ブログ記事1,826件
佐藤あかねです✨初めての方はこちらをどうぞ⭐︎自己紹介⭐︎昨日までいただいたメッセージやコメントは全て返信しました🎵遅くなってすみませんでした🙇♀️先月人事異動の内示が発表されました☝️もうね、実はこれ私は社会人になって1番と言って良いくらいドキドキだったんですよというのも去年品川部長が来てからというもの本当に大変で大変で簡単に説明するとうちの部には課長クラス3名がいる総勢100名以上いる部署です☝️そこそこ大所帯ででで、昨年課長のうち1人がぎゃーーーんと
こんばんは✨佐藤あかねです今日はちょっと仕事の話をさせてください🙇♀️どこの企業も大体一緒かと思いますがうちの職場も3月に人事評価がありました☝️仕事の目標を立ててあーだこーだやって(雑)上司が部下を評価してってやつですうちは課員の評価を私がして私の評価と私がした課員の評価を部長が評価して決定します部長の評価が決定なのでいくら私が課員の評価を良くしても部長がNOと言えばNOなのです💧ちなみに部長はさらに上のクラスが評価します。さて、ある日部長よりも更に役職が
帰国してからたった4日で、腹立つことが重なっている。❀アラフォーひとりといっぴき暮らし❀・・・東京のリアルライフをお届け中・・・ひとり旅&ホテルステイが大好き!旅行記事は▷▷国内海外その他ホテルステイ記事は▷▷こちら\\klookの特別プロモコード//klook▼▼コード▼▼HIMAWARINYANCOKLOOKコードを入力してもらうと、新規6%OFFになります♡リピーターの方も3%OFFでずっと使えるようになったよ!※新規登録するだけで500円分もらえます♪
おはようございますいわよですこの頃になると桜も散りだし、地面はまるでピンクのじゅうたんのようです今週は小学校で始業式があり、小学1年生の子どもたちが桜の木の下で写真を撮ってもらっていました。それまで桜が散らなくてよかったですね通年採用と言われる中、4月は1年の初めの時期と位置づけられるところもあります例えば営業職であれば半年間の売上目標/計画を立てたり、技術職であれば開発目標/計画、生産職であれば生産目標/計画という具合です一番の理由は会社業績の期間が4月から翌年3月
こんにちは!ロコです新年度が始まりましたね〜!『【年度変わりに心ソワソワ】』こんにちは!ロコです年度末ですね。仕事も異動が発表されてそわそわ。私は異動なしですが周りは異動する人も多くて環境が変わりそうです。不本意な異動が決ま…ameblo.jp仕事のことですごく悩んでいたのですがひとついい方向に行ったことがありました。悩みというのは責任や業務だけが増えていって、なのに役職もつかないし給料も上がらないしという状況についてでした。それだけなら適当にやればいっかー。とも思えたけどこ
特に書くこともないので近況を書く。たけちの港北局残留は以前お話した通りだ。そして、一方通行を逆走して通報された夜勤専門シニアに替わり夜勤を完全に任された俺だが、年度明け以降もこの状況に変わりはないらしい。職場の思惑は分からないし知ろうとも思わないが、私的には来たる転勤に備えてコンディションを整える次第だ。それが来春であっても…ていうか異動が4月だけのものとは限らないし🙄元来、夜勤というのは仕事の出来る人に宛がわれる担務だ。最近、そうでない傾向になりがちだが、そういう班はそもそも人員がだぶつ
こんにちは、永田美保子です。私は日頃、秘書の業務で最も大切なことは上司との信頼関係の構築だと言い続けています。この中には当然のことながら守秘義務も含まれます。信頼されているからこそ、業務上知りえたことを口外しない。。。秘書の仕事って、ほとんどこれに尽きると言っていいんじゃないかと思います。一方で、秘書業務のテキストには決して書いてないけれど上司に接する時に一番大切なことを企業秘密ですが、(また、自慢に聞こえたら恐縮ですが)
人事評価のフィードバック。ま、こんなもんだろう…🤔今回、結果に関わらず苦情申立をしようと思ってた。そもそも、チームワークってなんだよ?…って。しかし、それ以上に興味深い情報を得てその思いがぶっ飛んだ…というお話。部長との対話の中で転勤の話が出た。この評価がネックとなって、どうやら私の転勤希望は叶わないらしい…ということになった。私からしてみれば今の職場にいるから評価が上がらないんだと転勤希望をして10年近くになった。職場のミスマッチは決して珍しくはなかろう。言い換えれば、私のような
会社には労働組合があるが、いらん。毎月、組合費を取られる。年間5万。それで還元0。ようは、企業と組合は仲がいい。ベースアップなど大手はでているが、満額上がるわけではない。それなら、人事評価はいらないだろう。きっと、何か勘違いしてないか。大手15000円とかではなく、評価制度でそこまでもらえんぞ。また、給与原資もあるので、賞与が下がる。今年は関税やら円高やらで企業も理由をつけやすい。賞与の時期、そこまで期待できん。いつまでも続くと思うな好景気。どんなに大手でも倒産もある。リストラもある。
Bさんの2016年分の人事評価は2ランク下げられ、2017年度は入社6年目であるにも関わらず、入社時の院卒と同じランクとなってしまった。人事システムに登録された、2016年度の上長・上位上長(情報システム部長)による総合評価コメントは以下であった。上長「難易度の観点からするとどの課題についても愚直に取り組めば十分結果が残せるものばかりである。情報収集や関係者へのヒアリングに非常に時間を割いていたが、課題の達成に至ることはなく、遂行度も低く非常に残念な結果と言わざるを得ない。」上位
こんばんは今日は前回の記事の最後にお話しした「評価」について詳しくお話していこうとおもいますぅ~評価というと皆さんはどんなことを想像するでしょうか学校の通知表でしょうか?職場の人事評価でしょうか?子供のころから学校では成績を評価され社会に出たら人事評価をされ生きているとどこかで評価をしたり、されたりそんな「評価」についてです〇評価の種類評価には・結果評価・プロセス評価・相対評価・絶
皆さん、こんにちは!Yahoo!ニュースに【人事評価は①等級制度②評価制度③報酬制度でできている】の記事が投稿されました。下記リンクから是非、ご覧になって下さい。人事評価は①等級制度②評価制度③報酬制度でできている(三ツ井創太郎)-エキスパート-Yahoo!ニュース飲食店コンサルティング会社スリーウェルマネジメント代表コンサルタントの三ツ井創太郎です。前回のコラムでは、100社の評価制度分析から見えた失敗の要因についてお話をさせて頂きました。今回のコラムでは、人news.yahoo
こういう内容は書かないでおこうって思っていたんだけれどねなんだか空っぽだわいや、ありがたいのよ6年以上続いてるハラスメント、差別を一大事だって対処してもらうのはさだけどねいままでみーんな拡声器かってくらい口が軽くってダダ漏れでぜーんぶ人事評価とか仕事を奪うってやり方で報復されてきたからね心が落ち着かないんだよ同じフロアにいて昨日は一言も話してないし退勤の挨拶しようにも席にいないしねこちらが気に病むことじゃないんだよ当然けどさ憎まれっ子世に憚るなん
損保VANと呼ばれ、日本損害保険協会が1986年から運営し、損保9社の契約数などの営業成績を共有してきたシステムが5月末までに廃止されたことが分かったと朝日新聞で報じられていました。契約数に偏重した競争を招いたり、逆にシェアを維持しようという誘因になって競争を妨げたりしかねないとの批判が出ていたもので、昨年発覚したカルテル問題を調べていた損保ジャパンの調査委員会が6月14日に公表した報告書では「業界における競争に悪影響を及ぼすリスクがあり、その継続は独占禁止法違反リスクが大きい」と指摘され
こんばんは。やっと暖かくなってきましたねいま私が働いている会社は12月決算で、人事評価期間も同様です。昨年度の評価結果が知らされて、今年の年収の見通しが立ちました。私の基本情報・年齢:アラフォー・家族:夫とペット1匹・職業:某業界の管理職・住まい:持ち家(ローンあり)-以下、私個人分のみ-・年収(額面ベース):1,200~1,500万円(ボーナスにより幅あり)・2025年初の金融資産:7,300万円ほど今年の見込年収ざっと計算して、1,350万円くら
こんばんはー。🐤ひなです。わたしは10年近く勤務して社内結婚してそれから10年近く勤務して社内離婚しましたいまも、おんなじフロアで大嫌いな元夫がいて声も聞こえてくるけど(むだに大きい)案外、なんも気にせず過ごしています極力、すれ違ったりしないよーには気をつけたりはしてるけど向こうも一切話しかけてこないから助かってる結婚したときは上司や上司でない色々な人にも報告しお祝いの言葉とかいただいたけど離婚したときはさすがに本当に業務上必要な管理部と上司と会社で仲
多くの企業で導入された目標管理制度(MBOとも)ですが、これに疑問を持つ企業も増加しています。会社の風土や文化、制度の目的にもよるので画一的なことは言えませんが、基本的に廃止しても大丈夫です。<目標管理制度>目標管理制度は、長期的に会社の経営目標を達成しまたそれを目指す過程で社員自身が成長するという説のもとに1960年代から米国を中心に広がりました。そして日本でもバブルの崩壊に合わせ、一律の昇進・昇給に耐えられない企業の対応策として、またポスト不足を解消するための制度として利用さ
こんにちはリケジョ公務員のakkyです。みなさまいかがお過ごしでしょうか。先日、職場に行って後期の人事評価の面談を受けました。今月末で退職するのでどうでもいいんですけどねしかし、評価を聞いてビックリしました。庶務業務については「よくやってくれたので優良です」えぇぇーー優良って、平均よりちょい上のはず。昔はSABCDの5段階評価だったのですが今は「卓越して優秀」「非常に優秀」「優良」「良好」「やや不十分」「不十分」の6段階評価です。「優良」…求められた役割を果たし、しばし
おはようございますいわよです電車に学生が加わりました入学式で新しく通学する学生、始業式で学校が始まった学生などなどこの時期は少し負荷がかかってしんどくなる時期かもしれません注意が必要ですさて、新卒社員が3日で退職、という記事を見かけました社員の過度の行動を見てやっていけないと感じた、就活で聞いていたことと違うなど理由は様々だと思います私が社会人になったころは、採用が厳しかったので、退職することを我慢していかもしれませんが、そうは言っても、一旦、ネガティブになってしまう
左遷論組織の論理、個人の心理(中公新書)Amazon(アマゾン)まもなく秋の人事異動の季節である。不本意な異動を言い渡された人もいるかもしれない。モヤモヤを抱えたまま、新たな職場でどうしていくか。かつて同じ経験をした私からエールを送りたい。異動の事実を受け入れるしかないまず、異動の事実を受け入れないと、先に進めない。事実を受け入れられる方法は、世の中で理不尽な思いをしているのは自分だけではないと認識することだ。池上彰さんや川淵三郎さんら今、各界で大活躍している人も過去に不本意な人事
1週間前の桜🌸カメラ目線は絶対にしてくれません水曜日のカンパーイ🍻餃子と生ピーマン🫑色々食べたけど、写真撮ってなかった課長が異動するので送別のお品を用意しました。メッセージを書いてください→書きませんプレゼントのお金徴収→払いたくありませんわたしの部署の話ではないんだけど、別に数百円のことだし、払って、メッセージも適当に『お世話になりました〜』で、いいでしょって思うけどね。みなさん、こだわりがあるようで大変みたい。金曜日は急遽、1時間だけ🍻1時間だけだったのに、けっこう食べ