ブログ記事3,513件
気になる中古住宅の諸費用内訳アメトピ初掲載記事将来の保険に固定金利を選択した話『【中古戸建て契約編②】住宅ローンの営業タイム!実際に受けた営業の体験談と、決めた理由』住宅ローンの営業内容とは?おうち選びの基準【まとめ】です♪『#おうち選びの基準【マイホーム迷子録総集編】我が家のマイホーム探しまとめ』こんにちは!…ameblo.jpこんにちは!アラサー主婦1児(0歳児)の母ふーもです皆さんのいいね・フォローが励みになってますいつもありがとうございます【前回】自治会等
『ももの気まぐれ』へようこそ〜どなたでもお気軽に目指しているのは胃腸に優しいブログ好きな記事だけつまみ食いOK!ごゆっくりどうぞこん朝の更新ダイエット失敗体験記もドゾー『EAAファスティングダイエット2日目』『ももの気まぐれ』へようこそ〜どなたでもお気軽に目指しているのは胃腸に優しいブログ好きな記事だけつまみ食いOK!ごゆっくりどうぞおは…ameblo.jp『非常識すぎる買主と不動産屋の話⑦〜営業に
見に来てくださってありがとうございます今起きたことや、過去のこと日記代わりに綴ってます。いいね👍コメント喜びますこんちはー朝も更新したよ〜『もっちゅりんを食べていない話』見に来てくださってありがとうございます今起きたことや、過去のこと日記代わりに綴ってます。いいね👍コメント喜びますこんにちはー…ameblo.jp『もう二度と関わりたくない…非常識すぎる買主と不動産屋の話⑤』見に来てくだ
画像は話に関係ありません工務店が私達の代わりに土地の値段を下げてもらえるよう、不動産屋に口利きしてくれることになり、ドキドキしながら連絡を待っていました!そして比較的すぐに連絡が入りました。というのも、私達が交渉している間は他の人から同じ土地について問い合わせがあっても保留にしてくれているからですで、交渉の結果は・・150万なら値引きする。それ以上は無理!との回答でした私達の希望は250万の値引きだったので、いい線をついてきましたでもその時は、それって値引きありきの上澄みを
ダイワハウス3回目の打ち合わせ以降、1ヶ月程度あーだこーだと検討した結果、最終的にダイワハウスに決定いたしました。一番の決め手は今まで何度も話題に出していますが、「土地」が良かったことまた、ネックであった断熱の数値が意外に良かったことや、予算面がクリアできそうであったことにも後押しされましたまだ打ち合わせの途中ではありますが、現時点で私が思うダイワハウスに決めたことのメリットを書いていきます!※ダイワハウスの土地すべてがそうと保証するものではありませんメリット・地盤
知って得するブログを書く毎日全力疾走のみらっころマイホームブログフォロー・いいねよろしくお願いします住宅情報館を紹介します建物本体価格10万円値引き特典あり紹介制度を使って特典を受けたい方、来店前に営業さんに聞いてみたいことがある方へ→詳細はこちら(紹介実績あり)住み始めてからコストのかからない家を目指して設計してきたミラッコロです。約4500万円で東京にZEH注文住宅を建てたミラッコロです。注文住宅で建てた内容に
こんにちは!ケラオ(31)です。妻(厳密にいうとまだ婚約者ですが)のケラコ(29)と三井ホームでマイホーム計画を進行中です。前回までのあらすじ土地契約、そして三井ホームでの請負契約を終えた私たち。設計打合せを順調に進みます。そんな中、ついに土地決済の日になる…久々に土地についての話題です!!やっとステップ6まで来ました!!そして、ここを乗り越えれば、つつつ、ついに!!土地が私たちのものになります(とは言っても三井ホームに権利はあるのですが)めでたい!決済日の当日は大勢の方が
お疲れ様です、爺ぃです。冬シーズンに向けての生活準備(?)を考えていたところ、amazonにて(一部の方には需要がありそうな)良いアイテムを見つけましたのでご紹介させていただきます。【お布団片づけ問題】とにかく爺ぃは朝が弱いです。週末、8時半にゲレンデに集合出来たらドヤ顔してしまうレベル。その使えなさっぷりには年季が入ってます。起床して布団を畳むくらいのことはしますが、ホントそれだけ(今はこれが精いっぱい)。押し入れもそれなりにモノが埋まっていて、毎回スペースに融通をつけて片づけとか無理
今回、持ち家(住宅ローンあり:100%夫名義)については離婚後も私(妻)が住み続け、名義を妻に変更、かつ、住宅ローンは妻が払う。。。で双方の協議は決定していました。住宅ローンを引き継ぐためには私が金融機関のローン審査に通らなければならない。。。ということで、先日、現在借り入れしている銀行や金利が安いネットバンクなどいくつかの銀行に仮審査を申し込みました。『某金融機関の住宅ローン仮審査が通ったけど…』先日、A金融機関の住宅ローンの仮審査落ちましたとご報告
土地探し編#15万円を払っても受けたい住友林業のサポートこんにちは、神奈川県在住41歳が、注文住宅の購入を決めたので、その話をしていきます。今回は、住友林業の土地探しのサポートについてお話します。家族構成は自分妻長男(3歳)次男(1歳)目標は・戸建て・注文住宅・土地探しから依頼できる・ZEH住宅住友林業サポート内容まず5万円を支払いすると何をしてくれるのか?を説明しますやってくれることは敷地調査
これは未経験の不動産屋(不動産の知識・経験ゼロの男)が宅建試験に合格して、ひとりで不動産屋を開業して不動産屋のリアルをお伝えするブログです。外を歩いていると昔ながらの外観の街の不動産屋を目にする機会が多いと思います。(サザエさんの花沢不動産みたいな感じ)いつ見てもお客さんが入っているようには見えないのですが、なぜか潰れないですよね?これはなぜでしょう???不動産屋の主な収入源は仲介手数料です(売買、賃貸、交換など)それ以外だと買取再販などもありますが、街の不動産屋の
マイホーム計画の話、続きです!だいぶ間が空いてしまったのですが…前回です💦↓『家主さんに選ばれるかどうか』おはようございますバレンタインに何もしなかった罪悪感💔と、、長女の朝ご飯のネタ切れのため、、昨晩(深夜)にパン焼いてました🍞レーズンパンとソーセージパンこ…ameblo.jp始めから読んでいただける方は…↓『急展開でマイホーム決まるかも?しれません』長女の小学校進級前にマイホームをそろそろ考えねば💦でも住むエリア決めから迷い中〜……っと先日書いたばかりなのですが『ずっと悩ん
我が家がグランスマートを選ぶまでには紆余曲折がありましたその経緯のお話の続き前回のお話はこちら『我が家が一条工務店のグランスマートを選んだ理由その1』我が家がグランスマートを選ぶまでには紆余曲折がありました。今日は、その経緯のお話。転勤族の決断我が家が家を建てるきっかけは、転勤で地元に戻ってきたから転勤…ameblo.jp建築条件付きの土地とはそもそも「建築条件付きの土地」って、皆さん知ってますかその名の通り、家を建てる会社が最初から決まっている土地のこと
見に来てくださってありがとうございます今起きたことや、過去のこと日記代わりに綴ってます。いいね👍コメント喜びますこんちはー『もう二度と関わりたくない…非常識すぎる買主と不動産屋の話②』見に来てくださってありがとうございます今起きたことや、過去のこと日記代わりに綴ってます。いいね👍コメント喜びますこんつわー口唇ヘ…ameblo.jp前回の続きです不動産屋と専属契約を結び、インターネットに広告を載
「建売の買い方」でお届けしております。今さら何?それは昨日、日本一の建売メーカーの営業君が現場にお客さんを連れて来ました。売主として販売するので仲介手数料は掛かりません。私的にはおすすめできないこの現場・・・一生懸命おすすめしています(笑)「建売の買い方」でお送りしているこのブログ売主販売だと仲介手数料掛からないからお得でいいと思っている方は、もう少し読み進めてみて下さい。メーカーの営業は基本的に自社の物件しか案内しません。私達仲介業者は様々なメーカーの物件を案内します。そし
こんにちは。よつと申します。2月末完成に向け家づくりに奮闘中です。2023.2結婚2023.5マイホーム計画開始2023.6ハウスメーカー選定::2024.2マイホーム完成!(の予定)こんにちは、仕事始まりまして憂うつなよつです。前回ブログ⬇でもお伝えした通り、『ハウスメーカー値引合戦』こんにちは。よつと申します。2月末完成に向け家づくりに奮闘中です。2023.2結婚2023.5マイホーム計画開始2023.6ハウスメーカー選定::2
土地探し編#7区画売りしている土地こんにちは、神奈川県在住41歳が、注文住宅の購入を決めたので、その話をしていきます。今回は、区画売りしている土地についてお話します。私も区画で販売していた土地を買いましたので情報をお伝えできればと思います前の話は↓土地探し編#15万円を払っても受けたい住友林業のサポート土地探し編#2120万円も安く土地を買えた理由土地探し編#3土地売買契約の様子土地探し編#4これだけは気にして欲しい
土地探し編#8妻の実家の近くVS会社の近くこんにちは、神奈川県在住41歳が、注文住宅の購入を決めたので、その話をしていきます。今回は、妻の実家近くVS会社の近くについてお話します。前の話は↓土地探し編#15万円を払っても受けたい住友林業のサポート土地探し編#2120万円も安く土地を買えた理由土地探し編#3土地売買契約の様子土地探し編#4これだけは気にして欲しい土地の条件土地探し編#5少しだけ気にして欲しい土地の条件
土地探し編#2120万円も安く土地を買えた理由こんにちは、神奈川県在住41歳が、注文住宅の購入を決めたので、その話をしていきます。今回は、どうして土地を安く買えたのかについてお話します。※土地探しをする前に読んで頂きたい内容です※今回はちょっと長くなります前の話は↓土地探し編#15万円を払っても受けたい住友林業のサポート家族構成は自分妻長男(3歳)次男(1歳)目標は・戸建て・注文住宅・土地探しから依
土地探し編#3土地売買契約の様子こんにちは、神奈川県在住41歳が、注文住宅の購入を決めたので、その話をしていきます。今回は、土地の売買契約を結んだときの話をしますについてお話します。前の話は↓土地探し編#15万円を払っても受けたい住友林業のサポート土地探し編#2120万円も安く土地を買えた理由家族構成は自分妻長男(3歳)次男(1歳)目標は・戸建て・注文住宅・土地探しから依頼できる・ZEH住宅
土地探し編#4これだけは気にして欲しい土地の条件こんにちは、神奈川県在住41歳が、注文住宅の購入を決めたので、その話をしていきます。今回は、土地探しで、これだけは気にして欲しい条件についてお話します。前の話は↓土地探し編#15万円を払っても受けたい住友林業のサポート土地探し編#2120万円も安く土地を買えた理由土地探し編#3土地売買契約の様子家族構成は自分妻長男(3歳)次男(1歳)目標は・戸建て
欲しい土地が見つかり、不動産屋さんを通して売り主さんに値下げ交渉を持ちかけてもらいました売り出し価格は2000万円台後半。それを今の値段より250万下げてくれという無茶振りをふっかけ、不動産屋さんにもめっちゃ抵抗されました。「え?○○万!?それはあなた無理ですよー!いくらなんでも無理!」と、それはもうすごい抵抗(笑)無理かどうかは聞いてみないとわからんでしょー?なんで交渉する前からそんなに嫌がるのよ仲介しているんだから中立の立場でしょ?・・ん?あれ?この人中立じゃなかったーー
土地探し編#5少しだけ気にして欲しい土地の条件こんにちは、神奈川県在住41歳が、注文住宅の購入を決めたので、その話をしていきます。今回は、土地探しで、少しだけ気にして欲しい条件についてお話します。前の話は↓土地探し編#15万円を払っても受けたい住友林業のサポート土地探し編#2120万円も安く土地を買えた理由土地探し編#3土地売買契約の様子土地探し編#4これだけは気にして欲しい土地の条件家族構成は自分妻
土地探し編#6ハウスメーカーを限定している土地こんにちは、神奈川県在住41歳が、注文住宅の購入を決めたので、その話をしていきます。今回は、ハウスメーカー限定の土地を紹介されたときの注意点についてお話します。前の話は↓土地探し編#15万円を払っても受けたい住友林業のサポート土地探し編#2120万円も安く土地を買えた理由土地探し編#3土地売買契約の様子土地探し編#4これだけは気にして欲しい土地の条件土地探し編#5少しだけ気
誘われちゃったタハ〜〜なオフ会あいさんゆみゆみちゃん無事にお2人を、会わせてあげられそうゆみゆみちゃんから仲介手数料とれそうだなお2人とも、お互い知らないから緊張しまくりらしいYO‼️そりゃそうだよね私も初対面はド緊張だったもんね美容室行ってネイル行ってお洋服買いに行って、、、💸今回私は、お2人とも会ってる✌️気楽だぜぃ\(^o^)/\(^o^)/メルヘンランド…ドレスコードあるのかうーーん私は裸にエプロンかな(カバー写真みたいなの本気で欲しい笑)てんて
初めて部屋を借りようとするような10代〜20代では、なかなか選択肢に入らない【公共賃貸】。私自身も、独身時代に二部屋、結婚する際の新居で計3部屋を民間の普通の賃貸で借りたことがありますが、今では、特にファミリー向けの広さを探すなら、公共賃貸以外では考えられなくなってます。民間賃貸って、基本的に大家さんの不動産投資的要素が強いですよね。なので、必要最小限の管理、サービスな気がします。もちろん中には掘り出し物件的なものもあると思いますし、お金に余裕があれば民間で良いと思いますよお金持ちで
不動産の仲介手数料に「正規」や「非正規」があるのかという話になります。正規仲介手数料と一般的に言われているのは、売買の場合、媒介価格×3%+6万円+消費税(または×1.1%)です。但し実際には、上記以内であって定額(定率)ではありません。↓宅地建物取引業者が宅地又は建物の売買等に関して受けることができる報酬の額(以下該当部抜粋)第二売買又は交換の媒介に関する報酬の額宅地建物取引業者(課税事業者(消費税法第五条第一項の規定により消費税を納める義務がある事業者をいい、同法第
今回は、不動産業における会計処理の論点についてご紹介したと思います。ある不動産事業会社のお客様の決算資料を確認していた中で、売却済の不動産に関する、購入時及び売却時に支払う仲介手数料が、共に「売上原価」で計上されていました。この点に関する適切な会計処理は、・購入時:不動産の取得価額に算入⇒売上原価でOK・売却時:「販管費」の支払手数料で処理となり、購入時と売却時では取り扱いが異なります。上記の結論については、不動産会社や税理士さんのブログなど、様々なHPで言及され
ここ最近耳にした「転売ヤーは悪ではない。商売の基本に忠実だ」という意見…🤔こちら正しいのか否か、簡潔に。結論。転売ヤーは絶対「悪」であり、資本主義における商売の基本ではない。なぜならば、転売ヤーは"差"を生み出さない不必要な仲介屋だからである。本来、資本主義では、競合他者との差に価値を見出す。・他店より近くで買える・外国製のものが買える・安全に買える・面倒な手続きを代行してもらえる・他店よりも速く買えるなど理由は様々だが、少なくとも生産者から自分で仕入れるよりも、快適に物
転職して1ヶ月ちょっと、、、事務長から一身上の都合でやめてください。明日から来なくていいです。と言われた(*`д´*)ナースシューズとロッカーに辞めてと落書きされたので、事務長に報告した結果こうなりました。内心「はいっ❓🔥」って思ってたけど、よくよく話を聞いてみると、ゴタゴタが面倒くさい。私が辞めたそうな顔してたから。(←そりゃ、こんなことされたら辞めたい気分になるよね)試用期間中に辞めたら、派遣会社から仲介手数料が返ってくるっぽいこと言ってたから、職員のことより金か!と思った。