ブログ記事2,412件
友だちと京セラ美術館で開催中のモネ展を観てきました一部撮影可の絵がありましたモネは睡蓮が有名ですが、私は藤の花の絵に心惹かれました(写真はないです)モネ没後100年この100年色々な変化がある中で変わらず残っている絵画の数々なんだか不思議な感じがしますランチはこちらで京都モダンテラス(東山/カフェ)★★★☆☆3.53■ネット予約受付中!※テラス席のご予約は承っておりません。■予算(夜):¥3,000~¥3,999tabelog.com私はカラスミが入ったパスタにしましたカ
先日リウマチ膠原病内科の定期診察に行ってきました🏥予約時間より2時間ほど前に🏥に到着して当日採血💉今回は体調不良があったので毎日服用のケアラム(今はジェネリックのイグラチモド)は1週間ほどスキップメトトレキサートも2回スキップ採血結果にどう表れているか...🤔MMP(55)、CRP(0,1)ともに基準値内でなんとかセーフでした他はいつものごとく白血球と血小板がL触診も視診も無く、処方薬の数量の確認と花粉症に効くアレルギー薬(フェキソフェナジン)の追加をお願いして終了大学病
安定期に入った娘と母娘で京都へ目的は京セラ美術館の「モネ睡蓮のとき」絵画に詳しくはないので音声ガイドをかりて鑑賞しましたなんとガイドは石田ゆり子さんでした穏やかな語りとモネの絵がとってもあっててすごく良かったその後は長楽館へレトロ建築好きな親子で見つけた煙草王と呼ばれるかたが作られた迎賓館娘と二人ゆっくりお茶しに行きました本当に素敵な場所でしたお昼は卯の一歩でおばんざいとっても美味しかった
宿をチェックアウトして京都の友達とランチ後哲学の道→銀閣寺→平安神宮→京都国際写真祭→細見美術館ほんとは細見美術館からの京セラ美術館の予定が…ぼーっとしてて細見美術館最寄りのバス停で降り損ね🤣銀閣寺行きのバスだったのでそのまま銀閣寺へ。40年振り位か⁉️(笑)前日雨☔️だったからだいぶ🌸散っちゃってる…数日前なら満開でもっと見物だったろうな~銀閣寺石段登っての景色⬆️カモ🦆⬇️竹林見事!平安神宮工事中~👷♂️落ちる気しかしないので…通りません(
今朝のベランダ気温9℃晴れ4月の京都旅昨日夕方に帰宅しました人の多さを覚悟して行った京都でしたが嘘みたいな静かな京を楽しんできました(*^-^*)毎度ながら、しばらく京旅の記録にお付き合いくださいませ4月12日日曜日10時過ぎに京都到着荷物を預けて行動開始です京都駅からバスに乗って上橋(かんばし)下車、高野八幡にある蓮華寺へ加賀前田家の家臣・今枝近義が1662年に今の京都駅近くから移し再興した天台宗の寺院芽吹きの季節ならではの優しい
村上隆もののけ京都を見た後、ランチへ。来る途中、左京ワンダーランドのイベントをやっていて、ケバブサンドとかカレーとかおいしそうだったけど、気温が高くて野外で食べるのはきつそう。ということで、ミュージアムカフェ「ENFUSE」でランチすることにした。タッチパネルでみると23組待ち。1時間弱は待つかなと予想していたら、皆さん混雑ぶりにあきらめたのか店員さんが番号を呼んでも居なくて、20分弱で順番がまわってきた。ジブリ展もやっていたので、特別席と特別メニューがあって、ボートみたい
前回のブログ『噛み締めるくらい可愛いフェイラー』夫が欲しいと言ったネモフィラフェアリーズプカプカラッコも織りを選ぶのめっちゃ楽しかったんですが(色んな表情ありすぎて)ネモフィラも選ぶの楽しかった発売すると聞…ameblo.jp『言えない、〇〇てるなんて』前回のブログ『噛み締めるくらい可愛いフェイラー』夫が欲しいと言ったネモフィラフェアリーズプカプカラッコも織りを選ぶのめっちゃ楽しかったんですが(色んな表情あり…ameblo.jpまた来たわ、ここへ一昨年?友だちと来て『急遽、友だちと』京
あっちゃん本の購入特典が発表されましたね💡オフィシャルの特典がクリアファイルであっという間に売り切れちゃったクリアファイル好きにはちと残念でしたが💧タワレコで予約してるのでポストカード楽しみです今日は京都で開催されているモネ展に行ってきました💡京セラ美術館。睡蓮だけでなく、他の植物の絵も色々あって素敵でした日本の橋の絵も数点あって初めて見たかも。色彩が独特でした。白内障で色使いが赤や黄色などが多かった時期もあったとか。モネといえばこういう色づかいのイメージでした
昨日は京都に行ってましたモネ睡蓮のとき【モネ睡蓮のとき】京都市京セラ美術館にて2025年3月7日(金)~6月8日(日)|読売テレビ京都市京セラ美術館にて2025年3月7日(金)〜2025年6月8日(日)開催。モネ最後の挑戦——“光の画家”集大成となる、晩年の制作に焦点をあてた究極のモネ展www.ytv.co.jp大好きなモネ行きたいですと言っていた寛子先生をお誘いしましたうわぁぁ、期待でドキドキ前リュックにゃんもいます印象派の巨匠クロード・モネ日本初公開作品7点を含むおよ
京都タカシマヤ催し場で、3月17日(月)まで開催中の「GINZATOKYOSelection」いつか欲しいほしいと思っていた、銀座の老舗『ぜん屋』さんこれまで京都の草履しか履いたことなかったので、東京の草履を履いてみたかった!ヘビーユーズの晴雨兼用を履き潰してしまったので、新調することに。色見本とにらめっこしながら、本体の色味は、今までの雰囲気とは少し違う感じで、明るい緑に決めてみました↓鼻緒は、この素材でこの色にしよう、前坪はこの素材でこの色、なんて、あれこれ思案
桜のシーズンの京都はお花見する人でいつもよりもさらに人人人の混雑がピークお花見してランチしようとしてもお店はどこも混雑してて油断してるとあっという間にランチ難民行くお店を決めてるなら予約がベターだけどその予約もなかなかとれないってこともアルアルどうしたらええねん訪問回数数百回を超えてる京都大好きっこの私は京都で予約せずにランチするときは開店時間を狙う予約がいっぱいってなっても全部の席を埋めてしまうことは小さなお店以外はあまりないし開店時間にあわせ
京セラ美術館に併設されているカフェのピクニックプランを体験してみました💡3日前までの事前予約で天気予報を確認しながら予約。春を通り越して初夏の陽気でした😅可愛いバスケットの中にお弁当、ドリンク、焼き菓子、レジャーシート、マップ、本が入ってます🎵日差しが強いので庭園の前の木陰へ。SOUSOUの手ぬぐいが可愛いお弁当、めちゃ美味しそう🤤(もちろん美味しかったです)京都産の素材をとりいれたこだわりのお弁当。お庭を眺めながらランチタイム。美術館には何度か来たことあったけど、敷地
京セラ美術館で『京都染色美術展』が開催されています(〜3月16日㈰まで)初日の昨日、行ってまいりました↓出展は↓京都最高峰の職人技を用いて作られた【京友禅】【京鹿の子絞】【京繍】のきものの作品展京セラ美術館の格式高い天井の高いお部屋に映える、素晴らしい着物たちが3部屋にわたって展示されています一部屋目↓二部屋目↓三部屋目↓↓多ち花の良き緑の夏紬地↓友禅も、絞りも、刺繍も、どれもこれも、力作ぞろいで、まだこんなに美しいものが作られていることが嬉しく
スイス・コモ湖畔で撮影されたという志尊淳くんの「旅の記憶」が素敵すぎ!この地はへちまにとっても思い出(いとこが住んでて遊んだだけ)の地です。透明な空気のなかで30歳になった志尊淳くんがあまりにも尊くあまりにもお美しいお写真はこちらのサイトからお借りしています。志尊淳、グッチと辿る旅の記憶。|Fashion|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)俳優としてのキャリアを着実に積み上げながら、新たなステージへと向けて飽くなき挑戦をし続ける冒険者である
もう少し先だけれど2泊3日で関西へ天気は今のところ晴れor曇りで24℃前後!夏日に近い予報です予定としては京博で「日本、美のるつぼ」「京都国立博物館『美の、るつぼ』展」京都国立博物館京都国立博物館の公式ウェブサイトです。京博の展示・イベント情報やご利用案内、ご自宅で楽しめるコンテンツ等を紹介しています。www.kyohaku.go.jp京セラで「モネ展」「京セラ美術館館」京都市京セラ美術館2020年3月21日「京都市京セラ美術館」としてリニューアルオープン。kyo
話が前後しますが、京セラ美術館にモネの展覧会を見に行った日、『「モネ睡蓮のとき」京セラ美術館』京セラ美術館で開催中の、「モネ睡蓮のとき」にお邪魔してきました今回はなんと、京セラ美術館の学芸員さんが展覧会の見どころを解説して下さる小・中学生向けの「ジ…ameblo.jpこの1時間のジュニアツアーの後、更に一般の方に混ざってもう一度作品を見て回り、充分にモネを堪能してから、京セラ美術館とは目と鼻の先にある、京都市動物園に行ってきました(村上隆もののけの時もその流れだったので
京都市京セラ美術館で開催されているモネ展に行ってきました。全部モネの作品でした。その分、出展数は少なく67点でした。アイリス、藤、そして睡蓮、睡蓮、睡蓮。モネの作品は、いろいろな美術館や展覧会で何度も見ているのに、何回見ても飽きないラインアップです。チケットは30分毎に入場予約で、開館と同時の最初の組でしたので、少し混んでいましたが、そこそこゆっくり見ることができました。出展数が少なかったので、ランチの予約まで時間が余ってしまい、岡崎公園、平安神宮を散策しました。桜がまだ残ってい
【本ページはプロモーションが含まれています】昨日の続き。お昼は近くの京都四条くをんへ。ここは三浦さんが行ってみたかったお店らしくかなりメジャーなのだとか。カレーうどんのお店って聞いてたんだけど、思ったのと違う件…べログで調べたら☆3.5ありました「かしわキーマうどん専門店」らしく、しっかり歯応えのある麺とピリ辛のカレーとの相性が抜群!ご飯もただの卵かけご飯じゃなく、西京みそ漬け卵黄で味が濃くてすごく美味しかったです…ここはリピートしたいな、私の中でNO、1のカレーうどんで
久しぶりに美術館へ夫と京セラ美術館でモネの絵を見てきましたそこまで混んでなかったのでじっくりと見ることができましたモネが70台、80台に描いた絵こんな大きなキャンバスによく描いたなあと思います死ぬ間際まで絵を描くなんてすごすぎる美術館の入り口は昔と変わってしまいましたが美術館の帰りに平安神宮に寄り道しラブラドールのイラスト入りのコップを購入して帰宅しました
今日は歯医者へ。5年前に治療した詰め物が取れたんです。この治療した歯、というのがかかりつけの歯科医院ではなく、たまたまGWに痛くなってかかった歯科医院でした。治療後、たまに痛みが出るようになり、ついに詰め物が取れちゃった。やっぱヤブ医者だったか・・・神経の再治療にはすごくリスクがあるとのことで、とりあえず今回は一旦被せ物をして様子をみましょうということになりました。そのヤブ医者ね、同じ職場の人も失敗されてひどい目にあった、って言ってて。なのにめっちゃ
昨日は、朝早く起きて、、、、ホテルの朝だ~❗素泊まりでもパンとワッフルは食べて良いらしい。丁度いい元々の目的地京セラ美術館へ、、、、京都の街は観光客でいっぱいと、思ったけど、、、、、理由が分かった道が狭い、お店も小さい、バスも少ないオヨヨ、、、、久しぶり過ぎて、冷静すぎた知らない街のような思いで歩くと、色々と、見えてくるバスが動かせないなら、楽しく歩けるように、ポイント、ポイントにお店や、フォトゾーンとか、、、ストーリーとかフリマとか、、、知らない間に歩いて移
※3月末に終了した展示鑑賞の備忘録です。もうね、ばたばた移動が多くて書く暇ないまま今に至ったものを昇華して書いてるのです。東京での展示のタイミングにみのがしたので、京都で見るチャンスをぎりぎりに得ました。ここは京セラ美術館。彼岸の世界に行ったかのような時間。京都で学生していたのにやっとこうしていけたのは卒業してからなんだよね。学割を使えずにいまにいたる蜷川実花さんの展示やっぱり色彩がきれいです。(あ、この頃、わたくしリュックひとつの着たきり雀でこれいっちょうらw
今どきの大学生専門を深く学んでいる方と時空が中学生の方が居る。其の距離・格差・乖離(かいり)に驚くことが多い。疑問ってか疑念を私は持っている。建築学科で学ぶ教え子は京都の古刹(こさつ、歴史在る寺社のこと)に現地集合、修復作業を見学、現場で実際に歴史的建造物を現代に蘇らせる過程を学ぶ。朽ちてゆく流れと、素材を活かしつつ、再生する過程を3時間、職人の技を間近で吸収。締めは教授とのやり取り。夕方、帰りに京セラ美術館寄ってクロード・モネ(水無月6日まで、添付)観て、パフェ喰って、三十三間堂(添付、厳
いつもneutralxhairをご利用頂き、誠に有難うございます4月は新生活の始まりですね私も娘のお弁当作りが始まり、5時起きの生活がスタートしました朝が本当に苦手な私は目覚まし時計を2個、3台のスマホのアラームをずらして各位置にバラして置いて部屋中の至る所で鳴るようにしても起きれない状態。。。主人に手助けして貰いつつ毎朝、頑張っています皆さんも新生活、頑張って下さいね前々回の京セラ
今日は平安神宮の蚤の市。朝から大変賑わっていました平安蚤の市KyotoHeianAntiqueMarket毎月ほぼ10日開催。場所は、京都平安神宮前の岡崎公園。100店舗の古道具,古着が集まるアンティークマーケットです。www.heiannominoichi.jpその影響で、岡崎公園のスタバの年齢層が高くて。午前中は本当におじいちゃん&おばあちゃんだらけそしたら、女子大生らしき店員さんがおじいちゃん&おばあちゃんでも聞き取れるように大きな声でハキハキと注文確認しててアイスか
こんばんは昨日の記事も見ていただきありがとうございます!『コーデ2日分と購入品11〜14店舗』こんばんはお昼記事も見ていただきありがとうございます!『スーパーSALE購入品と到着品レポ』こんにちは昨日の記事も見ていただきありがとうございます!『横浜コ…ameblo.jp先週、オバタビ京都支部にゲスト出演してきましたーもう、決まった日からずっと楽しみにしていたんですその前に、オバタビとは…ご存知の方も多いと思いますが、美味しいもの大好きな関東のファッションブロガーえりん
いつもお読み下さりありがとうございます♪ちょっとブログサボり気味先月モネ展に京セラ美術館に行ってきましたちょっと曇り空でしたが割と暖かかったこの日気温が高かったり低かったりする3月は大島が便利泥大島にモネにちなんでハスの花の染め帯明るいグリーンの帯揚げ紫のお花組の三分紐ガラスのハートの帯留足元はちぐささんの茶色のキャラメルクラッチこの日は平日空いてるかなぁ?と思いきや結構な人でした予約推奨なので、ウェブチケットで日時予約して行きました一部写真がOKな作品も↑
平日の1人休日。ちょっと気になっていた美術館へ。京セラ美術館モネ睡蓮のときモネ睡蓮のとき——-本展は予約優先制です。通常時は予約がなくてもご入場いただけますが、混雑時には予約のない方は入場をお待ちいただく場合がございます。土日祝日やゴールデンウィーク、会期kyotocity-kyocera.museum朝1番のチケットを予約していてそれでも早めに着いたのですぐ近くの平安神宮を散歩。快晴でした桜も満開フリーマーケットがやってましたアクセサリーや食器にワクワク近くで
明日のラジオ大阪平田進也の耳からトラベルまずは、京都市京セラ美術館で行われている版画展PATinKYOTO京都版画トリエンナーレ2025実行委員長で成安造形大学の教授でもある長尾浩幸(ながおひろゆき)さんと実行委員事務局代表で京都芸術大学特任准教授の岸雪絵(きしゆきえ)さん「版画」のイメージとは一線を画す、幅広い作品が選出されています現代芸術に関する興味深いお話に聞き入りました図録や招待券などプレゼントも頂いています詳
いつも訪問してくださりありがとうございます🙇アラカンおひとり様ブライトです💕30代で離婚して2人の子供を育てました子供たちも既に独立し結婚しています現在は会社も退職し、プレ老後生活貯金を取り崩し生活です。節約や株式投資をしつつ日々の節約や家計管理に励んでいます。モネ展睡蓮のとき京セラ美術館でモネ展「睡蓮のとき」が開催されているので行ってきました。平安神宮の鳥居の右側に京セラ美術館が有りますこんな所に、こん綺麗な美術館