ブログ記事7,740件
相変わらず母は退院して家に戻ってきてもあまり食事をしませんしかし退院したばかりと比べると多少は飲んだり食べたりができるようになったようです入院前までしていた入れ歯は入らなくなってしまったので今は噛まなくても良いものを食べています今日は処方された経腸栄養剤「エンシュア」を1缶(250ml)飲むことができました※画像お借りしました1缶で375kcalこの栄養剤は7種類の味があるのですがうちの近所の処方箋薬局はバニラとストロベリー、バナナしか置いてなくバニラとストロ
久しぶりにお料理ブログ。えー、材料を切ります。鍋に入れて煮ます。…よく煮えたらできあがりです。以上、犬用おじやのレシピです。犬ご飯は簡単だなぁ。でもこれ、けっこう美味しそうなんです。人間も食べられます。チワワの小太郎はすい臓、腎臓が悪いので、脂分、タンパク質控えめです。ドライフードは肉(タンパク質)中心、オイルも多めでお腹が痛くなっちゃうみたいです。(先日、試しに少しドライフードをあげたら翌日、腹痛でした…)材料は、冷やご飯(炊きたてでもOK)、キャベツのみじん切り、鶏胸肉(ひき肉でもブロ
先日、横浜あゆみ荘さんを宿泊利用しました。リピになります障害者保養施設になるので障害者手帳があると、お安く宿泊することができ、また、施設、食事などが利用しやすくできています。横浜市の運営のようですが市外県外からでも利用可能です。場所は市内の街なかにあるので、あまり保養感はないですが(笑)施設自体はゆったりのんびり過ごせて快適です。料金、お安いですが、食事がそれなりのお値段そして飲食物持ち込み禁止でも立派です。ペースト食対応もあります。今回軟食、軟飯にしてみましたつぶして食べられ
こんばんは。おうち介護食栄養アドバイザー厚美ミエです。今日は、あたたかい1日でしたね。この辺りではうぐいすの鳴き声が春到来しだれ梅も明日の雨で散るのかな暖かさと明日雨だというのにつられて伐採した木の片付けじゃがいもの植え付けをやっちゃいました。小松菜は食べ頃になっているので収穫しましたそこで今日は「葉物野菜の食べやすいゆで方は?」についてお話します。特別養護老人ホームに勤務していたころ使っ
ティファールのクックフォーミー(電気圧力鍋)がキタキタキタキタ━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!栗林あや(いがぐりこ)です。買いましたっ!!!T-falのレシピ内蔵タイプの電気圧力鍋クックフォーミー!!!いやぁ〜〜〜〜〜実はですね。先日ブログに書いたんだけど、「SHARPのホットクックが欲しいなぁ〜」と悩んでいたら・・・『SHARPのホットクックが欲しい〜他人の不幸を喜ぶ人の心理〜』栗林あや(いがぐりこ)です。
こんにちは。やわらか介護食研究所のみるくです。難病の娘の為に、毎日介護食の研究&作成をしています。今日の研究は「みたらし団子」です。お菓子はどちらかというと和菓子派の我が家。娘でも食べやすい豆腐入りのお団子です。こちらはクックパッドで見つけたレシピで作りました。「簡単♪白玉粉と豆腐のふわっふわ白玉団子☆」で検索してみてください。【材料】(お団子20個)白玉粉150g絹豆腐180g豆腐と白玉粉を混ぜて・・・
本日の旦那応援弁当です。旦那は普段は会社員。週末は鍼灸整体師をしています。🍚リゾット雑穀ご飯、オートミールケール豆腐と鶏胸肉だんご柔らか根菜ココナッツオイル🐟鮭のババロア鮭中骨缶マッシュルーム玉ねぎ生クリーム🫐フルーツヨーグルトブルーベリーバナナ今日はソフト食。(噛むことが大変な方や消化機能が落ちている方むけの食事)なぜかというと旦那は先週から歯肉炎で、痛くて噛めない今日はだいぶいいようですが、しっかり噛めるまではソフト食に。旦那は最近ず
私は凝り性なので、気になることは突き詰めたくなります。今は父親の食事。とろみ水から始まり、急ピッチでレベルアップしています。嚥下食のゼリー→ペースト食のレトルト→嚥下食のゼリーのワンランクアップ→レトルトのランクアップ→市販の普通のヨーグルト(果肉なし)・プリン→絹豆腐、卵豆腐→ヨーグルト(果肉あり)父親がモリモリと食べてくれるので、これらのうち3品を組み合わせます。家族に写真を送ると、「そんなに食べるんだ」って驚かれますそんな中、下痢になっちゃいました訪問診療の先生に相談し
胃に優しい!カレールーを使わないカレーの作り方@パッククッキングおはようございます。厚美ミエです。介護現場20年の経験からおうち介護食を優しくサポートする専門家です。パッククッキングでカレー!リクエストより暑くなるとカレー食べたくなりますよね。子どもが学校へ行っているときは簡単メニューなはずのカレーが今では、ちょっとハードルの高い献立になってしまっています。そして、夫はカレーは酒のあてにもならないからと嫌がるので夜はしません。
こんにちは。やわらか介護食研究所のみるくです。難病の娘の為に、毎日介護食の研究&作成をしています。先週、娘の歯医者に行きました。娘は骨形成不全症の影響で歯が弱く、だいたい月一で診察&歯石取りに通っています。そして今回の診察で歯が欠けていたことがわかりましたガーン今までも何回か欠けたりしてきたので驚きはしませんでしたが、またか―という感じです。やわらかいご飯を工夫して作っていてもなかなか娘の歯の弱さには太刀打ちできません・・・でも、落ち込んでもしょうがない。美味しいご飯
昨日は酸素吸入しながらですが、久しぶりに外食入院時はもう点滴だけの生活になるのかと思ってましたが、退院直前に主治医に泣きついて重湯から慣らして1週間。家族も心配する中遂に外食です!少しでも柔らかいものをチョイス!とろゆば丼ランチ美味しかった〜とろっとあんかけのゆばの下には温泉卵実家の近くにできた喫茶店喫茶かんらんってお店です。喫茶かんらん·4.7★(3)·コーヒーショップ・喫茶店〒441-0203愛知県豊川市長沢町山崎38maps.app.goo.gl本当に民
ご訪問ありがとうございます食事のリハビリがゼリーからスタートしましたが、もともとゼリーが好きではない上、大学病院からゼリー続きで飽きてしまい、母は食が進みません。続きです。前回の話はこちら⬇️『食事のリハビリはスタートしたけれど...』ご訪問ありがとうございます無事、嚥下機能検査で問題ナシの結果を得て、母は食事リハビリをスタートさせることになりました。続きです。前回の話はこちら⬇️『嚥下機能…ameblo.jpまた先生から電話がかかってきた。母がもう甘い物は嫌!と言ってゼリー
また、不安な10日間が始まりました。本当は、次女に学校を休んで安静にしていてほしかったのですが、次女は絶対に休みたくないと言って言うことを聞いてくれません。睡眠時間も3~4時間しかとっておらず、家でもずっと勉強しています。手にマメ(ペンだこ?)ができて、それが潰れて血が出ても、勉強をやめようとしません。「私は勉強できてない。みんなはもっと勉強してる。」と、いつも口癖のように、言っていました。そのうち、少しは口にしていたヨーグルトや低脂肪牛乳もほとんど摂らなくなり、水やお茶をがぶ飲みす
先日、栄養士さんから食事指導を受けてきました。退院後の、母の食事を用意するにあたり、具材の大きさ、硬さ等、色々話を聞いてきました。現在の母の食事は、少しツブツブ感のある、ミキサー食。具材は、みじん切り。とにかく、ひたすら細かくする。火を通して、ひたすら柔らかくする。そうしないと、飲み込んだ時に喉に食べ物が残り、誤嚥に繋がるから危険との事。母が退院したら、食事だけで大変になりそうだな……。その時、栄養士さんから、サンプルとして、市販の介護食をいただきました。具材の大きさや柔らかさ
※本文とは関係ありませんが、ゼリーのイメージ写真(しかもパンケーキ付きですが)。がん治療の手術で、食道と胃の一部を切除したのち、1か月ほど腸ろうのお世話になりつつ、経口食を少しずつ訓練していったMy家族。食事について気をつけるべき点が複数あって、食事準備担当の自分はどうしてよいかわからず、退院前に調達していたのが、コンパクト栄養食「アイソカルゼリー」。■食道ほぼ全摘、胃1/3切除した後の食事で気をつけたところ・残った食道と胃の繋ぎ目(首の付け根辺り)に引っかかりがあり、食べ物
まず、猫ちゃんですが、家に無事帰れたようです!お騒がせしました。いただいたアドバイスにも後ろ向きなお返事をさすていただいてすみませんでしたm(__)m帰れたと思う根拠は、2日の日の朝私がご飯あげてしまったわけですが、その日の夜から姿を見かけなくなり、翌朝もまったくうちにも来なければ、お向かいさんの敷地にいる様子もありませんでした。帰れていなければ、前日の朝ご飯をあげてしまった我が家に来ると思うんですよね、お腹すかせて。その日夫は私用で仕事を休んでいたのですが、昼
こんにちは。やわらか介護食研究所のみるくです。難病の娘の為に、毎日介護食の研究&作成をしています。今日は「チキンナゲットのミキサー食」です。もう、介護食作るのめんどくさいよーの時には市販品をミキサーにかけてしのいでます今日はチキンナゲット。近所のドラッグストアで買ってきました。ボールに入れて軽く電子レンジで温めてそこにお湯を少しづつ足しながらミキサーをかけると・・・ほいっ。出来ました味はその
ぐぅ~たら女の私ですが父の主食であるお粥作りだけは真面目に一食分づつ作ってます(体調によってレトルトを使う事もありますが基本、一食分づつを土鍋で炊いています)今夜は鶏ガラスープで炊いた鶏粥介護食なので映えません(笑)『美味しい』と完食してくれたので一安心です
ようちゃんは1歳半の時に胃ろう(お腹に穴を開け、チューブを入れてそこからミルクやごはんを入れて栄養摂取をする)にしましたそれと同時にミキサー食注入もスタート1日1回おかゆを10gからスタートして、今では1日3回朝昼夜ごはん+おやつをミキサー食注入にしています今日のごはんシーチキンごはん、しらすとキャベツの煮物、かぼちゃ毎回作るのは大変なので、週末に大量に作って、小さなタッパーに入れ、冷凍していますシーチキンごはん小松菜とタラの味噌煮かぼちゃと鶏肉のコンソメ煮冷凍ス
よく読まれている記事小児科に栄養相談しに行ってみた本当に嬉しい出産祝いとは?離乳食で必須なGerber牛乳アレルギーについて自己流での断乳60〜70%マジカルチェアレビュー♪初めてのシッター利用ママも温まる♨️ワンオペ入浴方法赤ちゃんのマイナンバーカード申請おはようございますさつきですてんちゃんの離乳食(もぐもぐ期)ですが、けっこう頻繁にとろみづけが必要になってきました(^o^;)とくにササミや魚がたべにくそうで、毎回とろみつけてます。最初、片栗粉で
今までの苦労を振り返る以前のわたしは写真がわりと苦痛でしたずっと写真を撮るときは左に歪んでるからと言って右に顎をズラしてました。たまに中心通過して今度は右にズレすぎることも!笑やりすぎた!ってね。なるべく写真を撮るときは口を開けていたあの頃口開けて、斜めに撮る癖がついちゃった(笑)デッズネーらんどの兎の歯並びにさえ嫉妬した近づいてきすぎだろう、笑しかも、ごめん、よく見たら歯2本しかなかったわ(ヒドい)これで堂々と正面向いて生きられるそれから、退院後はわりと普通に食べて
今日も全力で「まいにち綾野剛っ!」「綾野剛の病」をたのしむやちゅはぴですこれまで自分の気分が上がるアイテム自分のための時間を用意することについて、お話してきました今回は自分のカラダを内側から愛でる習慣について書いてみたいと思います過去に3度も自殺未遂を図るくらい自分を粗末に扱ってきたわたし。それでも約10年前の運命の出会いからメンターよりたくさんの教えを受け取って自分を大切にする「セルフラブ」を実践できるようになりました。
予定通り本日退院。二週間後に外来でバルーン拡張するのだが、そのときの状況をみるまでは、いくらよく噛んだとしても、固形物はやめておきましょう・・ということなので、上記のような介護食をAmazonで。ドラッグストアにも売ってるんだけど、上記のやつ(HOUSE)は近くのドラッグストアにはなかったように思ったのと、評価が高かったので注文してみた。あと、これあと、これは初回の退院時からずっと。この三種類全部食べたら、おそらく500キロカロリー近くになると思うので、あとは重湯を付け
術後2日目痛さ薬が切れるとじわじわ痛いお風呂シャワーあびた🚿歯磨きデンタルフロス、歯ブラシ、タフトブラシ喋り開けるのすら怖いから喋りたくない腫れそこまでじゃないけど腫れてるらしいぽっぺが熱いご飯歯茎で潰せるご飯と流動食、ダイエットシェイク、プリンまだ痛いしキツイけど仕事に行かないといけません。頑張って行ってきます🚗お昼ご飯介護食のスープ何種類かと、お粥とプリン買ってみました!ちゃんとご飯食べて元気になりたいですね。血餅とれちゃうかもー!!!!!!😬本当に
ドッグフレンズonInstagram:"こんばんは🌙スタッフSです以前紹介したセレクトバランスPlusからペーストタイプのおやつ入荷しました😆✨なめらか食感鶏むね肉ペースト国産鶏むね肉を使用🐔スティックタイプでペーストのため与えやすく食べやすいです👍💖ご飯のトッピングや水分補給食が細くなってきたわんちゃんや介護食にもおすすめです☺️パピーとアダルトの2種類あります🐶レジ横&トッピング売り場にて販売中ご来店お待ちしております🌼#ドッグフレンズ#高岡市ペット…2likes,0commen
術後5日目痛さ朝少し痛かった風呂温泉、露天風呂♨️歯磨きフロス、電動歯ブラシ喋り昨日喋りすぎて痛かったからあまり喋らないようにしてる腫れ触れば分かるレベルまで引いた🤕あんまりわからんご飯プリン、お粥んーなんか痛くはないな今日は。そろそろタバコ吸いたし。もーやだーラーメン食べたいし、焼肉行きたいし、パスタも唐揚げくんもファミチキもポテチも食べたし食べたし!!!!!でも全然お腹減らないんよ。美味しくないからかなぁ本当に減らん。全然食ってないのに、痩せないし、貧血に
難病ジストニアの娘ハルに、お米のピューレが買えない時は「米粉のおかゆ」を作ります。米粉から作るから、粒々の無い飲み込みやすいお粥が5分で作れます嚥下障害の介護食、離乳食にも【米粉のおかゆ】普通のお米1に対して、水1で炊くと普通のご飯水5で炊くとお粥水10で炊くと重湯。米粉に対しても考えは同じ!加える水の量が増えれば、ゆるいお粥になりますトロミ剤の苦手なハルには使わずに【作り方】今の娘の場合6.6倍粥うるち米の米粉・・大さじ2杯水・・大さじ約13杯(6.6倍
次男へ静岡県の浜松市に行ってきましたうな重を食べに次男が、最後に食べて満面の笑顔を見せてくれた、うな重が食べたくなって日本で一番美味しいうなぎって調べたら静岡県が出てきたので、浜松へ日帰りで行ってきた。片道5時間もかかったよ次男と一緒にうなぎを食べるのを妄想して行ってきたよ次男がうなぎを好きだなんて知らなかったけど凄い思い出に残ってる誰でもうなぎは好きだよな美味しいもんな、遠慮してたのかな2022年の2月頃から、だんだん食べ物が喉を通らなくなり、固いものはもちろん、普通の食べ
夏バテなのか老化なのか(多分老化😔)毎日判断に悩むマーちゃん…最近は…ほぼ眠っている…みたいです?毎日、1日(24時間)2回〜3回流動食(自作の介護食)を食べさせていますがだいたい完食しています✌…って…完食させてます🥳流動食(強制給餌)の内容はペレット(エクセル・ラビットアダルトwithオレガノとピュリナのファイバー3)とマンナブリード、ラビットエンハンサー等を電動コーヒーミルで粉末にしたもの。完全にパウダー状にはならないので、挽いたものを茶漉しで漉すとだいたい4/1位粗
術後1日目痛さアドレナリン出てるせいかあんまり痛くない風呂そんな元気はねぇ歯磨き貰ったうがい薬を使った喋りむり腫れまだ腫れてないご飯前もって買っておいた歯茎で潰せるご飯(後悔)朝起きてすぐに貰ったうがい薬を頑張って使ってみた痛くなくて良かった。朝ごはん朝ご飯は、買っておいた歯茎で潰せるご飯にします。とにかく前歯だけで噛むのが難しすぎるご飯食べるのに大袈裟ではなく2時間かかる…お茶碗に薄ーくしかないのに。ティースプーンで頑張って食べます🍚普段なら5分