ブログ記事10,273件
こんにちははるのです。今朝は、なんだか冬に逆戻りしたかのように寒かったですねぇそして、花粉がすごいっっっっ!!!ノーマスクな私も思わずマスクしました😷笑さて、今日は檸檬の木に東海学園大学の学生さんが遊びに来てくれました!手遊びをしてくれたり、絵本を読んでくれたり子どもたちとたくさん遊んでくれたり、とっても楽しい時間でしたママ達も学生さんと我が子が遊んでいる間にホッと一息?できたみたいで感謝してました月曜では珍しく利用者さんが少なかったけれどその分ゆっくりまったりといい雰
ブログ担当花子です。じゃ~んこの日は学園で「昼飲み会」昼間から飲むんですか~すごいイベントです準備中のSさんいつものように店主状態の牧野さん職人技ですねこのまま羽ばたいちゃいそうな量の手羽できあがり~ウインナーできあがり~よっぱらいできあがり~龍華先生大丈夫だったんでしょうかお問い合わせは下記ホームページ、またはLINEまで龍輝学園ホームページはこちらオンラインショップはこちら占いや
いつもお読みいただきありがとうございます😊以前外来で、パン焼き名人の方に、”先生もストウブ持っているなら、この本の通りにしたら簡単に焼けるからやってみて〜”と素敵な本をいただきました。家に帰って、何回か読んで、”うん。全然わからん。簡単じゃないし😂これは美味しそうなパンが載っている写真集やな”と思ってしまいました・・・以前はホームベーカリーで、毎朝食パンなど焼いておりましたが、引っ越すときに手放していました。そもそもホームベーカリーは粉とイーストとバターいれたら、できますものね
今回はキャスト紹介特別編です熊本子どもミュージカル第11回公演『しあわせの青い鳥』では劇団員以外にも役付賛助8名アンサンブル4名姉妹賛助8名の子どもたちが一緒に舞台を盛り上げてくれます〜役付賛助〜役付賛助の子ども達はそれぞれ配役があり個人の台詞もあります去年の11月から劇団員と一緒に稽古に励んでいます最初は緊張していた子ども達ですが今ではみんな笑顔で楽しくレッスンをしています〜アンサンブル〜アンサンブルは個人での台詞はありませんが皆と一緒に歌と踊りで
昨日、町内の青年部の総会に参加させていただきました。総会の後に、懇親会がありました。久しぶりにお酒を飲みました。約2カ月ぶり位の飲酒です。青年部と言っても年配の方も多数います。コロナ禍もあり、活動自体があまり行われていませんでした。来年度は少しずつでも町内の行事等も再開していくのではないかと見込まれます。どうなるかなぁ。飲みニケーションが出来て、交流が出来たので収穫がありました。少し二日酔いの様になってしまったので、ウコンの力を飲んで回復に努めてます😅飲む前に飲めば
こんにちはしまりすです!雨の日曜日結構雨が降っていたので、ステイホームで午後、小説「オルタネート」を一気読みしてしまいました2020年刊行直木賞ノミネートの作品特に読もうという気はなかったのですが図書館でちょっと見かけてこれ一時話題になったよなぁと私はたいてい一昔前のおどろおどろしい探偵小説を読むのが好きなのですが最近、確かに描写はぞくぞくっとするのですが今の捜査やいろいろなテクノロジーなどを考えると、これ、この時代ならありだけど今ならすぐわかってしまいますやん
第5回力こぶ&つきのわ交流発表会が無事に終わりました!私のライフワークでもあるこの企画。4年ぶりに開催でき感慨もひとしおです。緊張でガチガチの生徒さんもいましたが、太鼓を叩くうちにほぐれてのびのび叩けていましたね。チーム同士でお互いに見合うことで、よい刺激にもなったかと思います。講師演奏にはピアノの田中さとこさんをお招きしました。みなさんご存知の曲からオリジナルまで、ピアニカやピアノなどなど駆使していただき、まさに七色の音。本当にありがとうございました♪DMで温かいメッセージもいただき、涙
少年の目は輝いているか✨🤩Themostwholesome#WorldBaseballClassicphoto.pic.twitter.com/54t5UUYojW—WBSC⚾🥎(@WBSC)March24,2023良かったね、少年!純粋な少年の夢がずっと続きますようにhirokoでしたメインブログはこちらからEternalEarth✿地球とともにセッションメニューはこちらからセッションメニュー
きょうは社長から直流と交流を教えてもらった。直流は一方通行の流れで交流は行ったり来たりを繰り返す?繰り返す周期が周波数だったかな。それぞれメリットデメリットがあるらしいけどハッキリとは解らなかった😂
(『青春対話』より)129勤行・唱題には、どういう意義があるのでしょうか。勤行は、毎日の心の掃除であり、心の用意です。一日の出発のエンジンをかけることです。女の人が毎朝、お化粧をするようなものだ。人によって、大きなエンジンを持っている人と、小さなエンジンを持っている人がいる。エンジンの大きさによって、人生の一生の行動が変わってくる。大きな違いです。勤行・唱題という行に励むことは、自分自身のエンジンを大きくしているのです。た
超次元英会話メソッドコーチの相澤紀花です。いつもこちらのブログにお立ち寄り頂きありがとうございます😊人とのコミュニケーションって結構大切なんですよね。だって、自分一人で何かをするって限界があるし、分からないことがあったら近くの人に聞く方が断然早いですもん。でも、このコミュニケーション、やり方が分かっていても上手く出来なかったり、自分の中で終わりにしてしまったり。人によっても立場によっても難しいこともあるん
”謙遜”は、世渡りにも便利・必要なツールでしょうか。”謙遜”から離れると、自分からも遠ざかるような気もします。一方で、”謙遜”の用法にも留意が必要でしょうか。親に向かって、『私は不躾なもので、申し訳ありません。』と謙遜発言すると、親子関係は悪化する危険があるものでしょうか。ペトロの手紙一には、「ですから、神の力強い御手の下でへりくだりなさい。そうすれば、しかるべき時に神はあなたがたを高くしてくださいます。」と示されています。
参戦直前、先週の土曜日のことだ。会場が渋谷ということで、いつもの通りロッテリアに入ったところ、想像以上にかなり空いていた。この直前に、ついでということで買い物に訪れた、駅からすぐのダイソーでもかなり人が少なかった。おそらく、男女関係無く年度末で忙しいのか、もっと華やかな街へと赴いているのだろう。雑に華やかと書いたが、より詳しく言えば、カップルが過ごしやすい街だ。お台場やみなとみらい、横浜中華街などが思い付く次第だ。ただ、このロッテリア、今回も収穫はあった。それはJKの姿である。休日でもファス
今日の破・常識!自分以外の人と交流することであなたはテラに来た目的を思い出しますbyアシュタール-------------------------------------今日のアシュタールからのメッセージをお伝えします。「こんにちはこうしてお話できることに感謝します。あなたは身体を持ってエネルギーを交流するという事がどう
2月より全職員対象にスモールミーティングというものを行っております。このミーティングはホーム長と1ミーティング5名程(職種はランダム)、30分の時間で職員から意見やアイデアを聞き、良きものは取り入れて、目標実現していくのが目的です。この日は、ホーム長と職員2名のスモールミーティングでした。飲み物を飲みながら、リラックスした雰囲気で行います。今月でこのスモールミーティングは終了予定です。たくさんの良い意見が出ました。この意見を基に、皆で
足裏マッサージ✖️トーニングの施術では最初に足湯をしていただきます。その際には「氣」を通すということをいたします。多くのサロンはフットバスにつけていただいている間は何もしないというスタンスです。フットバスお任せ〜とはいうことはせず本日の足や足裏の様子をきちんと観させていただくのですからちゃんと、足湯の時から足に触れて氣の交流をいたします。当初は、おしゃれなフットバスでない事になんだかラグジュアリーでもないし申し訳ないような氣持ちになっていました。
3月21日(火祝)、二十四節気の1つ、昼と夜が同じ長さになる日である春分に、時折冷たい雨が降りましたが、「第1回佐伯区長杯中学生野球交流大会」を開催することができました。広島市佐伯区役所にご後援いただき、広島市佐伯区内の中学校クラブとクラブチームの交流を目的とした大会です。【1試合目】【2試合目】森野貴雅大会実行委員長より表彰です。【優勝】八幡少年野球クラブ【準優勝】五日市少年野球シニアクラブチームは違いますが、同じ佐伯区で野球をしている中学生同士、お互い交流し、切磋
この投稿をInstagramで見るYuka*世界中のダンスを踊るうちに生きづらさが軽減したセラピスト→ダンスとセラピーの共鳴“OrganicDance”(@yuka_dance_and_therapy)がシェアした投稿
先日、突発的にあれこれ考えたり手を動かしたり、ってことがあったんで、今日は、その話をしようと思いまっせ🌟どんな話か?『そろそろ、違うフィールドに飛び出してみない?』ってな感じのお話。今回は、ちょっと長めでっせ。◎きっかけ先日、精力的に関西圏で活動しておられるライトワーカー、天比古さんのブログを読んでおりましたら、はた!とイメージが浮かんだのがきっかけでした。▼こちらのブログ『女神ワーク春の大募集』ちょっとブログの更新が滞っていました
スーパーやお店で食料品を購入するとき、『お持ち歩きの時間はどれくらいですか?』と親切に聞かれることがあり、感謝です。これは”直訳”ですとお持ち歩きの時間をそのまま答えればよいのですが、”意訳”としては『ドライアイスを入れましょうか?』ということなのでしょうか。直観的にドライアイスがあれば今後なにかと利用できるような気がしますので、是非!と思ったりもします。一方で家の冷凍庫はというと、過去からの歴史で既に実効支配しているドライアイスで一杯!。。ほかの食料は受け入れない状態だったりするもの
昨日のことです浦和まで車と電車と利用しまして出向いてまいりました今日は雨模様☔これからさいたま市へ🚙🚊杖と傘…傘をなるべく使用しない環境となる道のりへ変更です➰雨にならないことを前提で考えていました🍓雨振りにならなければ地元のイベントにも少し顔を出す予定でした🎉pic.twitter.com/KqIXqNFVBW—まさtoわ(@V9jFO3UYZFMcZ9B)2023年3月18日さいたま新都心まで車で来ました🚙ここからは電車での移動🚆その前にロッテリアで少し休憩☕会計を済
お世話になります田中まさるです僕は2016年にセブ島旅行へ行く飛行機の中でふと人や国など「境目のない心繋がる生き方をしたい」と想いが湧き上がってきました↓『境目をなくした心繋がる生き方を』お世話になります。田中まさるです僕は、ある景色を観ながらふと湧き出た想いがあります。皆さんにもその景色の写メを観て頂きたいです。↓空の旅フィリピン航空の飛行機…ameblo.jp僕の生まれながらの''資質''が有難い事に『初対面でも親しみやすい』『何かやってあげたくなる』というものを
大切ですねこんにちは、SaltyJamセラピストのジャムです。昨夜は、ピアノの演奏を聴きにコンサートへ地元出身の愛されキャラの23歳はお客さまの息子さんでもあります若き演奏家はコロナ禍でも日本中を飛びまわって活躍していましたピアニストがコンサート中に歌って喋っちゃうそれが楽しくてファンは通ってしまうのですが…(もちろん演奏中は真面目なお顔)演奏はもちろんだけど友達や知り合いと『会える』という事も楽しみのひとつ以前は仕事が休みの日に、仕事が
ずっとどこかに残しておきたいと思っていたことを、、【支援籍学習】うちが住んでいる地域では、支援学校に通っている子どもが地域の学校に“籍を置き”、年に“3回ほど”その地域の学校に行って1時間ほど交流する。という制度があります。そう、何だかツッコミどころ満載な、何とも形だけの制度ではあるのですが😅まぁそれは置いておいて、、うちの家から徒歩5分くらいのところに小学校があるため、毎朝小学生が登校班で登校していくのを眺めていた私。Rayが1年生の終わり頃、その【支援籍学習】を希望しますか?と
季節の変わり目には、寒暖差などにも適応するため相応な生活管理をするものでしょうか?体力維持などにも精がでるような気がします。”変化”という言葉がふさわしい時期でもあり、日々の服装を考えるのもある意味”楽しみ”でもあるのでしょうか。ところでこの時期、朝のコーヒーをホットにするかアイスにするか、葛藤するものなのでしょうか。選択の結果”成功”の喜びにひたることもあれば、”否!”と後悔することもあるのでしょうか。。。『今日は”ホットコーヒー”で体を温めた方がよいのだ』と思って、いざ活躍
日韓首脳がシャトル外交再開で一致、適切な時期に訪韓-岸田首相日韓首脳がシャトル外交再開で一致、適切な時期に訪韓-岸田首相(Bloomberg)-Yahoo!ニュース(ブルームバーグ):岸田文雄首相は16日夕、官邸で韓国の尹錫悦大統領と会談し、互いの国を頻繁に訪問する「シャトル外交」の再開で一致した。安全保障対話の早期再開や経済安保に関する新たな協議も開始するnews.yahoo.co.jp「日韓関係、新しく出発」関係改善へ対話加速首脳会談「日韓関係、新しく出発」関係改善へ対
お疲れす。朝と夕方の情報番組で紹介されてたんですがジャイアンツの4番で今回のWBCのメンバーにも選ばれた岡本選手がインスタを開設したそうです。自分もフォローしました。今はもっとフォロワーが増えてると思います。さすがにプロ野球選手の、しかも巨人の中心選手のInstagramですからね。最初は佐々木朗希選手らも偽物のアカウントかと思っていたらしいです。投稿はまだ1件のみですがWBCの期間中はいろんな選手との交流の投稿もありそうですね。ある意味、貴重です。シーズン中はそれほど交
チェコ代表監督が「必勝」の日の丸ハチマキ巻いて会見に登場!理由は「日本へ感謝の気持ち」チェコ代表監督が「必勝」の日の丸ハチマキ巻いて会見に登場!理由は「日本へ感謝の気持ち」(デイリースポーツ)-Yahoo!ニュース「カーネクスト2023WBC1次ラウンド東京プール、オーストラリア代表8-3チェコ代表」(13日、東京ドーム)news.yahoo.co.jpチェコ代表のハジム監督本当に素敵な監督さんですねきっとずっとずっと忘れないと思うこ
大カタルバーこの1年、文化創造館を訪れてくださったあなたの身の回りでは、どんなことがありましたか?どんな出会いがありましたか?カタルバー屋台(ブース)が立ち並ぶスタジオA1で、お茶でも飲みつつおしゃべりしましょう。「大カタルバー」のあとは交流会も!どうぞお気軽にご参加ください。(交流会のみの参加も大歓迎です!)akitacc.jp来週19日。こちらのイベントに出ます!あこがれのカタルバー店主やります。ずっと気になってたんですよねぇ。雪が解けてきて、新年度の落ち着いてきた6月あ
3月に入り…毎日ポカポカ陽気が続いておりますね。あまりの暖かさに、今年はすでに桜の開花している箇所がちらほら🌸先日も、幼稚園の卒園式でしょうか何組かのお子さまと正装をされたご両親さまの親子連れを拝見しました。お教室の生徒さんの中にも、この春ご卒園やご卒業を迎える生徒さんが数名。子供たちの成長が間近で見られることは嬉しいですね先日も、お教室へ入ってくるなり、『先生~!』と嬉しそうに手元にはキラキラしたものだったり…素敵な作品だったり…を手にされた生徒さんが。