ブログ記事11,653件
こんにちは、天武綱吉です🌿今回は、私が県立高校の教諭として過ごした最後の2年間について少し振り返らせてください。その2年間ーー私はただの教師ではありませんでした。私は、命の授業をするヴィーガン教師になったのです。🏫舞台はI県立S高等学校2022年8月から2023年3月まで。私はI県立S高等学校である決意を抱えて教室に立っていました。それは生徒たちに「ヴィーガニズム」を伝えること。ただ単に授業をするのではなくこの世界の不条理を伝え、考えさせ問
今日の活動は準備中から子どもたちの注目を浴びていた…スイカの風船と絵の具遊び風船にビニールテープを巻くとボールのようにポンポン跳ねる\スイカまてまて〜!/\つかまえたっ/絵の具を踏むのは新しい感覚だったようで色んな反応が見られましたその後の沐浴で足を念入りに洗われてくすぐったそうなみんなでした園見学、入園相談随時行っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい☺︎処遇改善による職員増員のため保育士追加募集中!あびこ若松保育園TEL04-7136
こんにちは。毎週言ってますが、暑いですね。来週はお休みになるため、夏休み活動が昨日で前半終了です。8月4日(月)ちょっと人数が少ない日。お出かけを計画しようとも思ったのですが…暑い…。通常活動となりました。朝のお散歩の後にお昼づくり。お昼の後はプール。プールの後は、キラキラ剣!剣が光ります!キラキラ剣の後は、みんな大好きなご近所の自動販売機におやつを買いに。8月5日(火)朝のお散歩。いつも一緒にあるく高3さんが現場実習でお休み。誰と歩けばいいの~~の小6
こんにちは!放課後等デイサービスるぴなす五条大橋です!8月も後半になり、もうすぐで夏休みが明けようとしています朝の会の後、ラジオ体操とダンスでしっかり身体を動かし、宿題を頑張って取り組みます宿題後は、LEGOや宝石で楽しく遊びましたお昼ご飯も食べ、午後からのお出かけも準備バッチリですお出かけに行く前に、先生からの説明をしっかり聞きます今日のお出かけ場所は、、京都市市民防災センターへ行きました実際に6つの体験を行いましたはじめに、京都で実際に起こった災害
こんにちは児童発達支援こどもサークル太田です8月19日(火)今日の活動報告製作(言語・コミュニケーション)今日はくるくるおばけの製作を行いました👻まずは先生の説明ですみんなよくお話を聞いていましたまずはクレヨンで顔を描きます「ニコニコのお顔にしよ〜!」など想像しながら描いていました好きな色のクレヨンを持って色を塗っていました午後はみんなでくるくると回して遊びました「まわったよー!」「すごい!」と大興奮でした
皆さんこんにちはグローバルキッズメソッド新岩曽店です本日の活動は「英語で5W1H!ストーリーメイク」ですまずはクイズ5W1Hとは・・・いったい何でしょう?いつ・どこで・何・なぜ・どうやってと単語一つに意味があるんだよ一緒に発音してみよう~さあ、サイコロをもってきたよ投げてでた単語を読んでスタッフから質問に答えよう~今日の給食は何ですか?寝るときはどこで寝ますか?グロー
こんにちはグローバルキッズメソッド小新店です今日の活動は『けんけんぱ☆高難易度チャレンジクリアを目指せ!!』でした最初は両足で"けんけんぱ"して輪っかの中を狙って飛び移るところから始めていきました。徐々に慣れてきたところで、片足で"けんけんぱ"してみたり、両足と片足を混ぜて"けんけんぱ"してみたりと時間を忘れる程熱中していた子どもたちでした新聞紙を丸めて玉入れをする活動も行いました。狙いを定めて新聞紙玉を入れる光景は運動会のようでしたブロックパズルで遊んでいて様々なピースで自分の作
皆さん、こんにちはこどもサークル湯本です毎日、暑い日が続いていますね北海道では40℃に迫る暑さだそうですねそして、ここ近年主流となってきたファンディファンについて火災や電車での髪の毛を巻き込んでしまう事故が相次いでいます使い方も再度確認をし使う際には気を付けて使っていきたいですねそれでは今日の活動内容を紹介します今日は午前中に二見ヶ浦へ行って来ました前回、たくさん魚がいた場所で魚探し潮が満ちてきたのでワニさん歩きや泳ぎの練習には最適です「ヒトデ見つけた~」大き
皆さん、こんにちはこどもサークル湯本ですいよいよ今週の水曜日がサマフェス当日となりました子ども達のお店も最終調整となりラストスパートですサークルのお部屋も「夏」一色となりました今年は入り口前に巨大なタコが出現皆をお出迎えしてくれていますまた、各出店の準備では、ルールの再確認や仕掛けの補強をしたりなど本番をイメージして進めましたそして今日もボランティアで沖縄のお兄さんが来てくれました「今日、沖縄のお兄さん来てるのやったー」と、皆とても喜んでいましたいつも助かっていますありが
毎回タイトルに悩みますそれではファンタジーライフ活動記録ですカイザーパンプキンやっとできました!これ三体倒さないと農家のライフがマスターにできず苦戦しました農家のライフもマスターになりましたよまたみんなに祝ってもらいましたツマミちゃんに料理のレシピをもらいましたツマミちゃんはじめ棒立ちで包丁持ってなかったんですだから料理してるって気づかず家から出ちゃって話しかけたら料理しはじめてレシピをもらいましたこれは気をつけないとこちらも念願の魔王の心臓今回は採掘師三人衆に来ていただ
本日2月11日建国記念の日、梅まつりが開催されています羽根木公園にて交通少年団の活動がありました。まずは北沢警察署に集合し、署員の方から今日の活動内容についてお話しを聞きます。その後、羽根木公園へ移動し、交通課長よりごあいさつ、敬礼と進みます。快晴の良き天気ではありましたが、北風もあり少し日陰に入ると寒さが厳しく感じられました。そんな寒さの中でも少年団の皆さんは元気よく交通安全のチラシや啓発品を梅まつりへの来訪者へ配布してくれています!また、幼稚
ぽけっとキッズです今日の活動は、『なが〜〜〜い釣竿でお菓子釣り』をしました🎣なが〜〜〜〜〜い釣竿から垂れた糸の先のフックでお菓子をひっかけるゲームですとにかくなが〜〜〜〜いので、竿をしっかり持ちながら、安定しない釣糸に集中して、お菓子についた輪っかを狙います簡単そうに見えて、なかなか引っかからない見てる方も、力が入ってしまいますスタッフのヘルプ発動も釣れると、みんなから拍手が途中、いろいろなハプニングがありながら、大爆笑に盛り上がった活動でした
こんにちは~児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル中央台です本日の活動をお伝えします新しい事業所となり2日目今日初めて新しい場所で活動するお友達もいます「すごいねえ嬉しいなあ」といろいろな感想を聞かせてくれましたでは今日の活動です今日は音楽レクリエーション「パラバルーン」をしましょうその前に、準備体操として「エビカニクス」と「マツケンサンバ」を踊りましょう2曲とも運動会で踊った曲ですが覚えていますか覚えている人は、先生役となって前に出て踊りますよ積極的に
1月28日(火)1月も後半になりましたね。寒い日が続きますので体調管理に気を付けてくださいね今日の活動は…ブー、フー、ウーゲームをしようスマイルプログラムの一環でお友達と関わりを持つことを目的にゲームを行いました「ブーさん」「フーさん」「ウーさん」の3つに分かれて、同じ名前のお友達を探したり、違う名前のお友達を探してグループを作るゲームです自分が話していい言葉は、自分のお名前だけあちこちで「ブー?」「ブー!」「ウー?!」「フー!!」