ブログ記事1,698件
この方の本を手に入れると読みたくてウズウズする林真理子さん日大の理事長に就任されてかなり話題になった昨年は、こんなコンサートにも行ってご本人を目の当たりにした『林真理子さんと聴くオペラの名曲コンサート』今、読んでいる『私はスカーレット』著者は私の大好きな作家林真理子さん(画像はお借りしました)真理子さんはいつか会ってみたい人そしたら、こんなチャンスが…ameblo.jp本当にバイタリティーにあふれる人で見ているだけですっごく元気をもらえる
こんばんわ昨日のブログで歎異抄のことを書きましたが、今朝の朝刊の一面の広告が『歎異抄をひらく』でした。石坂浩二さん主演(親鸞聖人の声)でアニメ映画化もされるようです。あの司馬遼太郎さんは、「無人島に1冊だけ本を持って行くなら『歎異抄』だ」と言われたとか。『歎異抄』ではわたしもよく理解できませんでしたが、この『歎異抄をひらく』には原文と意訳があって分かりやすい、とのレビュー
『死後の生命』や『生まれ変わり』に関する研究は、欧米や日本で、多くの科学者、医師、大学教授によって研究され、驚くべき報告がなされてます。その数々の研究結果を踏まえながら人生のしくみを解き明かしてくれるスピリチュアル人生論。人生を前向きに生きるための道具となる思考法や柔軟性のある概念を持つことなど、生きづらい人は一度読んでみると毎日が少しは楽になるかも知れません。ポジティブ思考の藤村は、元々思っていたような世界観が具体的に裏付けされたようで、ほのかな安心感に包まれております[完全版]生きがいの
こんばんは。月曜日のガラ。縮めて月ガラです。今日はよく上がりましたので、ニコニコ笑顔の方が多いのではないでしょうか。わたしも、東京電力が上がってくれました。420円台、430円台で買った分を利確できて、膨らんだポジションを軽くすることができたので良かったです😊今日は、「残酷人生論」と言う本が届いたので読み始めました。哲学の本です。著者の言葉を借りると、たんなる思考の書です📖著者の池田晶子さんは2007年にお亡くなりになられていますが、わたしとは大学の同級生。池田晶子さんは文学部哲
Alohaホステスを20年間してきた私が、37歳の時にハワイへ留学するまでの話を書いています。前記事、違う世界へ飛び込む準備の続きです。子供の頃、外国人の多い街で育ちました。幼稚園からピアスをしてるお友達もいるし、アメリカ人のパパがいる友達の誕生日会は、沢山のカラフルなお菓子やケーキが出て来て、毎回ワクワクしました。英語を話せる友達もいた影響で、いつしか英語を習いたいなと思い始め、ある日母にお願いをしたんです。しかし当時は書道、公文、そろばん、ピアノと、これ以上の習い事は無理だと言われ諦
Alohaホステスを20年間してきた私が、37歳の時にハワイへ留学するまでの話を書いています。前回のお話に書かせていただいた、拓巳くん。一緒にアメリカ横断をした男性のお話貴重な体験ルート66の旅数日前、探しものをしていたら、キャビネットから大量の手紙とカードが入ったケースが出てきました。何故だか私は、幼い頃から書く事が大好きで(日記でも手紙でも)、いつのまにか文通をしていたりすることが多く。その手紙や頂いた誕生ガードをすべて取っておいています。そしてその中から、拓巳くんからもらった沢
ホステスを20年間してきた私が37歳の時にハワイへ留学した話を書いていますがこちらはホステス時代の回想です。『怒った女性の偵察客』の続きで加藤さん(仮名)の奥様が乗り込んできた話。あまりよく覚えてないのですがその奥様はあんたまだ若いのにさ〜と始まり加藤さん(ご主人)に対しての怒りや愚痴を私に話していました。あんた人のものを欲しがるタイプなの?自分でお店やってるくらいだから相当気が強いでしょ?わがままとかよく言われない?などとご主人の愚痴を言いながら
明日から入院で、その前に少し思いのたけを語ります。このブログタイトルにも少し関係していることでして。このブログのタイトルは最後に「経過」と付けていますが、医師と患者では少し意味合いが変わってくるのかなと思います。恐らくお医者さんにとって病気の「経過」というのは、・そもそも患者がどういう属性や既往歴の人で、・いつ、どんな症状を主に訴えていて、・見た感じ、あるいは検査結果の経緯はどうで、・どんな手術が必要となり、実施したか、・予後はどうか、リハビリの状況は・・・・・et
2008年1月3日朝から色々と昔の事を思い出しているが、つい20年位前まで感じていた事も思い出した。老人はなぜ昔の事ばかり言うのであろうか?他にする事は無いのであろうか?私には全く関係はないと…。60才になると、市の老人センターの利用資格が出来たので、待ってましたとばかり行き出した。そこでは全員、私より先輩である。最初の内は随分、戸惑った。みんなゆっくりと一日を過ごして居り、まだ現役であった私には、別人種の様に思えた。その頃は、「リタイヤしてする事のない老人は、皆んなそうな
この前放送していた「マツコ会議」で、マツコさんが星野源さんとの対談で語っていた話が名言だと巷で話題になっている。人生の変わり目には必ず手を差し伸べる人がいる、という話。それを掴む勇気と見極める力が大事だと。お二方が話していたのは仕事における転機の話だった。私も番組を見たが、すごく納得した。仕事を辞めてこの先どうしようかなという時や、失恋した時にそういう「手」は確かにあった。そして思うのは、マツコさん同様にその見極めが大事だなということ。人は人生の岐路に立つと迷い、判断力が鈍る場合がある。
自分の誕生日はみんな当然知っている。しかし、自分が製造された日を知る人は多くないと思う。でも私は知っている。聞きたくもないのに母親に教えられたのだ。結婚する時に戸籍謄本を取得した際、この話を聞かされた。親の入籍日と私の誕生日が大して離れていないので、その言い訳のようだった。母は私に「順序を誤るな」と散々言っていたから、デキ婚だと思われたくなかったんだと思う。父の誕生日が私の製造日であり、その時すでに婚約していたのだと言っていたが、私は何と答えていいか分からず困惑した。当然だろ
私が初めて海外に行ったのは26歳の時、挙式兼新婚旅行で行ったハワイだった。専門学校を出て就職した会社を一年で辞め、数ヶ月間無職生活をした後に現在の職業である建築設備工事の図面業になったのだが、そこに入ってから20代は毎日毎日残業続きの仕事三昧で平日に遊ぶ時間などなかった。そんな生活に疲れ、長年くっついたり離れたりした相手と結婚することに。まだしたくないという相手を説き伏せての結婚だったが、自分自身も今思えば彼が好きで結婚がしたかったというよりも単なる逃げだったと思う。田舎の友達が次
令和5年(2023年)1月21日(サタデー・ナイト・クラス):人生「進学相談」日誌:17時半から20時頃まで、「高2女子」の「進学相談」を、担当。★「井川塾長流(井川式)の対話」で、★とことん「生徒の希望や考え」を聞き出し、・・・・・・親身のアドバイス!★150分近くで、ようやっと一段落。(そのあと「体験授業」も、生徒がやる気満々で、21時45分頃まで遂行。)・・・・・・「◆将来は、何をやりたいのかな(?)」・・・・・・「▲特に、今、やり
人生人生言う奴は嫌われるけど言う。昨日姉と人生論について話した。何話したか覚えてない。すき家美味かったなー。すき家にいたおっさん2人の素性知りたくなった。他人に興味あるのに友達いないのなんでー><うはwはどうでもいいからどうでもいいって生きていくのは良いと思う!何言ってんだろコイツ・・・臆病にならず自分の意見を言ってください。ホリデーシーズンッてもう終わったの?ブログ描き始めて1時間経っててきもい!!!どんだけ自分のこと話したいんだろう。自分のことどこにも吐き出せない。自分の意見をハッキリ言え
昨日、久々にライブ配信したよー今朝は野村哲也さんから良いメールいただきましたわーい確定申告の準備も4月までおわたー今日から毎日領収書と向き合っていきますブログ更新遅くなりますすまそ。https://fb.watch/ij69HOoHPg/歌いたい気分。2023.1.261月中に領収書の整理を終わらせねばっ!ふんすwww|ByAKIRA歌のれん分けシンガーみかんのAkira研究所|Facebook34views,1likes,2loves,18commen