ブログ記事2,450件
こんにちは、まこです!子供が、反抗期だ!親からこんなこと言われた!旦那に腹が立つことばかり!ちょっと聞いてー!!って、友達や誰かに相談したりすると思います。それは、良い事だと思います。だって、自分の持っていない解決方法を、教えてもらえたりしますよね。ですが、解決方法ではなく、自分が安心したい言葉が欲しいなら、それは違うと思います。例えば『子供が今日学校に行かなかった。昨日、私がこう言ったからかな?』と相談したら、『何か原因があるんじゃない?あなたのせいじゃない
注目記事に取り上げていただき大変、沢山の方々に共感(いいね!)を頂いた記事です本当にありがとうございます(*^-^*)◇早期教育を辞めたワケ①◇早期教育を辞めたワケ②◇早期教育を辞め我が家式の教育へ早期教育を辞めたと言っても早期教育で頑張っていらっしゃる方々に石を投げるつもりは全くありません早期教育をやっている方々は子供を愛し子供の将来を考えて教育しているのだと思います(もちろん早期教育
久しぶりにFacebookのアプリを開いてみました〜昔は私もやってたんですが、何か自分の自慢じゃないけどそれ探しに必死になってきてしまい辞めちゃいました。見るのも友達の事を「いいなー。私、どこで失敗したんやろもうちょっと頑張ってたらこんな人生やったんかなぁ。」ってしんどくなってしまって。(その友達は好かれて結婚して3人家族、色々おでかけ行ってて旅行もしょっちゅう!私の理想とする家族だったんです。私は元旦那とのコミュニケーション上手くいかず、旦那親に相談しても3歩下がっとけって!お出かけ旅行
それぞれが、自分が主人公の人生を送っている。他人の人生をとやかく言うよりも、自分自身がどのようにしていくかを、まずはイメージしてみればよい。人のことは色んな意味でよく見える。自分自身を見つめ直すことが本来は必要である。あなたの人生は、あなたが行動していくことで、あなた自身が変わっていく。(撮影場所:三重県荒祭宮伊勢神宮内宮境内)
検索履歴から、どんどん不登校関連のサイトがupされてくる。凄いですね〜不登校ビジネス。あとスピ系。スピが悪いわけじゃないし、不登校ビジネスも有ったほうが助かる方も沢山いらっしゃるんだろうけれども。ちょっと食傷気味。もう、本当に子供産まれてからの人生は、前半の楽しくヒャッホウしてたこととか全て記憶から抜け落ちて他人の人生かってくらい彼方にあります。オットの事、発達の事、不登校の事、療育の事。悩みまくって試して失敗して、たまに成功して。を繰り返す15年間だったので、偶に
みなさん、お元気ですか。このXの投稿にすごく共感しました↓↓↓そうなんですよね。「誰かの気持ち」まで考えていては身がもちませんね。私がブログで紹介している「無意識さんの力でぐっすり眠れる本」でも同じ内容を書いていました。↓↓↓「無意識さんの力でぐっすり眠れる本」ですぐ眠れた体験記アキやまださんのブログで特に「本のレビュー」を書かせていただいているアキです。私はマッサージを本業にしています。キック🦵にも通っています。体動かすの大好き🦾&hideo3.comあまり誰かの
「自分は他人にどう思われているか?」「他人に自分はどう評価されてるか?」誰もが少なからず持っているこの気持ちとどう付き合っていくかは自分の幸不幸に大きく関わってきます。僕たち日本人は特に他人にどう思われているかを気にし、周りの目は周囲からの評価を気にする気持ちが強い。しかしだからといって常に誰かの評価を気にしていては心は穏やかではいられませんね?周りの目や評価ばかりに意識が向いていると委縮して自分の能力や魅力も発揮できなくなるでしょう。それに心も疲弊していきま
ブログへのお立ち寄り、ありがとうございます(^ー^)今朝の埼玉は、晴れです☀昨日のお弁当です🍱マヨネーズで、「人の道^_^」と描きました✨ベストを尽くしていると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡がおこる✨ヘレン・ケラー