ブログ記事23,003件
皆さん、こんばんは。朝晩はまだ少し寒いですが、日中は暖かくなりましたね。桜はもう満開でどんどん風で散ってしまっています。花粉症は相変わらずひどいものです。。。さて、3/30で父親の四十九日を迎えました。ただ3/30は仏滅だったので仏壇入れはやめて、3/31の大安に入れることにしました。先日、仏壇入れの事を「魂入れ」と書きましたが、それは別の宗派の言い方らしいです。我が家は浄土真宗で、浄土真宗では「入仏法要」と言うらしいです。買い揃えておいた仏壇で入仏法要を行いました。
旦那くんが亡くなって初めてのお彼岸🪷世間ではみなさんお墓参りに行ったり自宅で供養されたりして過ごしているようですが我が家のお墓は遠いためお墓参りも無し😥旦那くんに『ぼたもち』を供えて一人で手を合わせ話しかけるだけ🙏元々、旦那くんも信仰心もあまりなくて「僕が亡くなっても僕は無になるからお墓にも仏壇にも居ないよ。だから特に供養はしなくて大丈夫だからね。そんな費用があったら生てるみんなで楽しんでよね。気持ちだけの供養で充分だから…時々思い出して僕の悪口でも言って笑ってよね
仏壇の閉眼供養と処分について、菩提寺に連絡した。御住職はお参りの為、不在。電話で(たぶん)奥様に相談したところ、わかる範囲で答えて頂いた。仏壇の閉眼供養は、簡単らしく10〜15分で終わるらしい。費用も、5,000円程なのだそうだ。処分については、地域の仏壇店を紹介してくれるらしく、仏壇の大きさにより、費用は異なるとの事。また、位牌は、父の祖父母(死後70年以上)、父(死後8年)、妹(死後20年)と3柱ある。仏壇と一緒に閉眼供養し、お焚き上げもして頂ける。閉眼供養は、仏壇と一緒なら5,
神仏の声を聴いて皆様にお届けしています菊水千鳳とレンジャーチームメンバーですプロフィールはこちらkikusuisenhouさんのプロフィールページkikusuisenhou菊水千鳳と申しますご覧くださってありがとうございます子供の頃、物心ついた頃から不思議な体験をしてきました。ある日(10数年前)を境に、段々と神仏の声が聴こえるように、また視えるようになってきました。神仏との交流も回を重ねる毎に我々人間達へのメッセージとなってきました。神仏のメッセージを広めなければと、以前他のSN
3月11日土曜日は父の満中陰法要(四十九日法要)を姫路の親戚のお寺で執り行いました朝7時半には自宅を3台の車にわかれ出発🚗姫路のお寺に到着したのは9時半すぎでした法要には仏壇仏具を車に積み込み持って行きました東本願寺で頂いたご本尊さまをお迎えする儀式「御移徙(おわたまし・ごいし)」を取り行う為でしたうちの宗派は浄土真宗大谷派(お東さま)浄土真宗ではご本尊の目を開いたり、お仏壇やお墓に魂を入れるという考え方は持ちません代わりに「御移徙(おわたまし・ごいし)」という慶事の法要を行います
昨日18時過ぎ、地震があったらしい最大震度4震源地は青森県東方沖…らしいというのは、その発生時間には出勤途中で運転中私は揺れに全く気が付かず…会社に到着して、早目に出勤していた同僚に聞いたら、「結構揺れたよ~💦」そして、今朝帰宅し仏壇に行ったら、父の遺影がひっくり返ってた!!最初、「えー!!🤪」今までこんなにひっくり返ったことが無いからビックリ!「何か悪い知らせ?!!」と一人、慌てふためく…😧💦💦よくよく考えたら、「あー!昨日の地震ね」と納得😮💨在宅し
こんにちはっミディアムHiroです。☺️目に見えない世界について自分の体験や高次から教えて貰ったことをシェアしています。なるべくここでしか聞けない話を選んでいますので内容は少々マニアックかも知れませんがブログを開いてくれたあなたがお楽しみ頂けますように♥先週、我が家でTV、電話、ネットが3日間ダウンするというトラブルが起り携帯もネット環境が悪く、皆さんのところへお邪魔するのが遅くなりました。電気系統が回復したと思ったら続いて私の父が緊急入院して
我が家には合格という桜🌸が咲きました。なのでから、に、変更です。お仏壇のマットです。3枚あります。もう1枚はシワシワだけど😅この3枚を1年で回しています。春だからピンクの桜。夏から秋には緑の草原。冬にはシックな物を。お仏壇の雰囲気も変わります。乗せている物は変わりませんがね。今年は、新しくしてみようかな🤔経机掛け(鳳凰柄)20号防炎マット【金欄】2尺用(縦35cm×横51cm)【メール便対応】仏壇マット経机マット経机敷経机敷き仏具防火マット経机
浄化すると、とーぜん悪いモノ出ます。出る時、その場所が暖かくなります。だけど何日も、その場所が暖かいお客様がいました。何日もは稀です!暖かい場所から悪霊、霊がたくさん出てます。うーん🤔今も出てる!あと3日くらいかかるかな?なぜ、こんな事になったのか?両親が何十年もある所に行き拝んできたからです😑私の知り合いもそこに、毎年行き供養してました。本人も不幸でしたが娘さんは、詐欺まがいの事やりました!まだ仏壇やお墓にお願いする方がマシです。良くはないです
長文のつぶやき・・・1周忌までにお墓を用意して法要後にお墓にお骨を入れを一緒にする。1周忌にこだわらなくてもいいけれど・・・そう思っていたけれど来月までにお墓は、本当に間に合わない。でも、気になるのは間に合わなかったことじゃなくて・・・夫の実家は本家では無く義両親は健在なのでお墓も仏壇もありません。夫が亡くなった時のお葬式【うちは何のこだわりもないから全部そちらでやってもらっていいから】でした。あの時は、気が狂いそうな状況の中「世間に少しも
いつものようにパパの仏壇にご飯をお供えしておりんを鳴らす時…遺影になって笑ってるパパに急に腹が立って物に当たる気持ちではなくおりんの音でパパにこの怒りを知らせたくていつもより手首のスナップを効かせて大きくおりんを鳴らした我が家のおりんは仏壇屋さんで家族皆があまりの音色の良さに値段を見ずに購入したおりんいくら大きく鳴らしても雑音にはならない綺麗な音色のおりんでもあまりの勢いでおりんが揺れてパパの小さな遺影に少し触れてしまったパパごめんごめんと冷静になった音
7月23日が命日の夫は、49日を迎える前にお盆が来ました。ですので、今年が初盆。一周忌と一緒にやったら?と私の両親から言われましたが。なんとなくモヤモヤする。モヤモヤするときは、私にとっては「NO」なんです。いえ、夫が「NO」と言ってたのかも?祭壇を作っていただいたのは、筑紫野市の葬儀屋さん。夫の葬儀でお世話になったところです。担当してくださった方が、私の旧姓と同じで。当たり前なのかもしれませんが、夫の宗派のお作法も、丁寧に教えてもらえます。一周忌で、お位牌と遺影を忘れたのは
春休み。部活もやってない、勉強もしない息子はヒマだなーーー!!暇!ヒマだー!!!と、14歳の有り余るエネルギーを持て余していた。映画行くとか、ヒトカラ行くとか、スカイツリーも行ってみたいとか言ってた。と、言いつつそんなに楽しそうでもない様子だった。無理やり予定入れてる感じ。「酒田で田んぼ仕事の手伝いとかやったら??仕事が何かあるかも!米作ってる人の所に気軽に行けるひとってなかなか居ないよ!」と、提案してみた。(自分は酒田に住んでた頃なーーんの手伝いもしてないのにwwwもちろんそ
夫の実家には仏壇がない。なので購入する話にはなっているが、義母のなかで良しとするものがなく未だに決まっていない。義母は前回の法要のときにも息子である長男家族と次男(私の夫)とともにお店には行っているようだった。でもそこでは決めきれずに悩んでいる。私はその場に居なかったが本当ならその時に決めてほしかった。義母はそのお店のスタッフさんから決算セールをする店舗があると教えてもらい次の法要の時に行く予定を立てていた。教えてもらった店舗までは車で片道40分ほど。案の定、次男にお
昨日は天気もよく午後から庭木の手入れを始めた横庭と裏庭の草むしりと風で倒れた薔薇の木を立て直す予定でいた自分はまず横庭から始めた作業開始から2,3分たった頃隣りの家の旦那さんが話しかけてきて(おそらく一人になった自分を気にかけて)「いつも一人で頑張ってるからきっと奥様も喜んでるよ」と慰めの言葉をかけて頂きそこから妻の話し、車の話し、仕事の話し、と気づくと二時間以上経過(笑)隣りの旦那様とは話しが合うのでいつもこんな感じ隣りの旦那様は見た目は強面で元ヤン、でも心優
こんにちは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。鑑定をしていると、神棚の祀り方についてのご質問をよくいただきます。自宅の神棚の写真を持参して、「これで、大丈夫ですか」とお尋ねになる方が多いので今回の記事は、神棚を祀るときの注意点についてです。神棚の向きに関してはほとんどの方がご存じなのですが、正面が、東
今日、やっと仏壇が届きました少しずつ少しずつゆっくりと前に進んでいきたいと思います今日、姉に言いたかった一言慢心は身を滅ぼすお読みいただき有り難うございます
夫が亡くなって二週間くらい過ぎた時のことです。いつものように夫の写真の前のローソクを灯そうとしたのですが、その「ローソクがない!」のです。夫の遺影はリビングにいてもらっているので仏壇用のごっついローソクではなく可愛い小さなローソクを二箱買ったばかりです。あれこれ探します。二箱もあったはずなのに。最初に思ったのは「夫からの何らかのメッセージ」です。何かを伝えようとしたんだろうか?ローソクで?次に思ったのは「泥棒」です。家に誰か、入ったんだろうか?でも、仏
2月に義母様がお亡くなりになり…先日49日法要を済ませましたもちろん、義姉さんは来ません結局の所、今後の法要は相方と私の2人で全て済ませて行く事になります…ってか、私居なくて良くね??と思いますが…行かないって言う選択肢を相方がお持ちでない言えば、まぁ、そやね、って言って1人で行くんだろうけど…しょうがないので付き合いますかって感じです所で…お仏壇…勿論、ウチにはまぁ立派な大きさの昔ながらの仏壇があります…が…これがまた、義母様まだウチに居た時に認知も入っていたし、いつの間にか
・玄関を入り,真前の階段は大凶,精神異常者が出ること多し・玄関を入り右,左すぐの階段は,あるじの頭,腰の病に用心・玄関の引っ込みは大凶,他より少しでも出すとよい・玄関の左右に,トイレ,風呂等水廻りは最悪,中心のトイレは大凶・鬼門に水廻りは凶,デコボコの家は大凶・門より玄関までの間に,大木繁りかぶさるは大凶・床の間に仏壇は不可・廊下を挟み,両側に小室数ヶ所,一家離散の相なり・廻り廊下は不可,一段下がる廊下は大凶・隣家と屋根が近かったり,かぶさるは大凶・門,玄関は左右へよせてつく
こんにちはまるもちです。今日はどうでもいいことなんですが、ここではかせてほしいさっき母とケンカしまして…(いい年して未だにめっちゃケンカする)原因は仏壇…うちは、実家があった借地を譲り受けて建て替えしております。なので、建て替えするために母は近くのマンションに移り住んだのですが、元々マンションに引っ越す段階で今の古くて大きい仏壇を買い換え予定でした(母もこれは大きすぎるし、コンパクトな部屋にあっても違和感ない最近っぽいのにしたいと言っていた)。で、仏壇を買い換えるために一緒に私も行
透析日の夕方のこと、またまた👨🦳「そうだ風呂入れてねぇな」って立ち上がり、お湯を溜めにお風呂場に向かおうとしていました。すかさず…🧑🦰「透析した日はお風呂ダメなんだよ」って。👨🦳「おぉそうかじゃもうこのまま寝るだけなんだな」って。透析した日はお風呂に入れないってくだり何時までやるのだろうか覚えていないんですね…ホントに。それとまだ夕飯食べていないので寝るだけじゃないですよそういえば少し前初めてご飯を食べたことを忘れていましたびっくりでした透析日は、夕食後のクスリを飲むま
悠くんが亡くなって、半月以内の事だったと思います。私は、ある日の週末、お昼過ぎに昔行った記憶のある道を辿り、悠くんの家に行ってみることにしました。今なら、日も浅く、誰でもまだまだ受け入れてもらえるそんな気持ちもありました。それこそ、七年…記憶通り、家に着くことが出来急に当時の若かりし日を思い出しました。ピンポーン♪昔来た時とはまるで違う環境にお互い違和感を感じながら「あ、あの…○○と申します…。突然すみません…。」「……、あ~あの○○総合病院の…
こんばんはさくら~さくら~1日の内で、仏壇に向かっている時に、夫を思う。写真を見て、不思議に思うあんなに毎日一緒にいたのに今はこうして、写真でしかあえないいつも一緒にいたのが普通だったのに今は、いないことがひとりぼっちが普通になった。夫が入院して、病院から電話をかけて来た時私は、号泣していただって、いないんだもんひとりなんだもん夜になっても誰も帰って来ないんだもんこの家にひとりなんだもん入院で寂しいだけじゃないこの先、いつか私は、ひとりになるそれを思うと、涙が
朝の8時半。来望はお着替えと化粧など皆さんをお迎えするための準備をする為に車に乗って出かけて行きました。エンバーミングです。エンバーミングとは、専門の資格をもったエンバーマーによって、ご遺体を衛生的に修復保全することで長期保存を可能とする技術です。土葬が主流のアメリカやカナダでは、エンバーミングが一般的ですが、生前のお姿に近い形で心ゆくまでお別れできると言った理由で、火葬が主流の日本でも近年注目されるようになりました葬儀屋さんに勧められてお
●子供がいないので、成仏出来ない。私達は、お墓参りや仏壇での供養で、亡くなった親族を供養して成仏を祈りますね。仏教では、私達がお墓参りをする意味として、先祖や故人が成仏し、あの世で安心して過ごせる為と教えています。つまり、残された家族が、故人のお墓参りや仏壇などで成仏を祈る事で、故人の成仏のお手伝いをしています。そこで、私が電話相談された問題です。「じゃあ、子供がいない人は、お墓参りもしてもらえず、仏壇で成仏を祈ってくれる人もいない私は、成仏出来ないのでしょうか?」ちなみに
家の場合は毒母の方の祖父と祖母が創価学会人毒母も創価学会人印象に覚えているのは私は過去記事にも書いてありますが毒母から身体的な虐待と心理的虐待をうけて毒母が怖い存在でした毒母の実家は都内貧乏な家に立派なデカイ仏壇決まった時間になると祖父が先頭になり毒母の兄弟が座り勤行が始まる私にとって苦痛な時間で異様な空気だった何も分からないまま周りのマネをして声を出して小さい本を読み上げる正座がきついこの家金がないのに当時は仏壇と分からずなんで家に!Σ( ̄□ ̄;
都合により、夫の明日のリハビリデイを今日に振り替えていただきました。リハビリデイの日は、夫は早く起き、朝からシャキッ。いやいや、仏壇お勤め担当の夫、今朝はご飯のお供えを忘れていましたよ。その後お参りした私も、ご飯のないのに気づかず。<ごめんなさ~い。>夕食時にご飯をお供えします。卵の価格高騰が話題になっています。が、私がいつも買い物に行くスーパーでは、これまでと変わらず。千円以上買い物のお客さんには、1パック100円でずっと売られて
こんにちはポニョ子ですこんにちはポせっかくのお盆なのでお仏壇のハナシをします。・・・ザザザーっとひきましたね。いいんです。これ必要な話です、きっと。どなたかの参考になればと思い、続けます夫が長男ということもありうちにはお仏壇があります。イエタテを開始する前年に義父が亡くなったのでお仏壇を購入しました。お仏壇のはせがわ〜とかお仏壇屋さんをいろいろ巡ったのですが可愛くて安かったので結局Amazonで購入しましたイエタテ中、新築でお仏壇
夫の遺影は笑顔です。もとの写真は顎のところにマスクがあったのですが、葬儀会社の写真担当の方がそれはそれは見事にマスクを外してくれました。こんな笑顔の人だったかな?って思うくらいの良い笑顔です。仏壇に置く大きな写真のほかに手のひらサイズの写真も作っていただき、家のあちこちに飾っています。お店にも一枚飾っています。先日いらしたお客様が「あー、良い写真ねぇ」と仰って手を合わせて下さいました。でもね、もし、私がひとりのときに強盗が現れて私が大変な目に