ブログ記事925件
やっと金曜日。今週も疲れました。仕事もハードで、夫の介護も余りできませんでした。土日に家にいるのも気が滅入ってしまうので、結局日曜日も外へ少し出掛けてきました。割と近くで假屋崎省吾さんの花道展をしていて、偶然ご本人にもお会いする事もできて感激でした。お花も素晴らしかったですが、假屋崎さんの気さくなお人柄と優しく包み込むような笑顔に癒されてきました。お昼は中華で、夫は餃子ラーメン定食私はチャーハンを食べて隣のレトロ喫茶でデザートにプリンも食べました。プリンとても美味しくて幸せで
やっと週末。明日、土日は休みです。夫は水曜日から夏休みで夫の昼食を準備して出勤していたのですが、夫からは不評で決められたものを食べるのが嫌だ自分の好きな物を買って食べたい。これも高次脳機能障害なのかもしれませんが昨日夫から昼食を用意しない様に言われたので、今日は好きな物を食べてもらうように昼食を準備せずに出掛けて、代わりに600円渡す事になりました。今日の昼はマクドナルドでハンバーガーを買ってきて家で食べたそうです。私の作る食事より外で買う方がいいと言われると頑張って食事
父親の介護のために介護休業制度を利用したのですが、それまでが非常に大変だった記事を書きました。『介護のために仕事を休むには』このブログは、「もやもやする気持ちをアウトプットする」という意味でも、助けられているのですが、大変もやもやしているのです。それは介護休暇についてなんです。父親…ameblo.jp実はこの時、制度のことだけではなくて、「休みに入るまでに、これをやりなさい。これは命令です」と無理難題を上司に出されていたのです短期間でできることではないし、同僚の皆様も必要ないとの判断だっ
昨日の夕方、夫と喧嘩になりました。でも夫が黙っていたので喧嘩というより私が一方的に怒ったような感じでバツが悪かったです。原因は、夫が炊飯器で米を炊いた事です。何が何だか意味が分からないと思いますがうちは毎日夕方に1日分のお米を炊いていました。内訳は、その日の夕食分が1.2合。翌日の弁当の分が1.3合で合計2..5合炊いていました。私が炊飯器にお米を毎日2.5合予約セットして、夕方仕事から帰宅するとご飯が炊けています。今は次女が看護実習中でお弁当を毎日持っていくので、先週から次
木曜日は午後からリハビリセンターへ通院してきました。夫は移動支援のヘルパーさんにお願いできたので、私は昼に仕事を早退して慌ててランチを食べて電車に乗り病院で夫と待ち合わせをしました。リハビリセンターへに入って直ぐのベンチに夫が座っていたのですがそこかしこで工事をしていてベンチの後ろの壁が無くなっていたり、床のシートがめくられていて工事現場の中を進んで診察室へ行き、神経内科の診察を受けました。診察では、2月の脳腫瘍の大学病院の放射線科で5年振りに診察して貰った所放射線治療の後遺症
朝から夫に酷い事を言ってしまいました。毎日毎日、夫に怒られて、無視されて、訳のわからない事をされて。それでも9年近く高次脳機能障害の夫を介護してきました。今日の午後、障害者基幹支援センターで夫の障害福祉サービスの認定を受ける為の聞き取り調査なんです。それで事前に夫に話をしたかったのですが、夜も部屋に篭ってスマホをしていて話を聞いてくれない。持ち物や障害についてのすり合わせをしようと話しかけたのですが、夫は上の空。私が何度も話しかけても逃げ出して部屋に篭ってしまいます。今朝も持ち物や
前回の続きです。まずGoogleで花海病院の口コミを見てみると、悪い評価をしている人もいるけれど、良い評価をしている人もいてまあまあ平均的あと、ちょうど知り合いに以前花海病院に親戚が入院していた人がいたので病院について詳しく聞いてみると「とてもきれいな病院なのでお見舞いに行った時びっくりしました。病院特有の嫌な臭いもしないしシーツも寝間着もノリがかかったようにピシッ
桜の花も咲き出して春ですね。今年度も何とか終わり、4月からは新しい職場の仲間で頑張ります。(私は異動せず迎える方です)障害者雇用の夫も部署の異動はありませんが、仕事の内容が最近変わったそうです。新しい仕事を覚えるのが高次脳機能障害と境界知能の為、少し難しい様ですが職場の皆さんや上司に助けられているようです。4月からは夫の部署に新しい障害者の方が異動してくるそうです。年齢は夫と同じ年ぐらいの女性だそうで、夫から少し話を聞いた所夫より少し障害が重い感じだそうですが色々な部署を異動して
障害者雇用で働いている夫と私ですがヘルプマークを付けていて危険な目にあったので、知っている事があれば教えてください。障害や病気の方でヘルプマークを付けている方がいると思いますが夫(高次脳機能障害)と私(見た目には分かりにくい身体障害)2人ともヘルプマークを付けて通勤や外出しています。夫は通勤で満員電車に乗る時も、休みの日に近所のスーパーへ行く時も、いつもヘルプマークを付けています。私は通勤や外出で家から離れた場所へ行く時に付けています。ヘルプマークを付け出して5年経ちますが、5年前
日曜日の朝、部屋の片付けをしていました。そうしたら発見してしまったんです。ノートを。A5の大学ノートです。以前から夫が何か書いているのは薄々気付いていました。ノートの存在にも気付いていました。でも夫の物だし見ちゃいけない。と思って気付かないフリをしていました。でも夫はショートステイで不在でした。次女もまだ寝てる。私の心にある気持ちが芽生えました。見たい!見てはいけないと思いつつ大学ノートを手に取ってしまいました。でも次の瞬間見なきゃよかった。と後悔しました。デスノート
おはようございますcarenavi_gate訪問看護師米中京子です。自己紹介ですhttps://ameblo.jp/care-navi-gate/entry-12902052841.html『【ご挨拶】はじめまして―』はじめまして。看護師の米中京子と申します。看護師として、そして一人の人間として、人生に関わる看護を重ねてきました。1990年に看護師資格を取得し…ameblo.jp「しばらく経過観察しましょう」先生はきっと安心させるつもりで言ってくれた言
今日もブログを見ていただき、ありがとうございます♪2月は、ダブルケア月間「ダブルケア」とは、育児と介護など複数のことを同時に担うことを指します。全国で約29万人の人々がダブルケアに直面していると言われていますが、ダブルケアの認知度そのものがまだ低く、当事者ですら気付かず孤立していることも…あるそうです。私もあなたのダブルケアに寄り添う任意団体君彩~kimidori~代表の葉子さんに伺うまで、私自身も当事者になり得るって事実を知らなかったです。#高齢出産は#介護
おはようございますcarenavi_gate訪問看護師米中京子です。自己紹介です『【ご挨拶】はじめまして―』はじめまして。看護師の米中京子と申します。看護師として、そして一人の人間として、人生に関わる看護を重ねてきました。1990年に看護師資格を取得し…ameblo.jp「先生が一生懸命説明してくれているのに、頭に入ってこない...」診察室で医師の声が遠くに聞こえて、まるで水の中にいるような感覚。大切な話のはずなのに、なぜか集中できない。後で