ブログ記事10,031件
太白区長町近辺でホルモンや焼肉を食すならこちらの間茶与詩(まさよし)がお勧め。厚めにカットされた大振りなお肉をリーズナブルな価格で食すことが出来る。ランチタイムはさらにお得。そんな間茶与詩には店主が拘って作っているラーメンがあり個人的に必ずそのラーメンで〆ないともやもやが残ってしまう。「ラーメン(冷)」。ラーメンは温と冷があり温は醤油・塩で味が選べ冷は醤油味のみ。具材はゆで卵、わかめ、ねぎ、チャーシューと至ってシンプル。しかし驚くのはその本格的な味わい。煮干しがギュっと効いた油っぽくな
JR長町駅東口にあっただし廊-Retro-が2025年3月2日に閉店し改装、同年3月15日にだし廊を運営するReWiLL(株)の新ブランドとして「博多屋台豚骨ラーメンたちばな」をオープン。だし廊のノウハウと実績から低価格だがハイクオリティの豚骨ラーメンを提供する、シンプルに美味しいラーメンが頂けるお店との事。「鬼豚骨ラーメン」。たちばなスタンダードの白豚骨ラーメンにマー油と辛味噌等でシビカラを加えてヤンチャな豚骨スープに仕上げてある一杯。そこまで強烈な痺れや辛さは無いが苦手な人が食べ
ラーメン☆ビリーと同じく宮城県でイタリアンなお店を展開する株式会社ハミングバード・インターナショナルのグループ企業「株式会社情熱ノチカラ」が運営するラーメン店。フードコートの様なシステムで先会計、ラーメン受け取り食器返却はセルフで行う。どのメニューも結構クセ強で太麺の為万人向けではない印象。夏季限定メニューの「冷たい中華そば」。温かい中華そばと同じくかなりしっかりとした煮干しの風味が特徴の一杯。それ故煮干しが得意ではない人は違うメニューを注文した方が良さげの個性の塊。胡椒を振りかけると
とても目を引く看板と屋号の「狂犬」は太白区西多賀に店舗を構える昼は定食屋、夜は居酒屋スタイルのお店。若干アウトローな雰囲気を醸し出すお店外観のワイルドさとは違いかなり繊細なラーメンを頂くことができる。お店の駐車場は無いので車で訪問の際は近くのコインパーキングを利用する必要がある。前回は煮干し中華そばを頂いたので今回は「旨辛スタミナラーメン」をオーダー。ニンニクの効いたピリ辛のスープは白菜等の野菜が入っていないので厳密に言うと違うが方向性としては天理スタミナラーメンの様な雰囲気を感じる。
大宝ラーメンは太白区中田にある、同じ敷地内の万代書店がまだ「青空市場」という地元のスーパーイトーチェーンが青果業の店舗として出店していた複合施設だった頃から存在する、50年くらい営業している中華屋。全体的にリーズナブルでシンプルかつどこか懐かしい味わい。夜はお酒を嗜む人で賑わう地域密着型のお店。かつてこの大宝ラーメンと同じ施設内にあった「味一」や近くにある「一久食堂」もそうなのだがこの近辺に昔からある(あった)中華屋では何故かカレーラーメンがメニューにあることが多い。当然大宝ラーメンに
はてなは若林区中倉にあるめし処萩ノ宮や太白区茂庭等にある萩ノ宮製麺所と同じく多賀城市に本社を構える株式会社GLAFTが運営する油そばがメインのお店。太白区西多賀にあるベガロポリス内のはてなは一番町店と同じくプラスが付いており油そば以外のメニューも充実している。10時半オープンと少し開店が早いのが嬉しい。「四川麻婆豆腐そば」。メニューの写真だと焼そばっぽいのかはたまたラーメンっぽいのか判断が付かなかったので注文をしてみたらどちらもと言えないハイブリットな一杯が現れた。麻婆は四川と付いてい
吉田屋食堂は太白区向山にある昭和25年(1950年)創業の老舗大衆食堂。麺類、定食がかなりリーズナブルな価格で頂ける。一番人気メニューはカツ丼らしいがお客さんの注文を見ているとかなり注文メニューにばらつきがある。駐車場は店前にあるがお店がT字交差点の角にあり交通量も多いので駐車には注意が必要。「タンメン」を頂きに来たがメニューにカツ丼が一番人気と合ったのでカツ丼も注文。麺類を頼んでいるのにカツ丼の味噌汁が省略されない地点で良いお店なのが解る。タンメンは油感が少ない野菜の旨味が効いた優し
太白区八木山に2022年1月オープンしたラーメン店。青森シャモロックや宮城の森林どりと言った地鶏と魚介系を合わせた優しいスープがウリのお店。お店横に5台ほど駐車スペースがあるが人気店なのでお昼の時間帯は高確率で満車になっている事が多く訪問難易度が高い。期間限定メニューで風変わりなラーメンを頂けるのも特徴。レギュラーラーメンは前回の記事で頂いたので今回は限定メニューの「スパイシーレモンラーメン」をオーダー。油分はあっさりとこってりのちょうど中間くらいのオイリーさ。スパイシーさはそこまで強
祝・蒙古タンメン中本東北宮城初出店!だが、仙台でも昔からこちらの珍来で絶品の「蒙古タンメン」を頂く事ができる。創業約45年の珍来は太白区太子堂の住宅街にひっそりと佇むラーメン店。知る人ぞ知るお店で昼時はかなり混雑する。真っ赤な見た目の通称「シャア専用チャーハン」も人気の一品。こちらが珍来の「蒙古タンメン」。動物系味噌味の少し甘めなスープにもやしを主体とした炒め野菜が盛られ更にその上にスパイシーな麻婆豆腐がかかった他所では食せない味の一杯。最初は味噌味の部分だけで味わい途中で混ぜて辛さを
先日の事です。エレベーターに乗り下に降りていく途中で女性が乗り込んできた。女性は開いているドアの外を見ながらチョッとお待ち~っと弾むように言った、どうやら子供がいるようで声がする僕は開くのボタンを押してやっていた。少しして子供が一人で乗り込んだ男の子だ、その子はこちらに向かい指を四本出して三歳ですと言っていた・・・ボタンを離したのでドアが閉まりかけると・・・もう一人旦那さんがスマホをいじりながら現れたので慌ててまた開くのボタンを押した・・・その後は何事もなかったかのように1階まで一緒に
元祖ニュータンタンメン本舗は、神奈川県川崎市を中心に店舗展開をしているタンタンメンを主とした中華系チェーンストア。川崎市民のソウルフードでお馴染みのニュータンタンメンはゴマ香る担々麺を想像して食すとあまりの違いに驚くこと間違いなし。2024年11月現在、関東圏以外は長野2店と仙台1店しか店舗が無。「タンタンメン・めちゃ辛・納豆ネギトッピング」。鶏ガラベースのスープに粗挽きの唐辛子・溶き卵・ニンニク・ひき肉で調理されていて、中国で食されている担々麺や日本の中華料理店で一般的に提供されてい
萩ノ宮製麺所シエロ茂庭店は太白区茂庭にある、油そばはてなや創作ノ蔵めし処萩ノ宮等の店舗を展開する株式会社GLAFTが運営するお店。こちらのお店の特徴は萩ノ宮製麺所のつけ麺、油そばはてなの油そば、めし処萩ノ宮のつけ蕎麦と言ったGLAFTが展開するお店のメニューが集まる所。無限ライスのサービスもありがたい。2025年1月30日限定で五目あんかけラーメンと共に朝の時間帯に500円で提供されていた「激辛タンメン」。ラー油の効いた辛みのある甘めのスープの上に辛い味付けがなされたもやしやニラ、
宮城県南地域の二郎インスパイア店では一番人気を誇る成りと。とにかく盛り良し味良しでファンが多く行列必須。臨時休業がとても多いので必ず成りとのブログで営業をチェックしてから訪問しなければこの圧倒的なボリュームにたどり着けない。相当な腹ペコさんでなければ並盛以外の注文にはかなりの注意と覚悟が必要。「らーめん・ちゃーたまトッピング」。コールはヤサイ、ニンニク、玉ねぎ、濃いめ、アブラ無。らーめんは麺量200g、大らーめんは麺量300gらしいがらーめんでも他のお店の麺300gより多く麺が入ってい
太白区西多賀にある創業から50年近く営業しているラーメン店。昔からごま味噌らーめんが名物のお店で現在も食すことが出来るが特筆すべき点はとにかくメニューが多い事。おすすめは豆乳らーめんととんこつ醤油らーめん、トマトチーズらーめん。一番人気はピリ辛ごま味噌らーめん、その他各種…まず何を食すか悩むお店。久しぶりの訪問でメニューとにらめっこし、悩んだ結果一番シンプルなラーメンを頼んでみようということで選んだ「塩中華そば」。味玉がデフォルトで入っている。油分少な目でスッキリとした塩スープはどこか
土曜日14時から西多賀で会合がありました。その前に、昼ごはんをどこかで食べよう!西多賀界隈に住んでいる友人を誘い連れもあわせて3人でランチ!どこに行こうか、あれこれ探したところこのお店に行き当たりました。和食魚靖(うおやす)和食魚靖(八木山動物公園/魚介料理・海鮮料理)★★★☆☆3.12■予算(昼):¥1,000~¥1,999tabelog.com住宅街にあります。初めて行くので様子が分からず。駐車場が怪しかったので途中、
麺屋久兵衛(きゅうべえ)はラーメン☆ビリーと同じくイタリアンでお馴染み(株)ハミングバード・インターナショナルのグループ企業「株式会社情熱ノチカラ」が運営するラーメン店。フードコートの様なシステムで先会計、商品受取と食器返却はセルフで行う。どのメニューも結構魚介が強く太麺の為、万人向けではない味。「魚介出汁味噌ラーメン・特製辛味トッピング」。魚介が香る味噌味のスープに炒めたもやしが合わさってある。以前は風味にショウガや柑橘系のような爽やかさを感じたが今回はそれらが解らず純粋にニボニボ
幸楽苑は1954年に味よし食堂として福島県で創業。2025年3月現在総店舗数は400店を超える。2023年6月に2代目社長が交代し前社長の父、新井田傳氏が会長兼社長に就任し業績が好調に。昨年末には個人的念願だった辛子にんにくが復活。それが社長交代劇のおかげかは解らないが昔から好きなお店だけに今後の展開が楽しみ。本日から3月という事で幸楽苑に出向き通常のラーメンからすると3倍の量を誇るメガたんめんをオーダー。折角3月のはじめなので3に拘って注文したのは「メガたんめん(味噌味)・千切りネギ
仙台で「朝ラーメン」という概念を強く築いたのがこの伊藤商店。平成24年設立の株式会社雲の上カンパニーが運営している。メニューはあっさりからこってり、油そばまでと広いラインナップ。宮城の他に福島、山形、栃木にも出店中。夏季限定で登場する冷たい金中華が暑い日に食したくなる一杯。夏期限定メニューの「冷たい金中華」。透き通った綺麗なスープは温かいラーメンと同じく動物系をメインにしたスッキリでシンプルな味。丼までキンキンに冷たく、しっとりとした鶏チャーシューや半熟煮卵も良。青のりの風味が結構強い
ご覧いただきありがとうございます仙台市太白区八木山手作りぱんとおやつ教室KAKAこやまです♡家族や友達みんなが喜んでくれるおやつかんたんシフォンケーキふわふわで食べたらみんな笑顔になっちゃうそんなシフォンケーキ!かんたんシフォンケーキとは?一般社団法人かんたんおやつマイスター協会西之園真弓先生考案のおやつです!シフォンケーキのイメージといえば自分で作るには難易度が高いうまくふくらまない~たまご沢山使うから大変こんなふうに思われている方が多いので
昼はラーメン店、夜はダーツバーだった「noName」が「拉麺×中華頂」に店名変更をし当初は麻婆豆腐や油淋鶏、チャーハンと言った中華で定番の料理が提供されていたが2024年10月現在はラーメンメニューに焦点を定めた模様。主にあっさりとした淡麗系のラーメンを提供する太白区八木山のベニーランド近くにあるお店。頂でも二郎インスパイアが始まったという事で訪問し注文してみたのはこちらの「頂二郎・300g」。コールはニンニクの有無のみ。二郎インスパイアにしては塩味がかなり控えめで非乳化のスープに
太白飯店(たいはくはんてん)は太白区日本平のロータリー近くにある中華屋。味が良くボリュームもありお値段もそこまでお高くない地元の人から愛されるお店。近くでランチを楽しめるお店が少ないのも相まりお昼時は駐車場に車が入りきらないくらい混む。個人的にここの味噌ラーメンが好みで大体味噌味を注文してしまう。その昔このお店の近くに住んでいて毎日食していたのがこちらの味噌味。あの頃より結構大人になったので普段は頼まなかった「味噌チャーシューメン」をオーダー。白ごま黒ごまの効いたスープは見た目とは違い
ご覧いただきありがとうございます仙台市太白区八木山手作りぱんとおやつ教室KAKAこやまです♡お菓子⁉️ケーキ⁉️ワクワクしちゃう!レッスンメニューのご紹介ですNEW✨️スティックチーズケーキ(15cmスクエア型)¥4000※写真準備中スクエア型で焼き上げる濃厚なのにさっぱりおいしい!大人も子供も大好きなチーズケーキ細長くカットしてラッピングしたらもうお店のような仕上がり🧁冷凍も出来ちゃうのでストックしておくのもおすすめです!つくる⇄たべるかおり
毎年年末に宮城ローカルで放映されるTBSテレビ「ウォッチン!スペシャルラーメン王子グランプリ2024」の仙台エリアランキングで6位に輝いた吉辰(きっしん)。一番人気の15種類のスパイスと野菜の旨味を凝縮したまろやかな味噌ラーメンが番組では紹介されていたがあっさり味の醤油と塩、限定ラーメンも評判が良。吉辰一番人気の「味噌ラーメン」。香辛料の強い感覚がない、優しくまろやかな白ゴマの効いた甘めの味噌味で万人が食しやすいまったりとした味。コクはあるがこってりではなくあっさりに分類されると思わ
伊藤商店と仙台の朝ラーメンで双璧をなす太平楽。バイクレースを嗜む芦名社長が開業当時あまり仙台に無かった自分が好きなラーメンの味をいつでも食べれるようにという思いで作られたお店で、ハイクオリティのラーメンを安価で食せるのが特徴。山形風の味噌ラーメンと油そばも人気。「朝ラーメン中・塩変更・太麺」。最近朝ラーで塩味も選べる様になったと聞き早速試してみた。見た目通りいつもの醤油味より塩気が控えめとなり煮干しメインの魚介だしの風味がより明確となる。全体的に醤油より優しい味わい。この塩味
あかぎや(赤城家)はショッピングプラザ八木山内にある味噌ラーメンに定評のあるラーメン店。25年ほど営業しているが未だに開店してすぐに全席埋まるくらい人気があるお店。メインメニューはシンプルに醤油・味噌・辛味噌の3種類。香ばしく焼き目の付いたしっとり豚チャーシューは一見ならぬ一食の価値有。「味噌チャーシューめん」。辛味噌と同価格なのは蓮華に載った辛味噌が付いてくるからだと思われる。炒めた野菜の旨味が染み出たスープは今時のラーメンに比べるとだし感薄めのシンプルで優しい味わいだがニンニクの効
やきとりの扇屋は「株式会社ヴィア・ホールディングス」が手掛ける焼鳥のチェーン店。ヴィアグループは焼鳥の他にイタリアンや中華の「虎包」等様々なジャンルの飲食店を展開している。扇屋のメニューは豊富かつ比較的安価なので頼み過ぎてしまう。仙台富沢店は飲み放題メニューも有りビール無90分1500円で注文可能。扇屋の〆で個人的に必須な「とり塩ラーメン」。焼鳥屋によくある、茹でて形成するつくねを作る時の副産物「鶏スープ」を利用したかのような味わいのラーメン。具材はキャベツと青ネギ、ネギとシンプルなが
千極煮干アネックスはみやぎ生協柳生店内にあるラーメン店。本店は青葉区柏木にある。店名の通り煮干し味のラーメンがメイン。大きく分けて淡麗と濃厚の2種類のラーメンがあり淡麗はその名の通り煮干しふんわりのあっさり味。濃厚は煮干しをミキサーで粉砕した所謂セメント系と呼ばれる強烈な個性を感じるドロドロなスープ。X(Twitter)でリポストすると980円で注文できた「ガッツリ濃厚+くずれ味玉+ハンライス」。通常1440円らしいのでかなりお得感がある。千極煮干アネックスではこの様なX(Twitte
【宮城県仙台市太白区仙台郡山店】この辺りの店舗の店名には「長町店」と付けられることが多いです。実際この店舗も今は「"長町”インター店」と付けられているので……。ですが、住所の地名は「郡山」なので「仙台郡山」と付けられています。なんなら福島県郡山市にはハローマックが数店舗ありました。そのためわざわざ「仙台郡山」という名前を付けているわけですね。建物を見ていきます。建物はごく普通のハローマック。ですが、ここは車の「入口」と「出口」が別々になっています(写真無し)。
太白区中田にある、もう50年くらい営業している中華屋。全体的にリーズナブル。シンプルかつ割と荒い味わいなので今時の奥深い中華が好きな人には物足りないかもしれない。夜はお酒を嗜んでいる人も結構見かける完全地域密着型のお店。正直行き過ぎ感があるので最近は食したことのないメニューを率先して注文している。メニューに「担々麺(味噌チャーシュー)」と書かれていてどっちなんだいと思わず注文してみた一杯。所謂味噌チャーシューなのだが豆板醤の効いたひき肉餡掛けがかかっている。担々麺という名前だとどうして