ブログ記事3,715件
~みおの自己紹介~ブログへお越しくださり、ありがとうございます1977年産まれの45歳です結婚して17年、夫婦と子供の4人暮らし複雑な家庭環境だったため幼少期から生き辛さと共に成長しましたが疾患も問題も乗り越えて今はめちゃくちゃ元気です自分の経験を元にタロットと、四柱推命の鑑定などなどで沢山の人達と関わらせて貰っています(ブログのいちばん下にメニューやHPを記載しています)最近の事…InstagramなどSNSとは出来るだけ距離を置いて
幸せな愛いっぱいの皆さま、こんにちわ。和みのカラーアナリスト&着付師・前田愛です。マスク姿、続いてます。なかなか治らないなぁ😅それでね、お仕事なので、マスク姿でお着物着ます。↓これはアップしたやつ。↓その次に着たのがこの着物色で選んだんです。どっちも単衣で、今の時期しか着にくいわぁと思って。で、あんまり意識せずにどちらの日もボーッと朝から着たのですが、家に帰ってからの疲れ感が全く違ったのです。これね、よくよく考えたら、上がウール素材のウール着物、下が正絹で紬
ここのところQHHTのセッション中に、多くのサブコンシャス(ハイヤーセルフ)さんたちから似たようなメッセージを聞いています。それは「何かを選択するときは体の声を聞いて」というもの。体の声こそがあなたの内なる声。内なる声を聞くことはそれほど難しいことではなく、体がどう反応しているかに意識を向ければいい。ハートが開く感覚とか、わくわくするとか、みぞおちが暖かくなるとか。体が緩んで軽く暖かくなるような、要は快適な感覚はその道でいいんだよっていうサイン。逆に胸が閉じる感覚をがしたり、もやもや
叶ピアノ教室ではSNSで動画フォローをしております♪叶ピアノ教室には、Bandでのフォローアップという制度があります。これは、月1回の生徒さんであっても、毎月来てくださる継続の生徒さんであれば、オンラインサロン(無料)で質問にお答えしますよというもので、動画投稿もできますさて、昨日私は、そのオンラインサロンで、ハッピーちゃんの21日間プログラム「ThePossible」を「激推奨副教材」として、ご紹介しました(明日スタートだから、今しかご紹介で
いよいよゴールデンウィークですね!平日はお仕事でしょうか?それとも長い連休をお過ごしでしょうか?お天気のよいあいだに、初夏の心地よさを楽しみたいですね。私は連休はずっと講座なのですが、昔は「仕事の休みの日には絶対参加していた」というくらい好きな講座でして。今はインストラクター側で参加しているのが、毎回ほんとうに楽しいのです。9日間の講座なのですが、すべて「考えるより、感じること(そしてまかせること)」がポイント。初日は体からのアプローチで、シンプルな運動法や、一瞬でも体
ピンクアベンチュリンが縞々〜可愛い今回入荷したヨニエッグは全て穴ありのMサイズです。毎日瞑想とシールシャーサナは欠かさなかったのに、本読みたい欲に屈服してしまい先週何日かお休みしてたんですね。そしたら、まんまと風邪引きました笑そして、すぐ元気になったんだけどその後食あたりいやー、体ってほんと面白いですよね!胃液をあげようとするあの筋力あの圧自分ではできない動きですよね。すごー!という感心と。勘弁してくれーという、げんなり感とを同時に感じていました。息子は一口で、「僕は
神モードって大変!以前、「お豆で弾くには、神モードじゃないと弾けない」という記事を書きました。このときは、神モードになるためのアプローチですとか、神モードのままピアノを引き続けるの大変とか、そんな、「神モードになるための、人間的ないろんな葛藤」を、記事に書いたのでした。これね。『「神モード」にいないと「お豆」でピアノが弾けない、という残酷な事実』え~っと、、神キャラ・ゼウ子様が降りてきてから、私の頭のOSがガチャガチャと音を立てて変わっていってる、怪し
「踏めると自分がプリエしているのかルルベしているのかわからなくなる。」「日本人は「膝膝膝膝膝!」というプリエしがち。」「プリエの時に膝を使わずに。」「股関節を正しい位置に入れたままプリエ。」「真ん中からわき出る感じのプリエ。」「ジャンプのプリエで踵が踏めるようにする練習、踵を下に下に転がす、足裏の球の転がりでルルベ、転がして最後に甲をはじく、脚をしならせて転がす。」「プリエでも「降りる時ほど逆に体は上がっている」という注意がある。そういう注意をされると体を固めてしまう人が多い。実
私はメンテナンスのためにカウンセリングを受けています。先日興味深いことが起きたので書き留めておきたいと思います。もうカウンセリングは長年受けているので、いつも時間になると「今日はこのことを話そうかな、きっとこんな感情が出てきて、そして涙が出てすっきりして、自信もほんのり出てきて、それで終了かなー」などと頭で予測していることが多いです。しかし、いつも良い意味で裏切られます。頭が話したいことと、体が話したいことは違う、それに毎回気付かされるのです。(なのに頭でついつ
ayaどんな感情も今の現実も自分がつくりだしている体感を感じて、過去を癒し前に進む。ネガティブを受け入れることで絶対変わる自分の身体と向き合ったことでパートナーシップが激変!!ぜひこのコツを皆様にお伝えしたい!小学生男子2人の母👦👦努力と根性で人生の大半乗り越える。現在パートナーとキッズ2人と暮らしています公式LINEで連絡ください♡(本文下)パートナーシップ改革!第3期はじまーるよーー日程決定ー5月1日START!今回は4か月間で組みま
僧帽筋僧帽筋は①上部繊維②中部繊維③下部繊維とあって、位置的に肩甲骨よりも下まであります。僧帽筋と聞くと、肩周りを想像して肩こりや首のこりとかで聞く筋肉だな〜ぐらいの認識のようです。機能を見てみましょう同じ働きをするのがだいたいどの繊維も主ですが、上部繊維と下部線維では反対に作用する部分があります。それは、・上部→肩甲骨の挙上・下部→肩甲骨の下制僧帽筋上部が縮んでかたまると、肩や首が凝ってるなーと感じるでしょう。上部が縮んでかたまるということは、同時に下部は伸びてかたま
心を満たすには、体から体を緩めるアイテムを販売中!ふんどしショーツと布ナプキンのお店はこちら↓sheknows2025poweredbyBASEふんティー(ふんどしショーツ)と布ナプキンのお店です。心と体は密接に繋がっています。体を緩め、心地よい感覚に導けば、心も体も良い方向へ向かいます!女性にしかない、生理や出産。子宮と繋がるお股部分を、心地よい肌触りで包むことは、想像以上のメリットがあります!女性が体の感覚を磨くことで、自分で自分を幸せにする。そんな生き方を、商品を
今日はインナーボディを意識して、「大いなる存在」へとつながる瞑想です。からだがリラックスしているか、確認しましょう。目を閉じます。二、三度深呼吸します。下腹部まで、しっかりと息を吸い込みます。呼吸のたびに、おなかが膨らんだり、縮んだりするのを意識しましょう。次にインナーボディ―全体のエネルギーを意識します。インナーボディについて考えるのではなく、ただそれを感じるのです。こうすると、思考活動は止まり、「無心状態」になります。視覚化がやくにたつのでは、と思うなら、「光の視覚化
トラウマは体が覚えていますご覧いただき、ありがとうございますトラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら『【自己紹介】自己紹介と私が伝えたいこと』こんにちは、ご覧いただき、ありがとうございます。トラウマ解放セラピストmiwakoです。プロフィールをかれこれ2年近く更新していなかったので、書き直…ameblo.jp過去の傷ついた体験の記憶は、心だけでなく体も覚えています。ではどのようにトラウマを解放していけばいいので
今回は石とより深く繋がるための練習です!瞑想というと大層なことに感じる人もいますが、基本的には石を頭で感じようとするのでは無く体の感覚を優位にして全身でエネルギーを味わうことを指します。石のエネルギーは基本左脳系ではなく右脳で感じるものです。そのためには体の感覚が鋭敏であることが求められます。最初から石を感じることのできる人は体が虚弱だったり病気を患ったか現在進行形で病と戦っているなどの人が多いです。これは元々左脳系の人でも体が弱る様な状態になるとこれ以上のマイナス面を防ぐために強制的に
「選ぶ」とは:自分の内側にあるものの中から目的にかなうものを選り分けること『ところで「選ぶ」って、どうやって?』いつかそうなったらな♡思い描いてた移住したい願望がいきなり動き出した生徒さんで。実際に物件を見に行ったら「なんか嫌かも...」「街中すぎて苦しい..…ameblo.jpすると「目安は体の感覚ですか?」↑この質問がびっくりするくらい届いたのですが......そうやって頭でわかろうとしないでくださいこれはぜひわた