ブログ記事52,398件
たまにはCoCo壱。水はセルフ。牛すじカレーに野菜とイカリングをトッピング。3辛で。運ばれてきた牛すじカレー。全景。美味しそうなビジュアル。カレーそのものが美味い。野菜で美味さアップ。隠元と人参。イカリングは美味い。美味い美味い。次々と食べ進め。イカリングを堪能。あっという間に完食。最後はすじ肉。美味い美味い。次々と食べ進め。すじ肉を堪能。あっという間に完食。久しぶりに食べたが、美味
家庭菜園で冬の間に出来た人参🥕夫は全く料理する気もなかったようで、ずっとほったらかしでした。そろそろ暖かくなってきてトウ立ちし始めたのもあったので、大きいのから収穫し始めました。葉っぱの方が面積広いです。葉っぱはクセがあって苦手なので、いつもコンポスト行きです。大きいのもあれば、フィンガーサイズもあります。少しですがオレンジ色ではない人参も出来ました。この人参を使って作りたかったのは、キャロットラペキャロットラペってオレンジジュースを入れるものかと思ってい
4月に入って仕事がフルで質は土日はゆっくりしたいところですが、日曜日は密に計画たててスケジュールこなしました。朝10:00より人参詰め放題参加。土曜日に百貨店でしているのを見かけたのですが、お呼ばれのお食事会があったので、日曜日にリベンジ。↓この方見てください。赤ちゃん抱っこしての参加。ものすごい大量の人参ゲットです。こんなに見たらやりたくなります。これでたたの540円(税込)参加するしかありません。↓私です。これ多分、先の人に負けてます。測ったら4.1㌔、本数は6
高2次女と大1長女のお弁当です・炒り卵・ピーマンのナムル・人参の白だし和え・鶏生姜そぼろ春の不安定な気候が続き体温調節が難しい季節。外気の温度差は日中と夜半とでは大きな差があります。自律神経の乱れが出やすいので整体院でもお疲れの方が多く来院されます。前回のご予約から1か月「今日の日の整体が待ち遠しかったです!」「明日は施術があると思うと一日仕事頑張れました~」とお話を伺い私自身もやる気に満ち満ちています♪忙しい方、ストレスを抱えて
このブログは日々の生活、家庭で出来る範囲のお料理やお菓子作り子供たちの事などを綴っております(*^^*)興味のある方は最後まで読んでいって下さると幸いです(*^^*)レシピブログに参加中♪↑↑ランキングに参加しています。お手数ですがポチッと応援よろしくお願い致します(>_<)インスタグラムもしております。良かったらのぞいてやってくださいませ。↓↓http://instagram.com/tsukicookこんにちは今日は運動会の振り替えで子供たちはお休みです(
久しぶりにカフェレストラン人参に行ってきた喫茶店なのにメニューが豊富だからレストランなんですね24/7,365/elijahwoods三宮/元町に出かけるほどでもなく近場でなんとかしようと思うとき行きつけがあれば便利ですよね最寄り駅阪急六甲駅構内にある読書好き天使♪が利用しているベーカリーカフェフレッズカフェ六甲店朝7時オープンは朝方人間にはうって
オリジン弁当さんの『ジンギスカン弁当』を食べました。ジューシーなラム肩ロース肉と1日に必要な野菜の1/2相当量の5種類の野菜(キャベツ、玉ねぎ、人参、小松菜、もやし)がコクと酸味のある濃厚醤油ダレで炒められています。少しで北海道を感じれて美味しかったです😋
2年半後にオンラインお菓子教室を開業予定の東京在住の50代会社員「とこかしこ」です。途方もなくたくさんあるブログのなかから私のブログに訪問いただき、ありがとうございますイギリス発祥のキャロットケーキとアメリカの関係我が家で、絶賛人気沸騰中のイギリスのお菓子ずっと前から興味があって作ってみたかった、キャロットケーキを作りました。キャロットケーキという名前自体は、よく耳にしますが意外とお店でみかけることが少ないケーキです。イ
家庭菜園3年目になりました。食糧危機が来るかもと思い家庭菜園を始めたのですが、いよいよ世界がきな臭くなってき、リアリティーが増してきたというか、少しでも作れたほうがいいのかなぁ。。。と感じています。上手くいくこともあれば、失敗することもありますが、そんな家庭菜園記録となります。玉ねぎ収穫4/172度目の玉ねぎ栽培。極早生玉ねぎを栽培していました。今回も実験の感が強いです。定植時に苗は鉛筆より細めでした。種まき2024/9/2、定植11/9やや小ぶり。良くがんばった
おはようございますご訪問頂きありがとうございます先日🍏ブロ友さん🍏がカルディでコーヒーを購入されているのを拝読して…頂いたコーヒーがあったのを思いだしました❣ブロ友さんは毎朝丁寧にコーヒーを淹れられてるご様子✨☕早速マネっ子しました😊我が家はいつもはスティックコーヒーです☕ポロすけ(夫)が「こっちの方がおいしいな」って喜んでいました✨そりゃそうですよね❣😄埋もれていたコーヒーを思いださせて頂きました♡ありがとうございます『あらためまして
2歳女の子・0歳男の子子育て中ママ愛知県在住の管理栄養士ぽにょです見に来てくださってありがとうございますいいねもありがとうございます「おうちごはん/旦那弁当/離乳食・幼児食」レシピを書いてます「こども/家/おやつ/外食/趣味の旅行」についても書きます<ブログの更新頻度>7:00~★朝ごはん8:00~①離乳食/幼児食12:00~弁当12:30~★昼ごはん13:00~②離乳食/幼児食19:00~③離乳食/幼児食20:00~★
気温上昇中の札幌です☀️昨日は壁にくっついて過ごしてたミミちゃんです🐌💤また寝ながらズリ落ちてました🤭夜になって起きてから活動開始🐌人参モグモグしてました😊朝は定位置で🤭お掃除の後はレタスチェック👀今日はレタスの日になるのかな😊
みなさん、お久しぶりです昔よく、心を強くしたいならハツを、肝にはキモを食べると良いなんて、聞いたことがありませんか他にも腎には形の似た豆や、頭にはクルミが良いなど、探すと面白いですねこれは、同物同治(どうぶつどうち)という考え方です。(妊娠中は、レバーの取り方は十分に気をつけて下さい。)生薬も、この考え方がベースになっているものがあります。今日は、そんな生薬の1つ、熊胆(ゆうたん)について見てみましょう熊胆は、熊の胆汁を乾燥させたもの。働きは、利胆、解熱
だんだんと冬の足音が近づいてきましたねー朝は明るくなるのが遅く、夜は暗くなるのが早く朝晩の冷え込みも本格的になって参りましたRawキャロットケーキリクエスト頂いたので作ってみましたにしても、、あまりキャロットケーキ自体を食べたことがないので正解が分からず私にはよくあることですが、食べたことのないものは味の想像をしますこんな感じかなーと作ってみる一番大事なのは美味しいと感じられるかどうか!お料理の名前は後からでもつけられますしね自然と笑みが溢れるようなローフードやロースイーツを
4月17日(木)作業今年も春蒔き人参を栽培中(*・ω・)ノ発芽を確認して2週間経過したよ~☆ようやく・・・本葉がチラッと見えるくらいの大きさに成長してくれたからねぇ♪さっそく間引きをしちゃうぞ(*^▽^*)/完全に間引いてしまう訳じゃなくて今回は中間作業といった感じ(^^)/最終間引きは後日にやるからね!!4月5日に……『やっと人参(新黒田五寸)が発芽!!種蒔きから2週間経過』4月5日(土)作業ついに!!人参の発芽を確認ヽ(^o^)丿種蒔きをしてから…2週間近く経
こんにちは、たまこです。今日は雨降りなので、家の中で昨日買い出しした食材の下処理をしてました。(引きこもりなのは、いつもの事ですが笑)メインでやったのは、人参の細切りです。業務スーパーで大袋入りで安かったので購入した新人参ですが、頭とシッポを切られた状態で売られていたので多分傷むのも早いだろう、、と思ったので、スライサーでまとめて切ってしまいたかったんです。たまこが愛用しているスライサーは貝印のヤツで今までも何度かブログでもご紹介していますけど、10年くらい使っていますが切れ味も落ち
こんにちわミニハニワあつめは、おかげさまでひと通りのクラフトができましたということで、今月のシーズンイベントも集め終わりました〜今月は、ぽかぽかニンジン畑4月はイースター🐣イースター=ぴょんたろうぴょんたろう=うさぎうさぎ=にんじん的な連想でニンジンだったのかしら?そんなワケで、今月のシーズンイベントで貰えたものは、ニンジンのぼうしおおきなニンジンまるいニンジンばたけと、見事なニンジンづくしおおきなニンジンはもう置いてみてましたが、『おおきなにんじんが
みなさん、お久しぶりです前回から少し間が開いてしまったので、お時間があればこちらからお読みいただければと思います。今日は、熊胆(ゆうたん)の続きです。前回は主に、熊胆の利胆作用(胆汁分泌を促す)について見ていきました。熊胆によって、自分の胆汁も増えて、また肝臓が動き出すんですよね。そんな熊胆は、昔から胃もたれなど、胃腸薬としてよく使われているんです。今回は、その仕組みを見てみましょう。熊胆の成分の中で、胃腸薬に関係するのは、"胆汁酸"です。この
ぐずついた天気の札幌です🌧️昨日はレタスにくっついてたのに、いつの間にか落ちてたミミちゃんです🐌💤夜のお目覚め後は胡瓜のチェック👀朝は、人参に頭隠して爆睡😅お掃除の後は、人参チェック👀今日のミミちゃんは人参と胡瓜とレタス、何を食べてくれるかな😊月命日かぁ…早いな。来月で1年経っちゃうんだ😔
身体の冷えを改善し、免疫力も高めたい人に、梅干、昆布、自然水で根菜を長時間ゆっくりと煮る料理を私はすすめています。今回は、玄米ご飯に合う根菜料理「根菜のそぼろ煮」を今回紹介します。大根(適量)・人参(大根の半量)を皮をむかず千切りにし、えのき茸(1袋)を1cm程度の長さに切ります。これを深型の土鍋かフライパンに入れ、千切りにした昆布(20cm程度)と梅干1個を入れて、自然水をひたひたになるように入れます。この時使う梅干は、自然塩が使われ
4月18日金曜のごはん茄子の生姜焼き人参サラダさつま芋サラダ舞茸の炊き込みご飯小松菜と大根の味噌汁4月19日土曜のごはん野菜炒めさつま芋サラダ前日の味噌汁4月20日日曜のごはん生鮭のソテー人参サラダ大根と小松菜と油揚げの味噌汁
米粉料理研究家さとみわです。ほうれん草と人参のナムル今日は、レンジで簡単に作れる副菜「ほうれん草と人参のナムル」を紹介します。野菜がもりもり食べれる副菜ですお弁当にもおすすめですよほうれん草と人参のナムル(レシピ)材料(4人分)ほうれん草・・・1袋(190g)人参・・・40gベーコン・・20g◎鶏ガラスープの素・・小さじ1◎胡麻油・・・小さじ1炒りごま・・小さじ2<作り方>1,ほうれ
こんにちはさちの自然菜園へようこそ黒田五寸人参人参畝です↓一番花だけ茶色く種が熟してきましたが他は採種までもう少し時間がかかりそうです人参は連作した方が良いと聞くのでここに播種します採種用人参が邪魔で筋播き出来ないので空きスペースに点播きにしてみます↓昨年はばら撒きで播種してみましたがどこに発芽しているか探すのが大変なのである程度場所を決めて点播きした方が発芽後の管理が楽かなと思いました種は昨年自家採種の種です↓人参は酸性土壌を嫌うのでアルカリ性の籾殻燻炭を表面
じゃがいもから芽が出て、人参から葉っぱが生えていたので、本日はまた朝からカレーを作りました。人参は二本残っていいて、一本は中心部分に穴が空いていたので迷ったのですが、まだ食べられる物を捨てることはできないので食べてみたところ、味に変化はなく、逆に甘くなって美味しかったです。刻みキャベツも賞味期限切れだったので玉ねぎとワカメを混ぜて、サラダにして食べましたが、水にさらしていた玉ねぎがシャキシャキと新鮮で、朝から元気になりまし
お馴染み様のk様から、千葉のご実家から送られてきたという春人参を頂戴しました🥕。ありがとーkさん(人´∀`)♪写真ACより拝借関東近県ではこの5-6月に「人参」「新じゃが」「そらまめ」など露地野菜の旬を迎えます。冬人参の濃厚な甘さとは違った、人参のさわやかな甘さと香りはこの時期ならでは✨。そんなわけで、「春人参のすり流し」拵えました~🍲。春人参に新玉ねぎも加えてミキサーにかけ、牛乳でのばして仕立てました。温製でも美味しいですが、今日みたいに暑いと冷製も美味しいですね😋。ち
朝食は家内と二人・・・朝食ラインナップ・・・花ゆずヨーグルトパンはクスダさんの食パンをバタートースト南瓜と新玉ねぎ、人参、じゃがいも、蕪のポタージュ
しとしと雨の朝季節繁忙激務の連続でオーバーヒート気味のポンコツばーば頭はこんな天気が嬉しい休日キッチンの窓辺で食べた後のキャベツと人参こんなんなってる😊
昨日、税務署から留守電話があったので、今日のお昼に電話したんですが、休み時間の15分で、担当者につなげて明日の予約が出来ただけwいったい明日、どんな話になるのか(;´д`)トホホさて、今日のお夕飯は、おやすみの娘作。湯豆腐ウインナーと春雨のスープ人参と鶏の炒め物蒟蒻と人参の炊いたん美味しくいただきましたwデザートは、苺のたけのこの里w春らしいたけのこの里ですね。ピンクで可愛いw上娘のところに送ってたお土産が届いたようで、にゃんとお菓子w鏡を見るにゃんw
みなさん、お久しぶりです今日は人参(ニンジン)について紹介します。生薬の人参は、高麗人参とも呼ばれ、よく栄養ドリンクにも入っていますね。人参は、土の中で、5~6年かけてじっくり育ちます。収穫後は、畑を10年ほど、休ませます。畑から栄養を託されているんですね。なんだか、強そうなイメージですが、実は、体にやさしいんです。その根拠は、約2000年以上の時を経てきた、中国の"生薬"の書物「神農本草経」の中にあります。この本は、36
昨日は眼科の外来受診でした。眼圧は左9(前回10)右13(前回13)とほぼ同じ。後発白内障のレーザー治療の合併症と言われた「飛蚊症」は増えませんでした。いつも通り、まつ毛がバサバサ動いているように飛蚊症が見えます。視界はクリアさをキープ。今日スーパーで買い物をして(見やすい!)と感じました。レーザー前は薄暗いスーパーの商品が見えにくかったのです。緑内障の本によると、眼圧は病院で下げてもらい視神経の維持は自助努力なんだと感じています。