ブログ記事1,106件
なんて可愛い菜月先生!4歳?から?なので18年??経ちました今ではファミリーの指導者として大人気キラキラの音色に憧れて男の子はいい匂いのする菜月先生にスリスリコロナで2年間はあまり大学にも行けなかったけれどこれからは大学院で更に頑張ってくれるはず!三姉妹の末っ子ですが姉妹を京芸大学院にまで導かれたお母さんは本当に偉大です先月姉妹のリサイタル初めて1人で参加する子供たち華やかに後輩
昨日、訪れた柳原銀行記念資料館は京都市立芸術大学の敷地内にあるので、昼食を大学内の食堂で食べさせて貰った。バスの出発時間までの間に、市立芸術大学の中を少し見せて貰った。
こんばんは今朝(2/10)6時半頃の伏見区はマイナス3℃でした。でも、雪が積もらないだけでもありがたいですね🐧今日は「京都市立芸術大学作品展2024」に行ってきました。また近々ブログにアップする予定ですが、とりあえず忘れないうちにお昼ごはんを先にアップしておきます京都市立芸術大学には、「学生食堂」も「生協カフェ」もありません。学生さんによると平日の授業のある時はキッチンカーが来てくれるけど、作品展の期間はその頼みの綱も来ないそうです。それで、すぐ近くの京都駅ビル
お久しぶりです!9月からスイスに帰ってきておりますこちらはもう寒く、タイツを履いたりコートを羽織ったりしていますヨーロッパは寒暖差が激しいので夜は特に寒い。。研修所も夏休みが終わり先週からまた始まりました。いろんな国から来ている子が多いので研修所内ではほとんど英語です。夏は日本に帰ってたからちょっとすらすら出てこない!!いけない!!!私はまたドイツ語もやらなくちゃなんですけども。。日本に帰る度、日本の良さを再確認します。食べ物の美味しさ、便利さ、人の優しさ。。離れてみないとわか