ブログ記事11,262件
こんばんは〜心に火をつける起業エンパワーメントコンサルタント南郷です〜先日の出張先では、謎のアップグレードにより、スイートルームに泊まりました。部屋を開けた時のサプライズ感としばらくして落ち着いた後の寂しさはいつもの倍増しということがわかりました(笑)全く期待せずに、いいことが起きたら、めっちゃ嬉しいだけなのかと思いきや、実は気分のアップダウンを楽しめるというやっぱりギフトには違いないですね。はい。本日もまた、しずかちゃんに負けないくらい、三度の飯より好きなお風呂の話
筋トレから学んだ人生哲学&ボディメイクお役立ち情報慶應義塾大学留年中に筋トレに出会いボディビルを開始筋トレがしたすぎて大学院まで通い、今はサラリーマンとの両立に勤しむ静岡/浜松鈴木裕太郎みなさん、こんにちは。たろやんです。みなさんは遺伝子検査というものをご存知でしょうか?遺伝子検査を行うことで体質や特徴、遺伝子が影響する病気のリスクなどが分かったりします。それらのデータから、自分に適した病気の予防やダイエットに役立てることが目的となっています。(値段はピンキリで
こんばんは何氣なくタイムラインに出たTweetに対して自分語り…https://twitter.com/gQUvrzIOgjDNlJx/status/1526507954232774656?t=CsGclE6hcD2eXmmBa_5a9Q&s=09うちの子、折れ線型の重度知的障害自閉症児でご飯しっかり食べてるけどサプリも飲んでる。渡米治療して代謝障碍との事だった。人によっては通常の食事でも補酵素的な栄養素が枯渇しやすいとかあると思う。私はむずむず脚症候群とこむら返りが酷くて、それも
ドクタートム(トモ先生?)という京都の美容皮膚科の女医さんが、ダイエッターは体脂肪を測ったほうがいいのではないかという記事がとても興味深かった。普段からキッパリとした語り口で肌やアンチエイジングや医療の裏側を書いていて、けっこう前からフォローさせていただいている。最近フェイスリフトをしてダウンタイム中の写真を載せていてますます目が離せない。ファスティングやダイエット食品や漢方薬のPRをされているブロガーさんがたくさんいて、皆さん揃って「痩せた!」と言っていて
もう日曜日、、、、謎に4:30に目覚めて6:00から走ってきた新しいラン用グラサンがめっちゃいい感じです❤️すっぴんでも汚くてももう30越えたら顔面どうでも良くなってきた5月やのに肌寒いっておかしくないですか?😭走った後はライ麦パンとたまごとヤクルトでちゃんと糖質摂取!完全に糖質制限してるねんっていう人見たらものすごい気の毒になります。お客様にもたまに居ます。糖質(特に米)を摂らないと代謝が下がるので運動するのにも体のライン引き締めるのにも効率が悪くなる
心身の健康ヘルスケア・パーソナルコーチのリアル・サイエンスドクタ—崎谷です。オメガ3を含むプーファをフリーにすることによって、糖のエネルギー代謝が20~30%高まりますオメガ3を含むプーファをフリーにすることによって、糖のエネルギー代謝が20~30%高まります(Proteinutilization,growthandsurvivalinessential-fatty-acid-deficientrats.BrJNutr.1996Fe
「子宮が冷たいとは?」健康の発信をするときに、誰に何を知ってほしくて発信をするのか?というのは、当然自分でわかっていて欲しいことだよ。「冷え」については、特に講義ではしつこいくらいにお話ししていることなんだけど、体のメカニズムをどこまで理解しての「冷え」トークなのか?どんなターゲット層に対しての「冷え」トークなのか?どちらも、自分でわかった上で決めておかないと、おかしなことになりますわ。叩かれたりする要因でもありますしそれでめげ
加西&神戸舞子deヨガのYUKOです👩🏻先日下半身を鍛える!!腹筋と太腿・ふくらはぎの筋肉を鍛えるポーズをとりあげました今回はお尻の筋肉を鍛える!!です🙋🏻♀️お尻には「大臀筋」その奥の「中臀筋」がメインとなり骨盤を支えていますなので…この筋肉が弱くなると立ち上がる時にバランスを崩しやすくなるようです😱また…お尻の筋肉も大きいですから筋肉量を増やすことで代謝が上がりますつまり…代謝の良いからだになる!!本日、神戸新聞カルチャーTIO舞子での『からだ巡るヨ
起きてテレビのスイッチを入れるとこの番組(リブログさせていただいた記事の番組)を放送していました。結構ハードルが低いものばかり推薦していました。だから、長続きするのだと、、、録画すれば良かったですね。背筋をピント伸ばして座ることを心がける、とか、スクワットまではいかない屈伸を10回1セットで、何セットか?(ちょっと記憶が曖昧です🙇)基礎代謝をあげましょう!って言っていましたよ。私の場合、これ以上太らない!&体脂肪率ダウン!が目標です。そのために1日最低4000歩(平均して、でも
こんにちは!食習慣を整えるダイエットカウンセラー管理栄養士の神田かえです!プロフィールはこちら食べて痩せたい人はコチラあなたは、日頃からカロリー表示を気にしてませんかどうせなら、少しでもカロリーが低い方を選びたくなる気持ちすっごくわかりますたしかに・・・痩せるには、【摂取カロリー<消費カロリー】にすることが必要ですよねなので、多くのダイエッターさんはとにかく摂取カロリーを減らしてダイエットしようと考えていますでも・・・実際の
50も過ぎるとなかなか痩せないわねmamy大阪のおかん@mamy888遺伝も反応www確かに♡母方の女性陣みんなぽっちゃりでしたわね(*´艸`)母も然り2022年04月26日07:13ビタミンB1はピルビン酸↓アセチルCoAを進める大事なビタミン。そこからクエン酸回路が回るから有酸素運動するならビタミンB1やば大事だそうです。運動とピルビン酸(B1)ダウジング大正解ってオハナさんがツイしてくれたのよね書いてるけどma
代謝選手30人が決定致しました。ずーっとタイトルと似た名前のサイトを拝見させておりました。厳しいですね(´・ω・`)ずっと何十年も競輪選手として走ってクビになる。そりゃーどんな職業でも同じです。いつクビ切られるかなんて誰にもわからない。生きるって恐ろしいものですね(´・ω・`)男性選手も厳しいですがガールズ競輪は更に厳しい男性のようなランククラス分けが無くいわばSSとA3クラスの選手が一緒のレースを走ることもある。そらもうぶっちぎりですよ(*´・ω・)特
今回は「脂質の代謝」についてお話です以前に脂質のお話をさせていただいたのですが、皆さん覚えていらっしゃいますかリンクを記載しておきますので、もしよろしければ読み返してみてくださいね栄養のキホン!?「脂質」効率の良いエネルギー源と多彩な役割栄養のキホン?!中性脂肪の構成成分~脂肪酸の種類について栄養のキホン?!中性脂肪の構成成分~脂肪酸のはたらきについて栄養のキホン?!コレステロールは体内で合成されている!?栄養のキホン?!コレステロール、善玉、悪玉って!?さて、本題
皆さまお久しぶりです前回よりずいぶん間が空いてしまいましたが、覚えていただいていますでしょうか前回は【吸収】についてお話しをさせていただきましたが今回は【代謝】についてお話をしていこうと思います「若いときは代謝が良い」「代謝がいいと痩せる!」など聞いたことがありませんか代謝というのは本来、食事をすることで必要な栄養素が体内に取り込まれ、一連の化学反応を起こすことで、栄養素をエネルギーとして使用したり、身体をつくったりして生命を維持させることを言いますその力は年齢を重ねるごとに下
今回は「糖質の代謝~太る原因?!~」についてお話していきます前回お話した糖質の代謝番外編です「糖質は太る」、「糖質制限ダイエット」など聞かれたことはありませんかなぜこんなにも糖質は太ると言われているのかをご説明していきたいと思います前回、図でご覧いただきましたが、糖質は食道を通って胃で消化された炭水化物が小腸で分解されてブドウ糖になり、代謝を経てエネルギーと水に変わりますこの小腸で分解されたブドウ糖は肝臓へ送られ、一部のブドウ糖は肝臓にグリコーゲンとして蓄えられますまた、一部は肝臓
今回も糖質の番外編で「食物繊維について」お話をしていきたいと思います※以前お話したNSC⑧と⑨も参考にしてみてください。栄養のキホン!?「食物繊維」意外と知られていない大切な働き栄養のキホン!?「水溶性・不溶性食物繊維」その違いと取り方のコツ食物繊維は以前は、「単なる食べ物のカス」として評価されませんでしたが、今は腸内細菌による分解・発酵を経て、少しですがエネルギー源になるため注目されていますまた、小腸で消化・吸収されずに、大腸まで達する食品成分で、便秘の予防をはじめとする整腸効
今回は「糖質の代謝」についてお話していきます以前お話した炭水化物について覚えていますか栄養のキホン!?「炭水化物」糖質はなぜ太るの炭水化物とは、ヒトの消化酵素で消化される【糖質】と消化されない【食物繊維】を合わせたものをいいます糖質は穀類、イモ類などにでんぷんという形で含まれおり、私たちはそのでんぷんを身体の中でブドウ糖にまで分解してエネルギーとして利用していますこのブドウ糖が身体の中でどのようにしてエネルギー(ATP)に変わっていくのかを図でご覧頂こうと思います(今回は糖質の代
17、消化器系疾患AbramHoffer:OrthomolecularMedicineForEveryone、より消化器系疾患は砂糖代謝症候群(sugarmetabolicsyndrome)。ーーー2017.5.8記事歯周病は、砂糖過多、食物繊維不足で生じる。細菌が砂糖を酸に代謝して、虫歯になる。胃潰瘍は、砂糖過多による砂糖代謝症候群であり、タンパク不足も胃潰瘍を生じる。食物アレルギーは、最も好みの食物で頻回に摂取する食物から生じる。その原因食物を除去すると、不安
お正月休みも終わり、すっかり日常の生活に戻りましたね年末年始、普段よりたくさん食べる機会が増え、胃腸が疲れているという方も多いと思います胃腸に負担がかかることで胃もたれ胃痛逆流性食道炎口内炎免疫力の低下冷え下痢などを引き起こしやすくなるため脂っこい物をひかえる食べる量を減らす遅い時間に食べないよく噛んで食べるようにすることも大切ですが、普段から運動習慣をつけることで、代謝の良い体を作るようにしていきましょうピラティスレッスンスケジュール毎週
個人差はありますが睡眠不足の人はそうでない人に比べて肥満率が高く、この原因は睡眠が不足すると食欲を増進させるホルモンが多く分泌され、食欲を抑えるホルモンが低下するからだそうですまた、寝不足の時は脳がストレスを感じて糖質を摂りたくなり、さらには疲労を避けるために体を動かしたくなくなり、その結果太りやすくなってしまうのですただし、しっかり睡眠をとれていてもお腹がいっぱいの状態で寝てしまうと成長ホルモンの分泌が悪くなり代謝が低下して痩せにくくなってしまいますので、できるだ
今日も冷えましたね寒くなると体が縮こまり、背中が丸くなりがちですその状態が続くと肩こり腰痛冷え性を引き起こしたり呼吸が浅くなることで免疫力代謝の低下の原因にもなってしまいますピラティスのエクササイズは硬くなった筋肉をゆるめながら体を動かし、インナーマッスルを鍛えていくため血行促進姿勢改善に効果的ですよピラティスで寒さに負けない体を作っていきませんか?ピラティスレッスンスケジュール毎週選べる習い事YeePa!西宮市東町1丁目12-1駐車場あり
このワンピースが着たくてダイエットがんばったようなもの。世の男性に喜んでいただくため。ちらっと見えるのはフラフープ。あと地道にこういうこともしてトシだから、代謝が落ちて↑こういうものにも頼らなければならず人知れず、努力をして参りました。↑こんな食事のこともありましたさ。また、『嬢』としての再就職とこのトシで『嬢』でいられることに感謝して。。。ありがとうございます。復帰のきっかけは、また今度。とりあえず、感謝です。★最初からお読み下さる方はコチラ
マグネシウムに注目することってあまりないよね今日の話は意外と役に立つと思う長ーーーい説明になるけど妊活中の方にはぜひ読んでほしいよそれではマグネシウムについてスタートあまり注目されることがないマグネシウムですが、実は代謝メカニズムに欠かせない重要なミネラルなんです説明が難しくなるからサクッと省略して書きますね。摂取した脂質・たんぱく質・糖質TCA回路で変化する←ココ大事!エネルギーとして使えるようになるTCA回路が大事!このTCA回路はエネルギー代
質問:吐き気が出た場合は、どうすればいいですか?回答:チェビトッ服用時に吐き気の症状が一時的に現れることがあります。吐き気がする場合は水を飲むことで緩和されます。このような症状は代謝の促進によって脂肪が分解される間に生じる症状なのでご心配されなくても大丈夫です。