ブログ記事3,818件
清水学園で行われる夏期•冬期のきもの大学。今回の冬大(ふゆだい)は午前中は新しい帯の結び方講座、実演と演習。午後は人間国宝森口邦彦先生をお迎えして先生の友禅のお話や作品に向かう姿勢などを伺った。当年82歳と仰っていたけれど、京都からお一人でお出で下さりいろいろとお話し下さった。トキ孫、コロナ禍以前京都国立博物館で行われた風神雷神図屏風三作同時展示の時出掛けて行って邦彦先生の解説と講義で鑑賞した事があるんだよね!その時にね、邦彦先生ご自分は琳派の後継者だと仰っていたのがとても不思議で…琳派
先日「杉原商店」さんの月1蔵ギャラリーに行ってきましたが、そこでとっても素敵なブックカバーに出会いました。本好きですし、移動時は欠かせない本。出張の時は本にブックカバーして持参いましたが、今使っているブックカバーがかなり年季が入り、そろそろ変え時なので探していた新しいブックカバー。一目惚れ。色も味があってとっても好きなのですが、この色、柿渋です。柿渋の色は徐々に黒く変化していくということで、使えば使うほど味が出ます。柿渋は耐水効果、抗菌効果、防虫効果のある天然塗料。さら
「私小さい頃「つ」がうまく言えなくて、ずっと「ちゅ」と言っていました」いつの間にか治ったそうです「ゆっくり「つ」と「ちゅ」を言ってごらん」何か違いを感じるか聞きましたがわからない様子。「つ」を言う時は、舌先が下の歯の先に当たって「ちゅ」を言う時は、舌の真ん中より少し前あたりが一瞬上顎に当たるんだけど…。と説明をしてもう一度言ってもらうと「あ、ほんとだ!」と気づいてくれました。そしてもう1人…。それを聞いた時、私大笑いしたのですが…。もちろん女の子ですが会話の中で「わしトップバッタ
2022年10月に新開地劇場で京山幸枝若さんの浪曲を聴くことができました。都若丸劇団とのコラボで『瞼の母』をされたのです。その京山幸枝若さんが人間国宝にひゃー凄いですねまたいつか若チャンと一緒にお芝居して欲しいです
今年も行って来ました、京都国立博物館の茶室『堪庵』で開催された『わん碗ONE茶会』。五条坂・茶わん坂ネットワークの主催で、流儀の枠を超えて京焼を紹介するお茶会なんです。なので!使われているお道具は全て陶器♫見て下さい!お釜も炉端も、棗もお茶杓も全部、焼き物で出来ているんです。陶器の釜は…初代山田東哉の南蛮筒釜、炉端は…永楽妙全の仁清写釘隠象嵌、棗は…初代澤村陶斎の菊桐絵棗だそうです。通常は鉄や塗りなど、陶器では作られない道具を全て焼物で取り合わせていらっしゃいます
わんばんこぶーでおま先日、お招きいただいて行って参りました。え、どこへなんとっ葵太夫の結婚お披露目会っ名札置きには、可愛いぶたちゃんのちりめんポーチ「ぶーさんにはコレしか無いと思て」やっていろーんな種類がある中から選んでくれてたんですっ嗚呼、始まる前から感無量部屋から見えるお庭すでにテンション上がる新郎新婦入場〜さて皆さん、「え太夫って結婚できるん」思いますよねいーんですっ詳しくはご本人のブログにて↓葵太夫ブログお母様、司太夫の挨拶理想の家庭が「365
皆さんこんにちわ!おかんです♪皆様お待ちかね会員さんの着物姿で〜す最初は飛び入り参加のえっちゃんから文字さんです。人間国宝の江戸小紋を着てはります。帯も渋いですね!ブロガーのマダムです優しい色がお似合いの会員さんです。マダムのお友達です。二人で振り袖にしたんですね!この方もブロガーです。クリスマスの帯素敵!役員さんですお疲れ様これは去年当たった帯なんですってゴージャス辻が花の訪問着ですよ近くで見たらめっちゃ良い帯!ブランド物
萩を旅行した際に、萩焼を専門に販売しているお店に立ち寄りました。普段使いのできる萩焼がリーズナブルな価格で並んでいます。薄い茶色から肌色っぽいものが多く、触り心地は滑らかです。それほど迷うことなく夫婦茶碗を購入しました。もう購入して長い年月になりますが、今も破損することなく使っています。萩焼の人間国宝、三輪休和と三輪壽雪の作品画像です。三輪休和の作品で色合いは萩焼って感じです。こちらは少し白い仕上がりになっています。三輪壽雪の作品ですが、志野茶碗の雰囲気にも見える茶碗です。
ユーミンが、文化功労者に選ばれ11月22日皇居・宮殿にて天皇、皇后両陛下と面会された時に着用されていた着物が、素晴らしすぎた。昨日、月命日だった亡母は、着物に携わる仕事をしていたので、母が、存命ならユーミンの着物の全容を聞くのだが、不可能な為着物にお詳しい歌手の方にお聞きした。この日のユーミンの着物は、人間国宝故・森口華弘さんの蒔糊友禅の訪問着とのこと。白い点模様が、特徴で…ユーミンが、2011年の紅白で着用された着物も2008年に鬼籍に入られた森口華弘さんの蒔
その1続きさて、いよいよ美術館の中へ。MOA美術館は有り難いことに、なんでも撮影して良いらしい中々こういった美術館はないので嬉しい限り。後ろのアートと同じポーズをする二人。どういった心境でのポーズなのか?ロビーからは相模湾が大パノラマで一望できます!!ええ眺めじゃぁ入り口で音声ガイドを借りようとしたところ、600円!!??高い!!いらない!!と女の子達。え…………………払うから、払いますから借りましょうよ。これあると無いとで満足度が違うんですよ!!!!私だけ借りたら絶対置いて
8月24日(土)和光大学ポプリホール鶴川開口一番前座隅田川わたし『たらちね』隅田川馬石『真景累ヶ淵ー宗悦殺しー(仲入)五街道雲助『真景累ヶ淵』ー豊志賀の死落語も久しぶりで、夏に三遊亭圓朝の怪談話『真景累ヶ淵』を師匠と弟子で連続口演するというので出かけた。ポプリホールは初めて。それがある鶴川駅で降りるのも初めて。200名も入らないような小型ホールで、落語会には悪くない。椅子も座りやすいし。全体的作りは室内楽用かな。演目もそうだし、なにしろ人間国宝雲助なので、
壮大で豪華な祝賀会の司会でした人間国宝の方々の舞台からはじまり、政治家はじめ各界でご活躍する多くの著名人の方が参加されました会場は秋のお庭が綺麗な椿山荘です「一般社団法人江戸消防記念会」会長に就任した高柳博一会長の披露祝賀会。高柳会長とは、数年ぶりにお会いしましたが相変わらずパワフルで、優しいお人柄でした🤗とても素敵なお方です‼️東京消防出初式の公式行事に参加されており、2022東京オリンピック開会式で大活躍された木遣も披露。間近でみるとテレビで観るよりも迫力満点でした
日本の人間国宝とも言える穂積和夫画伯イラストレーターでは、アイビーボーイでも有名ですね。享年92歳、わかってはいたけど…時折元気な投稿見たりしていましたので安堵していました。昨日突然の訃報に…固まってしまいました、、とても残念でなりません。いつかは誰でも死はやってきます。どう死んだのかより、どう生きたかです。穂積和夫先生の生き様は最後まで立派な方でした。僕の心の中に生き続けます。とても良い顔しています。素敵な写真で頬杖ならぬ、頬に手を置く姿はトレードマーク的な印象があります。1
【宮入行平一門展】始まりました!会期は11/28㈭〜2/2㈰。高橋次平はじめ高弟の作品の他に、師匠である栗原彦三郎昭秀、行平刀匠が憧れその技を目指した源清麿の短刀も展示しております。第1展示室第2展示室第3展示室皆さまのお越しをお待ちしております
吉本興業112年の歴史で初の「人間国宝」認定者70歳・京山幸枝若、浪曲師でも初…“手のひら返し”祝福を喜ぶ(オリコン)-Yahoo!ニュース浪曲師の京山幸枝若(きょうやま・こうしわか)(70)が重要無形文化財保持者「人間国宝」に認定され、2日、認定書が交付。京都市内で記者会見が行われた。吉本興行所属として初めての認定者。来年2月28日approach.yahoo.co.jp京山幸枝若-Wikipediaja.m.wikipedia.org私がこの曲を聴いて、国本武春さんから浪曲、
11月27日、お稽古がキャンセルになったので一日フリーになりました。そこで、迷わずに、行きたかった志村ふくみさんの100歳記念回顧展に行くことに決めました。忙しく、会期前期の展示を見に行く時間はないものと諦めていたので、行くことができて本当に嬉しかったです🎵著書の帯に、「紬織と草木染を芸術の域にまで高めた人間国宝の100年の色の物語」とありました。志村ふくみさんの「心を熱くして生きなくて何の人生であろう」という言葉に、最近お疲れ気味の私は元気をいただきました💞穏やかな志村ふくみさんのお
9月28日亡き師匠を偲ぶ舞踊会が催された2018年9月11日93歳で亡くなった師匠は古典、創作ともに秀で人間国宝認定文化功労者として叙勲の栄誉に輝く日本舞踊界の重鎮だった更に人柄も温厚で面倒見がよく弟子はもちろん他流の方々からも人望があった夫の柴崎四郎氏は国立劇場芸能部に勤め演出家や舞踊作家として活躍そんなご縁で私達も何度も国立劇場の舞台を踏んだので劇場取り壊し直前というのも感慨深いこの日は柴崎氏の祥月命日でもあるので2人並んでお客様をお迎え手を合わ
月夜の晩ヒタヒタ潮が上がってくる頃世界遺産厳島神社で行われた幻想的な観月能美しい夕暮れの厳島神社灯籠に明かりが灯り始め山の後ろから昇ったまだ白い満月が今夜の白田村を舞う人間国宝友枝昭世の舞台の為にその光を増し黄金色に輝き始め満ちてきた潮がその月の光で揺らめく海水が煌めき波の影がキラキラと幻影のように能舞台