ブログ記事2,473件
※閲覧について不快に思われる表現があるかもしれません。母&娘共々決して攻撃的な気持ちではないこと、を御理解頂ける方だけ閲覧して下さい🙇♀️浪人生だった娘は昨年河合塾の早慶上智大文系アドバンスコースに通っていた早慶を目指す中では一番上のクラスで所謂Tテキ(Tテキスト)使用のクラス。ちなみに今年からコース名変更されてます娘と同じクラスにいたUくんblog初登場のUくん先週の土曜日久しぶりにUくんに会った今年の2月......ちょうど受験が始まる頃体調などを考慮して
自分も仮面浪人組です。現役の時は、二次試験で得意の数学から、緊張から頭が真っ白になり5問中一問しか解けず、ダメージを受けたまま残りの4教科を受け結局不合格となりました。家庭の事情もあり抑えとして受けたのはマーチの1校1学部のみ。受かりはしましたが納得できず浪人を決意しました。本来であれば休学なりしたほうが良いのでしょうが、経済的な問題もあり、大学生活を続けての二足のわらじで、授業・試験を受けるだけでなく、部活にも入部。新歓・夏合宿に文化祭での対抗試合にも参加と文化
こんにちは!marimcreamです。今日の東京地方は朝マイナス2度くらいになり冷え込んでおります。みなさまの地域はいかがでしょうか。さむいの嫌にゃさて、メッセージ私立に進学されたけれど、指定校推薦の多さが嫌だと他大学に行きたいといわれている息子さん。うちの息子は浪人の末、センターのマークずらしで失敗して、国公立全落ち。その結果、私立に進学しております。理系の3年生です。マークずらしですか・・・それは悔しいですね。指定校推薦は本当に多くて(7~8割?
仮面浪人したいと言っている息子。受験直前から第一志望の大学に合格しなければどこに行ってもするんだと言っていた。でもそれも、大学が始まれば気が変わるかもと思っていた。けど。その意思は固く、揺るがなかった…履修科目を留年決定の数しか取らず、サークルには目もくれず、友だちも作る気がない…😔大学に行ったら図書館で受験勉強して帰宅する日々。息子が浪人に向かないと言っていたオット。オットもまた、息子が受け継いだDNAの持ち主なだけあって、自分の考えを曲げない人。ここ数年、
ショックなことがありました次女が『A高校に編入考えてると言ったらどうする?』と言ってきました。高1次女は第1志望の公立高校(A高校)に落ち、内申で確約を貰っていた私立高校へ行きました。はじめはとても落ち込みましたが、徐々に新しい高校にも慣れて友達もでき、忙しめな部活にも入り、充実した高校生活を楽しんでいると思っていました…。でも、そうじゃなかったのかな。高校の編入制度に詳しくないのでざっと調べてみましたが…今いる私立高校を一度退学してから志望の公立高校の試験を受け、合格したら編入で
お久しぶりです開示がきたので貼ります色々書きたいこともありますが、一旦成績だけで失礼します
ひとりが好きだから、ホームシックになんかならん!と思ってたけど、実家の猫ちゃんワンちゃんの写真見るとなんだか寂しい気持ちになるし、親と電話してるだけで涙が出そうになる私は孤独が好きだと思って生きてきたけど違った周りに人がいるけどたまに1人時間が欲しいだけであって、ずっと独りなのは望んでいなかったんだ気づかなかっただけでたくさんの人に支えられて生きてきたんだな独りが好きだから、自分一人で生きていけると思ってたけど、常に支えてくれる人がいたから孤独を感じることなく生きていけただけだった私は
お久しぶりです、kanesです。今年度から新しい大学に入学し、授業も2週目が終わりました。1周目は基本的にガイダンスのみだろうとわかっていたので気楽にいきましたが、2週目からは本格的に授業が始まります。「課題提出でのPDF化などまだまだ慣れていないかもだけど頑張ってください」と大学の教授は言いますが、「2回目の1年生なので余裕です」と内心は思っています(笑)まあ自分がイレギュラーなのは把握していますが(-_-;)それと仮面浪人してから入学して思っ
どうも、Yukiです。仙台はここのところ非常に寒い!((:3_ヽ))_今年は夏などなかった!って感じですね。さて、大学では新学期が始まりましたね。とくに国立大の方々は今週か来週あたりが履修登録期間ではないでしょうか。履修登録というのはいわば大学生にとっての生命線ですよね。これをトチると留年コースです。どうかお気をつけて。そしてそして、普通の学生よりもさらに細心の注意を払わなくてはならないのが、このブログを見ていただいているであろう仮面浪人の方々。今回は「仮面浪人と履修登録」というテ
初めての方はこちらをお読みください。★ご挨拶★ご無沙汰しておりますミヤビが二浪目・仮面浪人で合格できなかったあの頃から1年が経ちました。全く更新していないブログであるにも関わらず、最近も新規でいいねやフォローいただき、ありがとうございます今年の受験シーズンも終了し、多くの方の進路が決まる時期となりましたね。昨年の今頃…絶望の縁に立たされて呆然としていた親子は一体どうしていたのか生存確認と近況報告を兼ねて、久しぶりにこちらに戻ってまいりましたまず、お陰様でミヤビは大学3
アラカン夫婦の日々の暮らしこんにちは。ガーデニングやメルカリが大好き、ゆるゆるダイエットも頑張ってます♪もう直ぐ定年のパパと…果たして仲良く暮らしていけるのか心配な主婦です。定年退職まで、あと82卒婚に憧れつつ、お互いストレス溜めず平穏に暮らせますように。好きなシャツが出来上がりました!ブラウスが苦手でシャツばっかり買うのですが、今回はブラウン系のストライプが欲しくて布地を探し回りました‼近くで見ると小さなドッ
世間では、受験に関係のない人たちから大学全入時代と受験を大したことないような言い方をする人が増えていますが、実際に大学に行く高校3年生は、それでも6割ちょっとで、約30%弱は大学に行かないか?行けない。浪人生がもっとも多かったのは1995年で約19万6000人で3人に1人は浪人生でした。そんな中、今は少なくなって来たとは言え、浪人生がまだまだ居る。それは自分の中の目標に向かって頑張ることにチャレンジを諦めない素晴らしい心意気で望んでいる結果だと思っている。中にはプライドだけが高くて努力
こんばんはバオバブです。暑い日が続きますが頑張りましょう!(^o^)GW明け、下宿先に戻った私は初めて新歓なるものに参加しました。新歓の情報というのはどうやらTwitterで知るのが常識みたいでした。しかし私はTwitterのアプリを入れてなかったのでわざわざ「(在籍大学名)サークル新歓」と検索して、出てきた検索結果からTwitterへ飛んで見てました。(大学生活での情報収集におけるTwitterの重要性は北大に入った今、実感しております(^-^))目に止まったのは天文サークルとい
お久しぶりです。バオバブです。続きを書こうと思ってたのに気づけば3週間経ってしまいました。大学の大量の課題に追われているのです(T-T)今回は仮面浪人に至った経緯について書きます。私は現役時、前期で北大の総合理系を受験して落ちました。高1の終わりくらいからずっと北大に憧れていただけにとても落ち込みましたが、正直1科目目の数学が終わった時点で厳しいなとは思っていました。その後切り替えて後期試験に臨み、地元の国立大学に合格しました。後期で合格したらそっちに行くと決めていた(そもそもこの
医師になるには医学部に行かなければならない。歯科医師になるには歯学部に行かなければならない。薬剤師になるには薬学部に行かなければならない。以上は少なくとも日本では当たり前のことです。なので医学部に行く人は医師になる。歯学部に行く人は歯科医師になる。薬学部に行く人は薬剤師になる。と思っていました。ところが、薬学部に関しては違うんです。医学部・歯学部への進学者は、ほぼ全員が国家試験を受験し、医師・歯科医師として勤めます。なかには研究医の道を選ぶ人もいますが、少
昨日こんな話を聞きました。後期も受験するのだけど、勉強してない。後期は受かっても行かないらしいけど、受験はする。それなら勉強しないといけないのに、、。なぜこんな状況になるのか私なりに考えてみました。今は国立前期の結果待ちの時期。①前期で合格したい!!!②前期で受かっていたら後期の受験はしなくていいのだから、後期の勉強は前期がダメだったとわかってからでいい。③前期がダメで後期に合格しても行くつもりはないが、合格したという実績はほしい。④前期がダメで後期に合格した場合、行く気はない
『受験失敗、友情まで壊れた日②』『受験失敗、友情まで壊れた日』あの日のことを思い出しては今でも涙が出てきます。ついこの前まで仲良しだった3人組は私の大学受験失敗が原因で友情が壊れました。…ameblo.jp↑つづきです電話は母も聞いていました。(私の声だけ)時刻は夜中の2時。電話が終わった後母は優しく私に伝えてくれました。「偉かったね。ちゃんと友達じゃないかもしれないって伝えられたね。相手の子、泣いちゃったね。でもいずれ、こうなる(大学名隠すのには限界がある)って
イチローの卒業に沢山のおめでとうメッセージをいただきありがとうございます。もう少しだけ書く予定なのでまた覗いてみてくださいね。さて、仮面浪人のメッセージです。地方国立から旧帝大へ。我が家は仮面ではなく、大学に1年通い1年休学して再受験しました、1年は大学に通ったので塾講師のバイトは休学中も9月まで働き、模試代は自分で払っていましたね。大学を辞めてない場合は仮面浪人にはいるかもね。それにしてもバイトしながらとは偉い!すごいなあ。予備校は通常は行かず、夏期講習や冬季講習、セン
なら、仮面浪人するなよはなしでඉ̫ඉ受験費用は今年も全部自分でお金出すので許してください引越し+家具家電の購入だけで100万は軽く飛んでるので正直どんな出費も痛いそんな状況の中で大学生活を犠牲にして再度受験なんて無謀なのは分かってる、そんなのしない方がいいのは頭ではわかってるだけど、未練タラタラ学歴コンプ拗らせちゃってるんですよねコンプ解消する手立てとして、他に夢中になれることを見つけるとかあるでも、私は数あるコンプ解消方の中でも1回受験して、老いぼれながら恋焦がれている大学を1
京大や阪大の工学部落ちの人が中期で大阪府立大学(現大阪公立大学)を受けるルートをご存知だろうか?その場合の中期の府立大というのはかなりレベルが高いらしく受かるのは殆どが京大落ちの人たちらしい。しかし、その中期の府立大で合格した人の仮面浪人率がかなり高いという話も密かに知られている。その事に対して家族で話し合いの場を持ってみた(何のために?)★主人の意見府大でも凄い大学やから仮面浪人なんて大変なことしなくてよいのではないか。しかも、ママみたいな大学に詳しい人には中
あと10日ほどで、国立前期の合格発表ですね。多くの方々にが咲きますように。去年の今頃、2/12に一生分心配した次男の高校受験にが咲き、ホッとしたのも束の間、次は3/10の長男の国立合格発表までの日々を思い出しながら『どんな受験も楽な受験はない』と、つくづく感じている今日この頃です。※あくまでも私の主観です長男→中学受験(W)と大学受験(現役K&仮面浪人H橋)次男→高校受験(K)を経験したので、私も親として一通り経験したつもりでいます。総じて言えることは、どの受験も楽な受験はな
今日も朝から河合塾お弁当を持って出かけた娘夜ごはんのおにぎり2個も持参今日の授業は2限でおわり予備校って毎日、朝から夕方までみっちり授業があると思ってたけどMax授業ある日でも4限までだったからちょっと意外でした私大だからじゃない?国公立の人達は6限までの日もあるみたいだよなるほど(・А・`)ホホゥ…娘が現役時通塾していた河合塾マナビスのキャラクターのマナベアー名前マナベアー性別男の子職業高校生将来やりたいことはまだ考え中だが、現役合格して、大学生活をエンジョイ
母だけが仕事休みの日が私は好きではない。父と母両方揃って休みの日は好き。今日は珍しく母が土日以外で仕事が休み。気づけば春休みも残り数週間…。私の春休みといえば大体10時35分に目が覚めていたところ最近は11時半前に目が覚める。起きれない。どうしたものか。前日にやることを決めても目が覚めない。起きれないのではなく、"目が覚めない"のだ。そして今日はお昼にバイトがなかったため目が覚めたのは11時14分。母が洗濯を干すピンチハンガーが揺れる音で目が覚めたといっ
いつもいいねやコメント、フォローありがとうございます。励みになります私は公立の4年制総合大学出身です。息子も国立の総合大学なので、なんとなく総合大学がいいなぁ、というのがありました。娘は残念ながら国立大学は不合格でしたので、私立単科大学に行くことになりましたが…。大学とは思えないほど、かなり過保護?な大学だと思いました。学生の数が国立とは桁違いに少ないので、子供も親も手厚いケアがされていてびっくりでした。息子の時は、入学式会場はコンサートなどが行われるホールで、親は入れず(
お久しぶりです、kanesです。遅くなってしまいましたが、国立前期の東工大は残念ながら不合格でした。健闘したと思っていたのですが、やはり敗因は理科かなと思っています。数学に関していえばもっと取れたかなという印象はありましたが、そこまで致命的かと言われたらそうでもない気がしています。なので、得意科目である物理が壊滅的だったことと化学で思ったより点数を落としてしまっていたことがかなり影響したように感じます。まあまだ自己採点のみでの
『受験失敗、友情まで壊れた日③』『受験失敗、友情まで壊れた日②』『受験失敗、友情まで壊れた日』あの日のことを思い出しては今でも涙が出てきます。ついこの前まで仲良しだった3人組は私の大学受験…ameblo.jp↑つづきです。グループ電話を切った後、私は立ち上がることもできずひたすら泣き続けました。2人と同じ充実した大学生として会うために、再受験をしたのに全落ち。春休みに、全て話そうと決めていたのに、こんなことになるなんて…受験も全落ち、大好きな友達まで失ってしまったのです
はじめまして、まくべすです高校卒業してから数年間フリーターをしていましたが12月頃に大卒が欲しいかつ経営学と経済学を学びたくなり、2ヶ月くらい太古の記憶を呼び起こしながら勉強し、なんとか関西の中堅私大の経済学部に合格しましたですが、国公立に通いたい、経営学と経済学を総合的に学びたいという思いが強く、仮面浪人という形で再受験することにしました(私立4年払うよりも私立1+国立4の方が学費安いんですよね)今年落ちたらそのまま今の大学に通いますチャンスは1年だけ勉強記録とかその時思ってること
今年も東大、京大の合格発表がありましたね。娘の高校同期にも今年、3回目の大学受験に臨んだお友達がいました。幸いにも娘のお友達は、昨年まで、つまり一浪でほぼ片付いたのですが、いわゆる仮面浪人で、今年も受験した子がいたのでした。医歯薬獣医学部のように大学進学が即職業に直結する学部であれば、目指す学部に合格するまで受験を続けるというのも理解できますが、そうでなければ、一浪くらいで自分との折り合いをつけて大学に進学してみるという道を積極的に考えてみてはどうかと思いま
こんにちは🌞😃🌞かまいたちチャンネルは私も登録してます✨ヤホニュースにもなっていた、大学1年生女性の↓こちらのお悩み。《私は現在、第二志望だった大学に通っています》《第一志望に落ちた際、浪人することも考えたのですが、親には反対され、現在の都内私立大学に通っています》《大学受験において(中略)よくあることだと十分に理解していますが、私は生涯“今の大学卒”という肩書がつくと思ったら、本当に鬱な気分になります》《兄や父、親友も私の第一志望だった某有名大学出身で、
昨日からの続き。仮面浪人、潔く浪人しない分、金かかりそうって他人事だったんでヒデェこと思っておりましたが、そこまでして本命を狙う健気さは意思の強さの証明でもあります。予備校代と学費で重複して大変そう~って眺めてましたら、休学の費用っていうのんは、在席できる心の保険の捨て金としては安価に設定されているらしい。↑捨て金入学金と比べての当社比であり、普段、スーパーで1円単位10円単位の食材に目を光らせてる金銭感覚だと高額なります。(同一人物でも、目線により体感が違う。)本来、休学は体調