ブログ記事21,659件
9月30日は、ジョッグです。いつもの山手通りを南下。朝は日差しが強かったのだが、曇って涼しい風が吹いた。いつもの代々木公園。涼しいのに、それでも滝汗・・・。そして、ついたのは。代々木公園の、イベント広場。大盛況です!!!!!北海道フェアin代々木、が、開催されていた!!もろ、フードフェスタです!!歌手も歌っていたけどね・・・。ジャンボじゃがバター。イバラがに、って、私も知らないなあ。唐揚げじゃないんだよ。ザンギですよ、ザンギ!
今日も夏のようなお天気でしたが、午後から予約していたCartierTimeUnlimitedに行ってきました。中に入ると時計のフェイスのデザインも美しい💛カルティエの歴史を見た後は世界で20本限定/50本限定なんて高価な時計を見たりデザインをじっくり見たりVRゴーグルを着けて工房の様子を見たりしました。短い時間だったけど小さな美術館に行ったような感覚でした。私は日焼け予防と肩凝り予防のために時計を使わなくなったけど、時計
あしょろ観光協会あしょろ観光協会(北海道足寄郡足寄町)onInstagram:"・『北海道フェア@代々木』9月28日〜10月1日の期間に代々木公園で開催される北海道フェアに足寄町も参加します✨このイベントは屋外最大級で約80ブースが出展する大きなイベントです!足寄町は、名産品のチーズやラワンぶきはもちろん!シードルや鹿肉カレーなど特産品も多数販売するのでいつも遠くて行けない方など是非この機会にお越し下さい✨去年は、最終日の始まってすぐに商品完売してしまったので、購入希望の方はお早…33
おはようございます。いつも訪問、いいね!コメントやフォロー、ありがとうございます昨日、朝早く実家を出て、東京の自宅に戻って来ました。約2週間も留守にしてしまったいろんな片付けなどもあり、家に居たかったのに、夫がテレビで北海道フェアをやっているのを見て、珍しく行こうと言い出す。でもその時点で、結構夕方近く行くならもっと早く行かないとね。結局到着した時点で、店じまいの1時間半前くらい。代々木公園で開催されていました。北海道出身の夫。自分の街が出店していないか、探し
朝、窓を開けられるような涼しさになった。部屋の空気が入れ替わるのは本当に心地良い。貴女と2人の時も、こうして空気を入れ替えてた。そんな記憶を思い返して寂しくなったなと思う。4年近くもなると、直ぐに涙が溢れることは無くなったけど、その分、静かに寂しさが胸に沁みる。これから2人で出掛けるのが楽しく成る季節。たとえ近場でも、手を繋いで歩くのが嬉しかった。今は…、買物と思い付いた神社以外は殆ど出歩かない。周辺もすっかり様変わりしてるしね。夜のうちに風が吹いたらしく、鳥居の前の辺りは
9月30日「北海道フェアin代々木」へ北海道物産展産直名物|北海道フェアin代々木ザ・北海食道北海道フェア,ザ・北海食道,北海食道,北海道,物産,イベント,産直,ザ・北海食道公式ホームページ,福岡,代々木www.hokkai-syokudo.jp代々木公園内野外音楽堂前広場で開催している。11:00過ぎに会場に到着したが、既にすごい人出松山千春のふるさと・足寄町もアンテナショップを出していたので、まずはそこへ。ちょうと一年前の今
代々木公園わんわんカーニバル2023皆さまおはようございます。マルチーズ×トイプードルのMIX犬マルプーのミルキー先生ことミルコです2023年4月8〜9日(土日)で代々木公園のわんわんカーニバル2023開催中どんな感じだったかレポートしま〜すLet'sわん'sレッスン8日の10:00に到着すでに結構混んでます今日は雨予想出てましたが日曜日は大丈夫だと思いますパッケージのデザインかなり奇抜だ
代々木公園で、北海道フェアをやってるよー、ランチに行ってみよう‼️と元気いっぱいな夫😀お祭りの雰囲気は好きだけど、ちょっと苦手なの。まだ残暑の残り蒸し暑い日、各店からの厨房の熱風もあり、もう帰りたい🤣ちゃんと座って落ち着いて食べたい‼️⭕️が叶えられる夕食です^_^あれれ、今日も揚げ物になったね😓朝スーパーに行った時は、牡蠣フライの気分だったので。180度で揚げました。ハチ公ソースで食べて。カボチャ🎃が美味しい季節です。先ずは、カボチャサラダで。レンチンしてから潰して、ヨーグ
渋谷駅を降りハチ公前で待ち合わせ♪待ち合わせの人はというと・・・誰もいないのでこのブログを読んでるあなたに少しだけ付き合っていただいてもよろしいでしょうか今回の散歩のテーマはMr.Childrenと渋谷渋谷の街を散策しながらミスチルが過去に残した足跡を周る聖地巡礼にお付き合いくださいませ☆まずは駅から玉川通り沿いの路地裏の坂を登ってゆくその先にあるライブハウスといえば“La・mama”ミスチルの音楽
今回の記事は先週の土曜日の出来事です。一部アウトランダーの話も出てきますが、相変わらず長いだけで特に内容のない記事です。淡々とあったことを時系列順に書いているだけです。小学校3,4年生の時に毎日日記を書くという課題を出されていたのですが、「日記はダラダラと書くのではなくて、その日あった一番書きたいことだけを書きましょう!」と指導されました。その時の担任の黒沢先生の指導を完全に背くダラダラと書いていくスタイルとなっております><wってことで4/2天気の良い土曜日。早起き
▽代々木公園丘の広場前9:30~11:00通常かけっこ▽織田フィールド13:15~14:45通常かけっこ▽東京体育館17:00~18:30クラブチーム18:45~20:15アスリートクラス
2023.9.28代々木公園で開催中の「北海道フェア」へ!殿ちゃんステージにコーラスで参加してきましたー!11:00〜14:00〜の2ステージ殿ちゃんのオリジナルソングを中心にステージをお届けしましたよー「大好き栗山」栗山町出身の殿ちゃんです。平日にも関わらず、会場はたくさんのお客様で賑わっていました!手拍子紙テープでも応援いただき嬉しかったです!応援に来てくださった皆様、ありがとうございました(会社を抜け出して来てくれた方もいましたね)楽しいステージの後は、北海道グル
今朝はゆっくりと起床して午前6:12から代々木公園でジョギングを開始。何か疲れを感じてペースが上がりません。今朝も天気が良く風が爽やかです。内周1.75kmコースと1.90kmコースを周回。途中からバンブーさん、洋子さん、K田さんと並走。トータル14.5kmのジョギングで終了しました。自宅でひと休みしてから、午前10:00スタートの北海道フェアin代々木に行って来ました。10:00少し前に行ったら、入場口から長い行列。流れは速く、入口で手首の検温(非接触式)を受けて入場。野菜の詰め放題
都内で北海道を満喫JR山手線・原宿駅の西口を降りてすぐ代々木公園の野外音楽堂前広場で9/28〜10/1まで開催されている北海道フェアへ行って来ましたサッポロビールがプロデュースを手がけているイベントのようですまずはジンギスカンからどのブースから回ろうか迷いながら気がついたら吸い込まれるようにあづまジンギスカン本舗のジンギスカンを買ってました🤣ブース番号H37です獣系が苦手な私も食べれちゃいましたビールが飲める人には最高だと思いますビールの飲み比べセットなんか
おはようございますこの週末は都内でも楽しそうなイベントが!!まずは、いつも練習している代々木公園織田フィールド近くでは、こんなイベントが明日まで。北海道物産展産直名物|北海道フェアin代々木ザ・北海食道(hokkai-syokudo.jp)新宿中央公園では、DIVERSITYPARKINSHINJUKUDIVERSITYPARKINSHINJUKU2023–新宿中央公園(shinjukuchuo-park.jp)大量の雪も運
昨日は暑かったですね💦9月も終わろうとしてるのに日中30°越えって😱来週からは秋らしく過ごしやすくなるみたい?夜中やっと涼しくなってきたは良いものの、身体の調子がイマイチなデコです( ̄▽ ̄;)皆様はお変わりないですか?寒暖差に身体がついていっていないのか、頭が痛いなって思ったり、飲んでなくてもなんか胃が気持ち悪いなって思ったり。ご飯作るの面倒だなって思ってもお腹は空くわけで🤣気分転換も兼ねて、週末は現在京王百貨店で開催中の福岡物産展に行ってみようかなと考え中("´༥`")代
今日はぐるっとパス巡りへ。最初は旧岩崎邸庭園。開館直後に行ったんで他に誰もいなくてゆったり見れた。その後は東京都美術館へ。目当ての展示を見終わったあと無料で見れる展示を見物。東京都美術館は無料で見れる展示が定期的にやってるからお得に楽しめる。野球殿堂博物館。庭園美術館。庭園美術館って展示ももちろんだけど建物その
手とり足とりレッスンの”代々木アイリスラボ”手とり足とり小さなコツをつみあげて♡何気ない日々に美味しいかわいい彩りを♡✾レッスン一覧はこちら(HP)✾最新レッスンスケジュールはこちらこんにちは、ご覧いただきありがとうございます。日本サロネーゼ協会マスター講師代々木アイリスラボのKanakoです。今日はアイシングクリームの色付け(着色)についてのお話です。アイシングクリームをカラージェル(人工着色料)で着色したくない場合は…昨日は当教室の単発基礎レッスン、なめらかクリ
手とり足とりレッスンの”代々木アイリスラボ”手とり足とり小さなコツをつみあげて♡何気ない日々に美味しいかわいい彩りを♡✾レッスン一覧はこちら(HP)✾最新レッスンスケジュールはこちらいつもご覧いただき、ありがとうございます。青山天使のしふぉんゴールド認定教室代々木アイリスラボのKanakoです。シフォンケーキは作るのも食べるのも楽しくて、いろいろ研究もしたくて、試作品も作りたくてと、やりたいことが大渋滞しております。今回は…特宝シリーズの薄力粉比較♡バニラシフォンケー
おはようございますここ数日、一気に涼しくなりましたね!2日連続でクーラーなしで寝ていますが、快適!!シーズンまであと少し!!色々な準備をしていかないといけませんね!!・今シーズンのスケジュール(レース・トレーニング)・マテリアル・宿泊の手配・SIA公認スクールを立ち上げるための書類準備・メンバー募集の案内作成・ホームページ更新・身体の準備選手の皆さんも、最高のシーズンにするために万全の準備をお願いいたします!!
今日から日常のお出かけと交互に昨年12月15日(金)~18日(月)に行ってきた東京旅行の様子をアップしていきたいと思います。長々と続きますが、最後までお付き合い頂けると嬉しいです(*^-^*)東京に遊びに行くのは一年振りです。去年の旅行は2泊3日でしたが毎回時間が足らないので今回は3泊4日にしました。一日でも多い方がゆとりを持って旅行を満喫できますからね~(*^~^*)あっという間に東京に到着です。あ・・・あれ???(;゜▽゜A``)実は心もゆとりを持ちすぎた
本日10日間の夏休み最終日。主人はひと足先に仕事でしたので、わたしはお家でのんびりです。って、ぐーたらしていたらもう夕方になっていた…夏休みはあっという間に過ぎてしまいましたが、こんなにお休みしたのは久しぶり。明日から、お仕事大丈夫かしら…少し前ですが、中目黒のオニギリーカフェでモーニングしました。基本のモーニングメニューはおにぎり2個とお漬物。おにぎりは好きなものを選べます。おにぎりを選んでいたら、ショーケースの上の大皿に美味しそうな唐揚げが。唐揚げも1個つけて、お味噌汁とドリ
代々木公園のイベントに行ってきました久しぶりの野外イベントでした沢山のお店がありどれも食べたくなりました〜私は優柔不断なのでぜーんぶ決めてくれ食べたかんじですまずは牡蠣とホタテ次にラーメン写真ホームページよりお借りしましたラーメンはいくつかありました次は海鮮丼唯一選べた海鮮丼これだけはしっかり一人前食べましたミニサイズですもうお腹苦しいのに。。蟹🦀までせっかくなんで少し頂きました美味しかったです〜お写真ホームページよりお借りしました最後に夕張メロンパフェ🍈ま
手とり足とりレッスンの”代々木アイリスラボ”手とり足とり小さなコツをつみあげて♡何気ない日々に美味しいかわいい彩りを♡✾レッスン一覧はこちら(HP)✾最新レッスンスケジュールはこちらこんにちは、日本サロネーゼ協会マスター講師代々木アイリスラボのKanakoです。ご覧いただきありがとうございます。先日、アイシングクリームレッスンの時に教室で利用しているカラーサンプルを久しぶりに作り変えました!アイシングクリームに着色する際は、willton(ウィルトン)のアイシング
最近、朝ごPAN~な写真がないのは朝ごはんを抜きかスムージーなどにしてるから気持ち16時間ダイエット中気持ちね‥‥してない日もあって果たして意味あるんか問題でも、やっぱりパンや焼き菓子の類は見ると欲しくなるMM時間ずらしてランチとしてパウンドをいただきましたキャラメル&いちじくのパウンドケーキですあたちの大好物のキャラメルとFIGぅ~(いちじく)アップでどんっイマイチ上手に写真が撮れませんがいちじくがゴロゴロ入っておりま
卓上には、コピー用紙を折りたたんで作られた、小冊子が置かれていた。その中には、セララバアドの物語が綴られている。セララバアドは、宮沢賢治の「学者アラムハラドの見た着物」という作品に出てくる小さな生徒の名前で、この作品は物語が途中で終わっている。それが意図したものなのか、未完であるのは不明であるが、この卓上に置かれた小冊子にかかれている物語は、この店「セララバアド」のオリジナルである。いつもなら、メニュー構成から料理の流れについて事細かに書くのだが、ここの料理については、そんなものを書くのは
テコナベーグルワークスの入り口にあるイタリアンレストランシラスと岩ノリのレモンバターパスタポモドーロ二つとも半分ずつに盛り付けてくれたもちもちで美味しかった
さて、本日は、朝から神田界隈をうろうろしていた訳ですが、一通り歩き終えると、覚悟を決めて、いよいよ群馬は行かない事に決めて、恵比寿駅です。そして、少し歩くと嫁が好きそうな古代ローマ風の広場に出くわしますが、絶賛清掃中。そして、更に歩いて、恵比寿ガーデンプレイスです。とはいえ、朝の8時台では、当然、お店も開いてなく、閑散としています。しかも、次の瞬間!何やら楽しげなイベントの気配を感じますが、開始がまだ2時間以上先。当然、待てることもなく、恵比寿スカイウォークで駅の方に戻り
もう数十年も前の話で、当時はこんなおじさんになるとは思いもよらなかったし、付き合っていた彼女もきっとこうならないと信じていたと思う。そんな彼女は、公式な初彼女でそれまでは、いわゆるプラトニックな彼女は居たのだが一線を越えた彼女はその子であった。ファーストキスは高校1年生の時で場所は、代々木公園の歩道橋の上だったというのが僕の記憶で、今でもここだ・・・という場所を覚えている。当時はよく渋谷でデートしていて、生意気にも居酒屋とか行ってたりした。当時は今ほど未成年の飲酒にうるさくなかった