ブログ記事2,506件
先日の新聞で道展の移動展の記事が目に止まった今回の開催がオホーツク地方では最後になると...今日が最終日運営側の高齢化問題...美術の世界でもそのようなのだから書道も同じコトだよね...『顔を出して来ました!!』『今日から開催です!!』今日から開催の作品展の案内状をいただきました私の古巣です発足当初からの会員さんもかなりの高齢ですが皆さん頑張っていらっしゃいます顔を…ameblo.jpこの時たまたま会場に来てい
国会でゴチャゴチャと審議を止めてた与太文書事件。放送法に関して立憲の前身である民主党政権時代にこんな事が(>_<)他にも東北大震災に於いて民主党政権下の復興大臣が報道圧力を掛けた事がアリマシタな。若い有権者の御方、民主党の生き残りが立憲・・・・ココ大切です。与太文書でワイワイ騒いでたけれど其の時から放送法なんて変更されて無いわね。因縁付けてセキュリティークリアランスを推進する高市大臣のクビを取りたかっただけ・・・・と思う。此の政党の一部議員は日陰暮らしが長いので性格が捻じ曲がったので
職場で次年度の人事が出て、さらに酷い深刻な人材不足を感じる。年代問わずの離職も目立つ。力のある、心ある若い人たちが去っていく。その気持ちは痛いほどによくよくわかる。残されたものたちの業務はもちろん膨大になる。昨年も大変な人材不足の中での業務、途中1ヶ月半療養しながらもリハビリ。。ボチボチ。。と思いつつ結局は年明けしばらくしてからは3人分の業務をやってきた。年度末はさらにもう1人ダウンしそうな気配⤵️を感じて6人分の業務を2人でこなしてきた。そりゃ、みんな辞めたくなるよね😝前の勤務
学校の先生が不足しているため、教育界の問題を真剣に考えていらっしゃる元先生からの話を教えていただいております。その方に送ったメールの一部です。教育者の人材不足による問題は、とても深刻だと思います。私は現在、厚労省の歯科技工士人材確保事業に携わっております。そこで感じたのは歯科業界で不足しているのは、歯科技工士、歯科衛生士だけでなく、今後歯科医師も不足していくということです。私の歯科医院でも患者さんが増えたため増員を考え、歯科助手を募集したのですが、3ヶ月間応募もありませんでした。仕事
お客さんから、「最近予約予約になっちゃったね」と言われることがありました。確かに昔に比べると、予約で予定を組んでいます。なぜ予約をしてもらうのかというと、整備作業を効率よく進めるためです。予約なしでやってると、急な飛び込みなどが発生すると、重要な仕事もできなくなってしまうから。今ではディーラーのほとんどは半月以上先の予約まで埋まっています。その予約管理はさらに細かくなっていて、何時に誰が来てどんな整備を請け負うか?この時間軸のフローまで組み立てられ
仕事の山場を乗り切り落ち着いたのでぼちぼち転職サイト再開してみました。深夜残業と休日出勤キツかった、病みそうになった。始めてからすぐヘッドハンティングも毎日のように来ます。転職、良さそうだったところ1つだけとりあえずピンポイントでエントリーしたら普通に瞬殺で書類通過、面接へ進みました。今の年齢厳しいといわれてギリギリと思っていましたがやってみたところけっこう好感触ですね。条件に満たす求人はかなり沢山あって選択肢が多くこの感じなら向こう数年、40歳超えてもしばらくは転職可能な印象を持って
今日は息子の障害福祉サービスの受給者証の更新の手続きに区役所に行きました。短期入所の日数を増やしたい事を伝えると、理由を聞かれ、私が難病の可能性が高く、検査入院と手術治療が1ヶ月半程必要であることを伝えました。担当の方、緊急事態という事で変更手続きと、支援センターに電話で繋いでくださり、区役所の後、急遽支援センターに行くことに🚙支援センターでは、息子の聞き取りと、紹介状で腎臓内科を予約・受診してから治療の日程が決まる事を話し、とりあえず短期入所の契約も済ませました。素早い対応と、優しいお
最近、倒産が増えている。コロナ融資(ゼロゼロ融資)が返済期間を迎えてそれに耐えられない企業はこれからも出てくる、今年の倒産件数はさらに増えていくであろう。倒産の原因は融資の返済ができないだけではなく、売上の減少や原材料の値上げなどさまざまではあるが、最近注目なのが「人材不足」による倒産や休業である。倒産までいかなくても、人不足で閉店、休業している飲食店は増えている。麹町でも「休業」しているお店を見かけるようになった。店主に聞いてみると「お昼に働い
CutBoothDECO(カットブースデコ)オーナー渡部健二です(わたなべけんじ)5歳若返りボブでお客さんの楽しい毎日のキッカケを作るお手伝いをしておりますワタナベ担当希望のお客さんはご予約の時指名下さいねご予約のお電話は023-623-3928日本の労働者不足解消で外国人の方を雇われてる企業が増えて人材不足解消してる事を聞いてさて僕たちの人材不足、育成に考えさせられちゃいましたで人材不足に困らない職種事務。。。だそうです求人を出した瞬間に一気
建築の仕事と飲食の仕事で合わせて100人以上の面接をしてきた。以前にも此処のブログで「ひとを選んでいる場合ではない」と書かせてもらった。でも面接は、人を雇う為には必要な事。私の場合、人を判断するために行う面接ではなく「この人はうちの仲間になって仕事をした時にどんな心持でいるのか?」それを知りたいが為の面接である嘘や張ったりや、どこかで練習してきた優等生的な答え等いらないし必要ないそのことを見極める為に話を進める事もある。私の会社の様な中
羽田空港の混雑、凄いです!保安検査場に入るのに、30分以上の物凄い長蛇の列。人の動きが元に戻ってきたんですねぇ、きっと。しかしながら、コロナで削減した働き手は元に戻っていない。きっと、キャパオーバーでこんな状態になっているのではないかと個人的には思いました。ここのところ、あらゆる面でポストコロナへの移行が急速に進んでいますが、あらゆる場でその対応は準備できているのかな?如何に働き手を戻すか?飛行場も航空会社も、大変なんでしょうね。コロナで人材をカットして来ましたから。そこに、急に需要が戻
パティシエ・ショコラティエのミケです人材確保は大変ですよねhttps://mike-no-okashi.com/new-post/18397/柔軟性のある洋菓子店を目指して、いろんな働き方改革を行っています!|菓子工房mike東広島市で親しまれる洋菓子店/御饌cacaoは、西条酒蔵通りにあるチョコレート・焼き菓子の専門店菓子工房mike東広島市で親しまれる洋菓子店/御饌cacaoは、西条酒蔵通りにあるチョコレート・焼き菓子の専門店mike-no-okashi.com
2月8日(水曜日)ソノリゴで池田呉服座の劇団丞弥昼の部に行ってきました。正直なところソノリゴじゃなかったら行かなかったと思います。劇場に入ってビックリ!予想に反して6〜7割くらい入ってます。よく見ると団体のお客さんで、いっぱいだったんです。初めて大衆演劇を観るという人が多いみたい。若社長も、団体さんに張り切ってご挨拶。芝居「恋のかんざし」また君に恋してるあらすじは省略感想橘小寅丸はさすがの貫禄です。敵役にピッタリとハマっていまし
仕事なんて先輩の言う事はいはい聞いて、教えられたことだけやってれば、いつの間にか金ばっか増えるだけ。やりがいとか地域に貢献とか上っ面だね。それも考えずに、会社のために、社畜になって、企業の歯車になって働く人ってなんだろう。時々自分なりの案とかいって、結局返り討ちにされて飛ばされたり、干されたりするだけ。朝早くきて、残業するのがいわゆる正職員。そのぐらい働いてやっと生計立てられる。マニュアル人間にはなるなとか言われるけど、上下関係が第一。働くには資格を取るのが一番だけど、それが
おはよう御座います♪今日は、会社は、休みですが、仕事が終わらず、午前中、休日出勤します。人材不足です。
イオンのパート待遇「大胆改善」が映す相当な覚悟パート責任者の時給を正社員と同等に、全体も向上イオンのパート待遇「大胆改善」が映す相当な覚悟人材不足への企業の対応を示す、きわめて象徴的な出来事だ。イオングループの中心的企業で、総合スーパー「イオン」を運営するイオンリテールが売り場のパート社員たちを中心に同業務の正社員と待遇差を解消する施…toyokeizai.netパートと正社員の待遇を同等に賞与や退職金もイオンリテールパートと正社員の待遇を同等に賞与や退職金もイオンリテール|