ブログ記事12,472件
月曜日に全教科テストが返ってくるとの話でしたが、結局一部教科の返却が遅れ…昨日全て返ってきました最後の最後まで問題の難易度が下がらず…の定期テストでした5教科については国語と英語と社会は9割超えず国語は毎回必ず初見の文章問題が出るのですが、それ以外の文法問題も難しめでミスあり英語は教科書からはあまり問題が出ないため、なかなか点数を取れず…厳しいです社会が9割切ったのはかなり久々やはり公民のみだとまだまだ知識不足か…9月の定期テスト(歴史のみ)は高得点だったため、貯金できているとい
今回は窓枠の仕上げについて。四方枠とクロス巻き込み仕上げ。私はこの言葉は全く知らず、最初に知ったのは他の方のブログを読んででした窓と壁の境目に見切り材をつけたり、見切り材をつけずにクロスを貼ったりと、窓周りの仕上げ方法を選ぶことが出来るんです四方枠とはこんな感じで文字通り、窓にぐるりと枠がついたもの。クロス巻き込み仕上げは写真お借りしました。こんな感じで窓のサッシ周りまでクロスを貼る方法。写真のように三方クロス巻きで、横と上はクロス巻き込みにして下は窓台がついてることが多いと思
お待たせしてすみません。キラキラステッキの仕上げです。ボンドが乾いたら浅い方のペタロイドをかぶせます。棒に当たってしまうときは棒の太さに合わせてミゾを作ります。セロハンテープで止めます。棒の部分にホログラムテープやマステなどを巻きつけます。鈴に糸を付けます。この辺りにボンドを少量ぐるっとつけます。下からリボンを通し、鈴のついた糸をのせリボンをしばります。リボンの結び目に鈴を結びつけ、余った糸を始末します。リボンをチョウ結
所長の伊藤です。編み上がった編み地を仕上げる際に、最もポピュラーな手法は、スチームアイロンをかけることです。一般的なやり方は、スチームアイロンを編み地から数cm浮かせた状態で、編み地に蒸気だけ当てるように軽くかける、というものです。こうすることにより、ボソボソして目が多少揃っていなかったとしても、編み地が落ち着いて目が揃ってきます。(スチームアイロンをかける前と後の編み地。少しわかりにくいですが、アイロンをかけると編み目が揃ってなめらかに整います)また、ウェアものを作成
基礎科課題の仕上げ♪仲良く仕上げに金線でお化粧✨どちらも可愛く仕上がりました💕スカーフ🧣の課題♪地入れからの地染め爽やかなミントグリーン🌱に染まりました🤗寒色・暖色の課題♪地入れから色挿しへ大人っぽい素敵な色合い😍寒色の色挿し完了です🙌作品展用のフクサづくり♪図案写し中✍️光琳菊が可愛いですね🌼今日はここまで集中してるとあっという間に1日が過ぎますね😆お疲れ様でした✨
全問題の解答の記載しているページはコチラから↓【解答速報】https://ameblo.jp/licen0202/entry-12544352346.html令和元年度2級建築施工管理実地試験問題①施工経験記述【解答速報追記・総評】https://ameblo.jp/licen0202/entry-12544390221.html令和元年度2級建築施工管理実地試験問題②施工管理用語【解答速報追記・総評】https://ameblo.jp/licen0202/entry-12
童友社1/350"大阪城"を作っています。"日本の名城シリーズ"と謳ったプラモデルの一アイテムです。私も日本人だからでしょうか日本の城のプラモデルを作ると、心が和みますねさて、今回は天守閣第1層の塗装の仕上げと全体の細部塗装を行います。前回、白壁部分のホワイトだけ塗った天守閣第1層ですが、今朝、このとおり、屋根の緑青(ろくしょう)色も塗りました。下端の入り口の門は、Mr.カラーのセミグロスブラック(C92)と、同じくMr.カラーのマホガニー(C42)を2:1の割合で混ぜた色で塗って
第1話のMAです。ここに来るまで、色んな問題がありました。あったのですが…それを吹き飛ばすくらいの勢いで、さらに問題が起きました。でも、とりあえず第1話のMAをやります。今回の相方は、しぃーちゃん。音効スタイルで、担当はO保ちゃん。音楽は、S里さん。とりあえず、事前に1回MAチームで見ちゃいます。見ちゃって、調整します。そして監督、合流し、MAスタート。監督からの注文を聞いて、それぞれのチームが修正に入ります。予想した通り、細かい修正が入ります。そし
おはようございます。今朝はすこーし暑さがマシな大阪です。夜になると虫の音が聞こえてくるよーになりました。秋へ向かって少しずつ季節は変わって行ってるんですなぁ。さて、今日ご紹介するのは、お気に入りのベルベットスカートにハンガーのクリップ跡が付いたので直して欲しいとのご依頼です。こちらのスカート。左右ウエストの辺りが光ってる?みたいになってますね。アップにしてみました。よくあるこんな感じのクリップ式のハンガー使ってはったらしい。ベルベットは毛が寝やすいので、挟んだり、摘んだりする
ちゅうごみとは左官用語です。下塗りと仕上げの間の工程です。巾木を仕上げちゅうごみをしました
こんにちは、ちゃこです日本の東の方では寒い日をお過ごしでしょうか。福岡は結局暖冬のようです今年のバレンタインデーには手編みのプレゼント🧶ってあと1カ月ちょいしかないのか💦今回は、既に何か頑張って編んでいる方のために、少しでも完成度を上げることが出来るちょっとしたコツについてお伝えしたいと思いますそれは、スチームアイロンを掛ける!前後でこんなに差が出ます✨水通しして編み地を整える方がおススメではあるんだけど、とりあえずスチームアイロンを掛けるだけで、完成度が上がることを実感して欲し
おはようございます&こん○○は最近半袖・ハーフパンツで寝ている「えべんこ」です。この時期、服に困ります群馬県教室高崎・前橋|長野県教室LINE@|Facebook|Instagram|Twitterプロフィール|お問い合わせ#クラフトお役立ち情報本日は「仕上げ」みなさん、仕上げはどうしてらっしゃいますか?クラフトバンド・紙バンド作品を作って…そのまま使う方もいれば~少しでも長持ちさせたいのでケアという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
昨日は「コーヒー焙煎」ともかく焙煎!ローストは?無事に仕上げ……。見事な焼き上げ。ともかく午前!午前の作業……。ほぼほぼ完了?ええと午後?午後の作業は?コーヒー会議?それから後は?ええと、、、作業は?とにかく、、、ともかく、、、サロン・ド・カフェこもれび/もやいhttp://www.npomoyai.or.jp/category/blog/dekigoto/saronもやいの「葬送プロジェクト」×READYFORhttps://readyfor.jp/
先日、ダイソーさんへ行った時店内をウロウロと何かないかなぁって思いながら色々店内を怪しく物色しているとん?これはなかなか使えるんじゃない・・・ってことで今回、買ってみたブツは研磨クロスプラスチック専用
こんにちは!いつも見に来てくださりありがとうございます!過去何度か挑戦しているウッドリングです!今回は以前下準備していたものから作っていきます!材料は1ミリ程の厚みになっている木材です!▼1センチ程の幅に切り鍋で茹でます!そうすると木材を曲げ加工しやすくなるんです!▼熱いうちに火傷に注意しながら少しずつ丸めていきます!焦って急に小さく丸めてしまうと折れてしまう原因になるので焦らず木と会話をするように少しずつです!丸めたらマスキングテープなどで固定して
こんばんは。本日、連続投稿になります。着工96日目、木工事は既に終了し、いまはクロスを貼ってくれていました。まだ、天井が始まったばかりのようでしたが、素敵に仕上がることを祈ります。???おっ!外壁が塗られているではありませんか!やば~~~。思ったよりも大人しい、悪く言えばインパクトが少ないなぁアクセントカラーにした、モカベージュ色が意外と地味だったのかも。あとは、天候によって写り具合が違うだろうから、快晴だといい色が出そうな雰囲気です。ちなみに、基礎のコンクリートの部分って、この
ピストンは6個ありましたが程度の良い3つからピストンクリアランスの良いのを探しますこれにしますヘッドは掘ってますがエイプのピストンでは当たらないがダックス70ピストンは当たりますピストントップを50ボアまで加工しますサンダーで小さくしてから肉厚見ながら更に小さくしていきますここからはベルサン出来ました楽に入りますねあとはペーパー仕上げスーパーさん時はハイカムだったからもっと掘りましたが今回はこのくらいリセスも掘りましたかなり分厚いピストンではありますが安全圏内に
こんにちは!昨日完成した帽子ですが、ログインアメンバー|AmebabyCyberAgent[アメブロ]ameblo.jpスチームアイロンをかけて仕上げました編んだ帽子を仕上げるとき、色々な方法があると思うのですが、私はタオルなどの濡れても良い布を丸めて中に入れ、形を整えてからスチームアイロンをかけています…写真が映えなさすぎるのは私のブログならではですww本当はもっと良い方法があるのかもしれませんが(帽子用の木型を使うとかでしょうか?)今のところこれで何と
先日のメッキ、サンポール仕上げ以来、鉄の変色(?)にはまってます。連日いろいろ試していて、最近ようやく自分が求める色合いにコントロールできるようになってきました。さらに、また別の方法も見つけたりで、バリエーションが増えてます。***サンポール仕上げ反応が強い原液の筆塗りだと仕上がりがわざとらしい感じがしたので、薄めた(10%位)液に浸け込んでみた。しかし今度はちょっと単調な感じ・・・。溶液の濃さや浸け込む時間、コントロールが難しい。いろいろ何度も試していくうち