ブログ記事4,203件
(写真:私だけポーズを間違ったw)幼馴染と合同生誕祭。半世紀生存記念・・・ともいう。3歳とか6歳とかとかそういうチビ助の頃からご縁あってずっと同じ学校に行くことになった仲間達。みんな本当に多忙極めている仲間たちなのだけれど、生誕祭旅行は絶対にやると決めて、スケジュールをぎゅうぎゅうに調整して、みんなでこの日を無理やり決行した場所は千葉県香取市近辺。内容は神社巡り⛩。
ドッグランがあるので割とよく行く「水郷佐原あやめパーク」。ただいまあやめ祭り開催中ということで日曜日に出かけてきました数年ぶりに行動制限のないあやめ祭り以前もこんなに人がいたかしらと思うくらいの賑わいでした花はまだ五分咲きとのことでしたが紫陽花やバラ(写真忘れた😅)ハスの花もちらほら見られました佐原囃子に手踊りが始まると、踊り手さんと一緒に踊り出す大人や子どもたちながいコロナの時期を経てようやく日常が戻って来たんだなーと実感して、思わず涙がこぼれました一緒に行った母も久しぶり
令和5年7月29日(土)に開催する婚活バスツアーのチラシイメージです。前回に開催した婚活のチラシをもとにこの様にイメージを作成しました。行先は現在調整中ですが、おおよそこのようなチラシにて考えております。なお今年度は2回婚活を予定していますが、2回目の日程はまだ決まっていません。ザックリと10月を予定しておりますが決まり次第このブログにてお知らせさせていただきます。佐原法人会青年部会はR5年7月29日に婚活バスツアーを開催します。参加者は成田~佐原~鹿嶋から
大正15年(昭和元年)の創業ということは96年前!そのことは知らずに来ました。駐車場は1台のみ、しかしご安心を。すぐ近くにコインパーキングあり。土日祝は60分100円。私たちが入店した少し後(11:30頃)に満卓になりました。が、たまたまか後客はなしの状況です。カウンターは席を間引いて営業されている様子です。ところで、大正天皇が亡くなったのは12月25日だそうで、昭和元年というよりもまさに大正15年の創業ですね。メニューはシンプルにこれだけ。厨房の方から、「トントン、トン
皆さん、こんばんは(^^)!!今宵、いかがお過ごしでしょうか🌃?今回は、伊能忠敬旧宅界隈にフォーカスします👍。最後までお付き合いいただけると幸いです<(__)>。🍃🍃🍃----------------------------------------------------------------------------------------🍃前回は小野川沿いの町並み~イタリアングルメに関するレポートでした。🍃↓
(その4からの続き)-香取神宮(16:50頃着・17:05頃発)-香取(17:42着)県道55号沿いにも古い街並みは続いていました。こちらは旧川崎銀行佐原支店として使われていた「三菱館」の建物です。明治初頭に建てられた、県内有数の洋風建築です。しかしながら、東日本大震災以来閉館状態がつづいているようです。外見は無事そうですが、中が問題なのかな?近くの郵便局に立ち寄ってから、県道55号を東へ進みました。中心市街地の外れには、大型車専
今年2校目の租税教室が行われました。多古第一小学校にて6年生1組と2組に出向いての出張講座です。実は先月に水の郷小学校にて1校開催済みです!!その時の講師は私が勤めました。今回は山崎青年部会長が行いました。山崎さんは多古第一小の卒業生と言う事も有り昔の多古町の状況を説明しつつ、生徒たちも楽しそうに意見のキャッチボールをしていました。2クラスでの開催でした上の写真は軽減税率の説明です!!(小学生に軽減税率をサラッと教える部会長)算数の次に租税教室!!難しか
佐原にプリンアラモードの専門店があるというので行ってみました。かつては奈良漬けを扱っていた商家だった建物で、同じ建物の隣は観光案内所です。建物は古いのですが、お店そのものはできてまだ日が浅いようです。1階は奥に長く、蔵もありました。私たちは2階に案内されました。古民家の階段はどこも急です。おぉ、明るいです。窓際の席に座りました。じゃ~ん、今回はキウイフルーツがメインのプリンアラモード来ました。肝心のプリンが全然見えてませんが、サクランボの下にあります。ご飯
皆さん、こんばんは(^^)!!涼しく過ごせる今宵、いかがお過ごしでしょうか🌃?本日は夕方前から雨天☔に変わり梅雨らしい天候に見舞われました。そんな雨天の下で、閑静な住宅街の軒先に植えられている紫陽花の美しさに見惚れてしまい、目の保養になりました⤴明日は良い天気になると良いな・・・(*´Д`)。今回は、歴史的町並みとおやつ時に入ったお店に関するレポートです👍最後までお付き合いいただけると幸いです<(__)>。🍃🍃🍃--------------------------
こんにちは!癒し雑貨らぱんです!!昨日からとてつもなく強い雨でしたね。皆さんの地域はいかがでしたか?佐原は、午後から晴れたのですが出勤するときには冠水しているところもあり、私の後に同じ場所を通った人は通れなくて、迂回したそうでした。雨がやんでも、油断できないですね。。。さて、電磁波防止シールとぐっすりんが入荷しました^^ぜひお手に取ってみてください!両方ともとっても人気商品で、電磁波防止シールは初めてのご来店の方も興味を持って購入
私の、非結核性抗酸菌症治療記録についてお読みになる場合は、コチラ↓のまとめブログからどうぞ♡非結核性抗酸菌症治療記録〜まとめ〜☆☆☆☆〜〜〜☆☆☆☆〜〜〜☆☆☆☆千葉県佐原市は、初めて実測の日本地図を作った伊能忠敬のゆかりの地であると共に、あやめで有名です。母と2人で「あやめ祭り」へ行き(2009年でしたからもう14年前!)一鉢購入して地植えにしていたものが毎年咲いてくれています。今年は駐車場と庭の工事で何度も植え替えたので、もしかしたらダメかなぁと思っていたのですが
2ガス対応カーエアコンサービスステーションPSDUALPRO21台で従来のR134aガスと新冷媒R1234yfガスのどちらにも対応出来る、カーエアコンサービスステーションエアコンは良く効いていますか?自動車のエアコンは、家庭用エアコンとは違い、配管の継ぎ目や振動などによって、普通に使用しているだけで年間に3~10%ほどのガスが抜けてしまうんです。ガスが抜けると同時に水分を取り込み、不純物を生成してしまい効き(冷え)が悪くなるだけでなく故障の原因となります。適正量のガスが入っていないと、
~水郷のまち「佐原」にて焼きとんで一杯!!住所千葉県香取市佐原イ-602TEL0478-52-3400営業時間16:00~21:00定休日月曜日千葉県・佐原(さわら)駅。降り立てば、竹灯りに浮かぶ伊能忠敬(いのうただたか)像が迎えてくれる。江戸時代に、初めて実測による正確な日本地図を作った偉人。今夜のお店は、江戸の名残を留める『重要伝統的建造物群保存地区』の路地裏に佇む「助六」さん。予約の5時半に暖簾をくぐれば、既にお店の熱気が
茨城県の潮来と千葉県の佐原へ、あやめを観に行ってきました。5月28日(土)~6月19日(日)の土日のみ、往復で1本ずつ臨時運行している…「特急あやめ祭り号」で、新宿駅から出発です。まずは潮来へ。。。あやめ…きれいですね~。エリアにもよりますが、6月4日の状態でまあまあ見頃な感じでした。無知な私は、「あやめ」「カキツバタ」「ハナショウブ」の違いを何となく考えながら鑑賞…。嫁入り舟のイベントもありました。こう
皆さん、こんばんは(^^)!!気づけば5月最終日!!久しぶりに晴れ間がさす一日でした🌞。◇◇◇本日は、商家の町「佐原」の小江戸の町並みとランチに関するレポートです。----------------------------------------------------------------------------------前回はJR成田駅~香取市佐原地区序章編でした。続編になりますでの是非ともこちらも読んでいただけると幸いです。↓
東京は梅雨入りしてないが、今週は2日以上連続で雨なしの予報がなく遠出の計画やキャンプの計画が立てられないのんで、北浦へ1年振りの釣行先週の大雨の影響で増水気味いつもは水が入っていない護岸が全て水に浸かってるテクトロもやりにくいが増水はチャンスなはずなんだけど・・・ベイトも結構いるが釣れたのは・・・お前かい!このあとランガン繰り返すがあたりなしうーんここ3年くらいバスの顔みてないな佐原の道の駅行って、かつ丼食って今日はフィニッシュ
こんにちは!癒し雑貨らぱんです^^今日の佐原は暑かったです~💦少し動くと汗だくで・・・最近思うのですが人間一人でできることなんてたかが知れているなぁ・・・とそんなことをつくづく思います。なんでも一人でやってやる!ってなると傲慢になったり自己嫌悪?(ちょっと違うかな?)になったりするのかな~?ってへっぽこな私は、頼ることが多いですがいつか頼っていただける人間になりたいものです。と!いう事で今度三社で小冊子
こんばんは。佐原スタッフと釣りに行ってきた、ゲッティいしいです。今回は佐原店の作業ブログです。先ず、熊谷店でも大人気。これからのシーズンに持って来いのフロートボートです。かなり豪華な仕様です。これなら秘境にも行け、水中の状況もくまなく見れるので釣果倍増間違いなしですね。そしてこちらはバスボートから外したエンジンエンジンの付いてないバスボートってなんか寂しいですね。新しいエンジンを取り付け配線をリギングしていきます。
久しぶりに水郷佐原あやめパークに行ってきました。最近はドッグランも出来てると聞きクレアと両親とのちょっとしたドライブ嬉しそうな顔するなー🤭誰もいないドッグラン200円一人だとたいして楽しまない娘よ仕上がりはいい顔で撮れちゃった✨いや,ほんと愛嬌満点💯クレア🤣あっベロがクレアらしさを引き立てる🤭一人でもきめポーズはいチーズまだ4分咲きまた雨の合間にお出かけしなきゃ。
皆さん、こんにちは(^^)!!昨日の豪雨☔と打って変わって今日の京阪神は穏やか⛅です。爽やかな晴天の下、散歩に出かけたい気持ちを抑えながら本日はブログ更新に徹します🖊宜しくお願いいたします🍃🍃🍃----------------------------------------------------------------------------------------🍃前回は小野川沿いの町並み~イタリアングルメに関するレポートでした。🍃↓
こんにちは公益社団法人佐原法人会青年部会による婚活イベントのお知らせです!!令和5年7月29日(土)に婚活バスツアーを開催いたします。前回は東京~津田沼~佐原の3カ所から参加者を乗せる形をとりました。↑参考資料として前回開催のパンフレットです今回は成田~佐原~鹿嶋から参加者を乗せる形で開催を予定しております。申し込み方法は前回同様に、TKKトラベル様にてお願いしました。詳細については、決まり次このブログにて皆様にお知らせいたします。
6/6(火曜日)6/13(火曜日)6/19(月曜日)6/20(火曜日)連休になります。6/27(火曜日)6月の定休日になります。6月と言えばアヤメ佐原の小江戸で船に乗ってきました。そして「芋ぺちーの」芋けんぴも4種の味があり美味しい~~時間によってながれる水開運橋の鯉をなでると~~
毎度ご覧いただき、ありがとうございます。昨年の今頃、千葉県にある香取市佐原伝統的建造物群保存地区(以下、伝建地区)を訪ねました。ここは栃木県栃木市、埼玉県川越市と共に「蔵造りの街並み」として、数年に一度「蔵の町サミット」などを開いて「蔵の街」として全国的に売り出している観光スポットです。川越市は地元埼玉県だから何度も訪ねたことがあります。栃木市にも行ったことがありますが、実は蔵造りの街並みが伝建地区ではなく、訪ねてみて初めてその事実を知りました。残った佐原だけは行
今日はお天気良いので、佐原で食べ歩き〜まず1件目は昨年末にオープンした「佐原コンパス」内にある、、、cafe『N35°E140°(エヌサンジュウゴドイイヒャクヨンジュウド)』さんに初訪問初訪ですので、メニューをじっくり拝見し、、、発注は『スフレパンケーキエビアボガド650円』&セットドリンクとして『N35°E140°オリジナルブレンド深煎りHOT390円→280円
ご訪問いただきまして、ありがとうございます。いつもブログにいいねやコメント、読者登録をありがとうございます。とっても励みになっています♡このブログに遊びにきてくださる皆様が、少しでも癒されますように、幸せな気持ちになれますように。そんな思いでブログを書いていきたいと思います。・自己紹介→❤️・note始めました→❤️前の記事にもたくさんのいいねをありがとうございます母と誕生日ランチコーデこちらの記事の続きです。お昼ごはんの前に、素敵な和雑貨屋さ
新しい時代、これまでの自分ではいられないこと、もうお気づきなのではないですか?気づいた方がどんどん受けています。『一生に1度しか受けられない【アデプトプログラム】』アデプトプログラム®新しい時代、新しい自分へ7月アデプトプログラム®開催予定7/2(土)・7/3(日)7/9(土)・7/10(日)7/30(土)・7/31(…ameblo.jp★アデプトプログラム★※お時間や日程の調整
小江戸佐原に行ったら食べるものそれは“鰻”佐原では江戸時代から続くうなぎ屋が数軒あり中でも300年の伝統を誇る老舗鰻の名店「割烹山田」さん水郷名物うなぎ縦看板を横目に見つつ到着あれかなぁなんかネットで見た外観と違うような気がするけどやっぱり別館だったでも駐車場広くて停めやすいからOK夜の部は夕方5時から10分前に到着した時にはこのベンチいっぱいに並んでいた常連さんらしき中尾彬似のダンディーなおじさんに空いてたひと席を勧められお礼をする
今日は佐原での現場仕事でしたので、夜、駅に歩いて向かう途中、本日オープンの『家系ラーメンおま屋佐原店』さんで、ちょいとシッポリさせていただきました🏮店内には色々な提灯が下がっておりまするまずはメニューを拝見お目当てのの前にまずは『青唐
こんばんは。渡邉直子です。最近定期的に佐原市でレッスンをするようになって、「私のことを知ってもらわないと!」と、頑張ってブログとインスタ更新しております(笑)おススメのインテリアご紹介♪KINTOのアロマオイルウォーマーカッパー、形が変わっていてとても気に入っています。火がしっかり見えるタイプなので、リラックス度がとても高いです。安定感はありますが、火を使うので取り扱いには十分気をつけています!壁際近くに照明を置くと壁に灯りがふんわりあたってお部屋の
昨日の早めの夕食は、香取市佐原にある、うなぎ割烹山田へ。ゴルフ、香取神宮への参拝の後、16時半過ぎに訪問。創業300年、関東最古のうなぎ屋さんと言われており、食べログ百名店にも選ばれた、大人気のお店です。お店の前にある紙に、名前、携帯番号、人数を書いて、電話が来てから、お店に入るシステムです。30分ほど車で待っているうちに、電話が来ました。お店の右側にある扉から、2階席へご案内。お食事メニューを見ると、ご飯付きは、うな丼、じか重、うな重の3種類。こちらのう