ブログ記事1,637件
7月末、久しぶりに丹後半島を周ってきました。先日も山陰方面走ってきたので、早く記事にしないと溜まってきてるので頑張りました😅丹後半島方面は、いつも阪神高速で湾岸線~環状~池田線で池田木部ICまで行くのですが、阪神高速の値上がりもあり今回はツーリングプラン阪和道コース(2日間乗り放題で2500円)を申し込み。池田木部からは下道で北上👉夜明け前に自宅を出発。普段は有田ICからですが、一応の最寄りの川辺IC~吹田ICまでフル高速で走り、中央環状線~R176~池田市~R173へ。明け方で
INECAFEで美味しいスイーツと目の前に広がる伊根湾の光景を楽しみました。『海の京都旅②憧れの伊根へ〜ロケーション最高の「INECAFE」(25.4.9)』丹鉄で宮津へ行き、駅周辺の観光を楽しみました。『海の京都旅①京都丹後鉄道宮福線に乗って宮津へ&宮津城(25.4.9)』先日、主人がやっと連休だったので、お出…ameblo.jp伊根湾ではいくつもの遊覧船が運行しています。大型の船や個人の方がやっている小型の船まで色々。大型の船だと風情がないと口コミを読んだので止め、個人の船に
丹鉄で宮津へ行き、駅周辺の観光を楽しみました。『海の京都旅①京都丹後鉄道宮福線に乗って宮津へ&宮津城(25.4.9)』先日、主人がやっと連休だったので、お出掛けしてきました主人が起きたのがギリギリだったため(もっと早く起こせば良かったか)バタバタし途中、阪急からJRに乗り換え…ameblo.jp宮津駅で40分程過ごした後は丹海バスに乗り、この旅で一番楽しみにしていた場所へ向かいました。乗車した時は15人くらいだった乗客ですが、途中の天橋立駅から大勢の方が乗車し、座れない方がぎゅうぎゅ
2024年GW京都の旅その①伊根の舟屋いつもお読みいただき、ありがとうございます。皆様、GWいかがお過ごしでいらっしゃいますか?私は大渋滞を避けるため、早めにスタートを切り、4月27日から3日間出掛けてきました。今年のGWも家内と二人です。子供達は自立し始めたので、もう家族全員で出掛けるということは無さそう…今回は、京都の北東部日本海の手前の漁村伊根町を訪ねる旅です。京都駅からレンタカーに乗り京都縦貫道経由で約2時間ほど走ります40年前運転免許を取って間も無く、
伊根の舟屋宿は食事がついていないところがほとんどです。飲食店も多くない上に、日帰り客も相当あるため宿を決めたらすぐにレストランの予約をしたほうが良いでしょう。一番人気の海宮は水曜定休だったため、調べると鮨いちいという店を発見。評判も良いので即予約しました。海宮の人気は、海沿いのため景色が楽しめるという点にもありそうです。いちいは(すでに暗くなっていたので周囲の様子はわかりませんでしたが)、眺望はないもののとてもしゃれた空間。一番乗りでしたが、すぐにこのあと満席に。お酒はお任せしてすす
2023年に公開された日本の映画「1秒先の彼」を見ました。いくつかのドラマや映画で顔を見たことがある岡田将生さんとこの映画で初めて清原果耶さんを見ました。清原果耶さんは地味にかわいいかも。なんか…最初はシンプルに見えたけど、どんどん魅力が伝わってきます。京都のいろいろな場所が映っていました。五条大橋や鴨川、京都の洛中とか、天橋立や伊根町など、京都府のいろんな景色も出てきました。天橋立と伊根町は京都から3時間くらいかかるみたいで、ま
拝啓、皆さまお元気でしょうか私は丹後の伊根町に来ております。湾内に面し舟屋がならぶその景色はたいへん美しく、カモメの鳴き声と船の音、春の風を感じながら癒される思いに浸っております。思い起こせば恥ずかしきことの数々、今ただ後悔と反省の日々を過ごしております。車寅次郎拝というところで、ここ伊根町は舟屋で有名なところでございまして、男はつらいよ第29作『あじさいの恋』で、マドンナいしだあゆみ演じるかがりの実家として登場しております。男はつらいよロケ地巡りと題しまして、探してみました。かが
お越しいただきありがとうございます2016年から始めた倭姫命の足跡や伝承地を巡る旅は、伊勢神宮125社めぐりを含め6回目先ずは籠神社の参拝をと決め、その前に伊根の舟屋に行こうかなという気持ちになって丹後半島へ今回は「倭姫旅」をお休みにして「建築旅」にテーマを切り替えて伊根町の舟屋からスタートです旅の記録がないため、写真の日付と時間で当時を思いだして書いていきます写真の日付が2016年11月18日とあるので平日の金曜日多分、休暇を取って行ったんだと思います伊根に行くた
天橋立から井根町へ移動し、伊根湾めぐり遊覧船に乗ろうとしたら…あらら駐車場が満車で入れない。次の便に乗ることにして時間潰ししなくては…それで見つけた神社です。狛ちゃんいるかな~?Googlemapに載っていなかった神社でした。マイマップに追加♪伊根町日出の八坂神社です。狛ちゃん発見٩(`・ω・´)وやったー!阿さん吽さんともに小鼻ぷっくり-w大正13年生まれですな。伊根湾を見下ろすナイスな場所で静かにお社を護っています。由緒書きがないし、後日調べてもヒットしないので御祭神
当店で,扱っているアロマは全てdoTERRAの物です😊そんなアロマの会社が出していてわたしのイチオシ商品がこちら!ミネラル!コレを飲みはじめて1年が経ちました😊結果からお伝えするとめっちゃいいです!!ミネラルを飲みはじめるまでは水を触るだけでも手荒れてしまうほどステロイドの薬が手放せない状態でした!それが日常すぎて異常なことにも気付かない状態…😂そう!体の不調が日常すぎて異常な事に気付かない状態!!大事だから2回言いました!笑みなさんもこんな下記のような症状はないですか??
13時すぎに京丹後へ着き、行ったことのなかった伊根町へ(๑˃̵ᴗ˂̵)وヨシ!伊根町は、丹後半島の北東に位置し、伊根湾に沿って海にせり出すように建ち並ぶ、230軒あまりの舟屋群が有名な町です。舟屋とは、1階がそのまま海へ出られる船のガレージ、2階が居宅スペースとなっている珍しい造りの民家のことで、このあたり一帯は、重要伝統的建造物群保存地区の選定も受けているのだそうです。調べてみると、舟屋でいただける台湾茶専門店があるらしく、簡単にランチを済ませたあと、さっそく行ってみました!
前回からの続き(11月5日のこと)になります今回は文字おこし多めです🙇水の江里浦島公園の先にこの日目的だった浦嶋神社(宇良神社)があります北部では珍しい京都非公開文化財特別公開でしたここ何年か特別公開には行ってますが、こんなことは初めてだったと思います🤔宇良神社住所・京都府与謝郡伊根町本庄浜191別名宇良神社旧社格郷社式内社御祭神浦嶋子(浦嶋太郎)相殿神月読命・祓戸大神HP浦嶋神社浦嶋神社浦島太郎発祥の社日本最古の正史「日本書紀」に記される浦嶋
昨夜は寒くて寝る前暖房を付けてました。ぽんちゃんが、暖房直撃のフワフワ掛け布団から動いてくれるのを待っての就寝今日はだいぶ暖かかったですね突然ですが、今、合併浄化槽をどーするかについて悩んでいます。そこで、下のブログを発見しました。リブログ出来なかったので貼り付けさせて頂いてますが・・・洗剤を使わない・生活編|ちわまるナナちゃん&ぷーまるセナくんhttp://ameblo.jp/kitokito0219/entry-11386740184.html大変参考になりました未来の我が家