ブログ記事4,184件
わかぎり21の体験を受けました。知らなかったのですがわかぎり21は、体験入学で評価してもらってOKが出ないと入塾できない仕組みでした。来るまでドキドキでした……とりあえず合格?!塾も色々ありますがとにかく本人が楽しい!好きだ!と思える場所に通って11月まで頑張ろうと思います。ママ
気温が上がり夏らしくなってきました。気温の高低差があるので、体調管理には気を付けてお過ごし下さい。昨日も大きな地震がありましたね。5月に入り大きい地震が増えているので(7回目?)少し心配ですね。。さて、今日は土曜教室でした。お越し下さった皆様、ありがとうございました!試験前にも関わらず、教室に参加してくれていた生徒さんも数名いました。将棋でうまくリラックスができると良いですね!上級クラスで初段免状を取得された生徒さんの表彰を行いました。会長と竜王、名人の直筆書名が入った貴重な物です。額に入れ
6月に一時帰国予定!今回は息子小学3年生娘は初!幼稚園年中さんで体験入学、入園!!!ガッツリ1ヶ月行ってもらいます!!!と言うことはーーーーきゃっほーーーー!!!!1人時間が出来るーーーー!!!嬉しすぎる…とは言え幼稚園。なかなか短いよね。送り迎え考えると、自由時間4時間ちょい。それでもないと比べると有り難や有り難や有り難やーーーー今回は日本でも仕事するつもりだから、あっという間だろうな。でもランチ出来る!!!子供目線のお店選ばなくてもいいの嬉しいなぁ。ちなみに幼稚
ゴールデンウイークから一週間が経ちました。連休ボケは大丈夫でしょうか。お楽しみの夏休みまでまだ二ヶ月ありますが、やりたい事を考えながら乗り切って下さい。さて、今日は土曜教室でした。お足元の悪い中、お越し下さった皆様、ありがとうございました!土曜教室単独では初となる丸井会議室での開催でした。二部目と三部目はかなり多かったですね。広いお部屋への移行も考えていかないといけませんね。丸井開催になってからは、荷物を自宅から運ばないといけない事もあり、雨は勘弁してほしいです。。今日の講義一覧です。S級
陸くんのおたふく風邪が治って、やっと就学相談が進められます3人揃って支援学級の体験入学にやってきました就学を普通学級にするか支援学級にするか決めなくてはならない。こればっかりは三つ子の居心地の良さそうな方を見極めるしかないし、まずは体験入学で支援学級がどういう場所なのか見てみないとね初めての先生にも三つ子の見分けがつくように、色ちがいの服を着て、いざ参る体験入学の後は三つ子は保育所に行くので、近くの公園の駐車場に車を停めさせてもらいました🚙そこから歩いていこうと思ったら、足元にキノコ
4年生も冬になり。そろそろ、中学受験の塾でも行こうかということに色々検討して、enaにすることにしました。4年の2月にenaに電話親が後悔しない、子供に失敗させない中学受験塾の選び方地球の歩き方BOOKS/おおたとしまさ【本】楽天市場1,320円「あの入塾を希望してまして。まずは体験からいいですか?」愛想のいい事務の方「はい、かしこまりました。では、5年生のクラスの予定を調べます」「あの・・うちの子は、4年生です今月からお願いしたいんですが。」「はい。5年生
週末はあいにくの雨模様でしたね。中学生の皆さんは中間テストの時期ですね。良い結果が出せるよう、計画を立てて臨んで下さい!先月のブログで初めて教室から東大生が出たと書きましたが、去年の段階で一人目が出ていた話を他の生徒さんから聞きました。報告に来ないK君説教確定です(笑)教室を開講してもうすぐ13年になります。初回から参加してくれていた生徒さんは就職して立派に仕事をする年齢になりました。今後の生徒さん達の活躍が楽しみです!さて、今日は日曜教室でした。お越し下さった皆様、ありがとうございました!昨
ようこそ!ご訪問ありがとうございます。このブログは中1・小4の兄弟の成長を絵日記や4コマ漫画で記録している育児ブログです。全てのコメントにお返事はできない時もありますが、ありがたく嬉しく読んでいます。『高校の体験入学へ。』ようこそ!ご訪問ありがとうございます。このブログは中1・小4の兄弟の成長を絵日記や4コマ漫画で記録している育児ブログです。全てのコメントにお返事はできない時も…ameblo.jp↑コメントをありがとうございます。特別支援学級からの進学は、内申点がつかなかったり、手帳
特別支援学校と特別支援学級悩ましい・・・本当に悩ましい選択です就学相談ではりんは特別支援学校への就学が適しているとの判断を受けましたが、就学先に関しては保護者の意向が優先されるので、特別支援学校の判定が出ていても特別支援学級に就学されているお子さんは沢山います。2つの学校の体験入学を済ませた後、どちらも素敵な場所と素敵な先生で、、、、どちらか1つを選ぶことが難しくて2週間ほど悩みに悩んでいたパパとママですが。。。。。ついにりんの就学先を決めました。
体験入学めちゃくちゃ楽しんだ息子達クラスの子の助けや先生の助けがあってこそ楽しめたので学校の子供達や先生のお土産は必要だと思いますがなかなかアメリカで学校で子供に配る良いものって見つからないので私は子供達へは日本の7色鉛筆✏️を用意しました✨一人一人のメッセージ付きこれが爆ウケでした!子供達大喜び❤️ちなみにAmazonでまとめ買いだよ⬇︎アイボール鉛筆7色色芯鉛筆A-504N/W7IN1(60本セット)Amazon(アマゾン)2,740円先生
ようこそ!ご訪問ありがとうございます。このブログは中1・小4の兄弟の成長を絵日記や4コマ漫画で記録している育児ブログです。全てのコメントにお返事はできない時もありますが、ありがたく嬉しく読んでいます。orucoさんの記事読んで、私じゃん!ってなった🤣『アウトドアデイな日曜日』みなさんこんにちはorucoです訪問ありがとうございます♪酒とキャンプと時々ゴリラ徒歩キャンパーorucoがキャンプと日常のあれこれを自由に綴って…ameblo.jpこの学校が悪いわけではなくて、チョータに
5年ぶりの日本への里帰りが1ヶ月半後になりましたが、まだまだのんびりしてます。。基本実家に泊まらせてもらうので、そこベースに行動します。というより、結構バタバタしてる実家で両親も弟夫婦も忙しくしてるので、私や子供たちだけ遊ぶ計画ばかり立てにくいというのが本音です。。。とりあえず、イギリスに戻る少し前の宮古島旅行だけは確保しました。あとは、、、私と子供たちが日本に到着してすぐどうするか、そろそろ計画立てておかなければなりません。というのも7月10
こんにちは。古河市から電車で15分、小山市生涯学習センターにて小山市出身の書道家・墨象家古川司裕先生の「墨展」5月16日まで開催中です。墨象とは前衛書道から発展して書道の概念・領域を超えた芸術分野、墨を使ったアートのことです。墨や墨の滲みのきれいなご作品もありますしボンド墨を使った線の表現が楽しめるご作品が沢山(*^^)この2作は線の表情がうまく撮れたので載せますがボンド墨は乾くと光を帯びボコボコした手触りで井上有一さんが好んで使っていたと言われています。
5月27日(土)に、今年3回目の体験入学を行います!今回は、マスクしたままでポイントメイクの体験と、まつ毛エクステンションをウィッグに装着体験です。ポイントメイクでは実際に使用したメイク道具もプレゼント🎁予定です✨メイクに興味ある方は是非!まつ毛エクステンションも実際にやってみると、なかなか難しい💦ので是非、体験してもらいイベント内容です。他にも国家試験課題の体験ブースもあります。ワインディング、オールウェーブ、カットと実際にウィッグのカットも少しですが出来
嫁「子供に水泳させたいんだけど。」夫「いいね。体験入学みたいなのあるなら、やらせてみたら?」嫁「探して、予約するわ。」(自分がやりたい事へのフットワークは軽いです)夫「予約した?」嫁「体操予約したよ!」夫「なぜに体操?水泳じゃなかったの?」嫁「入会するのは水泳、体験は勿体無いから体操にしたよ!」夫「(それって、体験の趣旨間違ってる気がするが、否定するとキレるから静かにしておこう。)」数日後、水泳を始めて2回目の子供が泣きながら帰ってきました。隣にはぱちキレてい
6月10日(土)は、八女学院の第1回中学校体験入学で、すでにHPから申し込めるようです。・・・対象となる小学生の学年は5年生と6年生です。中高一貫校は、中学校から高校まで同じ学校で過ごすことになりますから、生徒たちは、6年間の安定した学習環境で成長することができます。八女学院を知りたい!体験したい!と考えている皆さんは積極的に申し込むことをお勧めします。・・・希望者には、クラブ体験会も用意されていますね。八女学院
本日、5月19日は輝翔館中等教育学校の体育大会の予定です。創立20周年記念行事の一環として、久留米アリーナでの開催となっていますね。数年ぶりの通常開催!気合がはいることでしょう。一致団結して頑張ってください!また、今までと違う場所での開催となりますが、計画通りに物事が進むといいですね。・・・そして、月末には、第1回定期考査があります。こちらも気合を入れて取り組んでいただきたいものです。・・・さて、令和5年度
このブログは過去のことを綴っています。現在のことではありません。長男が5歳、6歳のときの2回。特別支援学校の体験に行かせていただきました。それまでも年2回、オープンスクールは行かせていただいておりましたが、そのときは私ひとりでしたから長男が行くのは初めてのことです。まず初めて行った5歳のとき。特別支援学校入り口で大パニックを起こし、1時間粘りましたが、校舎さえ入れず。先生方に申し訳なく、ただただ情けなく、涙が出てきました。そんなトラウマを抱えたまま1年後、6歳のときに特別支援学校に
こんばんは⭐️今年度スタートしたばかりですが、2024年度に向けて、新中学1年生・新高校1年生の募集活動もスタートしていきたいと思います⚽️(令和6年度は中学1年生〜高校2年生までの選手でチームを構成していきます。学校へは編入受験もできますので、何かお悩みの方がいらっしゃいましたら直接ご連絡をお願い致します🏫)6月10日(日)に、【授業・クラブ体験入学】を実施致します✨当日は、『体験授業』や『学校説明』も行います🏫少しでも学校に興味のある方は是非参加をお願い致します🏫お申
うちの三つ子は年齢に比べて幼い未熟児で小さく産まれたせいか、成長が年齢に追い付いてこないそんなわけで来年の入学を見据えて、小学校に就学相談を申し込みました今のところ、小学校の先生が保育所に3人の様子を見に行ってくれるところまで進んでいますだれかきたこれから小学校見学(体験入学)と保護者面談があります本来なら先月にはもう終わってるところなんですが、陸くんの骨折やらおたふく風邪やらで延期に延期を重ねて、見学が明後日、面談が来週の予定になっています今まで三つ子の成長が遅いせいであちこちに足
こんにちは。先日の白萩会展の作品を見て頂いた方から「墨は磨っているのですか?」とご質問を頂きました。私は墨を磨る派です(^^)今回は4種類の固形墨(松煙墨・油煙墨)を単体だったり磨り混ぜたりして2作書きました。教室の大人の生徒さんは、墨汁の方、磨っておられる方更に両方お使いの方がいらっしゃいます。何が良いのか?を親切的確にご説明頂いている先生がいらっしゃるので、リグログさせていただきますね大きなサイズの作品には墨磨り機を使っていますが室
しばらくの間ブログ読む専門になっていたワタクシ何時ぞやにうっかりアメーバをログアウトしてしまいパスワードが思い出せずそのまま放置やっとこ重い腰をあげてやっとこログインしてみたコロナ禍で中々帰省出来なかったけどこの冬に2年ぶりに2ヶ月ほど実家へ今回の目的は娘さんと息子くんの体験入学娘さん2年ぶりの日本の学校息子くんは日本の幼稚園デビュー2人とも実質七週間の登園登校娘さんは3年生のお勉強ついていけるかな!?友だちは自分のこと覚えててくれてるかな!?息子くんは友だちで
おはようございます*昨日はスナックの体験入学に行ってきました。雪がちらつくなかで、ミニスカートは本当に寒かった。。体験から言うと、ここでやってみたいなと思いました。ただ、ドレスや靴が少ないので晴れて採用されたらおいおい買わないと行けません。昨日はワンピースは前のスナックのものがあったので、それを着ました。靴はお借りしたのですがピンヒールでつかつか歩くのは大変でした(^^;自傷傷が酷いので長袖のドレスを探さないといけません。ギャバ嬢ドレスサイトばかりみてます(笑)接客やドリン
以前いつブログを書いたかなと開いてみると夏だったもう今は冬相変わらずの我が家長男音信不通、次男時々手紙が来るが突拍子もない事を書いて来たりするのでびっくりすることが多い娘は看護師の仕事と、恋愛と忙しい日々を送っている主人は出張続きで、何だか疲れ気味私は、仕事も忙しく、でもヨガという趣味に出会えて自分の時間を大切に使わせてもらってるやっとかなー自分の時間、まさかこの歳で新しい趣味が見つかるとはおもわず体験入学してからどっぷりとはまってしまった身体はカチカチですごく硬いのに、そ
【右脳を鍛えながら、集中力を身に付けよう!】【ご挨拶】はじめまして。志木こども将棋教室代表の藤倉です。当ブログにお越し下さいまして誠にありがとうございます。アニメ「三月のライオン」や、2016年9月にプロデビューしてから快進撃を続ける藤井聡太七段など、将棋界に注目が集まっており、将棋を指すお子様も非常に増えております。2010年に開講しました志木こども将棋教室は、小学生を対象に、たくさんの生徒さんたちにお越しいただいております。将棋の技術はもちろん、対局を始める時の「お願いします」対局終
中学生の体験入学。部活動体験にまぎれて、家庭クラブも講習会をしました。①フェルトを2色選びます。カラフルなフェルトをたくさん準備しました。サイズは、小と大の2種類です。2枚のフェルトを組んで、香りを1つ選び、お気に入りのリボンを付けたら出来上がり31人の中学生が参加してくれ、家庭クラブの生徒たちも中学生と交流ができ、とてもいい講習会になりました今回、私は、体験入学全体の長でした。初のスタンプラリーを試み、部活動体験の時間帯、文化部にもたくさんの中学生が訪れてくれました初の
今週末より今年度の体験入学会開催!理学療法学科・作業療法学科教員が体験授業を行います!理学療法と作業療法の違いが分かるよう、一つの疾患についてそれぞれがどのように関わっていくかお伝えしたいと思っています✨当学院学生の参加もあるかも!?多くのご参加をお待ちしています☺
説明会と個別相談を終えました!これから体験入学の日程を調整してもらう運びになりました!授業内容は難しいのもありそうですが、だからこそ勉強ですよね。知らないスキルを身につけるのは概して格闘だったりします。笑空は晴れ渡り…新しい一歩を踏み出せました!頑張るぜぃ!
こんにちは。毎月第2と第4木曜日は大人だけの教室の時間があります。(他は大人と子供と共通です)今日はお二人が、お試しで初めての条幅にチャレンジしましたよ(*^^)v私は中腰スタイルですが初めてなので座って書いてみることに。途中私が書く様子をみて頂いたりお手本の解説なんかもしてみたりして2時間あっという間です。お二人とも「ドキドキする~(^^)」「作品を見るのと書くのでは大違い~(^^)」と仰っていましたがやる気が溢れてい
チャレンジド就労支援センターホライズンとの合同イベント避難訓練まずは説明・・・震度5以上の地震が起きたという設定「おはしも」で避難するなど説明を熱心に聞きましたいざ避難訓練開始少し緊張していたものの無事に避難できましたその後は防災に関するクイズを動画でみて就労のメンバーと一緒にこたえました何問正解したのかはご想像にお任せします