。なんか全然やりたいことをやりきらず後半戦いっつも言ってるけどなんで時間がこんなに足りないんだろう⁉️さて、昨日から娘たちは以前日本で通っていた小学校に通っています。移住したのが1年3ヶ月前で最近なのでそれはそれは暖かく迎えてもらえて嬉しい限りです。学区内にウィークリーアパートを借りられず電車とバスを乗り継いでしかも結構歩いて遠足みたいな登下校になってます初日の昨
週末より慌ただしくバタバタしておりました。更新が遅くなり、失礼しました。金曜日は都内で仕事後に出張で秋田へ。翌日に地元の高校生達と、指導対局を行いました。約20名と対局を指しましたが、素直な生徒さんばかりで指していて気持ち良かったです。関係者の皆様、ありがとうございました!さて、昨日は日曜教室でした。お越し下さった皆様、ありがとうございました!振替の生徒さんが多く、賑やかな一日となりました。大会で好成績だった生徒さんの表彰を行いました。(おめでとうございます)今日の講義一覧で
みーちゃんがお友達が塾に行き出したこともあり、塾に行きたいとずっと言ってたので、複数の塾に資料請求して1番早く返答が来た塾に見学行ってきました。希望が個別で、振替とか自由が効くところ。私が集団の塾に行ってたけど、結局は学校の延長だったから友達と喋ったり、理解できてなくて授業は進んでいくだけで何の身にもならなかったと思っているので、個別は譲れませんでした。個別の塾で、塾長さんもいい感じの方でした。中学受験はしないこと、高校はみーちゃんがテニスやっててそこのコーチが外部コーチをやってて、みー
皆さん、こんにちは。私は、ちょいうつ病の小学校教員。娘は、高校4年生(レアキャラ)。全日制高校の不登校を経て、高校2年の秋、通信制高校へ転学しました。そんな娘が、残念な思いをした進学相談会を経て・・・『進学相談会』皆さん、こんにちは。全日制不登校から通信制高校へ転入し、現在4年生(19歳)の娘の話です。先日、娘と一緒に「進学相談会」なるものへ行って来ました。仕事は時間休…ameblo.jp夏休みにオープンキャンパスへ行って来ました。・・・私も一緒に。何しろ超田舎な我が家・
1週間の加賀市滞在が終わり、無事帰宅しました加賀市…人は優しい、空気も水も美味しい魚は美味い自然豊かで田園風景も美しい最高か平日のフリースクール体験入学でもうちの子たちは元気すぎる子どもたちに囲まれて初めての体験をたくさんできました。楽しいことだけじゃない。色んな子とケンカもした。でもちゃんとぶつかり合ってするケンカって小学校じゃ出来ないんだよね。分かり合えないことがある事も学んだ。濃い1週間でした今後、時間のある時に思い出しながら出来事など綴りたいと思いますさ
日本での夏休みのキロク☆今年の夏は日本に2ヶ月帰省しました♫一番の目的は双子ちゃんたちを日本の小学校に通わせること。5歳ごろまで日本語しか話せなかった双子ちゃんたちは、今は完全に英語を話す方が得意に、楽になってきています。大人の私は、アメリカにもう10年も住んでいるというのに、英語力は10年前と同じ…それはさておき、小学校低学年のうちに、できる限り日本語に浸って欲しいという私の願望(旦那さんも賛成!)から、今年はアメリカの学校を2週間ほど早く切り上げて(サボって)、6月12日から7月2
こんにちは午前中に、高校の体験入学があり!しょうくん行ってきました。まーちゃんが通っている農業高校です。まーちゃんは、体験入学のお手伝いを嫌がってましたが、私がお願いをして参加してもらいました。親は、参加しないので、しょうくんが心細かなぁって思ってしまったんです野菜、果樹、草花の3ヵ所をローテーションしたそうです。まーちゃんは野菜担当で、落花生の収穫をするといってました。帰ってきたので、どうだった?としょうくんに聞いたら「楽しかったよー。姉弟とばれてしまった。」とのこと。なんで?
次男が高校の体験入学へ部活も体験してきて楽しかったとのことそこに決めた!と言ったあと「しかも…やっぱりいい」と言わないしかもが一番大事だから言って。笑と伝えると「トイレがきれいやったから!」!!!「そこ!?」「そこ大事やろ」と部屋へ行きましたさすがだなと思った瞬間色んなことが浮かんだけれど他の学校への体験もあり楽しみに待つことにします早く食べたい!マロン
こんにちは、まあ子。です最近の長女、相変わらず忙しくしています。学校の体験入学のお手伝いは毎回参加。それ以外にも、学校のイベントのリハーサルを見学したりと帰りも遅いです😅そんな感じで先日、リハーサルの見学をした娘。音響リハーサルを見学していたのですが、先輩がちゃんと出来ずに怒られているのをみて、現場の厳しさを知ったようです。結構言葉がキツイ?みたいな。「あれ無理な人は、あの仕事向いてないだろうな」って言ってました。「自分はどうなの?」って聞いたら「まぁ、私は無理って訳でもない
こんにちは。17日、所属する会派主催の読売書法展祝賀会に出席するため、大阪に行ってきました。この祝賀会では、準大賞を受賞されご登壇された師匠のスピーチに、涙が止まりませんでした。「24年前と26年前に読売新聞社賞を頂き、もう賞を頂くことは無いと思っていた」と始まり。。。その際「師に見守られて登壇した自分が、今回は最前列で、愛弟子の登壇を見守った」と。つくづく幸せなご縁に恵まれたことに感謝していた私に、「はい!お祝い」とこんな素敵な贈り物迄、頂戴したんです金と銀の帯揚げ
9月23日(土)の秋分の日に今年度最後のオープンキャンパスを行います。今回のイベントはハロウィン👻スペシャル🎃としまして、ネイル、ヘアアレンジ、傷メイクなどを予定しております。まだまだ暑い日が続いてますが、少し早めにハロウィンを取り入れて楽しんじゃいましょう✨もちろん、国家試験課題体験ブースもあります。まだ募集していますので興味のある方は是非、おまちしております〜!!
皆さんおはようございます。バリ島体験型ゲストハウスアスティバリ寧々です。本日9月21日。今日も気合い入れて、頑張っていきましょー。可愛い子旅という、子供だけで来るプランがあるのですが、今福岡から、1人で来ている高校生Mちゃん。本当にいい子なんです。お母さんの育て方が素晴らしいのかな。とにかく人懐っこくて、優しくて、こんないい子まだ日本にいるんだ!って思うぐらいいい子なんです。とはいえ、うちに来る母子留学の子もみんな良い子たちばっかりなんですけどね。娘さんなので、あえての手だけ公開😆😆
長男は体験入学3週目。もう同じクラスの子ほぼほぼみんな友達になったらしい。授業についていけてるのか分からないけどとりあえず楽しそうに通ってる。うちの長男くんは結構字がきれいというか、漢字とか絵として見て模写してる感じ。漢字の宿題も丁寧に書くとすごい上手(丁寧に書けば。。。)↓本気出した宿題w習字もこの前授業でやったんだけど初めて書いたのと練習した後のもの。習字なんて習ったことないのになかなか上手!(親バカ)夜はYouTube見ながら一生懸命何か書いてたんだけど、、
自分の子どもたちが小さかった頃に、こういう場があれば良かったな〜」という思いから発足した「にほんごでうたおう」という未就学のお子様向け音楽クラスを運営しております。こちらでお知らせさせていただきます。#ふわりいぎりす未就学児の日本語継承どうしてる?|自分の子どもたちがある程度大きくなるまでは、「まあ親が頑張れば、バイリンガルイケるんちゃう?常に日本語で会話するようにして、本も沢山読み聞かせとかしておけば、そのうち自分で漫画くらいは読めるようになるはず。日本も年に一度くらいは帰っ
●入試は、家族の意見を調整するのに苦労する場面も…?こんにちは三浦真弓です。この夏、お子様は、体験入学や、オープンスクールなどに参加されましたか?多くの学校を見てくるのは、とても良いことです。各学校ごとに、雰囲気が全然違いますからね。そして、その学校を見学に来ている、入学したら、同級生になるかもしれない人たちの様子を知ることもできます。しかし!時に!家族で、あちらこちらを見に行ったがために、本人はA校が気に入ったと思っているのに、パパは、B校の方が良いといい、ママは
こんにちは!toiro鴨居です9月も半分を過ぎ、夏休みが懐かしく思えてきました今回は北仲タワーの展望台に行ってきましたみなとみらいを一望海や船、遊園地や高層ビルを上から眺めまるで巨人になった気分普段動くことが大好きな子どもたちもじっと遠くを眺め景色をたんのう自分のお家は見えるかな~教室に戻ったらエネルギー補給普段のお菓子にかき氷を追加たくさん歩いて皆さん本当によく頑張りましたお疲れ様ですtoiro鴨居では、身体を動かすことや音楽や工作等、様々
特別支援学校と小学校の体験入学を終え、1週間してから相談員さん、役場の福祉の担当者、保育園の園長と加配の先生、そして母の5人で体験についての話し合いをしました今まで見てきて…今のところ私が感じたことと現在の就学の希望先について副学籍制度を十分に利用して、特別支援学校の教育を受けたい小学校に進学したところで、今の状況では座れない、ついていけない我が子は放置されて勿体ない学びの場となると感じました。放置されるならまだ良いが…先生によってはターゲットにされてしまう。それは二次障害に繋がりやすい
美容師国家試験対策塾元美容学校教員のにしみちひさです^_^こんばんは!夏休み中に高校生のお子さんがいるお客様と専門学校とか大学のオープンキャンパス(OPC)に行ってきたって話題になって僕も教員時代にOPCや体験入学で説明とか授業とかでてましてだいたい高校生向けというか、昼間制の2年通うコースの生徒向けにやってました!でも良く良く考えたら通信制にいこうと思っている人こそ説明をしっかり聞きに行った方が良いんじゃ無いかと思います🤔通信制も美容室に勤めてる人コースと
更新が遅くなってしまいました。申し訳ございません。昨日は日曜教室でした。猛暑の中、お越し下さった皆様、ありがとうございました!改めまして、大会にご参加下さった皆様、ありがとうございました!上位入賞した皆さん、おめでとうございますトロフィーはお部屋に飾りましたか?(挨拶時に昇級者に認定証を渡しました)今日の講義一覧です。S級【公式戦解説】(福田先生にトップ棋士の対局を解説して頂きました。)上級【何合いが正解?】(S級の問題に挑戦してもらいました!好評だったので、またやります)中級【
土曜日、娘が第1志望で考えてる学校の体験会に行って来ました。体験会とはいっても、『音楽』の体験会。娘が志望してる学校は音楽コースもある学校で、プロのミュージシャンが先生で楽器を教えてくれる学校。今日の体験会は実際にどんな感じのレッスンか体験する会でした出来るかな~~と心配してた娘。最初やってみた楽器は、なんとギター。うん、予想どおり。指が届かない😅でも、先生がめちゃ優しくてどうにかやれた🎵次にやったのがドラム。ドラムは、小学校の金管部の時に少しやった以来。最初は簡単なリズム
こんばんはいつもご覧くださりありがとうございますいいねやフォローコメントも大変嬉しく思ってます昨日の記事はこちら『☆【GU】残暑すご過ぎてやっぱりこれ//タックワイドパンツが限定価格です☆』こんにちはいつもご覧くださりありがとうございますいいねやフォローコメントも大変嬉しく思ってます一つ前の記事はこちら『☆残暑にウンザリなアラフィフです//G…ameblo.jp一つ前の記事はこちら『☆【ZOZOUSED】大当たりアイテムで学校説明会へ☆』こんにちはいつもご覧くださりあ
こんにちはいつもご覧くださりありがとうございますいいねやフォローコメントも大変嬉しく思ってます一つ前の記事はこちら『☆【GU】残暑すご過ぎてやっぱりこれ//タックワイドパンツが限定価格です☆』こんにちはいつもご覧くださりありがとうございますいいねやフォローコメントも大変嬉しく思ってます一つ前の記事はこちら『☆残暑にウンザリなアラフィフです//G…ameblo.jp今日は数週間ぶりにゆっくり寝たーでも午後からは学校説明会&体験入学があるからお昼前には家を出る予定ゆっくりは
9月15日(金)【砂川高校体験入学】本日、3年生は砂川高等学校の体験入学に行きました。一番身近な高校ということもあってか、殆どの生徒が参加することにしたようです。体験授業や部活動見学に参加し、実際の空気を感じる機会は、大変貴重で、いろいろな高校を覗いてくる事は、良い刺激にもなります。申込〆切を考えると時期的なピークは過ぎつつありますが、進路掲示コーナーには、まだ沢山の学校情報が出ていますので、積極的に参加を検討してみてはどうでしょうか。<身だしなみを整え、いざ出発!行ってらっしゃい!>
9月特別支援学校に体験入学してきました保育園の加配の先生と、先日面談した教育委員会兼特別児童相談員の小学校支援級先生もしてる方も一緒に来てくださいました最初にオリエンテーション。長男にもわかりやすいスケジュールを準備してくれてましたでも、それどころじゃなく…新しい環境に大興奮教室中を走り回り、その後普通に抜け出して走っていってしまいました…前途多難…学校は木でできた校舎で、肢体不自由な子も多いのでバリアフリー長男の興味あるものが沢山ですそして、やはりランドセルは自由でした過敏性
何より、暑かった湿気がたまらなくやだなあ…カキ氷の画像で気持ちだけでも涼しく↓ここから受験生の娘の話し高校の体験入学の申し込みをしようとホームページを開いたら…定員オーバーにより、予約できず1ヶ月前から予約がはじまっていたのに、なんでギリギリに気づく…しかも第一希望…なんだか先が思いやられる出来事でしたなき気を取り直して、今日はメルカリで本も売れたし、まあまあ良き日でした。あとは漫画も少し読む時間がありました。こちら↓女の園の星コミック1-3巻セットAmazon(
じなん3校目の体験入学こんかいはおべんとう持参唐揚マスト!むしろ唐揚だけでいい!だったくせにおいが気になりだした思春期男子「唐揚におうからやめてにおいのしないおかずだけにして」に棒々鶏メインおべんとうにしてみましたつくってる途中初チェック参入「梅干はおおきすぎるからきざんで」とかさおっきいほうが映えるのにー!にじぶんの映えよりむすこの喜びを優先して、にわたしまけましたわ。←懐きょうの高校は市内というのもあってじなん周囲は1番参加者がおおくすこしえんそく気分みをかんじ