ブログ記事3,505件
久しぶりに営業範囲以外の物件をサラッと見てみました。埼玉県の南部は相変わらずの高値を付けています。前にも書きましたが建売業界は土地を買うことが家を売ることよりも重要視されています。何故なら、売るのは仲介業者がちゃっちゃか売るからです。そして買うことに必死な建売業界は競合他社より高値を付けるために試行錯誤します。先ずは建築コストを抑える事が重要です。土地代+建物代+経費+利益の総額で販売価格を出しますけど、何より「土地」なんです。私もそうですが、地主の土地を売る時は建売メーカー数社
こんにちは。よつと申します。2月末完成に向け家づくりに奮闘中です。2023.2結婚2023.5マイホーム計画開始2023.6ハウスメーカー選定::2024.2マイホーム完成!(の予定)こんにちは、仕事始まりまして憂うつなよつです。前回ブログ⬇でもお伝えした通り、『ハウスメーカー値引合戦』こんにちは。よつと申します。2月末完成に向け家づくりに奮闘中です。2023.2結婚2023.5マイホーム計画開始2023.6ハウスメーカー選定::2
マイホーム計画の話、続きです!だいぶ間が空いてしまったのですが…前回です💦↓『家主さんに選ばれるかどうか』おはようございますバレンタインに何もしなかった罪悪感💔と、、長女の朝ご飯のネタ切れのため、、昨晩(深夜)にパン焼いてました🍞レーズンパンとソーセージパンこ…ameblo.jp始めから読んでいただける方は…↓『急展開でマイホーム決まるかも?しれません』長女の小学校進級前にマイホームをそろそろ考えねば💦でも住むエリア決めから迷い中〜……っと先日書いたばかりなのですが『ずっと悩ん
こんにちは、在宅ワーカーねこまるです。現在、LDKを使うために家具の購入の検討を進めております。『ソファー候補①』こんにちは、在宅ワーカーねこまるです。フルリモート勤務により、生活を豊かにするために家を充実させたく、この度、都内に新築戸建てを購入しております。『戸…ameblo.jpまた、いつか紹介しますが、ソファー候補っていくつかあったのですが、結局上の記事のソファーを購入してしまいました。31万位ですが、購入時に利息がかからないカード2回払いにしたところ、1か月
こんにちは、すみこりんです今日は、前回の続きです。前回の記事をまだの方はこちらから。『人気エリアで土地を見つけた方法①』こんにちは、すみこりんです土地探しってなかなか難しいですね我が家の希望の土地は人気エリアで、競争率が高く、土地をゲットするのは至難の業ですが、やっと良い土地が…ameblo.jp↑こちらの記事にあるのように、最初はネットで土地を探し始めたすみこりん家ですが、ネットだけでは良い土地には巡り会えないと感じました。
欲しい土地が見つかり、不動産屋さんを通して売り主さんに値下げ交渉を持ちかけてもらいました売り出し価格は2000万円台後半。それを今の値段より250万下げてくれという無茶振りをふっかけ、不動産屋さんにもめっちゃ抵抗されました。「え?○○万!?それはあなた無理ですよー!いくらなんでも無理!」と、それはもうすごい抵抗(笑)無理かどうかは聞いてみないとわからんでしょー?なんで交渉する前からそんなに嫌がるのよ仲介しているんだから中立の立場でしょ?・・ん?あれ?この人中立じゃなかったーー
(↑写真はKさん作の春の花壇)1~2年ほど迷った末に家を手放すことにしました家といっても以前住まっていた家です思い入れがあるお家ですし🥺経済の先行きが不透明な時代🤔不動産は手放さない方がいいとのその道のプロ?のご意見もあってかなり悩みましたが。。🍀リフォーム時期になっていて、ある程度リフォームして賃貸に出すか、リフォームをせずに売却に踏み切るか考えたとき遠隔地の家のリフォームとなるとそう簡単にはい
画像は話に関係ありません工務店が私達の代わりに土地の値段を下げてもらえるよう、不動産屋に口利きしてくれることになり、ドキドキしながら連絡を待っていました!そして比較的すぐに連絡が入りました。というのも、私達が交渉している間は他の人から同じ土地について問い合わせがあっても保留にしてくれているからですで、交渉の結果は・・150万なら値引きする。それ以上は無理!との回答でした私達の希望は250万の値引きだったので、いい線をついてきましたでもその時は、それって値引きありきの上澄みを
初めて部屋を借りようとするような10代〜20代では、なかなか選択肢に入らない【公共賃貸】。私自身も、独身時代に二部屋、結婚する際の新居で計3部屋を民間の普通の賃貸で借りたことがありますが、今では、特にファミリー向けの広さを探すなら、公共賃貸以外では考えられなくなってます。民間賃貸って、基本的に大家さんの不動産投資的要素が強いですよね。なので、必要最小限の管理、サービスな気がします。もちろん中には掘り出し物件的なものもあると思いますし、お金に余裕があれば民間で良いと思いますよお金持ちで
土地探し編#2120万円も安く土地を買えた理由こんにちは、神奈川県在住41歳が、注文住宅の購入を決めたので、その話をしていきます。今回は、どうして土地を安く買えたのかについてお話します。※土地探しをする前に読んで頂きたい内容です※今回はちょっと長くなります前の話は↓土地探し編#15万円を払っても受けたい住友林業のサポート家族構成は自分妻長男(3歳)次男(1歳)目標は・戸建て・注文住宅・土地探しから依
こんにちは!yuuです🌷✽2020年、新築戸建て購入🏡✽30代夫婦+6歳&3歳入居前〜入居後のことインテリア、建売の工夫したことなど書いていきます🕊2020年、マイホーム購入までのことを振り返っています…🏡最初はこちら『✽マイホーム探しのきっかけ✽』こんにちは!yuuです🌷✽2020年、新築戸建て購入✽30代夫婦+6歳&3歳入居前〜入居後のことインテリア、建売の工夫したことなど書いてい…ameblo.jp前回、仲介手数料を無料にしたいと
ネットで松庵、久我山、宮前界隈の物件をチェックしていると土地の広さもほどよく買い物も便利そうな物件があったので、さっそく懇意にしている不動産屋に連絡をとって現地に案内してもらうことにした。それにしても「お探しの地域での出物は毎日チェックしております」という担当氏が何故私に連絡してこなかったのか不思議だ。ことによると「毎日・・・」というのは単なる営業トークなのかもしれない。私の脳裏には疑念が薄墨のように広がった。当日は担当氏に社長も加わって現地へ。以前気に入った土地①を再度見学してか
土地探し編#15万円を払っても受けたい住友林業のサポートこんにちは、神奈川県在住41歳が、注文住宅の購入を決めたので、その話をしていきます。今回は、住友林業の土地探しのサポートについてお話します。家族構成は自分妻長男(3歳)次男(1歳)目標は・戸建て・注文住宅・土地探しから依頼できる・ZEH住宅住友林業サポート内容まず5万円を支払いすると何をしてくれるのか?を説明しますやってくれることは敷地調査
「建売の買い方」でお届けしております。今さら何?それは昨日、日本一の建売メーカーの営業君が現場にお客さんを連れて来ました。売主として販売するので仲介手数料は掛かりません。私的にはおすすめできないこの現場・・・一生懸命おすすめしています(笑)「建売の買い方」でお送りしているこのブログ売主販売だと仲介手数料掛からないからお得でいいと思っている方は、もう少し読み進めてみて下さい。メーカーの営業は基本的に自社の物件しか案内しません。私達仲介業者は様々なメーカーの物件を案内します。そし
土地探し編#5少しだけ気にして欲しい土地の条件こんにちは、神奈川県在住41歳が、注文住宅の購入を決めたので、その話をしていきます。今回は、土地探しで、少しだけ気にして欲しい条件についてお話します。前の話は↓土地探し編#15万円を払っても受けたい住友林業のサポート土地探し編#2120万円も安く土地を買えた理由土地探し編#3土地売買契約の様子土地探し編#4これだけは気にして欲しい土地の条件家族構成は自分妻
今回、持ち家(住宅ローンあり:100%夫名義)については離婚後も私(妻)が住み続け、名義を妻に変更、かつ、住宅ローンは妻が払う。。。で双方の協議は決定していました。住宅ローンを引き継ぐためには私が金融機関のローン審査に通らなければならない。。。ということで、先日、現在借り入れしている銀行や金利が安いネットバンクなどいくつかの銀行に仮審査を申し込みました。『某金融機関の住宅ローン仮審査が通ったけど…』先日、A金融機関の住宅ローンの仮審査落ちましたとご報告
土地探し編#3土地売買契約の様子こんにちは、神奈川県在住41歳が、注文住宅の購入を決めたので、その話をしていきます。今回は、土地の売買契約を結んだときの話をしますについてお話します。前の話は↓土地探し編#15万円を払っても受けたい住友林業のサポート土地探し編#2120万円も安く土地を買えた理由家族構成は自分妻長男(3歳)次男(1歳)目標は・戸建て・注文住宅・土地探しから依頼できる・ZEH住宅
こんにちは!最近一人暮らししたいと思う日々です…入籍して1年もたっていませんが(笑)地方でもいいのですが、出社の関係で離れた場所には住めない…しかし、都内は高いね~築古、駅から離れてれば安いのかもしれませんが「普通」の立地でも高いよ💦でも私も不動産オーナーのためどこでも家賃を払いたい訳ではない(笑)お金なし、プライドだけよwそこでふっと思ったのがタワマン!一度でいいから住みたい!高くて買えないから記念に住むにはちょうどいい機会そこで都内のタワマンを調べ
韓国留学するのにざっとどんなくらい費用がいるかと言うと…語学堂一年間85万保険代一年間25万生活費25万✖️12ヶ月300万(学生ビザだと6ヶ月はバイトもできません)一人暮らし用の保証金100万マンションの仲介手数料10万とりあえず最低でも520万途中の一時帰国などを含むともう少しいるかな…色んな人から、「大学も卒業🎓したからもう自由だね」とよく言われなのですが…全然不自由ですwメディヒールパックティーツリーMEDIHEALTEATREE
土地探し編#8妻の実家の近くVS会社の近くこんにちは、神奈川県在住41歳が、注文住宅の購入を決めたので、その話をしていきます。今回は、妻の実家近くVS会社の近くについてお話します。前の話は↓土地探し編#15万円を払っても受けたい住友林業のサポート土地探し編#2120万円も安く土地を買えた理由土地探し編#3土地売買契約の様子土地探し編#4これだけは気にして欲しい土地の条件土地探し編#5少しだけ気にして欲しい土地の条件
土地探し編#6ハウスメーカーを限定している土地こんにちは、神奈川県在住41歳が、注文住宅の購入を決めたので、その話をしていきます。今回は、ハウスメーカー限定の土地を紹介されたときの注意点についてお話します。前の話は↓土地探し編#15万円を払っても受けたい住友林業のサポート土地探し編#2120万円も安く土地を買えた理由土地探し編#3土地売買契約の様子土地探し編#4これだけは気にして欲しい土地の条件土地探し編#5少しだけ気
建売住宅購入に完全に切り替えていくことなったわけだけど、先ずはどこに行けばいいんだ?ってなってポチポチとネット検索開始。同じ建売住宅でも賃貸同様、仲介業者を介した物を買うと仲介手数料が発生し、法律よって上限が3%+6万+税となっています。消費税が10%になるかって時代に3%なら安いと思いがちですが、3000万の住宅を購入した場合、仲介手数料だけで103万6800円という額に…高すぎ!!!あくまでも上限なので値引可能だったり、もっと安い手数料でやっている業者もあるようですが、やはり上限の3
今回は、不動産業における会計処理の論点についてご紹介したと思います。ある不動産事業会社のお客様の決算資料を確認していた中で、売却済の不動産に関する、購入時及び売却時に支払う仲介手数料が、共に「売上原価」で計上されていました。この点に関する適切な会計処理は、・購入時:不動産の取得価額に算入⇒売上原価でOK・売却時:「販管費」の支払手数料で処理となり、購入時と売却時では取り扱いが異なります。上記の結論については、不動産会社や税理士さんのブログなど、様々なHPで言及され
不動産の仲介手数料に「正規」や「非正規」があるのかという話になります。正規仲介手数料と一般的に言われているのは、売買の場合、媒介価格×3%+6万円+消費税(または×1.1%)です。但し実際には、上記以内であって定額(定率)ではありません。↓宅地建物取引業者が宅地又は建物の売買等に関して受けることができる報酬の額(以下該当部抜粋)第二売買又は交換の媒介に関する報酬の額宅地建物取引業者(課税事業者(消費税法第五条第一項の規定により消費税を納める義務がある事業者をいい、同法第
お疲れ様です、爺ぃです。冬シーズンに向けての生活準備(?)を考えていたところ、amazonにて(一部の方には需要がありそうな)良いアイテムを見つけましたのでご紹介させていただきます。【お布団片づけ問題】とにかく爺ぃは朝が弱いです。週末、8時半にゲレンデに集合出来たらドヤ顔してしまうレベル。その使えなさっぷりには年季が入ってます。起床して布団を畳むくらいのことはしますが、ホントそれだけ(今はこれが精いっぱい)。押し入れもそれなりにモノが埋まっていて、毎回スペースに融通をつけて片づけとか無理
無印良品の家のA工務店では、色々あったけれど、間取りを考えたり土地さがしを並行して行っていました。自分の希望する間取りは当初30坪くらい、概算見積が出てきてびっくり。こんなに高いのか…ここで、注文住宅の金額は、土地代と建物金額だけではないことを知る。注文住宅の資金計画さて、必要資金とは、ざっくりとこんな感じ↓必要資金=①土地購入資金+②建物金額+③諸経費+④その他資金①土地購入資金は、土地代金に仲介手数料、登記費用、固定資産税精算額なども必要。▶︎仲介手数料=(
ここ最近耳にした「転売ヤーは悪ではない。商売の基本に忠実だ」という意見…🤔こちら正しいのか否か、簡潔に。結論。転売ヤーは絶対「悪」であり、資本主義における商売の基本ではない。なぜならば、転売ヤーは"差"を生み出さない不必要な仲介屋だからである。本来、資本主義では、競合他者との差に価値を見出す。・他店より近くで買える・外国製のものが買える・安全に買える・面倒な手続きを代行してもらえる・他店よりも速く買えるなど理由は様々だが、少なくとも生産者から自分で仕入れるよりも、快適に物
賃貸契約時の仲介手数料依頼者の承諾がある場合は、いずれか一方から賃料の1ヶ月分以内を受けることができる。ただし、この場合も貸主と借り主から受ける報酬の合計額は、賃料の1ヶ月分以内でなければならない・承諾というのが曖昧な部分はありますが、お客様が承諾しなければ1ヶ月分を請求されても支払う必要はありません。・半月分しか払いません。この一言で大丈夫です。・お客様に承諾を取らず1ヶ月分の手数料を請求する会社にはお気を付けくださいね。当社は全物件、仲介手数料は半月