ブログ記事4,342件
スケジュール作成昨日の夜、試験日までのおおまかなスケジュール作成と、早速、2023年度版の肢別過去問集を購入。すべてのテキストを新しいものにする必要はなくても、肢別本だけは、最新のもので勉強をしていこうと思います。2022年度版の肢別過去問集も、なんだか思い入れがあって、捨てることができません。ページをぺらぺらとめくると、去年、必死で頑張ってきた自分の痕跡が残っていて「よし、また頑張るぞ!」といいモチベーションになります。今年は、新しい肢別本さん、一年間よろしくです!
先日、大学のクラス分けテストを受けた結果はおそらく真ん中らへんのクラス悔しい真ん中のクラス自体を否定している訳ではなくて、今の英語力じゃ目標の大学には程遠いことが明確に分かったのが嫌(?)なんだよね嫌なら勉強しろ、ほんとこの1年で英強になりたい好きな海外選手とお話できるようになりたいできればその選手の母語でお話したいけどできるかな「こんにちは」と「応援してます」くらいなら覚えられるけどジョージさんがチラつくけどガチで危機感持った方がいいと思う、てか持て今の時期からこの感情を味わ
最近、標記講座の評判が高いので、実際に受講した感想を述べたいと思う。まず、結論から述べると、予備短答合格レベルにある人なら最強の講座になると思う。現状、所謂論点潰し的な講座では、伊藤塾の論文マスター、アガルートの重要問題習得講座(以下重問)が2強だといっていいだろう。しかし、これらの講座には、例えば、①旧司法試験の問題を使用しているため、レベルが高く、捻りが入っているため、入門レベルの人には厳しい、②分野横断の問題が多く、入門レベルの人には厳しい。上記の評価が多く、また書き方
2022年3月から導入講義を皮切りに、先日刑法の教材発送がされました。(基礎問テキストはまだ)現在の配信状況はこれから民法の総まくり講義が配信されるという感じでしょうか。ちなみに、配信までは昨年度の総まくり配信ということですが、現在「画像」が貼られているだけで講義を受講出来ません!笑(謝罪メールが来る未来が見えます。)今回は憲法の講義を一通り受け終わっているので感想を書きたいと思う。①入門講義&基礎問講義(高野先生)分かりやすさは相変わらず。ただ不満点も結構ある。まず
「河合塾でつかう勉強アプリスタディプラスのこと①」はこちらから河合塾は、最近スタディプラスと連携したようです。塾生マイページにスタディプラスのアイコンがあり、そこからも入れます。生徒たちはスマホにスタディプラスのアプリを入れていて、河合塾の入り口でアプリを開きバーコードをかざして出入りします。そうすると、保護者の登録メールに「4月24日、9時15分に〇〇さんが、河合塾〇〇校への入退室を記録しました。」というようなメールが送られてきます。
社会人受験生に限った話ではありませんが、私はそれなりに文房具にこだわりがあります。答案を書くためのペンは当初はボールペンを使用していました。(ジェットストリームアルファゲルにエナージェル芯を換装する。)Amazon|三菱鉛筆油性ボールペンジェットストリームアルファゲル0.7SXN1000071P24ブラック|油性ボールペン|文房具・オフィス用品オンライン通販のAmazon公式サイトなら、三菱鉛筆油性ボールペンジェットストリームアルファゲル0.7SXN10
私は社会人予備試験受験生として、同じような境遇ながら合格された方に逐一コンタクトを取り、総勉強時間等を伺っている。(今まで20人以上の合格者に話を伺っている。)ちなみに、全員その後本試験も合格されている。具体的に聞いている情報は以下のとおりである。①予備試験合格までの総勉強時間と勉強期間②総起案数③入門講義受講の有無と使用クラス④出身大学⑤年齢この中で一番興味があるのは①と②だろうと思う。SNSを見ていてもいい意味でも悪い意味でもよ
はじめまして、まくべすです高校卒業してから数年間フリーターをしていましたが12月頃に大卒が欲しいかつ経営学と経済学を学びたくなり、2ヶ月くらい太古の記憶を呼び起こしながら勉強し、なんとか関西の中堅私大の経済学部に合格しましたですが、国公立に通いたい、経営学と経済学を総合的に学びたいという思いが強く、仮面浪人という形で再受験することにしました(私立4年払うよりも私立1+国立4の方が学費安いんですよね)今年落ちたらそのまま今の大学に通いますチャンスは1年だけ勉強記録とかその時思ってること
大学で人の容姿を見てクスクス笑ってる女達を見て「あぁ、この学校の学生はこのレベルなんだ」と思うと同時に「他人からは同じレベルに見られるんだろうな、嫌だな」と思ったちょっと幼稚すぎない?18歳ってそんなもん?もうこの発言が1回生の発言じゃないしかも、その子たちより自分はアホな可能性すらあるんだよね嫌だね〜あの大学だったらそういう類の人間はいないのかな、どうなんだろ数年間のブランクは言い訳にしかならないこの1年で這い上がる人生変える
髪の毛をプリンにすれば絶対に話しかけられません実用性0😁まだ閉じないでー代替案書いてるからこっちはさっさと帰りたいのに興味ないサークル勧誘ほど鬱陶しいものはないはっきり言って時間の無駄です試しにプリンで新歓ロード歩いてみましたが、「あの子1回生かな」→「プリンだからちゃう」という会話が何回も聞こえてきました(美容院行くのがめんどかっただけなんですけどね)このことから分かるようにプリンだったら100%話しかけられませんとは言っても、1日で髪の毛プリンにするのは無理なんで、女子だっ
記事が増えてきたので、目次ページを作りました。こちらから、お目当ての記事へピュッと移動できます★【科目のこと】基礎科目・学部共通科目など*ドイツ語*ドイツ語会話*身体運動実習*情報処理演習*卒業セミナー①*卒業セミナー②教養科目*日本国憲法*心理学*哲学*地域研究*経済学入門*英語圏の文化*ジェンダー論*社会福祉学*音楽の歴史→定期演奏会*統計学*生命の科学*化学の世界食物学科・スクーリング科目*食品機能学*調理学実習Ⅰ*調理
今回はテキスト編になります。過去のコラムはこちら『【コラム】社会人予備試験受験生(予備合格者も含む)が予備校比較してみた。合格オッズランキング!④』以前からの続きです。『【コラム】社会人予備試験受験生(予備合格者も含む)が予備校比較してみた。合格オッズランキング!①』以前書くと宣言していた企画で…ameblo.jp『【コラム】社会人予備試験受験生(予備合格者も含む)が予備校比較してみた。合格オッズランキング!③』前回、前々回に引き続き今回は応用インプット編を取り上げま
行ってきました。結果が出たら感じたことなどを書こうと思います。今後の予定です。10月以降は年内にかけて・会社法、行政法は重問の構成づくり・実務基礎、選択科目は過去問メイン・憲民刑民訴刑訴は気になったところをちょこちょこ潰す・短答用に知識集約ツールを科目ごとに決めて、資料の整理・マージ年を明けたら・短答過去問を解き始める・予備論文過去問(基本7法)を週5通ずつ書く→3末までには終わらす・4月以降は短答に全振り短答終わったら、論文までは8週間。勉強出来る時間は週30時間と
スタディプラスという勉強アプリがあります。※名前の似てる、スタディサプリ(プロ講師の授業動画が見放題の学習サービス)とは別のものです。河合塾でも最近導入されて、生徒も登録必須のようですが、もともと息子は高校の進路指導プリントで案内されて使い始め、めちゃくちゃ利用していた勉強記録アプリです。※いままで個人で利用していた生徒は、あたらしく別にアカウントを作らなくても、連携できるようになっていました。息子は、スマホの制限でSNSやゲームがタイムオーバーになった時でも、こ
なぎです。n=もう忘れました。深夜テンションでアメブロ始めました。記録をつけることに関しては全くマメではないのですが、頑張って継続していきたいと思います。記録つけるより勉強する方が大事じゃないですか!と思ったそこのあなた、正解です。お勉強をきちんとした上でブログを書いていきます。よろしくお願いいたします🙇🏻♀️国語力と語彙力と漢字力皆無の自分が面白可笑しく勉強記録をつけることができるかは不明ですので、スベッていたとしても温かく見守っていただけると幸いです。国語力の中に語彙力と漢字力入って
韓国語の勉強に役立つ方法の一つは、たくさん読むことですよね!でもたくさん読むといっても、興味がないとなかなか読む気になれませんし、興味のある文章に出会うことも少ない…推しのSNSくらいなものですが、長文になることなんてほぼない。芸能ニュースサイトとかももちろん選択肢なんですけど、もっと色々読みたいじゃないですか…!?ということで、POSTYPEに登録してみました。POSTYPEとは、いわゆる韓国版pixiv。創作漫画や小説などを載せられるサイトです。https://w
社労士試験の不合格の通知が来ました案の定の不合格の通知です選択式労基安衛⇒2労災⇒5雇用⇒2労一⇒3社一⇒4健保⇒4厚年⇒2国年⇒3総得点⇒25択一式労基安衛⇒5労災⇒6雇用⇒6労一社一⇒7健保⇒6厚年⇒6国年⇒4総得点⇒40赤字が得点できなかったことが今回の敗因です①選択式試験は、総得点26点以上かつ各科目3点以上で②択一式試験は、総得点45点以上かつ各科目4点以上来年の試験への目標を日々いろんなことがありますが仕事と
VMネットワークアダプタ検証:ブリッジ接続これまで、各ネットワークアダプタの接続についてまとめてきたが、実機での検証ということでVMを作成し実際に設定を行っていく。条件・仮想化ソフトウェア:VMwareWorkstationPro17・作成VMのOS:Windows11ブリッジ接続ブリッジ接続に関して、これまで外部ネットワークへの接続がスムーズにいかなかったため、原因について改めて突き止めていく。目標は「インターネットへ接続」と「プロミスキャスモードのセ
タイトルの通り半月と少しでやり遂げたと思われる量です。英語ポレポレ1-5(5/50)英作文ほんのり数学スタサプ高校1·21a2bc1-15(15/49)物理スタサプ32-34,39-47(12/48)化学スタサプ無機全部理論1-7(19/87)地理過去問少し情報実戦1,2浪人生は3月の合格発表終わってすぐ勉強した方がいいという意見もあるのですが、個人的にはそうは思っていません。メンタル回復と早起きの習慣ができたらOKです。3月なんて合格発
私の勉強仲間である方々はひたすら短答過去問を回した方、ひたすらテキストを回した方、ひたすら肢別(アプリ含む)を回した人と様々だが、私が聞いた合格者の方はやはり短答過去問をひたすら回した方が一番多い。そこで、今回は短答過去問集の比較について書いていきたい。①短答パーフェクト(辰巳)ダントツでシェア1位だと思われる。解説が詳しく、正答率が付いており、データ数からして一番信頼性が持てると思われる。しかし、短答過去問が増えるに伴い、価格上昇と改悪部分が出てきている。ま