ブログ記事4,972件
結構前のことですが、ご先祖供養に詳しい先生にお繋ぎしたお客様が教えてくださった漫画があります。『霊能師・音羽マリアの浄霊ファイル』という漫画です。これは、音羽マリアさんという霊能者の方の実際の体験が描かれているとのことです。かなり物々しい雰囲気のタイトルだなと思いますし、実際夜には怖くて読めないような話も多々あります。怖い絵の描写が多いんですよね~私は、お化けとかにめっぽう弱く、心霊系のものは一切遠ざけて生きてきましたが、読んでるうち
◆かとちゃん公式メルマガ◆現在までに2300名の方にご登録いただいてます!!『自分自身と仲直りして優雅に生きる』ご登録は⇒コチラあなたのココロのパーソナルトレーナー。真理カウンセラーのかとちゃんです。昨日のオンラインサロン読書会でお話した話です。◇━━━━━━━━━━━━━━人生の目的を「体験」にする◇━━━━━━━━━━━━━━◆「人生の目的って、何だろう?」これは、誰もが一度は考えたことがあるかもしれません。成功するこ
楽しいから神社参拝をするというのもいいんです参拝をするだけでも魂に光が頂けますそして運が良くなります。魂が磨かれていくと今まで考えていなかった人生の意味自分の使命を考えるようになります今その段階で悩んでいる方一回の参拝を大切にして下さいその参拝であなたは変われるかもしれません人生なんてちょっとのキッカケで変わります心は瞬間移動出来るんですあなたの人生、性格さえもあなたが作っているのですから思い通りに未来が叶う本――「仕事」「結婚」「お金」すべてを手に入れる“未来決定法
人生に"目的"を持とうとするから苦しむ。自分にしかない"使命"を探そうとするから苦しむ。"意味"を持たせようとするから苦しむ。なぜならその"目的"や"使命"や"意味"のために常に「何かしよう!」「何かしなくちゃ!」「頑張らなくちゃ!」となってしまい本当の意味での『生きる』ということをそして目の前にある『幸せ』を簡単に忘れてしまうから。本当は…人生に目的なんて持たなくていい。使命や意味なんてない。それらはすべて自分で勝手に意味付けや価値付けしてるに過ぎ
こんにちは、未来-Miku-です。今日はアセンション(次元上昇)とディセンション(次元下降)についてお話していきたいと思います。スピリチュアルに精通している方には、お馴染みの言葉だと思います。ところで皆さんはご自分はどの次元から来たか覚えてますか?私ははっきりとではありませんが、どこか「上」(ここでは便宜上わかりやすく「上」と言っておりますが)の世界からこの次元へと降りてきたという感覚があります。同士の方いらっしゃいませんか?では、なぜ降りてきたのか?色々
縁とは不思議なもの。そう感じたことはありませんか?ぽんちゃんも今日のブログで書いていましたが、不思議な縁がたくさんあります。ぽんちゃんブログ『【1人と1匹引き合わせられる】397』こんにちは、ぽんちゃんです。今日は気持ちの良い春の陽気。仕事行かずに、お散歩したくなる…。いやいや、お仕事だ!指名の方が待ってる!今日も頑張りたいと思います。…ameblo.jp不思議ですが、どれも偶然なんかではなく必然的なもの。おもしろいな、って思います。ぽんちゃんがブログに書いた縁はご先祖様
私のモノグラムを作ってくれた、ecrubanのなっちゃんが今朝instagramのストーリーズで教えてくれたニューメキシコ大学の自己省察研究【価値観リスト】価値観を知ってお互いのことを理解するって大事かなって思ったので、一緒の職場で働く者同士、オフィスでみんなでワークをしてみました。それぞれの価値観を発表しながら、かなり盛り上がりました(笑)下記に記載しておきますので、皆さんもやってみてください。ちなみに私はというと、家族正直愛慕礼儀義務平安
20代の時の話。それまで勤めていた会社を辞めて、大学時代の友人と旅に出ました。タンザニアの港町ダルエスサラームからフェリーに乗って、ザンジバル島へ。インド洋に浮かぶ小さな島です。島で泊まった宿は目の前がビーチの最高のロケーションでした。宿泊客は、他にオランダから来た男性2人&女性1人の3人組だけで、ほぼ貸し切り状態。海の家のような宿のレストランでアフリカンミュージックをバックにコーラの缶の飲み口に集まるミツバチを手でよけながら、カラマリ(イカフライ)を食べ、海を見
いつもブログを読んでくださりありがとうございます可愛い娘の成長や私の気持ち些細な日常の出来事を綴っています。どうぞ暖かい目で読んで下さると嬉しいです自己紹介妊娠から出産までダウン症と診断されるまで気持ちの変化母乳育児関連離乳食関連アメンバー限定記事についてブログサポートについて先日YUKIさんとお喋りしてて気付いたこの件。時折りくすぶる「私会社員合ってたよね?」「会社員戻る?」ってささやき。YUKIさんもブログに嫌だと思った
「会いたい」その一言がお互いの傷ついた心を「救った」んだと思うもちろん「悪い事」なのだこんな事を書いても「罪」が消えるわけではないしこのブログを読んでくれる人が「不愉快」な思いをすると思う本当に申し訳ないただ、今後、俺が「生きていく」上で文字を打つことで思い出し、反省し「罰」を受け「罪」を償うためにできることがあるのか考えていければと思っていますいや、綺麗事を書きました多分、もうすべて遅いんです「罰」なんですからもう「罰」は始まっていたんで
旦那とは相変わらず、ただの同居人関係用がある時以外は話さないし、旦那に笑顔を見せる事もなく…こんな人生なんの意味があるのだろう、と思う。ただただ子供達のために続ける生活?旦那には、「今回の件、双方の両親に話そうと思う」と伝えたけど、旦那は話してない様子(1週間が経過)え?義両親に私が伝えるの??……旦那も言いにくいよね、そりゃそうだろうよ。まぁ、とりあえず放置中。そして、私も両親には話していない。話した所で責められる気がするから。父はモラハラ気質があるし、ザ昭和の男。「おま
本当に平凡な人生だったと思うその時が楽しければそれで良し別に行きたい大学もないのに受験し失敗働きたくないから専門学校に通い適当にプログラムの資格を取ってみたり就職時期にはせっかく資格を取ったのにプログラミングには関わらない楽そうな業種を選んだそこで同期の女の子と付き合うことに・・・ここから人生の意味や俺の価値を考えるようになる
はじめまして今日からこのブログを書いていこうと思うなぜ書こうと思ったか?それは「人生の意味」「俺の価値」を文章にすることで考え、反省し今後、自分がどうしたいのか冷静に判断していくため今も手が震えています頑張って書いていくんだぞよろしく
「ミュージック・フォー・ブラック・ピジョンジャズが生まれる瞬間」2025年02月28日(金)公開2022年製作ジャズギタリスト・作曲家のヤコブ・ブロを追い彼と共演してきた世代も国籍もさまざまな音楽家たちの生きざまと交流を14年間にわたって追い続け描く出演:ヤコブ・ブロ、リー・コニッツ、ポール・モチアン、ビル・フリゼール、高田みどり、マーク・ターナー、ジョー・ロヴァーノ、ジョーイ・バロン、トーマス・モーガン他『通常レコー
【ムーンノード】先日の投稿でムーンノードの名をちょびっとだけ出したら「それは何?」と結構な問い合わせがあったのでここで簡単に解説。ルドルフ•シュタイナーの教えは、自分のリズムを大事にする事を多面的に説いています。その中の一つが7年周期。それを基にしてもっと細かくその人のリズムを見抜いていくバイオグラフィーワークというものがあります。簡単に言ってしまえば、自分の今までの人生からこれからの人生を読み解き今後の備えをしていこう!っていうもの。だから、占いとは比べ物に
私は根性なしなので新たなルーティンを決めることを避けがちですきっと守れない‥と思うから‥昨日‥毎日おじゃましている関西の牧師ブログにコメントしていて‥ある決心をしました書かないときっと続けられないので書きます被災地のために毎日祈りながら100円‥困難女性支援のために毎日祈りながら100円‥紛争地域の子どもたちのために毎日祈りながら100円‥まずはイースターまで続けることにしました祈りながら‥というのがミソです私は教会で献金するときも募金するときもたた箱に入れるだけなのに
フェノミナン[DVD]Amazon(アマゾン)680〜4,550円フェノミナンのMY評価★★★★☆神秘への序章:「フェノミナン」のあらすじ「フェノミナン」は、一人の平凡な男性が突如として超能力を手に入れ、その力が彼の人生と周囲の人々に与える影響を描いたファンタジー・ラブストーリーです。主演のジョン・トラボルタが演じるジョージ・マレーは、自動車修理工場を営む普通の男性。しかし、37歳の誕生日の夜、彼の人生は一変します。星空の下で目撃した謎の光は、彼に予期せぬ才能をもたらし、それ
独りひっそりネットビジネス6年目『波山創太』ですお越しくださり感謝していますメンターから学び『独りで働くチカラ』を身につけることができましたコメントは全て読んで参考にさせていただいています◆◇━━━━━━━━━━━体の不調は愛を忘れてしまった状態・自分で考えろ!・甘えるな!・もっと頑張れ!そんな常識の社会疲れきってしまうのも当然ですカラダはだるく首や肩が重い目の奥は痛い胸のあたりはムカムカしお腹のあたりがキリキリする
超越的機能:自己確信、自己超越をしたものが得られるもの?超越的機能(TranscendentFunction)は、自己確信・自己超越をした者が得られるものか?結論から言うと、「超越的機能」は、自己確信(Self-Confidence)と自己超越(Self-Transcendence)をした者が得られるというより、むしろ、そのプロセスそのものが「超越的機能」そのものである。つまり、✅自己確信→超越的機能が発動しやすくなる✅超越的機能が発動→自己超越へと向かう✅最終的
ランチタイム。さわさわとした霧雨が上がって、宙に漂ったままの水滴がダイヤモンドダストみたいに輝く。読んでいた小説が、ちょうどこんなくだりに差し掛かったところだった。-午後の柔らかな陽差しは、夕暮れが近づくに従って、草原の草を黄金色に染めた。風が吹き、それは美しい獣の背中の毛並みのように、風の走った跡を残してそよいだ。主人公が「きれいだ」と呟くと、乗っていた馬も「ああ」と宜う。-自分は一人なのだ、と確信した瞬間、自分の言葉に応えてくれる馬の存在が、急にかけがえのないものに思えて
こんにちは😊今日も目覚めたことに感謝します✨黄色い星の13日間の10日目kin257赤い惑星の地球(音10)昨日の春分点皆さまいかがお過ごしでしたか?18時01分わたしはなんとぐっすり眠っていました夕方16時頃から眠くなりまして少しだけのはずがすっかり20時頃まで寝てしまっていましたあきらめて朝まで寝ようと思ったら何故か2時頃目が覚めたのですがその時の世界は透明に感じました隣りで夫が寝ていたのですがバーチャルに見えましたあぁ〜世界が変わったんだなぁ
「頑張っているのにうまくいかない…」「どうして私だけこんなに辛いんだろう…」そう感じていませんか?私も昔は無意識に、こういう運命なのかな…とか、ツイてないから仕方ないとか何かのせいにしていました。でもそれだと何も変わらない。自分の人生を輝かせるには、まず自分自身を変えること。オーラは、あなたの魂と内面を映し出す鏡。魂を成長させることで、オーラは輝きを増し、幸運を引き寄せる体質へと変化していきます。オーラで損してしまう考え方を今すぐやめて、幸運になれるオーラへと変えていきまし
『世界と繋がる、なりたい自分に』『あなたの想いを、英語で笑顔に変える』みなさん、おはようございます!英語講師のSherry(シェリー)です♪数あるブログの中からご訪問いただき、ありがとうございます^^今朝は、元気になる『英語で名言集』シリーズをお届けします^^今日の名言は、私もお気に入りのこちら。“ThemoreIlearn,themoreIrealizeIdon'tknow.ThemoreIrealizeIdon'tknow
396が氣になりました!369(ミロク)では何度かブログでも紹介したことがあります。(ずっとワタクシの記事で読まれているベスト5に入っております)『弥勒参拝とシオヤ~あなたの中の岩戸開き~』JRで乗る特急間違えて、こりゃだめだとあきらめて、トボトボ歩いても列車が待っててくれて(原因不明でドアが閉まらないでくれて・笑)うまいこと列車に乗れちゃう..…ameblo.jp本日氣になったのは396でございます。そう396ワタクシの現在(2021年10月8日)のY
3月20日の「宇宙元旦祭り」へのご質問で、「どうすれば<私はこれをするために生まれてきたんだ!>と分かりますか?」というお悩みが届きました。宇宙元旦祭りでは、皆さまから事前にいただいたご質問を、なるべくたくさんお答えするようにしています。みちこさんと私で、それぞれ「こういうことをお話ししようか」と話していたのですが、トランスパーソナル心理学の本を読んでいたら、「ああ、こういう考えもあるのか!」と気づかされることがありました。トランスパーソナル心理学とは、「個(パ
こちらのブログで時々出しているテーマですが、「社会不適合者」の代表グループとも言われる(適当)、MBTI性格診断のINFPタイプについて…私もINFPタイプです。HSPやADHDの性質と被る部分もあり、生きづらさを抱えやすく、断トツの年収の低さや、うつや引きこもりへのなりやすさも高いと言われる、我らが愛すべき(?)INFP人。その特徴を以下思いつくまま、書いてみますね。・なんと言っても理想が高い。・自分が持つ高い理想と現実の状況の落差に、勝手に一人でよく落胆する
映画化もされ、愛読書としている方も多い業田良家先生の『自虐の詩』高校生の頃、4コマを見ながら泣いているのを母親に見られ、やや恥ずかしかった思い出があります。いろんな所で話題にあがる、この漫画ですがみなさん共通しているのが『泣ける、涙が止まらない』という点。あらすじは、幼少期から不幸な生い立ちの幸江を主人公に、彼氏(後に亭主)のイサオ、父親、唯一の友人の熊本さんなどとのささやかだが平凡には行かない暮らしぶりを4コマで綴っていった内容単なる不幸話の羅列ではなく、大げさに言えば「人
【1】バブル前の状況私は昭和58年3月に大学を卒業し、翌4月から職業生活を始めました。まだバブル経済が始まる前のことでしたが、就職1年目のボーナスは、7月支給分は算定対象期間が短くてわずかでしたが、12月支給分は70万円だったことは明確に覚えています。就職2年目からは、どうしても一軒家に住みたくて、東京都日野市の一軒家を借りて住んでいました。その頃は、音楽CDが普及し始めていて、私は35万円ほどのコンポを買い、初めて音楽CDを買いました。チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」です
世阿弥の教育論から金春禅竹の「六輪一露説」へ首を回らせば五十有余年、人間の是非は一夢の中〔良寛〕あれやこれやと言ううちに、人生はあっという間に「一夢の中」で尽きるものです。世阿弥の教育論は、役者にも観客にも、この夢に、早くも自覚せよとの願いを込めているものです。上手ほどは、能を知らぬ者、能の腕前以上に能を知るもあり。〔世阿弥〕我身を知る心、得たる人の心なるべし。〔世阿弥〕世阿弥は、芸術を人間の成長と同一目線で見て、能楽を、哲学の地位に格上げした人物で