ブログ記事5,458件
冬休みで帰省していた息子(マルオ)が帰って行きましたさみしいマルオと共通の趣味は、散歩だいたいいつも御所を歩きます(歩いてるだけの動画をインスタにのせますね@harry_blue_c)この日は、マルオの成人式のネクタイを見に四条(藤井大丸)まできて、その後さらにさがって五条までお茶をしにやってきましたwaldenwoodskyotoと、いうのが店名ですが、京都白いカフェ、と打てば出てくるくらい、白いカフェ。住宅街のなかの公園の前に突然現れる白いお店私はチャイマルオはカ
モーニングからディナーまで美味しいカフェやスイーツのカフェは京都にはたくさんあって街歩きで疲れたときとか暑かったり寒かったりするときに休憩がてら使ったり美味しいカフェメニューやスイーツ見当てで行ってみたりと京都訪問したときにカフェにはいらなかったことは多分ほとんどない今回訪問したのは昼飲みした錦市場から歩いてすぐのCommonWellHOTELRINGSKYOTOというホテルに併設されてるカフェで朝7:00〜21:30まで通し営業され
こんばんは~5日日間の長期旅行ブログがなんと1日目で途絶えてたので備忘録的な感じで振り返り『5日間の長期旅行1日目②マーモットとご対面【休職177日目】』こんばんは〜クリスマスイブに一人旅ブログの振り返りというのもなかなか寂しいもんですが振り返りますね笑1日1記事にしたかったけど動物園良すぎたので二つに分けまし…ameblo.jp↑1日目の記事はこちら初日は名古屋に泊まりましたそして翌日!予定では6:00頃にチェックアウトしようと思ってたのですが…
お馴染みのCafeBiblioticHello!珍しく空いてた窓際の席も空いてたけど寒いから相席の大テーブルへ大テーブルは相席だけどお店全体が見渡せて一番落ち着くベリーのケーキとコーヒーぱちぱちと暖かい薪ストーブ吹き抜け天井このテーブルは『ちょこっと京都に住んでみた』で佳奈が座っていた席~以下ドラマSPシーン~(佳奈京都滞在3日目)骨董屋に古い器(お猪口)の金継ぎを頼んでいた正臣『こっとう画餅洞』
みなさまこんにちは。京都のライター/コンサルタントのナガオヨウコです。絶品のタルトタタンに出会ったのでレポします!京都市役所前「ヌーベルバーグKYOTO」。美味しいもの好きにはかなり知られた存在、らしいのですがわたくしノーチェックでした。訪問したのは8月、平日の夕方17時前。とある編集部スタッフとの、冊子の打ち合わせに指定されたのがこちら。「打ち合わせのお店にも、妥協しない」という、アツい編集者魂(と、食い意地)を感じます。わたくし一
皆様こんにちは本日もお読みいただきありがとうございます。昨日アメンバー限定記事を投稿しました。当ブログには、あまり多くのアメンバーさんはいらっしゃらないのですが、記事単体の閲覧数が、アメンバー数の4倍どして??夫から用事を頼まれ、自分もいくつか雑用があったので、出かけてまいりました。がお昼をご馳走してくれるという。(夫は仕事があるのでひとり)わーいそうだ!志る幸に行こう四条河原町交差点から北へ一筋目の東側20代の頃、友達に連れてきてもらってから40年近く。たま
ブログにご訪問頂き、ありがとうございます😊フォションホテル京都サロンドテフォション2024年7月1日(月)〜8月31日(土)の期間限定で、写真家・映画監督の蜷川実花さんとのコラボレーションアフタヌーンティーがスタートします。今回のケーキスタンドは蜷川実花さんが撮影した花や植物の美しい写真が使用され、とても華やかです🌸ティーフーズも蜷川実花さんの作品をイメージ、プリズムのようにキラキラ鮮やかなスイーツやセイボリーが並んでいます。開催期間中、ミニタルトとミニパルフェは時期により桃や
今回は京都オススメの喫茶&カフェモーニング、左京区エリアを中心に集めました。薫り高いコーヒーとトーストの清々しいモーニングで一日をスタート。コスパ最強のたっぷり丼スタイルモーニング☆「ワールドコーヒーショップ白川本店」銀閣寺にもほど近い白川通り沿いの、昔からある地元民が普段使いに利用する創業1961年の老舗コーヒー専門店。駐車場もあり、早朝7時のオープンとともに多くの客でにぎわう。お目当ての北白川モーニングは丼に入ったたっぷりサイズ。コスパもよく大食漢の方にはうってつけ。店
おはようございますスカッとした天気続かないですね平安神宮大鳥居が見渡せるロケーションにある開放感抜群のカフェここから後ろ振り返ったら大鳥居が見える『ThreeHORSESスリーホース』スコーン推しのスイーツのカフェですがランチ時にはフードもある模様運んでるの見たので後から知る💦テラス席や大きなシェアテーブル、奥にもテーブル席何卓かあってゆったり空間でポジション選びに
こんばんは〜。今日で仕事納めでした。疲れた年末年始はお休みが長いので少しゆっくりできるかな…と思っていたけど、実家の片付けを少しずつ始めていて…。まあ、よくこれだけ溜め込んだな〜って感心します母が整理が下手なのは知っていたけどこんなに酷いとは…業者に頼みたいけど、とりあえず大事なものが出てくるかも?だし、分別だけはしよう!って事で片付けています。スッキリ片付くまでかなりかかるんだろうなー💦⟡.·*.····································
毎年変わり映えしませんが、クリスマス礼拝、と、その都度もれなく食事もこの日は烏丸丸太町の「イバラキ」お昼はなんと中華そば屋さん、夜はワインと美味しいお料理が頂けます。お酒に合いそう〜なお料理がずらり!カウンターと、テーブル席が二つだけ。アットホームで良い感じですシードルで乾杯フルーツのサラダ塩ヨーグルトソース1100円たっぷりの甘いフルーツがいっぱい!塩ヨーグルトでさっぱりトリッパと白いんげん豆の煮込みオーブン焼き980円白いんげん豆大好きです牡蠣のピカタと
おはようございます朝起きてまずすることが水を飲む一息ついたらPCの前に陣取り天気予報チェック特に夏は湿度まで詳細にチェックしときますこの先の1ヶ月予報では10年に一度の高温になると脅してますよ梅雨明けは平年並みと言ってますがそんな雨降った印象はないんやけどな2、3日しとしと降り続くとかもなかったもんね梅雨も様変わりしてきたのかも昨日は35°その前は36°越えの京都ほんでもって今日は37°だそうですまあ休みなのでどうでも良いんやけどねこれでも去年の同時期と比べる
1時間に1組だけの特別感天空カフェの朝カフェで癒されたの巻〜〜〜備忘録メモ〜2023年9月下旬の京都・和束〜南山城村レポ②でゴザイマス〜〜(-ω-)高校時代の友達と大人の秋の遠足で茶原郷の和束と南山城村へGO〜〜〜茶原郷の和束で石寺の茶畑を見に行った1時間前に時間を戻しまして〜和束で行ってみたかったうさぴょんお目当ての和束茶カフェ。。。で利用出来る天空カフェなのダヨ敷地内にある別の建物でほ地産の野菜や果物等が販売
2016年から2024年まで韓国ソウルに在住🇰🇷2024年3月からは夫はバングラデシュへ🇧🇩私&子供2人で関西に住んでおります。ソウル在住時の記事がまだまだ残ってるのでそれをブログにしつつ関西の事やバングラデシュの事も少し書いていこうと思っていますホンデにあるmomentcoffeeが京都に出店したのを知り行ってきましたご存知の方も多いと思いますが、自分で焼いて食べるトーストが有名なカフェです京都の中京区にあります。インスタ↓momentcoffeekyotoon
洋菓子ぎをんさかい祇園・花見小路にあるお店久しぶりに行ってきましたー!いつ見ても可愛すぎるプレゼンテーション生菓子が食べたかったけどお腹は空いてなかったのでテイクアウト👀京ごころん(和三盆)10個入税込702円京さんど(抹茶)税込367円和栗ケーキ税込486円京ごころんはスノーボール系クッキーザクザクほろほろ食感が理想的焼き菓子の香ばしさもありつつ和三盆の品のいい甘さが美味しい♡和栗ケーキは秋限定だけど好評で販売延長した!って言ってた👀🌰見た目が栗なのが可愛
京都を代表する老舗喫茶の一つ築地創業者が好きだった築地小劇場からこの名前が付けられたそうですレトロなモザイクタイルが美しい外観ウエスタン調のスイングドア店内にはクラシックが流れていましたこのお店の家具は全て創業者がヨーロッパをイメージしてオーダーした物らしく配置等も創業時のままにされてるそうです床にもレトロなカラータイル名物のウインナーコーヒーは終戦直後の薄いフレッシュしか手に入らなかった時代から本物にこだわり純正の生クリームをホイップ
ブログにご訪問いただき、ありがとうございます😊HOTELTHEMITSUIKYOTO🌸SAKURAアフタヌーンティー春の訪れを喜び、桜の愛でるアフタヌーンティーがスタートしました。🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸SAKURAアフタヌーンティー【ウェルカムドリンク】🔸柳櫻園の玉露【セイボリー】🔸桜鯛寿司桜ジュレ🔸スペアリブのバルサミコ煮蒸しパン🔸桜海老と菜の花の卵豆腐🔸鶏肉のテリーヌ🔸赤米のチップコールスローとサーモン🔸桜餅ひよこ豆のフムス
おはようございますこの日曜日はググッと冷え込んで体感的に0度近くまで下がったんじゃないの鴨川ランしましたが凍えた〜凍えついでに凍てついた写真を撮ることできてラッキーだったかも霜が降りてました初霜かな昔も霜張った写真よく撮ってましたが落ち葉に霜張ったのをよく見てると興味深いのなんの枯れ具合、色合い、朽ちた表情、葉紋などなど写真じっくり見てるだけで自然の造形美を感じる下の写真の左側茶色い辺りは霜張ってない
もしかしたら私いいカフェ見つける天才かも京都南禅寺に早朝訪問の紅葉狩りした後足休めにやってきたのは歩いて10分くらいですぐ近くの菓子チェカ平安神宮の東にある小さなカフェ一見🏡と思うような小さなカフェで1Fでスイーツ選んでから(テイクアウトも)2Fのイートインスペースへ器は作家さんがひとつひとつ丁寧に作られててめっちゃカワイイ季節のデザートは無花果のタルトお茶もスイーツも丁寧に作られてて美味しい~居心地いいのでこういう
おはようございます御池通りのけやきも例年なら枯れモードやのにいまだに綺麗に輝いてます西京極競技場の西隣『WESTENDCOFFEEROASTERS』倉庫をリノベーションしただけあって天井も高くゆったり人々の動き眺めてるだけでもどこか楽しい(自分だけ?)
CC'Sの初代オーナーはアメリカ人の詩人Cid-Corman。詩人草野心平と交流があり、CC'Sのフルーツケーキに捧げた詩が飾られています。コールマンは京都で教職につき2004年に亡くなっています。CC'Sは1974年にコールマンと妻の小西静美さんが開店。夫妻がアメリカに戻ることになり静美夫人の弟、重郎氏が店を受け継ぎ重郎氏亡き後その姉、小西幸子さんが店を切り盛りしてらっしゃいます。(以上は川口葉子『京都カフェ散歩』(祥伝社黄金文庫、2000年2月)より)和菓子
おはようございます今日はクリスマスイブ自分には全く関係ないですしかし、らしいもの食べとこうとその前に上御霊神社に寄り道まだ辛うじて残ってました河原町今出川のカフェ『hara』さんへクリスマス特別チキングリルプレートグリルチキンカリフラワーのグリルローズマリー
気の向くままの京都行訪問回数、数百回を超えました行ってよかった見てよかった食べてよかった買ってよかった京都観光、京都グルメ、京都穴場スポット京都カフェ、京都レストラン、京都スイーツ情報京都旅行に役立つホテル情報京都でしか見れない景色達人だからこその情報満載行く前から楽しい海外旅行、国内旅行のプランニング行ったからわかる現地での過ごし方旅行資金の作り方も思いつくまま書いてます日々楽しむ気持ちを一番大事に京都大好きで住んでる大阪
河原町丸太町付近のお店、第二弾「和食龍月庵」夜は日本酒と美味しいお魚やお蕎麦のお店、昼は本格的なのにお手軽なランチが頂けます天ぷら、焼き魚、お造り…お魚が新鮮なので美味しいに決まってるこれにもとても惹かれるのですが…私の「お造り膳」2000円お刺身にサラダ、冷奴、味噌汁、香の物、ご飯もたっぷり明石のタコ寒ブリ本鮪どれも新鮮!これで2000円は嬉しい〜友人「天ぷら膳」2000円見るからにカラリと揚がって美味しそうお次はディナーですが珍しいポルトガル料理「ビバ
今年も残り少ないですが…ささっと今年の紅葉と、もちろん食事もこの日は鞍馬へ🚃夏が暑すぎて紅葉はチリチリのところもなありましたが…全体で見ると綺麗まずは鞍馬駅の近くでお蕎麦食べて〜お昼は鞍馬寺を周り、夕方から紅葉のライトアップを見る予定です。山全体が神聖なパワースポットその入口の仁王門です。鞍馬寺から貴船まで歩いて1時間半ほど、途中の九十九折り道は有名です。清少納言が枕草子に「近うて遠きものくらまのつづらおりといふ道」と記しています。子供が小さい頃に貴船まで歩きましたが
おはようございます御所南・夷川の人気のクレープ屋さんが2号店を御所北にオープン場所は寺町今出川上る『NEUFCREPERIE出町店(ヌフクレープリー)』こちらは広々と開放的で入りやすいカモミールジンジャーと洒落込んでみましたクレープにするか迷ってモーニングBLTAガレットこの厚みと言うか、ボリュー
数年ぶりのかもがわカフェ店先に自転車を止めて先にアンティークショップストックルームを覗いてみますストックルームは1階の奥の扉ちょこっと京都に住んでみたのロケ地の一つです手前のお店は窓から覗いただけ植物とガラスのお店scape通路に柚子が置いてあったのでお言葉に甘えて一ついただきました今年はワンダーランド行かなかったんだよね佳奈が覗いた扉店内は撮影禁止なので写真無し商品は変わってるけどレイアウトはドラマのまんま
西京区桂、桂川の西岸の住宅街。ここに、地元で評判の本格コーヒーが楽しめる喫茶店『珈琲舎源』があります。この日は移動中、モーニングをいただこうとやってきました。お店はマンション1階にあり、駐車場もあります。店内は割と広々としたスペースで、木のぬくもりを感じる和やかな雰囲気。各椅子には座布団がセットされ、冬の寒さ対策にとのお店の配慮も感じられます。もちろんエアコンも効いてて店内ぬくぬくでしたが。エントランス脇では新鮮で高品質の煎りたて自家焙煎珈琲豆を量り売りされています。しかも、種
おはようございます朝から風が強かった〜木枯らし1号予想出てたので昼間も温度あまり上がらないそうです三条柳馬場通角『coffeeandwineushiro』ホテルの一階に併設されてるカフェ夜はワインバーにメタリック調がどことなくスペースワールドみたいなお隣はブティックラテ梨のタルト器も良いね
おはようございますどんよりな週末雨マークは無くなったけど冴えない天気なようです家でゆっくりします二条城の南御池通り猪熊下がったガレージの奥知らなかったら100%通り過ぎてしまうでしょう『二条小屋』コーヒー通で知らない人はいないでしょう時々伺ってますが当ブログでは初めてかな内緒にしてたわけじゃないけど。。。入り口からして昭和感満載で、懐かしい町屋を凝縮したような狭い空間で流れるジャズを聴きながら淹れたてのコー