ブログ記事11,464件
2021年11月18日突然の動悸で動けなくなりました。個人内科→総合病院→循環器内科で異常なし。4件目で低血糖症と判明。栄養療法→挫折サプリ→挫折現在回復してきたので経過、やって良かったこと、おすすめ商品を書いています。(パニック症状は消失!)旦那、小4、小3の息子と4人暮らし。自分の不調が何なのか分からず途方に暮れてる方に、私のようなパターンもあると知ってもらいたいですな、な、なんと、『希望の命水』サンプル届きました。どのように飲んでいますか?なるご質問をちょ
皆さまお久しぶりです前回よりずいぶん間が空いてしまいましたが、覚えていただいていますでしょうか前回は【吸収】についてお話しをさせていただきましたが今回は【代謝】についてお話をしていこうと思います「若いときは代謝が良い」「代謝がいいと痩せる!」など聞いたことがありませんか代謝というのは本来、食事をすることで必要な栄養素が体内に取り込まれ、一連の化学反応を起こすことで、栄養素をエネルギーとして使用したり、身体をつくったりして生命を維持させることを言いますその力は年齢を重ねるごとに下
心身の健康ヘルスケア・パーソナルコーチのリアル・サイエンスドクタ—崎谷です。オメガ3を含むプーファをフリーにすることによって、糖のエネルギー代謝が20~30%高まりますオメガ3を含むプーファをフリーにすることによって、糖のエネルギー代謝が20~30%高まります(Proteinutilization,growthandsurvivalinessential-fatty-acid-deficientrats.BrJNutr.1996Fe
今日はエステプロラボのまたまたオススメサプリ☺️✨ここのサプリ良すぎて、オススメいっぱい出てきます😂たくさんあるので皆様、ご自身の悩みや必要と思うものをぜひ取り入れてみてください💕このサプリはダイエット中の方や、アンチエイジングしたい方は最高のサプリ‼️テラヴィータグランプロ✨120粒入り7560円(税込)これ、ほんっとにすごいんです‼️🤩このサプリは代謝を上げることを得意とするビタミンBがたくさん含まれています😁(ビタミンBは疲労回復にも効果あり👌💕)これを飲むと、
日本ダイエットカウンセラー協会認定講師ダイエットカウンセラー&理学療法士ゆりかです!はじめましての方はこちら(プロフィールページに飛びます)私について→ダイエットカウンセラーになったワケ〜ドン底だった社会人一年目〜お気に入りの作品を見に行ってきました!ミュージカルを観るのも趣味です今このブログを見てくださっているあなたはきっとダイエット中か、ダイエット経験者だと思うのですが、ダイエット、楽しめていますか?
現代医療では感染症に対しては、残念ながら抗生剤や抗ウイルス剤の投与しか治療法がありません。もちろん、その薬剤に対する耐性がすぐにできるので、この方法は対処療法にしかすぎません。客観的に物を考えられる治療者であれば、これは明白に理解しています。しかし、この対処方法は短い入院期間(日本の医療費削減政策です)の病院治療では欠かせないのですね。とにかく、入院中だけは安定させればそれで病院が回るのですから。。。。涙今世界でもこの現実に気づ
タンパク質はヒトにとって唯一の窒素供給源です。植物は窒素固定細菌によって土壌から窒素を取り込み一生を終えた後の窒素は腐敗菌によって地中に残される。または動物に摂取された後、排泄物として再び地面に戻される。・・という循環になっています。生体内では絶え間なくタンパク質の分解と合成が行われており構成するアミノ酸(=窒素)は“リサイクル”されています。体内には言わば“アミノ酸プール”があり不足するとそこから動員され窒素排泄量を減らすようにして定常状態を保ちます。前回の
カフェインの代謝に関わる遺伝子変異と前立腺がんに関する医学記事が出ていましたので、紹介します。CoffeeIntake,CaffeineMetabolismGenotype,andSurvivalAmongMenwithProstateCancer.EurUrolOncol.2022Aug20:S2588-9311(22)00138-9.doi:10.1016/j.euo.2022.07.008.Onlineaheadofprint.PMID
心身の健康ヘルスケア・パーソナルコーチのリアル・サイエンスドクタ—崎谷です。さいたま市でマツオ歯科クリニックをご開業されている松尾歯科医師から、虫歯の発生に関して素晴らしい考察をいただきましたので、ご紹介したいと思います。(転載開始)虫歯(齲蝕)も、「terraintheory」虫歯(う蝕)は、エナメル質でとどまって入れば痛みもないですが、象牙質が侵されると痛みを発し、問題が大きくなります。象牙質は、ヒドロキシアパタイト鉱物微結晶が埋め込まれたコラーゲンマトリックスを含む複合
お待たせしいたしました当院オリジナルのビタミンB群サプリが、スキンBシステムに名前が変更になりバージョンアップして入荷いたしました今までの内容にビフィズス菌がプラスされたので腸内環境も整えてくれますさらに、ホップエキスは白髪予防にも効果がありますビタミンBは、全ての体の代謝エネルギー生産に絡んでいる重要なビタミンです少量でも良いので、毎日摂取することが大切です※人により、必要量は変わります当院のサプリの量は最低ラインとお考え下さいね
17、消化器系疾患AbramHoffer:OrthomolecularMedicineForEveryone、より消化器系疾患は砂糖代謝症候群(sugarmetabolicsyndrome)。ーーー2017.5.8記事歯周病は、砂糖過多、食物繊維不足で生じる。細菌が砂糖を酸に代謝して、虫歯になる。胃潰瘍は、砂糖過多による砂糖代謝症候群であり、タンパク不足も胃潰瘍を生じる。食物アレルギーは、最も好みの食物で頻回に摂取する食物から生じる。その原因食物を除去すると、不安
心身の健康ヘルスケア・パーソナルコーチのリアル・サイエンスドクタ—崎谷です。必須脂肪酸欠乏、つまりプーファフリーにすると逆に糖のエネルギー代謝が上がります。必須脂肪酸欠乏、つまりプーファフリーにすると逆に糖のエネルギー代謝が上がります。これは、プーファを「必須脂肪酸」と誤認したジョージ・バーでさえラットの実験で認めていた事実です(Themetabolicrateandrespiratoryquotientsofratso
今回は「水溶性ビタミン」についてお話をしていきたいと思いますまず、水溶性ビタミンは前回もお話しましたが水に溶けやすい性質のあるビタミンです水溶性ビタミンにはビタミンB群とビタミンCがあり、摂取しても体内に蓄積されずに排泄されるので、毎食食べ物から一定量を摂取する必要がありますではその水溶性ビタミンはどのような役割を担い、どのような食材に多く含まれているのか表でご覧頂こうと思いますこれらのビタミンが不足すると、体の機能が不調になる可能性がありますたとえば、ビタミンB1の不足が進む
今回は「脂質の代謝」についてお話です以前に脂質のお話をさせていただいたのですが、皆さん覚えていらっしゃいますかリンクを記載しておきますので、もしよろしければ読み返してみてくださいね栄養のキホン!?「脂質」効率の良いエネルギー源と多彩な役割栄養のキホン?!中性脂肪の構成成分~脂肪酸の種類について栄養のキホン?!中性脂肪の構成成分~脂肪酸のはたらきについて栄養のキホン?!コレステロールは体内で合成されている!?栄養のキホン?!コレステロール、善玉、悪玉って!?さて、本題
今回は「たんぱく質の代謝」についてお話です以前にたんぱく質のお話をさせていただいたのですが、皆さん覚えていらっしゃいますかリンクを記載しておきますので、もしよろしければ読み返してみてくださいね栄養のキホン!?「たんぱく質」その1栄養のキホン!?「たんぱく質」その2アミノ酸栄養のキホン!?「たんぱく質」を理想的に!アミノ酸スコアを活用たんぱく質とは筋肉や臓器など体を構成する主成分となりますこのたんぱく質はアミノ酸やペプチドに変化し吸収され、肝臓から各組織へ送られて体の
今回は「ビタミン」についてお話をしていきたいと思いますビタミンという言葉は皆さん耳にしたことがあると思いますその語源は、ラテン語で「生命」(Vita)と窒素を含む化合物「Amine」がつながったものだそうです名前の由来の通り、このビタミンは生命活動に必要不可欠な微量栄養素と言われています不足したり、過剰に摂取したりすると体の機能を正常に維持できなくなることがありますこのようにビタミンは生きていくのに欠かせないものですが、そのほとんどは体の中で作ることができないか、あるいは十分な量を合成
今回も糖質の番外編で「食物繊維について」お話をしていきたいと思います※以前お話したNSC⑧と⑨も参考にしてみてください。栄養のキホン!?「食物繊維」意外と知られていない大切な働き栄養のキホン!?「水溶性・不溶性食物繊維」その違いと取り方のコツ食物繊維は以前は、「単なる食べ物のカス」として評価されませんでしたが、今は腸内細菌による分解・発酵を経て、少しですがエネルギー源になるため注目されていますまた、小腸で消化・吸収されずに、大腸まで達する食品成分で、便秘の予防をはじめとする整腸効
今回は「糖質の代謝」についてお話していきます以前お話した炭水化物について覚えていますか栄養のキホン!?「炭水化物」糖質はなぜ太るの炭水化物とは、ヒトの消化酵素で消化される【糖質】と消化されない【食物繊維】を合わせたものをいいます糖質は穀類、イモ類などにでんぷんという形で含まれおり、私たちはそのでんぷんを身体の中でブドウ糖にまで分解してエネルギーとして利用していますこのブドウ糖が身体の中でどのようにしてエネルギー(ATP)に変わっていくのかを図でご覧頂こうと思います(今回は糖質の代
今回は「糖質の代謝~太る原因?!~」についてお話していきます前回お話した糖質の代謝番外編です「糖質は太る」、「糖質制限ダイエット」など聞かれたことはありませんかなぜこんなにも糖質は太ると言われているのかをご説明していきたいと思います前回、図でご覧いただきましたが、糖質は食道を通って胃で消化された炭水化物が小腸で分解されてブドウ糖になり、代謝を経てエネルギーと水に変わりますこの小腸で分解されたブドウ糖は肝臓へ送られ、一部のブドウ糖は肝臓にグリコーゲンとして蓄えられますまた、一部は肝臓
チャオー------!!!!!やっぱり荷物多すぎるよねえ・・・『【寒波×東京2泊】荷物がまとめれなさすぎて泣いてます。』チャオー----!!!!!焼きそばいっぱい教えてくれてありがとう!!どれも全部めっちゃ美味しそう!私だけじゃなくて多くのギャーミーのお役に立つと思います・…ameblo.jpみんなのアドバイス通り、一生懸命考えて荷物減らそうとしてる!!頑張って減らすけど~~・・・ロングブーツの上からスニーカー履いて行ってもいいですか?(荷物削減)とりあえず今
結婚してから1回も行ってないので、まさに9年~10年ぶりはぁ~、もうこの時点で癒される(◦ˉ˘ˉ◦)『健康診断にて』先月の市のがん検診に続き、会社の健康診断でした。子供を保育園に送ってそのまま検診会場へ行き(ギリギリでした)問診とか検尿と検便を提出して血圧測って身長・体…ameblo.jp昨日の↑↑↑の後に行きました。こないだ書いたこれ『代謝が落ちてるんでしょうか』朝から目眩がしますなんかずうーーっと体調が悪いというかしんどいんですよねんでんで、こないだ平日に仕事を休んだ
お目に留めていただきありがとうございます断捨離トレーナー講習生のレインボーです「置きっ放し、放ったらかし」これはすぐに見慣れてしまうものですね今日は仕事が休みだったので出かける前に台所をちゃんとリセットして出かけました(いつもは、バタバタでそんな余裕ありません)↑詰め替え用洗剤が空になったので容器を水で洗ってその泡でシンクも洗うお。気づいた。コーヒーを淹れるヤツ(黒いの)とジップロック(上の方)は1週間も出しっ放しだっ
マグネシウムに注目することってあまりないよね今日の話は意外と役に立つと思う長ーーーい説明になるけど妊活中の方にはぜひ読んでほしいよそれではマグネシウムについてスタートあまり注目されることがないマグネシウムですが、実は代謝メカニズムに欠かせない重要なミネラルなんです説明が難しくなるからサクッと省略して書きますね。摂取した脂質・たんぱく質・糖質TCA回路で変化する←ココ大事!エネルギーとして使えるようになるTCA回路が大事!このTCA回路はエネルギー代
食べた分そのままお肉となり、痩せない。若い時は、食べた翌日にはリセットしたのに…代謝が⤵️。年々感じてはいたけど最近びっくり‼️するくらい、増えてる体重。[国内正規品】富士フイルムfujifilmフィルムメタバリアプレミアムEX240粒サラシアFUJIフィルム[機能性表示食品]FUJIFILM送料無料楽天市場4,496円【国内正規品】富士フイルムfujifilmフィルムメタバリアEX約30日分(240粒)サラシアFUJIフィルム[機能性表示食品]
全く興味のない↓のお二人。Beatrice,Eugenieですが、、、、自分への戒め💦Eugenie:CoronationConcertwas'beautiful'waytohonourtheKingSmartNewsisthemostefficientwaytogetallyournewsnow.l.smartnews.comなんと、今朝はプラス2KG!!!嘘やん…昨日なんか食べたっけ???…くらいの衝撃。なぜ?Eugenieのお腹を見
点滴は40分ほどで終わり、やっとのこと診察になりました^^;私「PCRの件、ありがとうございました。助かりました。お陰様で修学旅行にも行けました。」先生「ああ・・・なんにもなくてよかったですねー。修学旅行から帰ってから調子が悪いと・・・」私「はい・・・どんどん痩せていってて、ここ2~3日は、食欲もなくて・・・」先生「2週間で7kg痩せるというのは気になりますね・・・。血液検査では特に問題ないのですが・・・ただ、尿検査で、ケトンが出てますね・・・」私「(@_
赤いあいつがやってきた!シャアじゃないよ、生理だよ。シャアも懐かしいし生理も懐かしい。前回流産後の生理は、6週間後(7かも)でした。来なくて来なくて待ちわびた…。今回は5週後、31日後でした。排卵検査薬も使っていたのでそれも特定済み。まとめると流産手術10/12排卵日11/8生理11/12(11/3のhcgは3.8)高温期など無くリセットしました。それはまあしょうがない。ちなみに前回はhcgが全然下がらず、今回は下がり方が早かったので、なんでだろう…と鍼灸の先生
お正月休みも終わり、すっかり日常の生活に戻りましたね年末年始、普段よりたくさん食べる機会が増え、胃腸が疲れているという方も多いと思います胃腸に負担がかかることで胃もたれ胃痛逆流性食道炎口内炎免疫力の低下冷え下痢などを引き起こしやすくなるため脂っこい物をひかえる食べる量を減らす遅い時間に食べないよく噛んで食べるようにすることも大切ですが、普段から運動習慣をつけることで、代謝の良い体を作るようにしていきましょうピラティスレッスンスケジュール毎週
保育園で浣腸、致しません摘便も致しません当たり前ですがよっぽど重症の先天性疾患で医師から指示書があって厚労省や役所やなんかと特別な調整してて園と保護者で物凄く信頼関係ができてて法的にいろんな課題がクリアできてたらやるのかもしれませんが、そんなレベルの疾患だったらもう重身の施設のような気がしますが…。一般の保育園では無理でしょう。浣腸や摘便、下手すると大人でも意識レベルダウン、ショック死します。心臓マッサージやAEDくらいはできますが、保育園には酸素もないし心電図モニターもない
こんにちは!やる気・元気・東です。最近、寒すぎてベットから出るのが億劫になってきた東です。寒いと体が震えますけど、あれって体温が下がった時に筋肉を小刻みに震わせて体温を上げる「シバリング」という生理的な反応だそうです。↑この前テレビで見ました。代謝と血行が悪いと「体型」にも影響が⁉︎しかし、多く「シバリング」が起きている方は代謝や血行の悪さも関係しているのではと考察しています。代謝や血行が悪くなれば、脂肪は落ちにくく、むくみが