ブログ記事3,328件
お客さんからよく「がん団信つけた方がいいですか?」と質問されますお客さんの状況によって安易に答えられる質問ではありませんほとんどの人は住宅を探し始めたものの何から始めていいかわからず・・・とりあえず!不動産屋に行ってみるという感じですほしい物件が思いの外急に見つかりよくわからないままどんどん事が進んで行き、、、わからないと言えず・・・そして更に進み住宅ローンも不動産屋おすすめの銀行で言われるままなんてことも
頭金は必要か?今日は住宅ローンの頭金についてです。住宅ローンでよく聞かれるのが、頭金を用意した方がいいかどうか結論から言うと、頭金の用意は不要です。一般には、物件価格の2割用意したほうはいいように言われますが、これは昔の法律の名残りです。昔は住宅購入価格の8割までしか借り入れができなかったので、2割を頭金で用意する必要がありました。今は住宅購入価格の全額を借り入れできるので、頭金を用意する必要性はまったくありません。ただ、銀行によっては、頭金があったほうが利息などの借り入れ時の条件が
賃貸契約が2月末に切れるので、それに合わせるように家を年末に購入してしまったおくちゃん夫婦。【アメリカで家を買う】トラブルだらけ。入居はいつになることやら。この日記の続きです。クリスマスやら年始やらで各担当者は長期休暇、ホリデー優先にしちゃう文化だから、ホリデー明けの仕事は皆さんいけてなさすぎる。。。通常契約から40日くらいでクロージング(物件の名義が完全に移る)となるそうですが、それぞれの仕事がホリデーやらミスやらで遅延し、予定のクロージング1月12日に
ブログにご訪問頂きありがとうございます♪おうちもこころもシンプルに!神奈川県在住整理収納アドバイザー整理収納アドバイザー2級認定講師インテリアコーディネーターのakaneです⸜❤︎⸝私を詳しく知りたいという方はこちらの自己紹介の記事をお読み下さいませ♪家を建てて13年目になった我が家🏠そもそもなぜ家を建てる事になったのか?懐かしのリノベ前のリビング今まで改めて書いた事なかったような気がするので笑書きたいなと思います!今の
2019年に念願のマイホームを購入するもその直後、会社を解雇されてしまうだめ夫と愛する妻と2才になる娘のでこぼこ人生ブログマイホーム情報や娘との日々奮闘する姿をつぶやいてますこのでこぼこ人生ブログをポチッとフォローして頂けますと日々の励みになりますブログにお越し頂きありがとうございますじゅたろうパパです現在、購入して1年が経った分譲マンションに暮らしていますが、「本当にこんな所があって良かったぁ~。」という物があるんです
最近はなかなか収入が上がらないので、副業も認められつつありますね。お金のことをしっかり学ばないと損することも多いものです。ちまたでは、こんなことをよく耳にするようになりました。絶対買ってはいけないベスト31.家2.車3.保険人生で最も高額な買い物と言われるものです。「買うと不幸になる、、」とすら言っている人もいます(笑)(ちなみに私は不動産屋、、)私も上記ベスト3を見直してみました。これでも私はAFP!知識はあるつもりだけど、あ
悩ましいところです!年間百万円の繰り上げ返済を断念して余裕のある暮らしをするか、それともコツコツ節約をして繰り上げ返済にいそしむか。今死んだら後悔する!?と思うと、節約しているのが馬鹿らしくなります。(◔‿◔)年間80万円にして、余裕のある暮らしをするという折衷案を検討中。人生楽しくないとつまらないですからねぇー。……まぁ高けりゃいいって訳じゃないんですよね。この間買った安マットも、ふわふわで暖かくて、買って良かったです(◍•ᴗ•◍)メタファーにはハイブランドな男
先日、お友達の新居にお邪魔させて頂きました🏠(コロナ禍にこのような内容ですみません💦最近は県内感染者数5、6人~/日で推移しており、換気や対策しながら短時間お邪魔させて頂きました)とても素敵なウッド調の無添加健康住宅で、ただただ憧れ高いと口コミのハウスメーカーの施工ですが、親御さんから譲り受けた土地があったからか、引っ越し前の2LDKアパート賃料よりも月々の支払いが¥6,000くらい下がったとおっしゃってました。20代のうちから家を建てる人が多い土地柄(県民性?)の場所に住みながら、我が
ご訪問ありがとうございますアラサーOLのこうめですお得が大好き!最近は節約も大好き!こうめのプロフィール住まい東京職業会社員月収15万円台(手取り・ほぼ固定)世帯月収約35万(手取り)家賃11.5万入籍2019.5新婚夫婦のやりくりを綴っていきます。よろしくお願いしますこんにちは突然ですがマイホームを夢見て29年。探し始めて半年ちょっと。ついに購入することになりました
約二年間、下調べや物件探し、ローンの勉強からいろいろして、やっとお気に入りの物件のオファーが通り、予定ではいよいよ来週火曜日がクロージング。新しい家の鍵が貰えます。初めてアメリカで家を買って学んだことは、人の言っていることは信じるな。自分で勉強して、自分を信じろ。すぐサインするな、一日資料を熟読しろ。年末に家を買うもんではない。これだな。確かに他人の意見も大切なのですが、その意見は、私たちのことを思って本当に言ってくれているのか、それとも誰かの
こんにちはドコママ編集部のみっち~です“ドコママ「住まう」ぷろじぇくと”では、マイホームが欲しいと思っているママレポーターを募集していますこのレポーターのお仕事では、報酬(5000円)をもらいながら、建築会社さんへ根ほり葉ほり聞けると大変人気のお仕事です♪(笑)内容は、本誌のこのコーナーに紹介している気になる建築会社へママレポーターとして弊社スタッフとレポーター3名程のグループにて取材へ行って頂くお仕事です家づくりに関する疑問や悩み等々をママ目線で自由にインタビュ
初めてリノベーションされた物件のオープンハウスに行った私と夫…感想は…めっちゃ良い!!新築建売や新築マンションはオプションを付けなかったらどれも同じに見えたけど、リノベーションされた家は住む方がじっくり考えた間取りやテイストで凄くステキでした土間玄関や広い脱衣所、無垢の床、ステキなキッチンにパントリー…めっちゃテンションが上がりました😃スタッフの方も普段は設計もされている方で詳しく説明して下さいました。新築マンションの営業や不動産屋にいつも感じる胡散臭さも感じず、とても良い印象で
戸建かマンションかってほんとに迷いますよね💦ほんと一長一短ですね💦私たちは最初マンションが良いなぁ〜と思いました。理由は・駅から近くて便利・セキュリティや設備が良い・もし売却することになったら戸建より値崩れしなさそう・高い階数に住めば見晴らしが良い・鉄筋コンクリートだから強そう等です。しかし、子供が産まれ考え方が変わりました。・マンションで駅チカは高い、それでいて狭い・自分のものという感覚がない・将来車を持つと駐車場代がかかる・共益費や管理費がかる、それがあがる・
ノブサンに、3回目の土地ゎ、超簡単な図面を引いてもらってました3LDKの平屋で(2階の上がり降りがめんどくさくて平屋がヨカッタ)LDKと、主寝室と、子供部屋と、ばあばが来たとき用のばあば部屋兼客間(和室)駐車場ゎ、並列2台あと、住んでいたアパートが1坪風呂だったので、お風呂ゎ絶対1坪風呂!これだけゎ譲れない!それが私の理想でした新しい土地の出現に、ズキューン☆ときたものの新な土地ゎ64平米(((;゚Д゚)))約20坪弱しかありません『そりゃファミリーゎ買わんわな
こちらに来てから毎日家を探しています。しかし、「あっ、この家いいな~」と思った物件も次の日にはPENDINGになってたりとかして、アメリカ住宅マーケットの動きの速さに驚かされています。その結果、現在では住宅購入予算を引き上げねばならない状態まで来ています。住宅購入予算を引き上げると貯蓄が減る。悩みどころです。そう言えば昨日久しぶりに私が良く利用していたサイトを開いてみました。ローン返済(毎月払い)元利均等または元金均等方式で、借
こんにちは、とぅーしです。さて今回は、住宅購入に火をつけてくれた一条工務店について書こうと思います。高気密、高断熱といえば、、、一条工務店!!!と言っても過言ではないですよね。展示場に入った瞬間、ちょーーーーーー暖かい。。。全館床暖房初体験です。ismartという仕様では階段以外、標準装備です!ほんとすごい!安全性についても問題なし、メンテナンスも問題なし。外壁はオプションにはなりますが、総タイルにできます。しかも、自己クリーニング機能つき。30坪くらいであれば、40万円程。これは
じんべぇのmyPick楽天市場パナソニックホームネットワークシステム(ベビーモニター)KX−HC705−Wホワイト16,000円育児中買って良かったものランキング1位!これがあれば寝室で寝かせながらリビングで家事が出来ます!楽天市場【公式】新価格!メルシーポットS-503(電動鼻水吸引器)&ロングシリコンノズルボンジュールセット【送料無料】出産祝い、ギフトにも!鼻水吸引機痰電動鼻吸い器子供赤ちゃんベビー出産祝い男の子女の子11,620円育児
おはようございます。やじまです。タイトル通り家買おうと思います!!もちろん住宅ローンの審査が通ればなんですが…おうちを探し始めてまだ2週間とかなんですが、トントン拍子でことが運んでしまい昨日申込書を出してきました。なんか家を買うことって人生で一大イベントの凄いことなのに、こんなに簡単にことが運び凄いビビってます…笑FPさんにも相談して大丈夫!とは思っていますが、怖いもんですね。一応備忘録としてブログに残しておこうと思いました。昨日は申し込みをして、住宅ローンの審査が通ったのちに契
初めましての方もそうでない方もご訪問ありがとうございます✨不動産大好きまりえです。このブログでは独身女性の私が賃貸暮らしから31歳で理想のマイホーム(中古マンション)購入をするまでのアレコレや、それに関連することを綴っていきたいと思います✏️✏️✏️たまに仕事のことやマンション購入について相談を受ける私なのですが先日、職場の先輩にマンション購入について相談されました。現在30代半ばの男性で結婚しており子どもはなし。将来的にひとり、ふたり子どもが欲しい。奥様が自宅で美容のお
今年の春に無事に息子が産まれ、現在は育休中です。育休中は育児があるけど基本的に毎日家にいるので時間がある!という事で復帰後の住宅購入に向けて住宅情報をまた集め始めました子供の出産前に実家のある市に引っ越してきました。ほんとに帰って来て良かった!親が時々来てくれて助かってますやっぱり地元は良いなぁ〜ということで家も実家近くで探すことにしました将来子供が小学生になってもじぃじ、ばぁばが近くにいると安心ただ、実家のある場所は最寄り駅から歩いて40分、バスか自転車か車生活になる💦ってこ
アーネストワンの建売物件を購入前に発見した、屋根の浮きなんか、つなぎ目が浮いているような。。。引き渡し前に「間に合わないかも。。」と聞いていたのでま、そのままアーネストワンのアフターサービス担当へ。早速、対応してもらった。ネットでの中傷誹謗を見てて不安だったが素晴らしい対応!屋根材はアスファルトシングルとのこと。浮きについて問うた。「浮きがないと、逆に密着しすぎて万が一雨が侵入したら逃げ場がないのでこのままで大丈夫です」え?そうなん?「もしやれと
メリークリスマス🎄ちょっと変な分筆の新築戸建発見名古屋市千種区で実際、売り出し中の物件なんです不動産屋が広告するとこうなります↓52坪の広い敷地♪南東公道4mに10.85m接道した南向きの明るい家♪ウォークインクローゼットのある間取り♪リビング横には嬉しい和室♪南向きバルコニーも広く洗濯物も干しやすい♪人気の千種区♪とこのように♪のオンパレードもちろんウソではありません事実です
みなさんこんにちは。sawaです知的障害である旦那様が住宅購入を目指すお話です。果たして買えるのか買えないのか、リアルタイムでお届けしています今日はフラットについて銀行のローンセンターに電話で聞いてみましたまずはA銀行。旦那様のメインバンクです担当と名乗り電話に出た男性はちょっと頼りないかなという印象を受けました。そしてこの後やっぱりな。と思うやりとりがありました。知的障害があり、書類が読めんけん申込はできるのかまずは聞きました。え~~っと…実はその様な案件は初めてでして
あけましておめでとうございます2021年もよろしくお願いいたします!さてauじぶん銀行が本気だしたかも!各社携帯料金も下げて囲い込み作戦に出た感が否めない、、昨年auは携帯プラン出して炎上してましたしね(笑)住宅ローンの金利ではau回線+じぶんでんきセットの利用で住宅ローン金利の0.41%から最大0.1%引き下げの0.31%を打ち出した!すごいインパクトですね金利が1%切ったら借りなきゃ損ぐらいのこと言う人よくいま
いつもご訪問頂きましてありがとうございます✨独身女性の私が賃貸暮らしから31歳で理想のマイホーム(中古マンション)購入をするまでのアレコレや、それに関連することを綴っていきます✏️✏️去年から(というより常に)SUUMOで販売価格の推移を見ている私。掲載されている物件価格はあくまで指値なので実際の売買価格はまた変わりますがそれでも相場より高い掲載価格を見て『しばらく下がらないだろうな…』と踏んでいましたが、下がらないどころか上がってきていますね。マンションも戸建ても「今年は値
本日無事カンパニーIDを受け取り、正式に某航空会社の新入社員となりました!朝からスタートしたオリエンテーションはグループディスカッションの連続で結構疲れましたが、なんとか気合で乗り切りましたよ。笑(グループディスカッションなんて大学以来です)他部署の新入社員さん達も多くいたのですが、色々な人種の方がいてやっぱりアメリカって凄いなと思いました。また、本社がある都市まで自社の飛行機に乗って行ったのですが、「これからこの飛行機を整備するんだな~」と思うとなんだか嬉しくな
ご覧いただき有難うございますついこの間(9/17)に住宅ローンの本審査に通ったばかりの育休明け4ヶ月の主婦です。昨日、引っ越し見積もり業者さんが大遅刻してくるというトラブルもありましたが・・・・・無事、引っ越し業者と日程が決まりましたしかも、ですよ。2社目で決めたので、結局、4社見積もりせず、訪問も断りました。4社全部見積もりしてもよかったのですが、2社目の対
おはようございます。やじまです。とうとう住宅購入の契約をしてきました!これは完全にボク個人で記録に残しておきたいから書くブログです笑つまらないです。ごめんなさい😭さて、契約日お昼過ぎに不動産会社へ到着。この日の流れを説明されます。①宅地建物取引主任者の方から、重要事項説明書、契約書の説明②売主さんから設備などの説明③契約書等への署名捺印ざっとこんな感じでした。まずは重要事項説明書の説明ですが、びっくりするくらい細かい!!一字一句漏らさず読み上げる感じで、重要事項説明書を説
いよいよ、クワイエ、クレイドルガーデン、アーネストワン、飯田ホールディングスグループからの引き渡し日。まずは、銀行にて1時間は本人(住宅ローン契約者)が、みんなが集まる前に来店し、いろいろな書類に目を通し捺印する作業がある。ざっと15冊ほど。次に同銀行内にて1時間関係者集まり(仲介業者、売主、行政書士)、決済。決済とは、お金の払い込みのこと。一瞬、契約者にウン全万のお金が入金され→それぞれ関係者に向けての出金伝票を書いて→行政書士が立会の上、確認する。その作業が1時
中古リノベーションも良いなと思いとりあえず条件を考えてみることにしました。私・駅から実家までの間(徒歩20分くらいまでだと嬉しい)・出来れば2階建て(三階建は将来足腰が心配)・80平米以上・駐車スペース1台分旦那・駅から徒歩圏内(15分くらい)・出来れば2階建て・30坪くらいほしい・景色が良いか、良くないなら庭がある・家が密集していない・家の中が明るい・天井が低すぎない・駐車スペースがあるこう見ると旦那はなかなか注文が多い💦笑予算は新築でも中古でも諸経費なしで35