ブログ記事777件
【上野・五條天神社】新橋の烏森神社で「癌封じ」のお守りをいただいたあとは、上野公園にある「医薬祖神五條天神社」をお詣り御朱印と祈願の申し込みをしました医薬の神様である大己貴命と、少彦名命が祭られていて病気平癒にいいという神社です『【新橋・香味】植野食堂に出た「魯肉飯」台湾そのままの味でした!烏森神社の癌封じ御守り!』【新橋・香味】「日本一ふつうで美味しい植野食堂」で、香味の魯肉飯が取り上げられましたここの魯肉飯は、肉の下ごしらえや煮込みにすごく手が込んだ作業をしています去…ameblo
3月10日上野恩賜公園散策日記のつづきです。清水観音堂の石段を上り上野公園の散策路に入ります。先に進もうとしたら沈丁花の香り。ここにいるよ!と声をかけられたようでした。横を観るとやっぱりいました。沈丁花はこの無言の声掛けがとても好きなのです。聞こえて振り返れば必ずすぐ近くにいるから。本当にいい匂い!花園稲荷神社へ。石の鳥居と赤い稲荷神社の鳥居があると思ったらここは五條天神社と花園稲荷神社両方の参道だったのね。まず花園稲荷神社から。小さい鳥居がいっぱい
不忍池から花園稲荷神社に行くと、外国人観光客が記念撮影しています。https://ameblo.jp/yoichi101/entry-12882178803.html『花園稲荷神社』上野大仏から台地の端に行くと花園稲荷神社の鳥居があり、参道を下っていくと社殿があり、外国人観光客が来ています。隣に元の忍岡稲荷の旧社殿に穴の稲荷があったようで…ameblo.jp以前来た時に見落としましたが、参道の途中の鳥居の先に扉があり、扉を開けて直角に左に曲がると暗い中に穴稲荷があり、寛永寺の創建したとき
東京で”病気平癒に効く神社仏閣”を検索すると、必ずヒットするのが上野の医薬祖神「五條天神社(ごじょうてんじんじゃ)」です。上野公園にあるのですが、初めて行ってきました!第十二代景行(けいこう)天皇の御代、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東夷征伐の為、上野忍が岡をお通りになられた時、薬祖神二柱の大神に御加護を頂いたことを感謝なされて、此の地に両神をおまつりされましたのが当社の御創祀であります。(約1900年前)御祭神は・大己貴命(おおなむじのみこと)[大国主命
【東京】上野公園に鎮座する花園稲荷神社新たにステキな【御朱印帳】がいただけます【花園稲荷神社御朱印帳】表面は花籠を背負った狐さん裏面は境内の石蕗の葉がデザインされています【花園稲荷神社御朱印】【花園稲荷神社御朱印】【五條天神社御朱印】※御朱印・御朱印帳は五條天神社でいただけますお初穂料は御創祀1918年御遷座100年記念奉祝事業の慕財にされるそうです。
ご訪問ありがとうございます!2017年に婚活ブログ「アラフォーRikakoの婚活日記」を開設し、2020年に『ミドフォーRikakoの晩婚日記』へとタイトル変更しました。はじめましての方はコチラ上野動物園に双子パンダを見に出かけたのですが、空振りに終わりました……。『双子のパンダを見に行った結果……』ご訪問ありがとうございます!2017年に婚活ブログ「アラフォーRikakoの婚活日記」を開設し、2020年に『ミドフォーRikakoの晩婚日記』へとタイトル…ameblo.jp
健康祈願・病気平癒で有名な上野公園にある五條神社へ病気平癒の祈願をしてきました上野のパワースポットだそうお賽銭を奮発して、癌克服の祈願をしました!!どうか、病理検査の結果が未分化癌ではありませんように。転移していませんように。体内の腫瘍マーカーが下がってますように。家族皆が健康で健やかに日々を過ごせますようにと。そういえば、知人の家の家訓を聞きました仏様は自分の先祖神様は自分だから自分を信じて自分を大事にしなさいと神様も心の拠り所で信じてるけど、この言葉がとっても心に響きまし
今日も雲一つない快晴です吹く風は気持ちがいいですが、午後から気温が上がってきたような感じがします。気温が高い日が続くので、近所のニセアカシアもあっという間に終わってしまいました。今回も、4月19日に上野御朱印巡りで花園稲荷神社と五條天神社へ参拝と御朱印をいただいた写真です上野大佛を通過して、不忍池に行く途中にある小さな神社です。花園稲荷神社狛犬さん1753年に奉納された年代物です。可哀想に阿形は鼻の部分が欠けちゃっています。稲荷神社なので、赤い鳥居が拝殿まで続き
東京美食クルージングのミネルヴァです共にテーブルを囲んで美味しい時間を分かち合う幸せ…コンヴィヴィアリテの世界を一緒にクルーズしましょう今日は立春いよいよ春ですね昨日は全国各地で節分の行事が行われましたが、私は上野の五條天神社でうけらの神事を見てきました医薬祖神を主神とする由緒ある神社で無病息災を願った後は…上野精養軒でお土産に鴨場プディングをテイクアウト鴨場といえば、皇室の接待の場天皇の思し召し(意向)という形で各国の要人を招き、伝統的な鴨猟を体験し
不忍池弁天堂そして上野動物園弁天口の前を上野恩賜公園へと続く坂道の途中五條天神社石鳥居下の、一対目の狛犬さん石段を下る、下り宮天神社の社殿が広がり左奥に舞殿右手に手水舎拝殿前へと進むお賽銭箱先の拝殿前に、二対目の狛犬さん参拝先ほどの手水社の脇、小さな石段を上るお隣の花園稲荷神社へご一緒に参拝そして旧忍岡稲荷神社の鳥居前を抜け朱の連鳥居が続く上野恩賜公園側の参道朝から、外国人観光客の記念撮影で賑わっている連鳥居のある
今日からゴールデンウィーク。今日は、休みを奪い取りましたということで楽しみにしていた稲垣佳美さんと、笹川直子さんの神社ツアーに行ってきました。今回は、上野恩賜公園内にある。不忍弁財天堂、五條天神社、花園稲荷神社上野東照宮に行くというてんこ盛りの内容。そして春のぼたん祭り見て、少し足を伸ばして根津神社に行ってきました。根津神社は、あまりの人の多さに、ちょこっとだけしかいなかったのですが😅佳美さんとささなおさんの神社ツアーは、ささなおさんの分かりやすい説明と佳美さ