ブログ記事24,206件
祝!初サブ4。のさいたまマラソンでした。途中で右足甲の痛みがでて、左右の腸脛靭帯はちょっと痛くて、左の前ももは張っていて、股関節も微妙な状態で走り終えました。幸い脚はつらず。(着替えてる途中で変な姿勢になったときにつりかけました)家に帰ってからは、左の腸脛と、右足甲が痛いです。翌月曜日はたまたま仕事が休みでしたが、歩くのがままならないほど痛い。久しぶりの痛み方でした。で、近くのスーパー銭湯に行き、温浴、サウナ、水風呂をぐるぐる回り、途中で岩盤浴なんかも挟んでみました。
本日はとても過ごしやすい陽気だったので、ゴン太と一緒にまたまた代々木公園うさんぽをしてきました(^-^)うさぎさんの性(さが)ですなぁ…。ここにくると、ホントいつも思います。誰に教えられたわけでもないのにね(^-^)そういえば、前回のうさフェスの時だったかな?「ゴン太君いつもうさんぽしてるけど、ノミはつかないんですか?うちの子、うさんぽするとすぐノミだらけになっちゃうんですけど(・_・;」とどなたかに質問されました。いつも通ってる動物病院にこの話して、「ノミがつきや
東京【GREEN】。愛蘭土(アイルランド)。【味の素東京スタジアム】東京ダービー。【東京ヴェルディvsFC東京】。4月2日19:00キックオフ!2025明治安田J1リーグ第8節-東京ヴェルディvsFC東京|東京ヴェルディ/TokyoVerdy東京ヴェルディの公式WEBサイトへようこそ!最新ニュース、試合データ&テキスト速報、チーム情報、観戦ガイド、ファン向けコンテンツなどあらゆる情報をお
日本最大級のタイ文化フェスティバル「第25回タイフェスティバル東京」は、5月10日と11日。代々木公園イベント広場で入場無料です。2025/3/23
好きな天気は?晴▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようミモザを見に代々木公園へ出かけました1本がほぼ満開明るい黄色です河津桜も満開で残ってる木がありましたメジロがあわただしく飛び回っていました
5月並みの暖かさの陽射しの中、外歩きを楽しみました♪『道端で、鮮やかな黄色のサンシュユが目に入りました』『このソメイヨシノは、開花宣言にはまだまだのようです』『ところが、この十月桜は1カ月以上も咲き続けているのです』『傍らで咲き始めたトサミズキ』好きな天気は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう『世界気象の日』『世界気象の日』は、世界気象
この週末一気に気温が上がりましたね!長袖は暑い。そして原宿から一気に代々木公園に人が向かってきますが、桜はまだです。こんな感じです。今年は公園の工事もあり、実は代々木公園のお花見はお勧めしません。とにかく人との距離が近いためです。ゴミはゴミステーションが設置されています。ありがたいですね。来週から都内は本格的なお花見シーズン皆が楽しい時間になるといいですね!良い週末をお過ごしください
正確にはランニングとは言えませんが、ランニングの格好で歩くより遅い速さで走ってみました。最後に走ってから、ほぼ1ヶ月半ぶりになります。今日は、2週間ぶりにウォーキングをしようと思い、自宅を出て江戸川へ向かいました。15年前にランニングを始めたばかりのころは、江戸川サイクリングロードで練習していました。江戸川サイクリングロードには250mごとに標識があるため、まだランニング用の時計を持っていなかったころは、この標識を目安に自分のタイムを測定していました。今はガーミンを使って計測しています
3/15代々木公園ラテンフェスサルサストリート13:00〜からのステージでは圭くん紀子ちゃんと一緒のチームでした。シャドウの皆さまにもたくさん盛り上げていただき開放感いっぱいの野外ステージを楽しめました。野外は最高ですね。ありがとうございました😊📷@kisskanon#zumba#zumbainstructor#zumbawear#ラテンフェス#サルサストリート#代々木公園
代々木公園は代々木八幡駅の近くPONGALAさんもみそばも一緒にランチですなんと…ウチはいつでも食べれるーいけるで!この日はまだお外の席はなく店内です我々はたくさん食べられないので和牛おすすめ盛り合わせと和牛ハラミをひと皿おっとはセンマイ刺しを追加ごはんもオーダーして頂きます(*゚▽゚)ノ↑のお肉(部位)はカメノコ↓ハラミも焼きますよ〜↑ランプ肉↓イチボかな↑シンシンなぁ…まだか?んっ…帰ったらあげるね('ω')つ🎁もぐもぐ("´༥`")
2月は年度末、3月は期初で忙しいが、今年は例年以上に忙しく、ストレスと飲み過ぎが重なり月曜日についにダウン。胃痛吐き気下痢に悩まされ、3日寝込む。医者はノロウィルスというが、明らかに急性胃腸炎。飲まず食わずで大人しくして、金曜日には仕事復帰、昨日はトレーニング再開。東京体育館でスイム&ラン12キロ。体重も落ちた。35歳でダイエットし、20年くらい65〜66キロをキープしてきたが、その水準に戻って一安心。禁酒も6日目に入り体調は非常に良い。このまま飲まない人になるべく断酒日記をつけ
本日3月23日(日)はマラソン大会のハズでした。(それも楽しみにしていた渋谷・表参道ウィメンズラン)名古屋のリベンジラン…と言いたいところでしたが、左膝の状態がまだ思わしくなくて出走を諦めましたそもそも半月の間にフルマラソンの他に大会を入れてしまったことに無理があったのかもしれませんが、どちらも抽選にハズレたら出走出来ないわけなので仕方がありません昨日、大会Tシャツを引き換えに新しくオープンしたニューバランスショップに行って来ました。大会Tシャツの他に商品割引券とスムージーをいただきま
皆様、おはようございます。カウンセラー&公務員のあゆみです。昨日は暖かいお天気でしたね。私は走るだけでなく、買い物に歩いていったり、身軽な服装で行きました。ポニーがトレーニングしてました。「走れ」というと動き、それ以外はびくともしない!頭いいなぁと。見てました。ポニーは昔、江戸川の河川敷で乗せていただいたことがあります。昨日、ポニーを見たのは、代々木公園の参宮橋側の出口の所にある東京乗馬倶楽部です。乗りたい!私も乗馬からまた始めようと馬術を学生以来やりた
3/20(木・祝)昨日は飲み会で日をまたいで帰ってきたため、しっかり睡眠を取ってからJOGするそして、その後は楽しみな予定がある♪(≖ᴗ≖๑)ʊʊʊ♡9:00起床(睡眠時間→約7時間)天気は晴れ走るにはちょうどよさそうな天気ஐ体重はさらに増えた昨日は中華料理を食べまくったからやむなしいつものルーティン脚シャワー&MCTオイルコーヒー&ハイパーボルトプラス左鵞足炎を中心にケアしてから出発まずは相模大橋を渡って相模川河川敷コースへ昨日の雹と強風だった天気とは大違いめずら
最近時々自宅から代々木公園まで更には明治神宮まで歩いている早朝であるが40分位かかるだろうか早朝であるが多くの方がそれぞれいろんな事をしているラニングしたりウォーキングしたり大きな木に寄りかかり瞑想している方もそれこそ新聞を読む方も先日明治神宮まで歩き緑に酔いしれて?お参りをしついでに今年初のおみくじを皆様もご存知だろうが明治神宮では大吉とかではなく
芸能人の人も、休みの日は普通に過ごしてるんだな・・キムタクが、代々木公園のドッグランに来ていたみたいで、子供たちが騒いでいた・・犬が大きいから、目立つからね・・目黒の権之助坂で工藤静香見たという話や、代官山あたりで見た話や・・犬が大きいと、連れてる人に目が行き、あれ?ってなるパターン。中居君の騒動で、キムタクの株があがったみたいですね【ふるさと納税】【R7年産新米先行予約】【精米種別・配送月・容量を選べる】「ゆめぴりかコンテスト2019」最高金賞受賞!東川米「ゆめぴり
<<今日の一曲>>なごり雪イルカ代々木公園と新宿御苑花壇のお花ミモザアカシア代々木公園花壇ミモザアカシア花壇新宿御苑の花壇桃の花紫木蓮☆ご覧いただきありがとうございました
今朝は6:15から代々木公園でジョギングを開始。走り始めの気温は6℃ほどで寒かったのですが、急激に気温が上昇し、8時には13℃、昼過ぎには24℃まで上がるようです。代々木公園内では、花見客対応で、仮設トイレに、今年はゴミステーションのテントが設置されています。ゴミ箱に前に、人員が配置されるとのことです。「残り汁、処分飲料」のゴミ箱も登場。屋外のラーメンイベント会場などで設けられるものですね。桜の蕾はだいぶ膨らみ、先端が少しピンク色となって来ました。開花はまだ数日先でしょうね。寄り道をしな
3/15代々木公園ラテンフェスサルサストリート12:00〜の部で純子先生とステージで踊られせていただきました😍キレキレの純子先生のお隣りでヒューヒュー❤️❤️❤️でした📷@kisskanon#ラテンフェス#サルサストリート#代々木公園#野外イベント#野外ステージ#zumba#zumbainstructor#zumbawear
メニュー・料金/初めての方へ/テーピング講座/お客様のお声/よくあるご質問/アクセス/ご予約・お問合せ美容整体とふるふるケアで無理しないで我慢しないでマイナス10歳ボディを手に入れる!代々木上原・初台・参宮橋駅徒歩2分40代からの大人の女性のためのパーソナルトレーニングエイジレスボディ嶋田夕子です。いつもお読みいただき、ありがとうございます。エイジレスボディ主催講座のご案内ボディプリパレーション協会(BP)認定講座&体験会セルフふる
こんばんは🌛今日は夜、下北沢にてライブを聴きに行く予定なので、夕方まではフリータイム😊いつも通り、秋葉原と神田で用事を済ませてから、遅い朝ごはんを🚶♀️【小諸そば・神田店】にて😊今日も【冷したぬきそば・きゅうり抜き】を😋神田からJRで行ける所は?🤔と言う事で、向かった先は🚃【吉祥寺駅】久しぶりの訪問になります😊そして、お昼ご飯に選んだのは…🚶♀️豚骨醤油ラーメンのお店、ホープ軒本舗へ🍜11時オープンの為、時間調整をしてから再びお店に向かいました😊メニューは、中華そばとチャー
<モーニングその3453>代々木公園モーニング。可愛いモーニングに会いに、『YUSUAL(ユージュアル)』へ♪代々木公園駅から歩いて5分くらいのところ、いわゆる奥渋エリアにあるコーヒースタンドです。1階はアパレルショップになっていて、階段をあがった2階がカフェになってます。モーニングは平日は9時から11時半、土日祝は10時から13時まで楽しめます。ドリンク付きのセット価格に。パンが6種類からひとつ選べるようになっていて、パンによって少しお値段が変わ
今日はお天気も良かったので子供達を連れて原宿へついでに気になっていたNewBalanceRUNHUBYoyogiParkへ行ってみました❗️まだ周辺施設が工事中で全面開業はしていませんでしたが、エリア一帯の開発が済んだらすごく居心地の良い空間になりそうオシャレ店内。ちょっとしたカフェスペースもあり。カッコいいウェアや機能的なシューズを着こなせる体形、実力になったらまた来たいと思います
今週はお疲れでしてアップが遅くなってしまいました備忘録の為、3/15・16に東京へ行った記録を時系列でご紹介します今回は1泊2日の旅💼一番の目的は初日に渋谷でミュージカルを鑑賞する事で翌日は東京の友人に会うと言う計画でした。当初ミュージカル鑑賞の前に『東京タワー』🗼にでもと思っていましたが天気があまり良くなさそうなので遠くの景色は見えないだろと思い諦め渋谷近くの『代々木公園』を散策東京駅から山手線で最寄の駅「原宿」へミモザとカワヅザクラ当日はイベント会場
今日はKARHU×RuntripRUNNINGEVENTさんのコラボイベントに参加してきましたKARHU恥ずかしながら初めて耳にしました😥9:30受付開始宮下パークの近くでした私がお借りしたのはMestariRun1.5クッション性が高いてポンポン弾む感じのシューズ👟でした(語彙力は全くないです。気になる方は千駄ヶ谷にショップあるので行ってください笑)シューズの特性を説明していただき一応AとBグループに分かれて代々木公園へ2周しましたなんとなくビルドアップ(イベントある
今日は春分の日ですね。明日有休をとって4連休にする人も多いと思うんですが、私は明日も出勤です…。という訳で遠出をする気にもならず、今朝のワンコとの散歩はのんびり近隣の公園を回ってきました。まず最初に行ったのが代々木公園。【代々木公園にて】園内を少しウロウロしたあとはケヤキ並木を抜けて代々木公園の新エリア、「BESTAGE」の様子を見に行きました。【ケヤキ並木にて】【BESTAGEにて】来月、奥の建物の1階にペット可のハワイアンレスト
2025.03.20.thuのんびりモーニング🐶🥪✨チーズマッシュルームオムレツが美味すぎる😋💕ルフトもペロッ🐾代々木公園のミモザがキレイに咲いてた✨いい天気で清々しいぃ良き朝✨#わんこ#ワンコ#わんこのいる生活#チワワ#愛犬#luft#チワワ大好き#instachihuahua#dog#cutedog#강아지#chihuahuas#わんことお出かけ
今日の渋谷の空は快晴。なんだか夏っぽい雲の配置。雲を見るようになったのは何時の頃からだろう?50年ちょいと前の小学校にあがる前後、夏休みのルーティンのように、朝のラジオ体操の前に山に行ってクワガタを獲り、ラジオ体操の後は小城公園に蝉を捕りに行っていた。お昼からは小城公園にあった町営プールに。25mプールながら観覧席もあるプールで、泳ぎ疲れては観覧席に寝そべって北の天山を観ていた。いきなり現れる入道雲(積乱雲)はどんどん成長して、雷鳴を轟かせ、スコールのよう
昔ロンドンに短期留学していた期間があるのですがその時はビールばかり吞んでいてスコッチウイスキーとか、よく分からなかったですが…アイルランドも美味しいウイスキーがあるんですね呑み助の私、早速呑んでみましたおいしーほろ酔い気分で歩いてたら福島県の農業高校の皆さんが手作りしたお花寄付すると能登半島応援になると聞きカンパですさらに鉢植え持ちながらプラプラ歩いてたら渋谷東横インの方々が「元気になるスープ」を配っていてカレー味のほうを頂きました。
今度の日曜日23日は代々木公園で氣功ワークです^o^代々木公園での氣功はたぶん五年目くらいになるかなほぼ毎月恒例になりました😄氣の世界は無限この世のすべては氣から見えないけど自分しだい正解を求める必要はないって思っています😄ですから習うとかそういうものではなく、自分の意識が創り出すものですまぁ古典的な素晴らしい氣功もたくさんありますし、それは先人の智恵を引き継ぐものもあるとは思いますが、それはひとつのやり方であり、先人の智恵をヒントに結局は自分で創り出すものなので