ブログ記事6,084件
沙希ちゃんのお母さんと沙希ちゃんの姪っ子ちゃんと一緒に…姪っ子ちゃんのお気に入りのくら寿司へ\(^o^)/土曜日のお昼時やからめっちゃ混んでる(⌒-⌒;)…でも、俺らは…ネット予約したからすぐ入れるもんね(^_^)vよっしゃー!٩(ᐛ)و今はかにといくらフェアやってる!(◠‿◠)極上かに玉手箱…やばっ!(>_<)姪っ子ちゃんがビッくらポン!で呪術廻戦のグッズ欲しいらしく…今日は協力することに\(^o^)/携帯で注文するとチャンスが増えるらしい)^o^(まずは…かにの茶碗
ママ(同居実母)が車を手放し通院を含めあらゆる送迎をするようになり一番多いのが買い物なんだけどそのお会計時にイライラする自分に気付いたそれは他人様にも言える事なんだけど何で支払いの準備をしないのって言う事レジで『○○○○円になります』…と言われてからやっとお財布を開けるってホント…信じられないんです一番良く行く最寄りのスーパーではカードにお金をチャージしており会計はタッチするだけなのにそのカードでさえなかなか出さない💧私が先にお会計を済ませママのお会計を待
術後の痛み★★★☆☆排便の痛み★☆☆☆☆この日は早朝から先生の回診があり、痛みのコントロールができれば、このまま退院OKだそう。よかった〜!!!正直言って、早く帰りたかった。病院ではどうしても、マニュアル通り?というか、痛みがあっても時間が来なければ痛み止めくれないから…自宅にいて必要な時に痛み止めを服用する生活が待ち遠しかった!!!もちろん、大部屋となると部屋にトイレあるけど、気を遣っちゃってゆっくりできないし💦そんなこんなで、痛み止めを山盛り処方してくれたら退院しま
夕方は少し勉強をしていたらあっという間に夕飯の時間になっていた。夕飯は奥様が焼肉を食べたいと言うので、家の近くの焼肉屋さんに行句ことになった。車で行ったので俺はお酒を飲まなかったけど、奥様が少しアルコール飲料を飲み、会計は6千円を超えてしまった。5千円以上の会計で千円割引のクーポンがあったのだけど、印刷して持って行かなくてはならなかったので使えなかった。比較的安いお店だったので6千円超えるとは思わなかったし。最近はあまりお金に余裕が無いのでちょっとショック。明日は…奥様のリクエストで
お疲れ様です今日社長に会ったら(土曜のショーパブで)【かなさんのステージは凄かったです】と言われました動画撮れなくて残念でした・・・って言われたけどさ私からしたら誰のスマホにも動画がなくてありがたいよしかも踊ってたんじゃなくて歌いながら踊ってたんだって私調子乗りだからやめてくださいってば本当恥ずかしいやつですよ。こんなおばさん、私くらいだよ穴があったら入りたいよ。。でもさ入ってもすぐ出て来ちゃうよね。反省した風しかしてないから全然治らない。サービス精
今日は、婚活女性に向けて「また会いたいと思ってもらうお見合いの終わり方」についてお伝えします。お見合いした男性と相性の良さを感じて、またお会いしたいと思った時、どんな行動が必要でしょうか。シンプルですが、とても大切な行動が必要です。この行動だけで、お相手男性に1時間のお見合いの印象を良かったと感じてもらえます。婚活女性の方に役立つ内容となっているので、ぜひ最後までご覧ください。最後のお会計と別れ際に必要な行動があるのです。別れ際のあなたのかける言葉です。次につ
ベルンの森退院日最終日、診察子宮の戻りも順調!こどもも順調で無事退院が決定心配していた子どもの体重も、昨日からミルクを多めに足していたおかげか、増え過ぎなくらい増えていたこれで安心して家に帰れる!ベルンの森は快適すぎるくらいだったけど、やはり部屋に赤ちゃんとほとんど2人でいたので、やっぱりちょっと心細かったし、寂しかったので、とても嬉しかったそして会計一番気になっていたところ。とっても快適だけど、その分料金は高いはず!かなり覚悟していたけれど、通常より追加は、計画分娩費用
払戻積立金って保険年度末で計算すると経過年数が整数になるのですごく見易いんですよね。あっ払戻積立金とはなんぞやって人はこちらの記事をどうぞ『[損保数理]一時払いと年払いの、払戻積立金の違いについて』今回は払戻積立金の勉強をしたのでまとめておこうと思います。まず払戻積立金って何かというと、積立保険の満期返戻金に対する責任準備金です。次に一時払いと年払いでど…ameblo.jpただ実務では悲しい事に「事業年度末」で計算しないといけないんですよね、、、どういう事かと言いますと「保険年度」はそ
みなさまこんにちは今回は採卵の金額です採卵数5個胚盤胞2個凍結麻酔ありお会計の領収書だけ残ってました…採卵のみです。採卵までに通った採血エコー代は別です。ちなみに、未婚のため助成金もなし数年前のため保険適用もなしすべて自腹です1日でも早く採卵した方がいいと言われ連続採卵卵を貯めるだけ貯めると医師に言われましたあと何回採卵やるの…領収書がこちら薬代、エコー、採血代は別はじめからだったら60万は超えてますねーグレード悪いし卵巣が限界き
生理が来ました。今周期はショート法での採卵に挑戦します。D1からイトレリン点鼻薬開始。1日3回D3通院内診後、ゴナールエフ225皮下注射。その後、明日からの自己注射の説明を受ける。D4は同じくゴナールエフ225を皮下注射。D5~D7はHMGフジ150筋肉注射。注射は毎日通院してもいいのですが、家から病院までが遠いので、今回私は人生初の自己注射に挑戦することにしました。妊娠出来たら私の場合、毎日ヘパリンの自己注射もあるので慣れなきゃなーと思いまして・・・頑張ることにしま
検査から手術までにかかった費用。------------------------------------------------------------------●1月9日近所の病院で検査(子宮頸がんだけではなく体癌の検査と超音波)¥4,900●1月24日近所の病院で結果を聞く(紹介状も書いていただく)¥1,120●1月29日大学病院での細胞診・血液検査・CT検査等¥20,740●1月31日メディカルスキャニングセンターでのMRI検査¥10,350●
マルチファッシネイター(多面から魅惑・魅了する人を意味する造語)グラビアタレントでRock歌手の青砥わかなです!✿こんばんは☆☆11/10(日)の一日店長について☆☆営業時間☆15時~21時☆住所☆東京都台東区上野1丁目17-7扇園ビル3F最寄り駅は御徒町駅です☆一応上野駅からも歩けるそうです♪お店はこんな感じです♡☆Click_Here☆☆会計について☆タイムチャージ1時間1000円(女性は500円)1時間ごとにワンオーダー(私の物販でもOK)ドリンク価
今日から佐賀医大から別の病院へ、医大の先生開業のためやめるんだってー!そして遠かったところから近くの病院を紹介してもらいました。不整脈もあったから、見てもらった!やっぱり不整脈でした。肝臓は特に問題なく今までと変わらず。今会計を待ったらバカ高い金額?難病と別の診察そして私は、母子家庭なのでそんな金額にならない。ここの病院いつも受付だけが頼りなく、とても不安。
私のブログに訪問頂き、ありがとうございますそしてフォロー&いいねしてくださった方、ありがとうございます大変励みになります今日は、サンドラッグに行ってきました「お好きな商品いずれか1点15%OFF」クーポンの期限が今日までだったので、生活必需品であるトイレットペーパーを買いましたもちろんキャンペーンも絡めますよ『【懸賞】サンドラッグ⭐️倍巻きトイレットペーパー購入キャンペーン』私のブログに訪問頂き、ありがとうございますそしてフォロー&いいねしてくださった方、
ご覧頂きありがとうございます!お約束のお時間になりました。【学生時代に最も力を入れたこと】(略して、ガクチカ)必ず聞かれる質問です。学生時代には様々な境遇がありますよね。部活動、アルバイト、ボランティア、、等境遇別に、ガクチカをまとめたので参考にしてください☆とっても参考になりますよ!【学生時代、最も力を入れた活動について、具体的な内容を教えてください。】◎留学経験①私は、「様々なバックグラウンドや価値観を持つ人と積極的に交流すること」に注力してきました。大学の異文化交流セ
仕事で日々?やってるので、一昨日はこれを受けてきました。公益法人会計検定試験2級。始めての試験で、第一回。過去問ないし、公開されているのはサンプル問題が一回分だけだったという…。しかも、2級の問題集の発売は、今年の年末ですって?┐('~`;)┌ボーダーラインぐらいには行けてたらいいな。試験代高いし、試験会場遠いし。受けてみた感想は、サンプル問題より難しく、勘定科目もなんかスタイルが違うので、ちょっと酷いって思った。まんまと、基礎セミナーも受けたのに!それともスタイルが違った!実
団地仲間と行った沖縄。私にとって最後の沖縄になります。この時2011年11月。JALに乗るのは久しぶりでした。翌朝のご飯ですこちらは琉球村。おばあが1升瓶を頭に乗せて踊っていました長寿県沖縄だからまだご健在かな?会いたかったジンベイザメだったけど私のコンパクトデジカメに収まり切らなかったです⤵当時はガラケイ。そっちには綺麗に映っ
以前保護者の団体の会計監査を担当していました。しかし当初は何をやるのかあまりイメージがありませんでした。会計報告の資料には「相違ないことを確認した」としか書いておらず、とくに監査を実施したことを示す書類もなく、引継ぎも何となくな感じでした。※ここでの会計監査は会計士がやっている会計監査とは全く別物で、法的な裏付けはないものと認識してます。ちなみに私は会計士ではありませんので素人があれこれ考えたという程度のものです。ゆるーい引継ぎの感じからして、おそらく現金の出し入れを記録す
ご覧いただきありがとうございます。小学6年生&中学2年生の姉妹ママです長女は中学1年生の初め頃から拒食症と診断され、その後不登校になりました。中学1年生の3学期から登校再開してます。次女の学年は問題児が多く、たまにトラブルに巻き込まれます。次女自身はマイペースです。子供たちとの日常と私の気になった出来事について書いてます。コメント、フォローなどお気軽にいただけると嬉しいですこんばんは。はむたろです。夏休み中に長女の部活の保護者会がありました。毎年、夏休み中に開かれている
DATA:o_l_salse_taxTYPEdec_avrg_rate.l_wa_a002TYPEa002,"国内税作業領域l_tab_a002TYPEt_tab_a002,"国内税内部テーブルl_wa_konpTYPEt_konp,"条件(明細)作業領域l_tab_konpTYPEt_tab_konp."条件(明細)内部テーブル*条件レコード番号取得SELECT*FROMa002INTOCORRESPONDINGFIELDSOFTA
以前のブログ記事子ども会…会計役員さんは大変??大変ではない??の続きです☆さて、会計の仕事で一番気を使ったのはお金の受け渡しです。基本買い物は役員会で、予算と買い物担当を決める。買い物を担当の人が購入。購入金額の報告をうけ、レシートの写メをスマホなどで共有会計が支払金の用意する。購入者へレシートと交換で支払う。会計は現金出納帳簿に記入今は、スマホの機能を使ってレシートの写メをもらい会計が金額の準備が出来しだいレシートと現金を交換するのが
消防団活動消防団って一応報酬があるけど最近騒がれるようになって知った団員が多い今までは分団がまとめて受け取り管理して各班に分配してたでも実際計算したら分団に抜き取られていたし各班に分配されたお金も個人に支払われることはなかった今年度から個人口座振込になったから一旦は手元にくるけど集金されるらしい全額ではないと聞いたけど何に使われるのか分団の消防車維持のお金は市が出してくれるけど各班の消防車は消防団で出さないといけないらしい自治会もお金をくれる
2019.3.21初めて参加しました。いや~、めちゃくちゃ良かったです対象は小5~中学生でしたが、多少前後してもOKだったみたい。参加者の学年は様々で小5の息子は小さい方。4~5人づつ6テーブル(6班)に分かれました。息子は昨年8月「みせるばやお」のこども商店でリアルな商売を初めて体験してます→レポ⭐主催は公認会計士協会近畿会。公認会計士のお仕事がわかる人~数人公認会計士、って聞いたことがある人~ほとんど今日ここで初めて公認会計士って聞いた人~2人くらい?息子はここ
今年の確定申告シーズンはとっくに終わったわけですが、毎年2~3月には税務署に長蛇の列ができていますね。私もかつて住宅ローンを組んでいた時期に、控除を受けるために税務署に行ったことがありますが、(世の中こんなに確定申告必要な人がいるんだ…!)って軽くビビるくらい並んでいたことを思い出します。もちろん住宅ローンや医療費控除などで俄かに必要な方も大勢いるのでしょうが。近年の仮想通貨ブームや、副業解禁が声高に叫ばれるご時勢からか、これまで会社の年末調整だけで済んで
保護者向けの役員用の絵文字。便利な40文字-LINE絵文字|LINESTOREPTA役員や子供会の役員、スポ少の役員など連絡用に欠かせないメッセージにアクセントになる絵文字ですstore.line.me子ども会って??入る??入らない??選択肢があるのかな??って聞かれることが多くなるこのごろ。新入学とともに加入の是か非かをご近所さんに問われることもあると思います。子ども会に加入しないといけない?そうでもない?これは、町内・地域によって違いますね私の
↑こんな高そうな物ばかり買うのに、PTA会長さんと会計さんだけで、他の役員さんには言わずに買うんですか?カード払いだと、結構ポイントが付くのでは?後でPTA費から費用をもらったとして、ポイント分がその人の分、になるんですよね。うちの小学校PTAでも、パソコンなどいつも自分のクレジットカードで買ってた人いたけど、その時のポイントはその人に付くんですね。(今回リブログした主さまのところより、もちろん買った物は少ないです、うちは)それに、こんなにたくさんで高価な物を
現在、簿記に関する資格試験と言えば、日商簿記、全商簿記、全経簿記があり、その中で建設業簿記、農業簿記、銀行簿記等、種類が分かれています先日、私が受験してきたのは、社会福祉法人における会計、簿記等に関する資格試験で、名称は少し変わり「社会福祉法人経営実務検定試験」になります※主催は(一社)福祉総合研究会、厚労省後援今回の試験からその枠組みが大きく変わっており、会計は、3級、2級、1級に分かれ、別に経営管理という科目が新設、さらに総合的な入門編として初級が設けられています詳細は、以前まとめて
こんにちは、米国公認会計士の橋本です。今日は会計年度の話をしたいと思います。フィリピンにおける会計期間は1年間と決まっています。すなわち1会計期間は365日となります。また会計期間は必ず月初の1日が会計期間の期首となります。(日本の場合は、会計期間の期首日が月初でなくても構いません)フィリピンの場合、基本は1月1日~12月31日までの1年をもって1会計期間と定めることが多いのではと思いますが、会計期間は法人設立時或いは定款変更により自由に決定或いは変更が可能です。12月
どうやら主人の団では会計という役にあったら旅行の幹事をするらしい会計になったら不参加はありえないとかそんな決まり関係ないもしも会計になって幹事になったとしても参加を許せるわけがない結果は同じ
今日も勉強しました。約3時間。司法書士の勉強です。本来ならもっと勉強するはずでしたが、今日は用事があり、なかなか勉強できなかっです。さて昨日から新しい体制に職場が変わることになりました。僕は労務と会計担当になります。まだそこまで専門的にならないけど、将来的にはかなり専門的になる可能性が高いです。しばらく落ち着いて考えるととても不安です。果たして僕にできるのか?それでも乗りかかった船。やれることはやろうかなと思います。止めていた簿記の勉強も始めようかな。うーん司法書士一本の