ブログ記事1,884件
3/14(金)ブロ友&カマ友さんと居酒屋千両で呑みました🎵私に合わせてくれて16:00スタートありがたい私の体調的に早い時間が良いのです16:00もちろんカウンター席ガラガラ(笑)まずは瓶ビール刺身盛合せお互いに(*´艸`)私の日本酒仙禽鉄火巻きイカの塩辛千両玉子焼2人とも同じようなつまみで呑みます🎵好みが合うのよね~〆はハイボール\(^^)/サクッと呑めて良い関係のカマ友さんこういう呑み方好きです(*´艸`)これからもよろしくお願いします❕楽しか
今日は3月29日(土)昨日は暑かったけど今日の気温は昨日と打って変わって中森明菜のデザイアだ〜(笑)暖かだった昨日は尾崎亜美の歌♬春に誘われたわけじゃない〜♬けどこちらのお店に行って来た😁ブログアップは了解を得ております😁栃木県さくら市の仙禽AKABUや冩楽もクラフトJIN棘玉です日髙見も美味しいお酒です😋地元川越市の鏡山大那や天覧山に作も楯野川に鶴齢も田酒のグラス欲しい🤗こちらをゲットしました加茂錦酒造の荷札酒備前雄町純米大吟醸アルコール度数
【きょうの日本酒】昨夜の日本酒カジカ酒〜好きね!雪国は晴れ気温8℃、積雪131cm山奥258cm新潟県十日町市へ「焼きとん丸天」↓乾杯は日本酒「仙禽」↓「お通し」↓「チャンジャ」↓日本酒は天領盃の「雅楽代」↓「ささみ梅しそ竜田揚げ」↓「真ソイ刺し」↓「イカチャンジャ」ちょっと下さい↓「牡蠣とシメジグラタンパン付き」↓パンにイカチャンジャとグラタン乗せて、タバスコ知らずでした酔「ブリ刺し」↓日本一美味しい「生搾りレモンサワー」↓「ライムサワー」は撮り忘れ「焼
江戸返りの頂点「鶴鳴(かくめい)」シリーズ『仙禽一聲』がモデルチェンジして登場詳細はこちらさいとう酒店せんきん様pagehttps://saitousaketen.co.jp/view/category/senkin
皆様、おはようございます!!エントリーライン「仙禽モダン壱式」販売します(^^)/薄井氏は語ります。エントリーモデルこそ「仙禽モダン」このお酒は常に100点の品質にとことんこだわっております。このエントリーモデルの圧倒的な完成度を追求することで、他アイテムの品質レベルの高さに結果的に繋がると薄井専務は話します。「瑞々しい甘×酸の世界感」をそして、「軽快でナチュラルな質感」を感じてください!!栃木県はせんきん様より「仙禽モダン壱式火入れ」
お世話になります。今日もブログ見て頂きありがとうございます。本日は、人気銘柄「仙禽せんきん」からは春限定の日本酒のご紹介です栃木県(株)せんきん仙禽さくらOHANAMIうすにごり無濾過生原酒1.8L¥3900(税込)720ml¥1950(税込)精米歩合・非公開原料米・ドメーヌさくら・山田錦100%(栃木県さくら市産)酒度非公開酸度非公開アルコール度数13度(生原酒)仕様生もと、無濾過生原酒・うすにごり山田錦をベースにしぼりたてのうすにごりを
お世話になった最初の会社の先輩との定例会合。路傍酒庵で。店の中で待ち合わせ、と言っていたのに外で待っているのを発見。目の前だが店がわからなかったと、、、早めに着いてよかった。まだだれも来ていない。月曜日、さすがに客は少ないか、と思ったが、、生で乾杯した後注文はおススメのプリンセスギンコ。愛知の酒。銀杏花酵母。何でも東京のミシュランフレンチ蓮ストランの食前酒とか。アルコール10度。口に近づけるとほのかに酢の香り。口に入れると、、、もはや日本酒ではない。でもワインでもない。いい感じ
こんにちは、和食居酒屋海ちゃんです。雅楽代ほか、人気日本酒6本入荷しました!左から賀儀屋純米限定選抜1雅楽代鳴神七本鎗純米玉栄南部美人美山錦R5仙禽さくら鳳凰美田ブラック生*グラス一杯あたり各850〜900円(税別)気になる銘柄はございましたか?このほか、ブログアップしていない日本酒もございます。お好きなところをどうぞお愉しみください。《初物》アスパラ入荷‼️桜姫鶏手羽元新メニュー登場です!アスパラの季節がやってきました!旬野菜の中でも、北海道産アス
昨夜と変わって今日は良い天気そして桜も満開🌸今日は絶好のお花見日和ですねさて私的、桜の標本木BAR『テンダリー』さん前の開花状況は?🌸ほぼ満開🌸🌸🌸今日はお花見する方も多そうですね『テンダリー』さん前の広場もお花見中の方も多く見られますでも、少しだけ肌寒いかな?夕方には寒さも耐えきれないと思うので『楠』へ❤️だってご予約状況が、、、、って事でこんなお酒を追加🍶〈栃木〉仙禽・生酒おりがらみOHANAMI栃木の超人気酒『仙禽』の春酒🌸味わいと良い、ラベルと良い、名前と
どうも今回は、Sakenomy様の抽選で当選した、「éksYAKINIKUEDITIONNo.1」の飲んだ感想を書いて行きたいと思いますこういった記事を書くのは初めて+お酒があまり強くない+最近こういったお酒を飲み始めたので、変な感じにならないか心配ですが、、、ご容赦くださいまずはご紹介から今回当選したéksYAKINIKUEDITIONNo.1の紹介からまずは公式サイトのURLになります。éksYAKINIKUEDI
皆様、おはようございます!!仙禽の中心となる酒米「亀の尾」本日ご紹介は亀の尾を使用したアイテムでございます☆〜薄井専務より〜昨年11月のリリース以来やっと完成しました。酵母無添加の難しさ。身に染みて感じられ、本当に大変でしたが、ようやくカタチになりました。一言だけお伝えします。「納得のいく出来栄えです。」こんな文章から商品紹介が始まりました・・・飲みたくてしょうがない!!そんな仙禽クラシック壱式第2弾でございます☆栃木県はせんきん様