ブログ記事10,934件
こんにちはこどもサークル湯本です土曜日は、海浜自然の家で親子大運動会をしました(*'ω'*)これまで少しずつ練習をして来ました本番ではお家の方と一緒に、最後まで思い切り楽しんで競技に参加をしました☆リズム遊びに、綱引きに、ドッチボール、リレーなどなど・・1つの種目につき様々なドラマがあったり(笑)最後までどうぞ、お付き合い下さい運動会でのお約束・勝ち負けのある真剣勝負です・お友達を責めたり、怒ったりしないようにしましょう・最後まで諦めないで競技に参加をしましょう大切なお約束
境界知能だけど、LDではないと診断、息子は、小学3年の夏に診療機関でIQ78の境界知能だと診断されました。その後の読み書きの検査では、確かに読む力や書く力が遅れているけれど、知能に合ったレベルなので、学習障害(LD)とは言えないと診断されました。え?じゃあ、要するに境界知能そのままってこと?発達障害の一つである学習障害は、あくまで知的には問題がないのに、字が読みにくかったり、書き難かったりする人達のことを言うのです。母である私は、その頃、本で読んだ知識を元に、息子を知的
3/14(金)、介護者交流事業で十和田に行ってきました~ご家族の方の日頃の介護の疲れを癒やしてもらい、リフレッシュしていただくために年に2回企画しています今回は十和田方面に向かいました今回の目玉企画「南部裂き織り」体験道の駅「とわだぴあ」の「南部裂織の里」様にお世話になりました。自分の好きな布地を選び、織っていきますいざやってみると、足と手の動きが分からなくなり四苦八苦それでも先生についてもらい、30分を過ぎるころにはなんとな~く
2号くん:情緒支援級3年生自閉症スペクトラム先日小学校の保護者会がありました保護者会も、もちろん支援級単独で行われます。今回は知的学級が閉鎖の方向になるということで、校長先生直々にご挨拶と次年度の説明がありました。で校長先生のお話。まず皆さんにお話したいことは、ここは特別支援学校ではありません。あくまで、普通級に併設された特別支援学級なんです。来年度以降、普通級と支援級の子たちが授業の中でも、そして日常の中でも交流できる環境をつくっていきたいと思っています。神校
2月年長児と近隣の小学校へ行って来ましたこんなにあたたかく迎えてくださってほんとに嬉しかったです一年生と五年生がこどもたちにいろいろと教えてくれてこのこども達の笑顔がほんとに輝いていました帰りはアーチを作ってくれて見送ってくれましたほんとに本当にありがとうございました帰り道学校に行くのが楽しみって言ってたこども達小学校交流に感謝です珠子
みなさんこんにちは。先週はすごい雪でした。やはり通勤はビクビクでしたが何とか無事に職場に着きました。これで冬のピークが一段落することを願います。というわけで今回は最近よく開催している職場交流のイベントについてです。今回企画したのは「貸切スノボバスツアー」です!開催までにはいろいろと理由がありまして。娘たちにスキーとかスノボをちょっとはやって欲しいなーと思っているんですがスキー場までの雪道の運転が不安。小学生くらいの頃は雪がだいぶ解けた3月中旬くらいに行っていました
昨日早くも速度制限かかったゆんあです🤪笑調子に乗って動画の見過ぎです💧今月に入って膀胱炎かな?てくらい下腹の調子が悪い時があって水分とれてないのかな?と先週くらいに仰向けで寝て左側の子宮?卵巣?が痛くはないけど右側と違って膨らみがあるような…排卵の時の様な違和感はありました※念の為病院は行く予定です🙌少し検索したらツインレイの相方さんの不調や頑張りどきでエネルギーを取られたりするそれが左側に重くのしかかるとの事話は遡って音信不通になってからめちゃくちゃしんどい
こんばんは(*'ω'*)昨日は19時から原千晶さんとよつばの会の会員さん達と食事会でしたメンバーは前によつばの会で交流した方達ばっかりだったからちょっと安心楽しかったー(*pωq*)とりあえず生ばっか飲んでた(笑)(笑)いやーやりたいなー飲み会飲んで語りまくりたいっていっつも言いながら流れてる(笑)てかあたしが愛知で主催したとして人数集まるんかな(。´_`。)あとね!今毎日約1000人くらいの方がこのブログを見てくれてるんだけど誰が見てくれてるの(笑)是非是
2号くん:情緒支援級3年生自閉症スペクトラム先日、2号くんの社会科見学の写真購入の案内がきました購入はいつもの決まったサイト。ログインすれば、我が子の新しいイベント写真が追加されていますなのに、今回ログインしてみても社会科見学の写真購入が出てこないあれー❓と思って、アカウント情報を確認したりしているうちに、はっと気づきました。あー。そもそも普通級の3年生の写真見るの初めてだわそう、2号くんは今まで「支援級」のアカウントでしか登録がなかったんだと気づきまして。遠足や
ボランティアをやってみようと思っていてこども食堂を探してました『なかなか実行には移せないけど』夫との結婚生活は子供がいなくてペットも飼っていなかったのでほぼ100%の愛情が夫に向いていたすごく淋しがり屋の夫に私は全ての愛情を注いでいたと思う夫がい…ameblo.jp家の近くにないと思っていたこども食堂よく探したらあったんです早速連絡をして初めて参加してきました行く前はちょっと緊張してドキドキ私が行った時はみんなお料理の最中で「じゃあ
こんばんは!脇田雄太です。私は本業の不動産投資以外に、・ボロ物件コンサル・書籍・YouTube・ブログ・メルマガ・大家さん交流会・ボロ物件ツアーなど、幅広い活動を行なっています。これだけ活動範囲を広げると、いくら仕事が好きな脇田でもめちゃめちゃ忙しいことは確か。実際、このブログの更新も週6ペースで5年以上続けていると、時には夜中に眠い目をこすって書くようなこともしばしばです。ではなぜ、これほど多くの情報発信や交流会など
おはようございますいつもブログをお読みくださり、ありがとうございます3月まで短期のお仕事をすることになったので、ぼちぼちの更新になると思われます。マイペースなブログですが今後ともどうぞよろしくお願いいたします昨日は2号くん、普通級のクラスに入って授業を受ける時間がありました授業を受けるといっても教室の1番後ろに一時的に席をつくって昨日は動物園の映像をみんなで見たみたいです生活の授業だったかな?2学期、普通級のクラスで工作をする授業があったのだけど、その時は教室に入ることす
2号くん:情緒支援級3年生自閉症スペクトラムこの記事の続きです↓『支援級個人面談』2号くん:情緒支援級3年生自閉症スペクトラム昨日のブログ、ふふっと笑えると思うので、よろしければ読んでみてください↓『兄弟顔がそっくりらしい嫌がる弟…ameblo.jp少し前に2号くんと中学校の話をする機会がありましたというのも、就学時健診で小学校のことを意識するようになった3号くんが、同じ幼稚園から同じ小学校に行くのが誰くんと誰ちゃんで仲良しの〇〇くんと△△くんは離れちゃうでも、中学校
2号くん:情緒支援級3年生自閉症スペクトラム昨日、ふと2号くんに最近、算数の交流授業どう〜❓と何気なく聞いてみましたそうしたら今6年生を送る会の練習で、交流なくなってる〜また・・⁉️やっと1月に交流再開したばかりなのに❓6年生を送る会では、学年ごとに歌を歌ったり劇をしたり、出し物をするんですよねただ、その出し物が学年毎と言いつつ普通級の各学年+支援級での時間枠。相変わらず支援級だけで出し物をするんです。でも交流行ってるの、今算数だけ。そんなに調整が難しい❓
【F-9】【メール便対応C】【期間限定SALE】8/11(火)17:59まで★【送料無料】ノースリーブニットトップスレディースリブニットクルーネック袖なし楽天市場1,000円おはようございます。皆さん昨日はたくさんのコメントありがとうございました。でもなぜ急にこんなに増えた??と気になっていたらAmebaトピックスに載っていました。タイトルはAmebaさんが考えてくれるんですね。ありがとうございます。これはどういう基準で掲載されるんでしょう?私はここで妊
初めてブログを書きます今日、娘が先天性副腎皮質過形成と診断されました自分の記録用と、同じ病気のお子さんをお持ちの方と交流できたらなぁと思っていますよろしくお願いします
地元の稲門会(早稲田大学OBOG)の方々にお声がけいただき、中野駅北口から5分ほどの、最新で都内最大級の早稲田大学の国際学生寮の見学に行ってきましたまずは中野駅前の再開発の状況にびっくり!寮の全体像、見上げるとすごい建物ですラウンジです。日曜日だからかな?学生さんは少なめです。奥のエレベーターは男女別になっていてIDカードがないと乗れないというセキュリティの徹底ぶり。ということは、部屋のフロアーも男女別です。なんかそんなカプセルホテルに泊まった事があったような(笑)?ホー
さくらクラブ会員のみなさまこんにちは!長い夏休み、皆さまいかがお過ごしでしょうか?キャンプや水遊び、長期旅行など夏ならではのイベントを楽しみたいですね。さて、次回パークデーのお知らせです♪8月のパークデーは毎年大人気の「夏祭り」!人気企画のため会員限定イベントとなっております。浴衣をお持ちの方、是非浴衣でお越しください♪★8月パークデー「夏祭り」(雨天中止)【日時】8月11日(金)15:30−16:30【場所】OrtegaPark(636
●ツインレイの性エネルギー交流ってなに?こんばんは~。作業前にパソコンに変なメッセージが映って、立ち上げたら、音が出ない…何度やっても音が出ない…。「あれ?おかしいな~。やばいな~。ひょっとして、故障?」と、思いながら、再起動させて…。その再起動するときに、視覚に入ってきた、白くて細く長いもの…。そうです…。私、イヤフォンするの、忘れてたんです~~~な~んて、ど天然ぶりを久々に発揮したわたしでした~みなさんは、こんなことしないと思いますが、人間の無意識ってほ
●ツインのテレパシー交流ってどんなの?こんばんは。今日は、テレパシーについて。テレパシーって、ツインレイだけじゃなくても、元々、人間は、使えていたんだって~!今は、信じない人が増えたから、封印状態になっているみたいだけど、元々は、使えたらしいよ。ツインレイは、その能力を覚醒させてくれるみたい!!魂って、みんなつながっているのね。「ワンネス」って言葉、聞いたことない?ツインとも、もちろんつながっているから、こんなこともできちゃうのよ~。相手の潜在意識に繋がっているから
こんにちは女性起業家小熊弥生です(プロフィールはこちら)いつもご覧いただきありがとうございます関東は、すっかり春の気配ですあたたかくなると、なにか始めたくなりませんか?おすすめは・・・・億楽®マインド講座です。3ヶ月間で「引き寄せの磁石」になる講座です。と、その前に!✋️まずは2日間の集中講座の受講をおすすめします♡次は3月29日、30日に開催します。波動を爆上げするサロ
新しい美容室へ行ってきた行きつけの美容師さんが他店舗へ異動して通えなくなったので新規開拓以前、お願いしてみたいなと思いつつ、行けてなかった別の美容師さんそれを思い出してそこのお店へ変わり映えしないスタイルですがまあ落ち着くボブとかやってみたいなと思いつつ勇気のでないアラフィフです物腰柔らかな素敵な美容師さんでカラーとトリートメント、すごく良かった同じTOKIOでも施術する方によって仕上がりが違う気がするような?気のせい?来週はネイルの週お正月っぽいデザイ
今年度最後の武庫川女子大学附属高校3年生のお姉さん方とのふれあい遊びが行われました!子ども達も3回目ともなると、またお姉さんのところに行くの?やったー😊と覚えているようで楽しみにしていました初めて会った時はまだまだ小さかった子ども達も誕生日がきて、2歳になり、、3歳になり、、背も伸びていて、お喋りもたくさんできるようになっていて、髪の毛も伸びて、笑顔も増えてとたくさんの成長をお姉さん達も感じとってくれていました今までのブログはこちら💁🏻♀️比較していただくと子ども達
こんにちは、mioです。いつものことだけど実家に来るといろいろと頼まれごとがありあちこち行くのですが今回は今まで以上にバタバタと忙しくしていました。そのため余計なことを考えるヒマもないくらい^^また普段交流のない親戚と会う機会もあり楽しく過ごせました(*´∀`*)✨今日は快晴!車に荷物を積んだら出発です♪実家の家族はそれぞれ仕事や趣味などで誰もいない( ̄▽ ̄)天気は良いけどゆっくりと安全運転で帰ります(╹◡╹)この雪も4月には消える
こんばんはキムこと木村康夫です3月の定休日3日・4日、10日17日・18日、24日、31日送迎・出張も致します※予約確認を必ずお願い致します両親が同じ聴覚障害者や手話サークルのお仲間の方々との交流会に参加したいとのことでみんなの賑わい交流館コンパス(香取市佐原)へ出掛けてきましたしばらく気が付かなかった展示物※私は、先日先輩に気が付かされたんですけどね(気が付かされたWW)1階〜2階の階段踊り場から見下ろせば雛人形♪階段で1階へ下りる直前で目
おめでとうございます🎉✨
こんばんは、羽渕です本日は、前回の『ハーレーダビッドソンの電気について①』の続きです目に見えない電気ですが、イラストも混じえながら頑張ってご説明致しますここでは、スポーツスターの発電システムについてご説明させて頂きますプライマリーカバーの中には「オルタネーター」と言うパーツがありますこのカバーの中にはこんな部品が入っているのですステーターコイル(配線ぐるぐる巻きです)ローターカップ(黒い所は磁石です)この二つの部品で構成されているものをオルタネーター
写真整理アドバイザー齋藤千奈津です。今月ホームステイに来たドイツの青少年は自己紹介用のアルバムを持ってきてくれました。それは一昨年次女たちが行った時もアルバムを持参するように指導がありました。今後も続いていく交流ですからお互いのことを理解するためにはあるといいですよね。次女は高校の時に学校主催の海外研修にも行っていましてその時もホームステイでしたが業者手配の滞在先。どうやらそのお宅はホームステイさせることで報酬をもらっているようでした。あくまでもビジネ
メノナイトって?こんにちはYuyaです。今回は旅シリーズをお預けして別トピックでお送りしますタイトルをみてナニコレ??ってなった人はいると思います( ̄▽ ̄)メノナイト……英語表記ではMennonite都心を離れて田舎へ行くと見慣れないRoadSignがありますこんなやつですね見たことありますこれはMennoniteが通行しているゾーンですじゃあさっきからMenno
まぁ、旅と言っても、北海道や沖縄から来られた方々からしたら「ゆうても関東から来たんでしょ」って話ですが(≧▽≦)。会場のオリンピックセンターは、学生の頃にも使っていたことがあるし、この飼育技術学会大会ももう何年も参加しているので慣れているはずが・・・初日の朝、外でばったり本田さん(野生生物生息域外保全センター)にお会いし、わーい♪と一緒に会場に向かったのですが、何階だったか2人とも思い出せず(笑)。なんだか一番上にあるようなイメージだったので5階に行ったら違った(笑)。北海道からいら