ブログ記事40,734件
ブログの一休みが続いていますが更新はしていなくても手作りは楽しんでいます(●'◡'●)あんまり更新なしが続くと消えてしまうのかなーー?そんなブログを見た記憶がありますー(アメブロかどうかは分かりませんが・・)先日「おじさんおばあさん人形の作り方を知りたい」そんなメッセージをいただきましたテーマ欄に掲載してあるのですが分からなかったようなのでここに再掲してついでにブログ更新もしておこうと思いますおじいさんおばあさん人形|ばばちゃんの手作り部屋(
洋画のご紹介です。映画デッド・サイレンスネタバレ・あらすじ・感想映画デッド・サイレンス概要2007年(日本は2008年)公開のアメリカ映画。監督:ジェームズ・ワン原案・脚本:リー・ワネル脚本:ジェームズ・ワン&リー・ワネル主演:ライアン・クワンテンジャンル:人形系ホラー上映時間:89分映画『デッド・サイレンス』は、大ヒットした映画『ソウ』の監督と脚本家による作品。映画デッド・サイレンスネタバレ・あらすじデッド・サイレンスネタバレ[起]ジェイミー(ライアン・
#東映特撮星獣戦隊ギンガマン第十七章「本当の勇気」「ギンガの光」が高層ビルに潜んでいると考えた、魔人・傀儡太夫は人間の姿をした人形達を作り出しビルを破壊しようとする。勇太の写生に付き合って山に来ていたリョウマもその人形の犠牲に。洞窟にこだまする魔人・傀儡太夫の不気味な笑い声。捨て身で救出に向かう勇太。立ち上がれ勇太!公式スマートフォンアプリ東映特撮ファンクラブ(TTFC)なら、「星獣戦隊ギンガマン」全話を会員見放題で配信中!http://tokusatsu-fc.jp/※ご
虎ノ門ヒルズで開催されたドジャースの展覧会を見た後、アクセサリーデザイナーのめーちゃんに付き合って浅草橋のアート専門店へ。ここにはアクセサリーに関するグッツが何でもあって、自分で作る事が大好きな人にとっては天国の様な場所です。めーちゃんも、アクセサリー、ポーチ時計等自分で制作したりキッドを販売したりしているので良くここには来るそうです。浅草橋に行った次いでに人形細工の老舗店の『久月本店』が近くにあったのでお店に行って見ました。コマーシャルでも
お久しぶりでございます(苦笑)あいかわらずの飲んだくれ生活を送っておりましてそんな今日、久しぶりに車でお出かけしました休日に車乗るの久しぶり(笑)いうてもね、毎日仕事で運転してるんですがなんかね、休日にお出かけしたら新鮮で天気も良かったし、いつのまにか春みたいになってるし・・・なんか気持ちよかった!買い出しに行っただけですが桜咲いたら、花見でも行くかな。。。そんな飲んだくれな休日・・・夜中(朝方)まで、だらだ
ゆるふわなカスタムプチブライスちゃん誕生いたしました♪お迎えはこちらから♪スマホ写真↓ゆるふわ♪な三つ編みの可愛子ちゃん色白ちゃんです!私がやってみたい髪型を、、(笑)プチちゃんにしてみました♪ゆるふわ~♪♪紅茶染めのお洋服と髪の毛のカラー、アイのカラーがとっても可愛い子です無事にお家が決まりました(^_-)たくさんのアクセスありがとうございました♪
こんにちは。本日は、戦地に赴く兵士に送られて(贈られて)いた「お守り人形」について書いてみたいと思います。軍装品ではありませんが、再現するにあたってなくてはならない、忘れてはいけないものだと思っております。慰問人形に笑顔を見せる兵士たち三角兵舎で、全国の女学生から届いた慰問人形を手にする特攻隊員私は普段さまざな軍装品について研究しておりますが、こういった人形について気に留める事なく過ごしておりました。ですが、兵隊さんたちを見ていると、当時の写真に人形を身につけておら
こんにちは!ココカラ荒巻です!昨日は風がとても強かったお天気でしたが、今日は風はほとんどなく、ほどよい温かさが感じられた仙台のお天気でしたね今日はうさぎ組の活動をお伝えします卒園式に向けて部屋が広くなっていたので、この広さを活用しコーナー遊びをしました人形やブロック、知育玩具など様々な玩具を用意し、好きな遊びをじっくり行っていきましたよみんな遊びたい場所に全力で向かっていましたお母さん役になりきり、人形を赤ちゃんに見立てて「よしよし」、「おやすみなさい」などと優しく声を掛け
年ごとの身長と体重の平均データをみつけました。面白いデータだなーと思いました。男性は20歳〜34歳身長が伸びて、体重は減ってる傾向に。それ以降は身長も体重もも増えてます。女性は全年代身長は伸びて体重は減ってる20代の身長だけ減ってるけど最近の子供って、みんな足長くない羨ましいわぁー♡そして、みんなほそい。標準体重ってBMI18.5から24.9までを指すこと多いけど、女性の5人に1人はBMI18.5切ってるんですって。芸能界のモデルさんや若い女優さんもだいたい
鶴岡八幡宮の拝殿。周辺の境内には、広々とした空間が広がってます。奥に見えるのは、境内鎮守でもある若宮社。実は現在の広々した空間には、江戸時代末期まで仏塔、八幡神の本地仏である愛染明王を祀る愛染堂、薬師堂など、お寺としての八幡宮の諸堂が建ち並んでいました。それが、宝物館に遺されている八幡宮の境内図に明確に記されています。若宮社のみがそのままの位置にあります。石段を挟んで下に切り離された形で拝殿が置かれている構図が特徴的です。能の奉納でも行なわれるのでしょうか?さらに、その横には自祓
@airi_fact_555さん@airi_fact_555こんな年端も行かない幼女を妻に娶る宗教がイスラム教です。こんな連中と共生が可能だと思いますか?イスラム教徒を日本に受け入れ続けると、そのうち日本人の幼女も性の対象や、伴侶の対象として見てくる危険性は高いと思いますね…。こんな年端も行かない幼女を妻に娶る宗教がイスラム教です。こんな連中と共生が可能だと思いますか?イスラム教徒を日本に受け入れ続けると、そのうち日本人の幼女も性の対象や、伴侶の対象
こんにちは。本日は、英国ケント州Z.W様より、日本海軍前期型救命胴衣(ライフジャケット)のご注文をいただきましたので、ご紹介いたします。Hello.Today,wewouldliketointroduceanorderfromZ.W.,Kent,UK,foraJapaneseNavyEarlyTypeLifeJacket(LifeJacket).~航空救命胴衣~海上での作戦が基本の海軍航空隊の必需品である。大正12年(1923
ハラスメントの中には型があり、その型の中に過小な要求、というのがあります。以下引用ですが、⚫︎過小な要求…業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じたり、仕事を与えないパワハラです。これは皇室においても公然とされてきたパワハラです。代表的な例は、外交官で活躍していた皇后陛下に対して、showme様が長いこと海外ご公務をに許されなかったことです。国の象徴である皇室において、このようなパワハラが長年公然と行われてきたなんて、最低ですよね。バックトゥーザフュ
今日は天皇誕生日の振替でお休み。連休じゃない旗日は基本仕事なので、今日はラッキーです~🎵昨日はLC大宮に行ってきました。行かなきゃ増えないのに、行くから欲しい子が見つかっちゃう😓今回は4人も連れてきちゃった。第一グループだったけど遅い番号だったから、最初はどのくらい、いたかわからないけど、おたのしみドールは色髪さんが多かったような気がします。私は基本色髪さんが苦手なんだけどついピンクのマリーンを連れてきてしまいました。最初は見なかったジェシカ。誰かが放出したのかも?
ドールの帽子作りやり直しも含めて2点同時進行。人形の頭のサイズに合わせて微調整しています。髪のボリュームも考えないといけないので難しいです
4歳のグレーな娘・律と、1歳の息子・樹を育てています。【律(りつ)】1歳半健診で引っかかってから親子で迷走中。保育園の加配有り、発達支援センターへの相談歴有り、受給者証や療育は無しの、グレーオブグレーな娘です。【樹(いつき)】2023年10月誕生。今の所は定型発達?詳しくはこちらをお読みください。ブログが3周年を迎えました!まさか3年続くとは…ブログを始めた時はすぐ辞めると思っていたので、大変驚いています。1歳半健診で不安だらけだった律も、もう4歳8ヶ月。悩みは尽きない
3月3日の桃の節句まで、あと約1か月。生後11か月の私の娘にとっては、今年の3月が記念すべき初節句となります♪ということで、浅草橋まで雛人形を買いに行ってきました!浅草橋は日本でも有数の節句人形の問屋街となっており、テレビCMでおなじみの「久月」さんや「吉徳」さんをはじめとして数十店舗が軒を連ねています。まず訪問したのが、久月さん。さすがはこのエリアでも1、2を争う有名店なだけはあり、店内の陳列も豪華絢爛です。続いては、「人形は顔がいのち」のフ
子どもの頃、どハマリして遊び倒したリカちゃん人形。みなさんはどのような種類をお持ちでしたか?私がよく思い出に残っている2つのリカちゃん人形についてお話しようと思います。■きものいづみちゃん…(浴衣タイプ)の人形物心つく前から、母が買い与えてくれていて、気がついた時には、リカちゃんが1人〜3人くらい、我が家に住み込みで働いていました。そして、ある夏に、(私の)リカちゃんファミリー(全員リカちゃん)に、リカちゃんのお友達枠のいづみちゃんという人形が新たに加わって、すごく可愛い顔立ちだ
『信仰心があるが故に、空間を歪ませて悪霊が住み着いてしまうケース』中途半端な知識、車の運転だと、仮免許だと事故に遭いやすいといったら良いのでしょうか。先日、波長が悪いとわかっている、とある場所に行かないといけませんでした。気づいたのが、夕方頃。しまった・・不動明王様のお守り買っていないわと気づき、家の大神神社の神棚に、説明をして守ってもらうようにお願いをしました。波長が悪い空間と言っても、そこは、神様のお札はあります。お札がないと、もっと大変なことにはなっているだろうと思います。
お久しぶりです。すっかりblogの更新ご無沙汰しててごめんなさいm(__;)m新年会イベントのお知らせです。1月31日(金)【帝国新年会~再び集え愚民共~】会場町田プレイハウス時間17時30分~21時55分(物販22時10分まで)charge2500円出演Ambrosia/魔ゼルな規犬/彩葉永華/栗樹いずみ/他、シークレット。オープニングに始まり、帝国民なら誰でも知っているメンバー揃い踏み☺しかも今回は永華ちゃんを着せ替え人形にしちゃいます(笑)!いつもと違う永華
こんにちは!早起きして作ったお弁当をかき込んで眠くなってきました。昨日の穏ちゃんに続いて、小さなアンティークドールの夏実もお着替えしました。こちらは新しく買った物ではなく元々の持ち物です。何度か登場している桃ちゃんと同じく、トランクケースに沢山の衣装を詰めてやってきた子です。季節ごとの着せ替えが楽しみになります。しかもどれも古くて良い出来のものばかりです。すごいでしょ!今これを書きながら桃ちゃんがいまだにコートなのを思い出しました。明
昨年の12月に注文したキャスコレちゃんが届きました~🎵ロベリアとジェシカです。シルバー髪のロベリア。淡いブロンドのジェシカ。センター分けのフワフワだからドレスが似合いそうな子たちです。着せ替えが楽しみ~🎵最近ドールハウス風の棚を買いました。手持ちのミニチュア家具なんかを並べて楽しみたいです~💕
えっちゃんまこさん名古屋の河津桜ですえっちゃんはいつもまこさんの事を見守っているからご承知ですねまこさん頑張っていますよねまこさん応援していますよ河津桜はピンクが濃くて華やかですねもうすぐソメイヨシノの季節ですソメイヨシノは趣きがあって好きですソメイヨシノが咲いた頃又来てみたいと思います桜さくらと言えば思い出すのはチャウさん家のさくらちゃんさくちゃんるりと同じ病気だったさくちゃんるりと遊んでやってね平和
こんにちはブログ担当のナツです。先日、フランスの国境近くに位置するスイスのフランス語圏、ヌーシャテル(仏:Neuchâtel/独:Neuenburg)湖畔沿いの、美術・歴史博物館「Muséed'Artetd'Histoire」に行ってきました。一番のお目当ては、スイスの一流時計職人ピエール・ジャケ・ドロー氏(PierreJaquet-Droz)が息子のヘンリ・ルイ・ジャケ・ドロー氏(Henri-LouisJaquet-Droz)と
今回のお題はこちら新人の想音さんの睫毛の入れ替えですいつもは、下睫毛の取り付けだけしてるのですが今回は、うわ睫毛も一緒に交換しました。使用したのはこちら今回は、ドルクさんで買ってきた、ホワイトの睫毛の長いのと、短いのをつかいましたではまずはデフォルトをデフォルトでは、黒の睫毛が短い範囲でついてました。うわ睫毛から..まずは、外付けそして、うちづけそれでも少し長かったかな(^^;そして下睫毛も工事アイをつけると今回は、慣れない睫毛を使ったので長すぎた感はあるかもです(^
クセになるこの”ぷちゃ感”やさしいチェックにふんわりフリルスリーブおリボン模のお洋服も赤ちゃんらしくてとってもお似合いなんですキットは限定で、完売もしています😭特別なご縁を、心からお待ちしております!☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜📩LINEでお気軽にお問い合わせください!公式アカ
**限定完売キット**リボーンドールの新生児エディスちゃん🍼世界にたったお一人シリアルナンバーがついた特別なベビーちゃんのママ募集がスタートしました今だけのご縁(//∇//)どうか見つかりますように…♡祈る愛子。。。ママを待つエディスちゃん。。。ベビーちゃんの詳細やお迎えはこちらからどうぞ☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜
「○○するから△□してくれ」って言わなきゃならねぇ相手だろ。遺憾で済ませようとかどんだけめでたい脳ミソしてやがんだ。まぁある意味では愚かすぎて楽しい国ニッポンか。DINOBROSドナルド・トランプ大統領2024トイフィギュアライディングバイク面白いRevUp車ノベルティギャグトランプファンへのギフトAmazon(アマゾン)ドナルド・トランプ大統領プレジデント人形フィギュア喋るトークアクションフィギュア可動式Amazon(アマゾン)
乳がん告知をされた日のちょうど1週間前の出来事…その日は娘の6歳の誕生日だった。誕生日会が始まる直前に息子から「お母さん、ちょっとヘ(・_|」と、手招きをされて呼び出された。「俺さ、手作りの人形をあおちゃんにプレゼントで渡したいんだけど…お母さんたちもプレゼントを用意してるよね?できたら一番最初に俺のプレゼントから渡したいんだけど…いい?」※息子が5年生になってから裁縫の授業があり、妹の誕生日に向けて手作り人形をコツコツと作っていたことは知っていた。(学校で作ってい