ブログ記事3,046件
いろいろ考えたのですが、著者が考えての本の構成に準じて、勉強することにしました。まぁ、神経系がわからないと脳の機能もわからないのかなと思ってもいます。ではでは…神経は脳を中心として、体のすみずみまで張り巡らされて、全身を統制しています。その神経ネットワークは、中枢神経系と末梢神経系に大別できます。中枢神経系は、脳とそれに続く脊髄で、頭蓋および脊柱管の中にある神経です。末梢神経系は、中枢神経系以外の神経すべてを指します。これは脳と脊髄から末梢組織へと向かう神経群で、中枢
こんにちは、Sammyです♪先日初めて鍼治療に行って来ました‼︎ずっとやりたかったけど、そんな不調もなかったので、、(笑)そしたら、5月に入ってから耳鳴り、背面(背中〜首にかけて)の痛み、肩こり、頭痛、めまいなどの不調に見舞われました。原因はストレスと上司の強いエネルギーに負けてしまったこと。起きている間はずっと仕事のこと、その上司のことを考えてしまい、寝ていても仕事の夢を見てしまう…その人のことを考えてしまっているということは、良くも悪くもその人とずっと繋がってしまっていると
自律神経の状態を知るのに「心拍変動」が使えるようですFitbitをつけていると、安静時の心拍数と心拍変動を教えてくれます。心拍変動とは、心拍(心臓が脈打つ)時間の間隔がどれくらい一定でないかです。GARMINの「ヘルスサイエンス」のページの説明によると、(以下、緑の文字が引用)心拍変動(HRV)とは、心臓の1拍ごとの拍動の長さの変化のことです。以下の図で心拍数の間隔828,845,754,742と変動している変動量を調べるようです☺️自律神経系には、交感