ブログ記事51,885件
ーーーーーーーーーーーーーー新刊発売中!!【Mizukiの今どき和食】詳細・内容はこちら→☆☆☆Mizukiの今どき和食1,320円AmazonMizukiの今どき和食[Mizuki]1,320円楽天ーーーーーーーーーーーーーーおはようございます(*^^*)今日ご紹介させていただくのは豚肉と残り野菜で作るプルコギ♩本来は牛肉を使用しますが豚肉でも十分おいしくできますよ♡ごはんがすすむ甘辛味で子供も大人も楽しめます♫しかも、作り方は超簡単(*´艸`)味
新刊発売中今日のごはん、これに決まり!Mizukiのレシピノート決定版!500品Amazon(アマゾン)1,258〜4,800円今日のごはん、これに決まり!Mizukiのレシピノート決定版!500品[Mizuki]楽天市場1,650円おはようございます(*^^*)今日ご紹介させていただくのは\揚げない!コクうま麻婆なす/なすはたっぷり4本使用!更にピーマンや人参も加えてボリュームたっぷりに仕上げました♡なすは焼くだけでお手軽♩味付けもとろみ付けも合わ
ブログ「dotabata-nurse」さんからテレビ東京の「昼めし旅」に「美味しそうな人参ドレッシングが出てましたよ~」と嬉しいメールをいただきました(*^ー^)ノ♪早速作ってみることに~ですがその前に買い物へ人参はうちの畑にありますが彩りに他の野菜も欲しくて~この大きなブロッコリーが100円パプリカも100円柿は78円でした最近お野菜が安くなっていますね人参140gタマネギ80gりんご酢60ccサラダ油140cc醤油40cc砂糖大さじ1
娘が日曜日に野菜を取りに来るとメールあり、土曜日は菜園に収穫に向かいました。旅の間、たった3日間しか菜園に行かなかっただけで、いっきに春は進みました。収穫の様子など投稿を綴ったのに、スマホ送信ミスなのか、投稿文が消滅しました。旅の疲れもあって心が折れ、日にちを置き思い出しながら綴り、再投稿しています。越冬人参は、まだ生育中ですが試し収穫です。来月にはトウ立ち準備を始め、遅くタネ蒔きしても人参は硬くなります。紫大根は、緑の葉は中身は白色、紫色の葉は中身まで紫色です。大根おろしが美味し
毎日のごはんづくりを楽しい時間に♡ラクして健康ごはんは叶う♪ママが笑顔で家族にも笑顔が増えるごはん作りアドバイザーきゃくのゆかです。プロフィールはこちら♡食生活・腸内環境・発酵レシピなど不定期ですが、配信中《きゃくのゆか公式LINE》無農薬や自然農法で作られたお野菜の宅配をはじめたんです♡もともと興味はあったんだけど、色々あるから、どこのお野菜さんに…と迷ってたんだけどさ~こういう時って迷っていても決められず進まないじゃん?
人参(品種:本紅金時人参)で~す。種まき~間引き1回目までの内容です。マロ兄がちょっと登場しますまずは動画でご覧くださーい。※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)今回栽培するのは、金時人参でーす。「人参は発芽すれば半分成功」と言われるほど発芽しにくく、発芽がなかなか揃わないことが多いですね。そこで今回は確実に発芽させるために、このブログではお
発売中15分でいただきます!Mizukiの2品献立Amazon(アマゾン)1,380〜5,140円Mizukiの今どき和食[Mizuki]楽天市場1,320円 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄InstagramYouTubeおはようございます(*^^*)今日ご紹介させていただくのは\ひき肉と人参の春雨煮/春雨は戻さないから超簡単!人参がまるっと1本食べられてうま味満点のスープを吸った春雨が最高に美味しいですよ〜♡フライパンひとつでできるのでよかったらお試し
食材の整理乾物冷凍庫整理😅仙台油麩・高野豆腐人参・しらたき・大根・白菜冷凍バラ肉冷凍😋バラ肉はチューブのしょうがを入れて炒め、後入れ。コトコト煮込んで完成😋手作り春巻・おから😅満腹😅早めに頂きました明日は雪マーク‥(´Д`)ハァ…寒い・寒い日頑張ろう!
新刊発売中今日のごはん、これに決まり!Mizukiのレシピノート決定版!500品Amazon(アマゾン)1,650〜4,792円今日のごはん、これに決まり!Mizukiのレシピノート決定版!500品[Mizuki]楽天市場1,650円おはようございます(*^^*)今日ご紹介させていただくのはほっこりやさしい味わいの\クリームシチュー/市販のルーも生クリームも不要!おうちにある材料だけでしかもお鍋ひとつでできますよ〜♡(余談ですが•••)はじめてルーなし
皆さん、お疲れ様です(っ´∀`)っ🍵昨日の「韓国風ピリ辛豚バラ丼」『止まらない美味しさ!韓国風ピリ辛豚バラ丼』皆さん、お疲れ様です(っ´∀`)っ🍵昨日の「クリスマスに嬉しい簡単オープンサンド🎄」『クリスマスにピッタリ!オープンサンド2種』皆さん、お疲れ様です(っ…ameblo.jpに沢山のいいね、ありがとうございます🙇皆さんの優しいお気持ちに元気を頂いてブログ頑張れています(初めましての方は良かったらこちらをご覧下さい→自己紹介🍀)さてさて、今日は、卵を使わずに作るヘルシーな「
こんにちは今日の自分弁当アジフライ目玉焼きを二つ折りにして塩コショウと焼肉のたれ少し。黄身はいずこしわしわミニ人参はこれレンチンして焼きまして。(はい、まだ残してました)先日は蒸篭蒸しで。人参です!という味がします茶色多め春菊の胡麻和えこの量のほとんどお弁当に入ってます昨夜はカレーでした昨日の帰宅時は渋滞の真っ只中。普段25分程度が40分かかり前の車全部ぶつけてガンガン進む、そんな妄想をしながらやっと帰宅
本日のお昼ごはん蒸し野菜(ブロッコリー・人参・ジャガイモ)蒸し卵こんにゃくの唐揚げこんにゃくを一旦冷凍。解凍後味付けをし調理するとお肉🍖を食べているかのような食感を楽しめるらしい。以前から気になってたのでこんにゃくの唐揚げをトライ✨結論から言うと…こんにゃくですね😂冷凍後解凍したこんにゃくはスポンジのような穴が無数に出来上がる。そこに調味料や揚げ油が染み込むと食べた時にジュワッと旨味として溢れ出てくる事でお肉を食べているかのような味わいになるのかな?と思いまし
去年も人参マドンナキャロットを買った。さすがに去年のような10キロ1,980円では売っていなかったので(油とか高いもんね、仕方ない)今年は7キロ2,980円を購入。ありがとうだって(今年も書いてあって嬉しい)皮、剥かなくて良い。洗って切ってポリポリ食べたけれど、美味しい。手に取るとシットリしていてフレッシュなのが分かる。わたしのケータイではそこを撮れないのが残念。いや、ケータイは確かにおんぼろだけど単純に写すわたしのセンスが無いだけ。味付けなしで油でじっくり
新刊発売中今日のごはん、これに決まり!Mizukiのレシピノート決定版!500品Amazon(アマゾン)1,650〜4,785円今日のごはん、これに決まり!Mizukiのレシピノート決定版!500品[Mizuki]楽天市場1,650円 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄おはようございます(*^^*)今日ご紹介させていただくのは特別な材料要らずの\カリッともちっと本格チヂミ/おうちにある材料で気軽にできる超簡単レシピ♡具沢山で食べ応えは出しつつ生地は程よく軽く仕上
適当過ぎる豆腐鍋🤣豆腐3丁もらったのは良いけど…大量消費は鍋🫕が1番かなでも湯豆腐じゃぁ〜寂しいしとにかくその辺にあるもの鍋にぶち込んでみた😆人参🥕大根…あれっじゃがいもの下になって見えない🤣豆腐1丁、くるま麩緑がなくて色が…ほうれん草入れたまぁ適当だけど悪くはないか💦ポン酢の手作り…なんと酢が品切れだよ🤣🤣🤣思いつきでやり始めるから材料気にしてないし😱代用に白ワインビネガーあれっ⁉️悪くないや😋消化にも良くヘルシー😍豆腐鍋だけの夕飯でしたぁ〜
このブログは日々の生活、家庭で出来る範囲のお料理やお菓子作り子供たちの事などを綴っております(*^^*)興味のある方は最後まで読んでいって下さると幸いです(*^^*)レシピブログに参加中♪↑↑ランキングに参加していますお手数ですがポチッと応援お願いします暑い日が続きますね(;´Д`)暑さにはめっきり弱い私ですが昨日はお台場の夢大陸に行ってまいりました。なかなか良かったですよ!あのキラキラ光るやつとか。雪で遊べるとことか。小学生の子供たちも楽しんでました(*^^
こんにちは、漢方外来の中尾真⼀郎です。外来を始めて1年が経過し、これまで100人以上の患者様に来て頂きました。口コミで来られた方もいて、うれしく思っております。一方で、「妊活に漢方って意味があるの?」って思っておられる方は沢山おられると思います。少しでも漢方を身近に感じて頂けるよう、私が感じていることを何回かにわけて発信をさせて頂きたいと思います。漢方では患者さんにあった処方であれば1-2カ月で体調に変化は出てきます。実際、外来でも以下のように妊娠、卒院されています。32歳女性月
先日上の娘が朝の9時過ぎに大量の人参を持って来ました人参できんぴらなどを作って欲しいと言うおまけに今から美容院に行くのでよろしくとだって何だろな自分でも作れるのにそう、思いながらせっせと人参料理を作ります珍しい大きな黒い舞茸これはオリーブオイルで炒めて塩コショウで味付けお得だったと言う人参3キロ近く先ずは千切りにします切って、切って切りまくり冷蔵庫の片隅にあった少しの牛蒡と人参できんびら人参キャロットラペ2個分(1個は私の分)舞茸のソテー前
こんばんは~(*^^*)お疲れ様です(o^^o)今日はこんな時間にレシピ投稿ですご紹介さて頂きますのはおつまみポークシリーズまずはじめに•••《*おつまみポークとは*》お安くてお手軽な豚こま肉を握って丸めてお団子にまるで塊肉のような食べ応え(*´艸`)しかも塊肉より柔らかく仕上がります今回はそんなおつまみポークをこれからの季節に嬉しい南蛮漬けにしましたよ~(*´艸`)ジューシーな豚肉と野菜たっぷり南蛮酢は相性抜群シリーズの中で1番お気に入りのレシピとなりました
朝4時麦芽コーヒー三杯リンゴジュース7時?塩タバスコ入りトマジュー9時卵入りお粥ほんだし入れたら色が汚くなったので画像なし11時松のやで朝定食ギリ朝定食間に合ったこれで450円か…これは安いな納豆あるしおかわり自由だししてないけど!夜鮭ハラス小松菜とモモ肉炒め納豆ネギ人参豆腐の味噌汁キムチごはんマネープランにショッキングな事があったので画像なし
笑っていれば大根・人参が貰える愛媛県人人参1袋と大きくて長い大根を2本いただきましたと、言う訳で昨夜は大根尽くしのフルコースでした(笑)大好きな大根おろしビール代わりに冷やしていただきました大根サラダは胡麻ドレッシングで安定のオカズ豚バラ大根嫁ちゃんの得意技であるキンピラごぼうおまけのスナップエンドウ前夜の余りの新玉ねぎマリネこれも前夜の余りのブロッコリーです野菜大好きな私は毎日嬉しい夕食です
こんにちは!学校給食の大人気メニューをおうちで♪「ツナと人参の混ぜ込みご飯」のご紹介です!娘が大好きな学校給食の人気メニュー、ツナご飯。「家でも食べたい!」というリクエストに応えて作ったら、すっかり我が家の定番に♪ご飯がもりもり食べられる、間違いなしの安定レシピです🍚実は私が子どもの頃にも大人気のメニューで、ツナご飯の日はお昼が待ち遠しかった思い出も♡人参は、あえて一緒に炊かずに混ぜ込んで、程よい食感が楽しめます!✏︎レシピ⬇︎〜ツナと人参の混ぜご飯〜【材料(4人分)】・
こんばんは⭐️こっこmamaです🎀いつも訪問、いいね、フォローをしていただきありがとうございます🍀レシピや作り置きなども参考にしていただきありがとうございます✨今回は白だしで無限にんじんを作ってみました。【無限にんじん】(材料)人参→2本◉白だし→大さじ2◉いりごま→大さじ2①人参を千切りにして耐熱ボウルに入れます。②ラップをして600wで3分レンチンします。レンチン終わったら水分を拭き取ります。③◉を入れます。④よく混ぜ合わせたら完成です。冷蔵庫で3〜4
雲が多めな札幌です☁️昨日は天井でモゾモゾ過ごしてたミミちゃんです🐌昨日の夜は食欲がなかったのかな🤔人参にも胡瓜にも興味なさそう朝も天井でモゾモゾしてました😅ばぁ~✨お掃除の後もそそくさとお散歩🐌=3朝は天気が良かったから、ミミちゃんも元気に遊んでたのかな🤭
こんにちわ🎵ただいま8:48スーパーから帰宅したとこ、ぬか漬けの素を買ってきたので、今年はじめて、ぬか漬けスタート、大根ときゅうりを漬ける🎵人参も漬けようと思ったけど、スペースがない(笑)、私がぬか漬けを始めると、漬け物ファンがやってくる🎵しばらく内緒にしよ(笑)、
私きのうの夜ご飯カレーだったことすっかり忘れて今日の夜ご飯カレーにしてしまうもはや自分が恐ろしすぎて言葉が出ない。長女お手伝いすると言うので休みだからやってもらうことに。ひやっひやよ笑写真では笑ってるけどねじゃがいもは断念させて人参きったりむいたじゃがいも切ってもらったりして炒めるのをやってもらいようやく煮込んでます笑2倍かかったわ時間休みじゃないと厳しいわさて、残りのもの作って片付けしちゃうわ。料金かからないのでクリックご協力お願いいたしますm(__)m
こんばんわ今日は久しぶりに暖かな1日でした。晴れも久しぶり。日焼けはお断りだけどお日様にあたるのはいい気持です。冷蔵庫がスカスカして朝食のおかずが尽きてきたので少し買い足しに。帰宅して作り置きしました。左上からシメジのオイスターソース炒め右上はいつもの人参のカンタン酢和え下左から蓮根の胡麻油マヨさっと茹でて胡麻油マヨ酢と塩コショウしました。次がさつま芋の甘煮圧力鍋で煮てあります。それから今晩の晩酌のお供タコの酢味噌和え長葱とワカメ
裏路地なので見つけるのが大変だね前々から行こうと思ってましたが・・・初めてですよ粋だよね厨房が綺麗なところは間違いない焼き鳥2人前、タレ・塩最高鍋の具材は、白菜・人参など下ごしらえが出来るとは鶏手羽の出汁はヤバイいいね旨いに決まっている〆は雑炊ですね出汁がよくきいているので、旨いですねこの他にも釜めしや唐揚げ、鴨鍋など沢山メニューがありますね早目に行かねば・・釜めしは気になる
みなさん、お久しぶりです前回から少し間が開いてしまったので、お時間があればこちらからお読みいただければと思います。今日は、熊胆(ゆうたん)の続きです。前回は主に、熊胆の利胆作用(胆汁分泌を促す)について見ていきました。熊胆によって、自分の胆汁も増えて、また肝臓が動き出すんですよね。そんな熊胆は、昔から胃もたれなど、胃腸薬としてよく使われているんです。今回は、その仕組みを見てみましょう。熊胆の成分の中で、胃腸薬に関係するのは、"胆汁酸"です。この
桜も終わり、初夏に向かおうというのになんだか落ち着かない天気ですねえ。実は今、うちのマンションが大規模な修繕工事をしていて、全体が薄暗いシートで覆われ、しかもベランダに突然人が現れたり、通ったりするので、日中でもカーテンを閉め切っています。そのおかげで次回のお料理教室の日程もままならず、困っているのですが。。。それよりも、人間って、何もなくても日が差さずに物音がずっとする中で生活するのって本当にストレスフル!!こんな私でさえ、何となく気分が滅入りま